1. 半年後の自分がワクワクするWeb3.0ラジオ
  2. なぜ生活の質を上げるために海..
2025-02-23 09:43

なぜ生活の質を上げるために海外の常識をインストールするのか?

■ 合わせて聞きたい

「新しい未来はいつもすぐそばにある」を概要欄にリンクを載せています。https://stand.fm/episodes/649ba7ab3f6f19027be65424


周りの目を気にして消耗する生き方に疲れてませんか?

ボクはうつになった経験を通してブログ・SNSで-1→0にするお手伝いが得意です。

消耗してる方はのぞいてみて💡


---

🧖消耗しないコンテンツ(-1→0)の作り方

✔︎インスタ:https://www.instagram.com/crypto_money_bloger.jp/

✔︎X:https://x.com/tamehiro_web3/

✔︎ブログ:https://web3-tame.com

✔︎note:https://note.com/untouchable

✔︎Youtube: https://youtube.com/@tame-mj1po?si=QsNTM-e4Uyfxva4O


サマリー

このエピソードでは、海外の常識を取り入れることで生活の質を向上させる理由について述べられています。特に台湾での体験を通じて、新しい価値観や環境を楽しむ大切さが強調されています。

海外の常識をインストールする理由
さあ始まりました。半年後の自分がワクワクするWeb3ラジオへようこそ。この番組は、うつを発症し、SNS、ブログを通して消耗する生活を抜け出したためひろがお届けしております。
ということで今回はですね、なぜ生活の質を上げるためには海外の常識をインストールするのかというテーマでお話ししたいなというふうに思っております。
私はですね、今台湾に来ております。お仕事でですね、台湾に来ているんですけども、やっぱりですね、自分自身のですね、生活の質を上げている。
やっぱりですね、自分がこういう風な生き方したいなとかですね、こういう風な理想がですね、現実になったらいいな、みたいなですね、こと思いますよね。
でも理想と現実のギャップに苦しんでいる人もたくさんいるんじゃないのかなと思います。
その時にですね、なぜこの海外の常識とかをですね、インストールするのか、やっぱりそういう風なものをですね、自分が体験してみてですね、やっぱりここだよねって思っているものがあるんですね。
それをですね、皆さんにシェアをしたいなというふうに思っております。
まずですね、結論をお話ししたいなと思っております。結論はですね、社会にですね、押し付けられた価値観で生きることを捨てようということです。
社会に押し付けられた価値観で生きることを捨てようということです。
これってどういうことかなんですけども、昔の僕はですね、まさしくそうだったんです。恥をかかないように、なるべく大人しく目立たないように生きてきた。
やっぱりそういう風な生き方がですね、自分の中で肯定されてきたというところがあります。
もう僕自身もですね、学生生活ね、やっぱりいじめとかっていうものをですね、目の前で見てきた中でですね、
ああ、ちょっと目立ったらですね、ああいう風になるんだとかですね、自分はそういう風な思いしたくないなとかですね、
周りの人にですね、気を使いながら、そして自分自身もそういう風なことにならないようにですね、恥をかかない、そしてなるべく大人しくですね、
目立たないようにした方がいいんだなあってことにですね、気づいてですね、そういう風な生き方をしてきました。
でも本来ならですね、自分がやりたいこととかですね、ああ、こういうことしたいなあっていうですね、思いはあるんですけども、全てそれをですね、押し殺して生きております。
そして、そういう風なことをですね、思っている皆さんはですね、こういう風に思っているんじゃないんですかね。
どうせダメなんじゃないかなとかですね、架空の世界でですね、自分を今占めるというところね、そういう風な生き方をしている人もたくさんいるんじゃないのかなと思います。
新しい体験の重要性
やっぱり人生にですね、蓋をするとかですね、自分の感情にですね、蓋をするような生き方をしてしまうとですね、どうやったってですね、時間は取り戻せないので、
やっぱりそういう風な生き方をですね、変えるためにはですね、やっぱり自分自身のですね、価値観で生きる。
社会にお付けられた価値観で生きるのではなくてですね、自分自身の価値観で生きるってことをですね、やっぱり体験するのがいいかなと思います。
やっぱり海外の常識ってものはですね、今までにないようなですね、まあその新たなですね、考え方とかですね、価値観をアップデートするためにですね、必要になっていきます。
特にですね、僕自身ですね、海外のですね、常識ね、そこの常識をですね、知ってみるとですね、あ、日本とこれだけギャップがあるんだなぁとかですね、いろんなですね、考え方とかですね、価値観をですね、知ることができるんですね。
台湾にとってはですね、やっぱり食べるものとかですね、今の物価ってどうなんだろうなぁとかですね、あ、どういうものが流行っているのかなぁとかですね、いろんなことを経験させてもらっています。
