Windows 11のアップデート情報
WoodStreamのデジタル生活をお届けしますのは、技術コミュニティWoodStreamネットワークスの木澤です。
よろしくお願いします。この番組は、マイクロソフトの最新情報と、明日使えるWindowsの情報、
Windowsをさらに活用するパソコンなどのデジタルガジェットの情報など、お役に立てる情報をお届けして、
皆さんにマイクロソフトを楽しんでいただく番組です。第752回目の配信になります。
ありがとうございます。
昨日はすごく暑くて、気温が30度ぐらいまでいっちゃったんですけどね。
今日は冷えたなと思ったんですけど、私の部屋はGPUをぶん回している関係で、
気温が今室温28度っていう、ちょっとまだ夏っぽい感じがしてますけど、そんなところなんですけども。
今週のお話は、出早しトーク的にExcelの小技のお話と、あとタスクマネージャーの表示をピタッと止める話という、
ちょっとマニアックな話と、あとWindows 11の9月末と10月の頭のアップデート、これについてお話をしたいと思います。
それとWindows 11のインサイダープレビュー、最近ちょっと溜めててお話ししてなかったんで、
大体9月分ほぼまとめてお話をしたいなと思っています。
それとですね、アンケート調査、ご協力いただきましてありがとうございます。
ある程度ご回答いただきまして、ちょっとそれについてのフィードバックというか、コメントを言わせていただきたいと思っております。
ということで、今週ネタがほとんどWindowsのアップデートだけになってしまったという、
ちょっとお話したいネタがあったんですけど、うまく整理する時間がなくて、こんな状況でよろしくお願いします。
Excelの文章処理技術
この配信は、安西さん、ホワイトカラーさん、須藤さん、鶴丸さん、はじめ合計16名の方と、
YouTubeメンバーシップ2名の方にご協力いただいております。ありがとうございます。
最初の話なんですけども、Excelのお話です。
Excelの話、2つちょっと関連しているので、これ2つまとめてお話したいと思います。
Excelの長い文字列を分割したいという、またこれ分かりにくいというか、またポッドキャストだと先週に続いて、また分かりづらい話をしているなと言われそうなんですが、
ちょっとサンプルを出しますね。Excelって基本的に、私何度も言ってますけど表計算ソフトなんですよ。
これで、ワープロ的に文章を使うなって言ってるんですけども、みんな使いますよね。
私も、やむを得ず使うケースとか、他の方が作成した文章を引き継いでExcelで編集するとか、よくやるんですよ。
ワードにしたいなと思っても、ワードにすると、キズナさんワードにしちゃったんですかっていう、Excel派のやつらが多くてですね。文句を言いつつもExcelで文章を書くことが多いです。
よくあるのが、これ今サンプル文章ですね。昔の未来のとても偉い方の演説の文章なんですけども、今ちょっとサンプルをお見せしてて、
これ、ポッドキャストの方はイメージしていただきたいのは、一行のExcelに長い文章を入れたと思ってください。
例えば、列がABCDって列があっても、それを乗り越えて、このA列の最初のセルに長い文章がずらっと書いてるっていうのがあると思います。
で、これって、例えば今私の例だというと、A列に入っている文章なんですけど、これがN列ぐらいまでに文章が長く伸びてるんですね。
これを例えばABCDFG列ぐらいの幅に収めたいなという時に、皆さんよくやるのが、一回コピーして貼り付けて、
貼り付けて、例えばG列ぐらいのところまでのところを、以降を選択して、Ctrl-Xで削除して、次の行に持ってって、また貼り付けて、また後半部分をCtrl-Xで削除、切り取って、
次の行に貼り付けっていうのをやってることが多いと思います。一つの長い文章を複数行に分けるってことをやってますけども、そういうことをやりたいって方、いると思うんですね。
で、これっていちいちこんなことをやらなきゃいけないんですかっていうと、そうじゃなくてですね、方法があります。
これ私のブログにはまだ書いてないんですけども、これ一つの行だけじゃなくて、複数にまたがるExcelの行の文章でもいいです。
まずこの長い文章があるときの一番最初のセルの、例えばこの場合A列ですけど、A列から、例えばどのぐらいの長さがいいかな、G列ぐらいまでの幅で文章を切りたいなって時に、A列からG列を一回全部選択します。
Excelのリボンメニューのフォームの編集のところにフィルっていうのがあるんですね。フィルっていうところを押すと文字の割り付けっていうメニューがまた出てきます。
文字の割り付けっていうメニュー出てくると、一回警告メッセージ出ることもあるんですけども、選択範囲の下にセルを書きします。よろしいですかって警告メッセージ出てくることが最初あります。
それはOKと押すと、例えばA列からG列の間に収まるように改行してくれて、うまい具合に収めてくれます。
ということで、今サンプルだと一つの長い文章を一文ずらずらと書いていったのを、A列からG列ぐらいに収まる感じに改行してくれて整理して請求してくれるってことをやってくれました。
このフィルっていうところの文字の割り付けっていうメニューがあるんですね。ここでやっていただくと綺麗に並べることができますので、ぜひちょっと試してみてください。というのが一つの話になります。
もう一つ、今Excelの複数の行に入れた文章ありますよね。これをあんまりやりたくないんだけど、一つのセルの中に収めたいなっていうケースがあると思うんですね。
これどうするかというと、コピーして貼り付けてあっても最初の行しか貼り付けてくれないので、結局相変わらず複数行にコピーされちゃうってことになるので、これをどうしても一つのセルに入れたいんだというケースがあると思います。
普段皆さんそうなるとどうするかというと、一行コピーして貼り付けて、次の行をコピーしてそのセルに行って、アルトキーとエンターキーを押して開業してコピー貼り付けてっていうことをね、いちいちやってる方多いと思うんですね。
これをやる方法を一つのセルにコピーする方法がやっぱり一発でできるようになってます。まずね、コピーした複数のセルを行で選択します。選択してコピーします。コントロールCでコピーします。
今度はコピー先のセルですね。そこをダブルクリックします。ちょっと幅を上げておきますかね。ダブルクリックします。ダブルクリックするとカーソルが点滅してますので、この状態でリボンメニューのクリップボードっていうのがあります。
これホームのメニューの下にクリップボードっていうのがあります。デフォルト設定だとおそらく一番左側に出てると言いますけど、このクリップボードというのがあるところの右下に小さい矢印アイコンがありますので、それをクリックすると、そうするとですね、今複数行まとめてコピーしたやつが画面の左側にサイドバーみたいな感じで出てきます。
それをクリックするんですね。そうすると複数の行にまたがってたExcelの文章が一つのセルの中に収まってコピー、ペーストしてくれます。貼り付けてくれます。こういうことができますので、適当に打っちゃったやつとかワードから無理やりコピーして持ってきたやつをExcelの中でうまく文章として整形したいなという時は、こういった方法を使っていただくといいかなと思っております。
というところで、またPodcastの方は何言ってるんだろうなと思うかもしれませんけども、今言った操作を言った通りに実際にやってみてください。どうしてもわからない方はYouTubeの方も見ていただければなと思っております。これがExcelの技ですね。
タスクマネージャーの活用法
もう1個のネタ。全然Excelと全然違う話。今度はWindowsの、しかも使う人は使うという機能の話をします。タスクマネージャーってありますよね。Windows11に行くとタスクバーのところを右クリックするとタスクマネージャーというのがメニューで出てくるのでクリックします。
そうするとどういうのが出てくるかというと、今Windowsで動いているプロセスがメモリーどのくらい使っていて、CPU負荷率どのくらい使っているかとか、あとパフォーマンスでCPUどれだけ使っています、メモリー全体の資料だけ使っていますとか、ディスクの負荷とかネットワークの負荷とか、GPUの負荷というのをこういった表示をしてくれるというタスクマネージャー。