まあ、食べ物でもですね、やっぱり台湾でもですね、中華ってものがですね、流行っていますけども、やっぱり、この中華の中でもですね、いろんなジャンルがある、そういったものもですね、経験しますし、あ、こんなものも食べるんだとかですね、私自身ですね、食べたことないものもですね、いっぱい食べて来てます。
そういうふうなですね、今までにないようなですね、経験とかですね、今の自分だったらですね、絶対しないだろうなぁってことをですね、経験してみるんです。
自分自身の生き方を変えるためには やったことがないような経験や その環境を楽しめるかどうかが 大事だと思います。
僕自身で一番嫌だなぁとか 本当に食べるのかと思ったものも あります。
例えば豚の血を固めたものも 食べてみました。
なぜそれが 合わないのかを 考えながら 食べながら 生きてきたのか 自分に合わないものを インストールするのかを 考えます。
今までの 自分は 日本の 暮らし方や 食べ方や 考え方や 生き方を 自分の中で 肯定していくだけでも ダメです。
そこには 何かしらの 事件や 自分の中で こうなったら いいなという 理想が あります。
その理想を ある程度 近づくためには 環境を楽しむことが 大事です。
自分がやったことがないことを 経験してみるのが 良いと思います。
僕自身に 課している課題は 年に3つ 今までにやったことがないことを 始めることを 自分の中で 掲げて 生きています。
今年 どういったものを 新しく掲げてきたのかを お話しします。
自己成長と未来への期待
僕自身は こういったことを やってみようと 自分の中でも 考えています。
1つ目は 人を助けていきたいと 思っています。
この配信を 聞いている人にとっても 自分の中で 面白そうだなとか ワクワクするなというものを プレゼントできるかどうか
心の ワクワクや 楽しみを プレゼントすることによって 今まで 自分の感情を 見てみないようにしてきた人に 向けて 自分の生き方や 新しい発見を 自分の中で 課しています。
そういったものを 楽しめる人が 僕の周りに 集まってくるのかと 思っています。
そういったものを 自分の中でも やっていこうと 思っています。
2つ目は 外貨を稼ぐことを やろうと思っています。
海外の物販の メルカリや 楽天などが あります。
そういったものの中で ショッピーという 東南アジアの メルカリが あります。
ショッピーで 自分の中で 店売や 外貨を 稼いでみるという 経験をすることによって 何が変わるのかを 経験しています。
それによって 自分が こういう生き方ではなくて 自分なりに 世界と対等に 渡り合えることを 自分の中でも 体験できるかどうかを 楽しめるのではないかと 思っています。
そして 僕自身 誰かに対して コーチングなどが できると 面白いと思っています。
僕自身 人を助けることも 好きですし 人が 目が キラキラと 輝く瞬間に 出会わすと ちょっと ワクワクします。
その変態チックなところが あるので そういったものを 自分なりに できるかどうかも できたら 面白いと思っています。
今までに 会ったことがないことや 新たな環境を 楽しめるかどうかも 自分自身の生き方や 社会に 付けられた 価値観で 生きるのではなくて 自分の価値観で 生きることに つながってくると 思います。
自分自身の 価値観で 生きるものを インストールし 今までの 自分を 少しずつ アンインストールして 新しいものを 取り入れる 余白を どれだけ 持てるのかを 考えます。
新たなことを 取り入れるための 余白を 考えます。
人生の中でも それが 普通だと 思っているものを 少しずつ 捨てていくと 人生が より 楽しめると 思います。
心の ワクワクが 増えると 思います。
そういった人が 一人でも 増えたら いいなと 思っています。
僕自身は それを 楽しみながら 未来に 楽しみを 待つことを しながら コツコツと 今できることを やっていこうと 思っています。
皆さんも 今の生活や 社会に 付けられた 価値観で 生きているものを 自分では 嫌だなと 思いながら それを 受け入れてきた人が たくさんいるのでは ないでしょうか。
昔の 自分が そうだったので 恥をかかないように おとなしく 目立たないように 生きてきた人ほど 自分の中で やったことがない 経験や 新たな環境を 楽しめるかどうかを すでに 皆さんは 持っていますので
ぜひ そういったものを インストールしてほしいと 思っています。
今回は なぜ 生活の質を 上げるためには 海外の常識を インストールするのか というテーマで お話を させていただきました。
そして 本日の 合わせで 聞きたいことは 新しい未来は いつも すぐそばに ありますよ という回の リンクを 載せております。
新しいことは 実は 自分の中で 大きな チャレンジが もっと 遠いところに あると 思っています。
実は すぐそばに ありますよ ということを 自分自身も 体験したものが 近くに あることを お話ししております。
よかったら こちらのほうも 覗いてみてください。
本日も お聞きいただきまして ありがとうございました。
また 次回も よかったら 聞いてみてください。
それでは またね。
09:43

コメント

スクロール