さて、このタスクマネージャー。これをじっと見て、一番今、俯瞰が多いのはどれかなって見ていくと、刻々と数字が変わっているんですね。これってちょっと一回ピタッと止めたいのに、いやちょっと待ってくれ、表示変わるなという時があると思いますね。
このタスクマネージャーの表示をピタッと止める方法があります。今タスクマネージャーを表示させた状態で、コントロールキーをずっと長押ししてください。コントロールキーを長押ししている間、タスクマネージャーの更新が止まります。
だから例えば、OneNoteがCPU負荷率1%で、メモリーが81.6MB使っているんだよというところを瞬間的に止めてみることができるんですね。それだけじゃなくて、コントロールキーを押した状態のままで、例えばパフォーマンスというところに切り替えて、CPU負荷率というと、CPUがどのくらい負荷がかかっているというグラフが出るんですけども、それもピタッと止まっています。
コントロールキーを離すと、更新が始まります。更新が再開されます。
そんなこともあるので、例えば今、CPU負荷率100%なんですよ。ちょっとこの証拠を撮ってみたいですという時に、スニッピングスルーで慌てて撮るよりも、一回この瞬間にコントロールキーを長押して止めるんですね。
そういうことをやると、スナップショットというか、その瞬間を一回止めて落ち着いてみることができますので、開発系だとか、インフラ系の方でも、CPU負荷率だとか、状態を証拠として残したりとか、じっくり見てみたいという方は、この機能を使っていただくといいと思います。
このコントロールキーを押したままで、他の操作もできます。コントロールキーを押したままなんだけど、例えばプロセスの一覧を見たり、パフォーマンスのグラフを見たりというのを、マウスクリックで切り替えて見ることができますので、コントロールキーを押している間に何もできないわけじゃないんですね。
表示の更新だけを止めることができますので、タスクマネジャー、よく使う方、使う方は大変な方だと思うんですけれども、ぜひ活用していただければなと思っております。
これ、私の書いているブログ、戦うサンデープログラマーというブログの記事でも書いていますので、そちらも併せて見ていただくといいかなと思っております。
ちなみにこれ、元ネタは何かというと、SNSのブルースカイのほうで、ジェン・ジェントルマンさんという、マイクロソフトのWindowsのエンジニアの方が、情報をいろいろ書いてくれているんですね。
この方、今、私もフォローさせてもらっていて、Windowsのエンジニアで、Windowsのスタートメニューだとか、設定とかタスクバーとか、そういった関係の評価というフィードバックをするような仕事をしていますというところで、この方、いろいろ細かく情報を流してくれています。
実際、マイクロソフトがこういう改善しているんですよというところも出してくれていますので、とてもためになりますので。
よくですから、この方の情報を今後私もちょっと参考にさせてもらって、同演が同話したいなと思っております。
Windows 11のアップデート概要
ブルースカイなんですけど、スレ図の方でこういった情報がありますって書いたら、このジェン・ジェントルマンさんから直接返事があって、情報を気に入ってくれてありがとうございますっていうのがあって、
ちょっと後でね、私も自己紹介を兼ねてまたお返事しておこうかと思いますけども、なんかこう新しいつながりができてよかったかなと思っております。そんなところですね。
というところで、今週の小ネタとしてはExcelの文章の話と、タスクマネジャーのピタッと止めるという話をさせていただきました。
次の話が、Windows 11の9月と10月のアップデートの話をしたいと思います。
Windows 11のインサイダープレビューの話は後でしますけども、それ以外も通常のアップデートですね。
その話をしたいと思います。まずポイントは、Windows 11って今3つバージョンが出てるんですよ。
正確には3つバージョンが出ていました。そのうち1つがサポート種類になりました。
バージョンが22h2、23h2、この前出た24h2というのが一時的に3つ出ていました。
これって毎年更新するアップデートになります。具体的には機能アップデートってちょこちょこ上がってくるので、
この後お話しする話もそうなんですけど、今回も言いましたように24h2になったから、この機能が突然ガラッと変わりましたというのではなくて、
このバージョンから24h2と呼びますのでというような感じになるんですね。
やっぱり違いは何かというと、会社とかでもよく気にしているOSとしてのサポートの期限というのを切っているんですね。
それがサポートが1個切れました。というのはこの22h2、2022年の9月20日にリリースされたWindowsのアップデートですね。
Windows 11 2022アップデートというやつなんですが、これが10月8日でサポートが終了になりました。
日本時間で言うと10月9日にサポート終了ということになります。
残っているのは24h2と23h2が出ているんですね。
今回は9月10月のアップデートというのがあって、これがこの3つのバージョンに対して出ています。
私も最新版だけの話を中心にしようと思っているんですけども、3つバージョンが出ているから、これどれがどれって話にちょっと混乱しそうなところもあったんですね。
そういうところもあって、ちょっと整理をしているつもりでお話をしています。
まず9月のアップデートと言っているのは、9月の第4火曜日、アメリカ時間で話しますけど、第4火曜日にDリリースということで昨日アップデートをしています。
この昨日アップデートをした後に、翌日の10月8日アメリカ時間ですね。
これ、Dリリースになります。
第2週の火曜日ということで、Dリリースということでセキュリティアップデートがあるんですけども、
その9月の昨日アップデート、Dリリースの内容が10月のDリリースというやつにかぶさって出てきます。
ということでね、先行して評価したい方はもう9月のアップデートでかかっているんですけども、
そういった機能をオンにしていない方、普通に使っている方は10月の8日でアップデートが来ています。
そんなことをやっています。
サポート終了と新機能
2.2.H.2について話したいと思うんですけど、その前に2.2.H.2と2.3.H.2、これについてお話しますと、
この2.2.H.2というのが、つまり最後のアップデートということでアップデートが来ています。
つまりこれが最後でサポート終了ということで10月8日にサポート終了です。
それと同じ番号を使って2.3.H.2というのもアップデートが来ています。
これ中身一緒なんですね。2.2.H.2と2.3.H.2、同じアップデートが来ています。
ただ2.2.H.2はもうこれが最後。2.3.H.2は今後おそらく1年間は続くものと思われます。
今回お話するのは最新版2.4.H.2についてお話します。
10月8日にアップデートが来ているんですけど、マイクロソフトの方で段階的なロールアウト、標準ロールアウトということで
アップデートをかけるし、みんなにはダウンロードされているんだけど、機能が有効になるというのは皆さんバラバラですよというところなんですね。
そんなところがあるということをご了承いただいてちょっと説明をしますけども、どんなアップデートが今回入っているかというところなんですけども、
一つ目がバッテリーの低消費電力モードに関わる問題です。
HDRという深みのあるハイダイナミックレンジという映像表現ですね。
これっていう機能がついているんですけども、これって電力が来るわけですよ。
これをオフにして、省電力モードにしますよという設定ができましたというものになります。
これ設定の電源とバッテリーのというところ、デスクトップパソコンだと出てこないです。
デスクトップパソコンだと設定の下には電源としか出てこないんですけど、
ノートパソコンとかでやると電源とバッテリーというのが出てきます。
その下にエネルギーに関する推奨事項というメニューが出てくるんですね。
この下にですね、この緑色の葉っぱでいかにもエコーですよみたいなアイコンが出てくるんですけども、
そこの中で、例えばエネルギー効率を設定するだとか、あと例えば3分後にパソコンをスリープ状態にしますとか、
3分後に画面をオフにしますという設定があるんですけども、
その中に最低エネルギー効率のための電源モードを設定するという項目があって、
さらにそこを下に下っていくと、ディスプレイの設定とかも出てきて、
その中で、ちょっとメニューが飛ぶんですけどね、このHDRの設定が出てきて、
これをオンにしますかオフにしますかという設定が。
普通は使わなくてもいいと思いますし、
それだけのパフォーマンスを使うパソコンであれば電源をつなぎっぱなしでやることはあると思うんでね。
あんまり触ることはないと思うんですけども、
バッテリー持ちよくするためにHDR対応しているノートパソコンは、
オンオフする機能ができますよということがつきましたということです。
これインスタでプレビューじゃないんですよ。
今実際にWindowsアップデートやってる方で、
NEO H2の方はもうこれ実際機能として載っています。
それとね、これが私、まだ出てこないんですけども、
またこれバッテリー絡みなんですけど、
次の話ですねバッテリー絡みの話なんですけど、
バッテリー残量が少なくなった場合にポップアップ表示が出てきますよと。
つまりノートパソコンとかでバッテリーで駆動している場合に、
バッテリーの残量が少なくなってくると、
デバイスのプラグを差し込むように、つまり電源つないでねというように、
お願いをするポップアップインドが出てきます。
バッテリー残量が20%に達して、
さらにエナジーセーバーがAll is onという設定にしている場合に、
これが起きるというか、そういうメッセージが出てくるというところでね。
20%来たから電源伝えてくれよそろそろってポッとメッセージが出てくるというものがついたと。
Excelでの文の扱い
それとですね、あとこれはもう皆さんすぐ試せると思うんですが、
もう一つ次の話ですね。
アカウントマネージャーにサインアウト表示というのが出ましたというものになります。
これアカウントマネージャーの表示ってどれかというと、
スタートボタンを押してスタートメニューが出てきます。
ごめんなさい、今YouTubeでご覧の方、私わざとスタートメニューを左側に持ってくるようにしています。
これライブの配信の都合で私のカメラとぶつからないようにということで、わざとこれ。
普段真ん中ですけど、スタートメニューを今ね左側に持って行ってるんですけども。
それでスタートボタンを押すと、スタートメニューの一番下に皆さんのアカウントが出てきます。
アカウントのアイコンがね。
それをクリックすると、ここに出てくるのがアカウントマネージャーというものになりますね。
これ表示が違うのか。
通常はですね、これ左に持っていくと通常は表示変わっちゃってるか。
アカウントマネージャーを押すと、点々という左、右上に点々というオプションのボタンがあります。
これをクリックするとサインアウトしますとか、いろいろメニューが出てくるんですけども。
そんなことしなくても、アカウントマネージャーを開いた段階で、
右上にいきなりサインアウトのメニューが出てくるっていう風に変わりましたということになります。
あれ、私のとこあれ戻っちゃったかな。
ちょっと設定が戻っちゃったかもしれませんけども、ほとんどの場合はこれサインアウトって表示が出てきます。
実際、私もこれスクリーンショットを撮ってお見せしてるんですけども、
というところで点々の表示がサインアウトっていう風にメニューが変わりました。
これでどれだけ効果があるかっていうところですね。
ここでサインアウトする方がどれだけいるかってことにもよるんですけどね。
そんな変更が入っています。
それとこれが私のところでまだ機能がオンになってないんですけども、
検索ボックスの対象はローカルファイルにも対応しましたっていう。
これちょっと分かりづらいんですけども、
Windowsのタスクバーのとこにある検索ボックスありますよね。
オフにされている方も多いと思いますけども、
ここに例えばファイルネームを入れます。
例えばTemporary.txtでも何でもいいんですけども。
そんなことをやると、この候補が出てくるんですね。
この検索結果これですよっていうのが出てくるんですけども、
検索結果を見ると詳細表示っていうのが検索結果のところの
右側に出てくるんですけども、
そこに普段オープンだとかコピーするとかっていうのが出てくるんだけど、
そこに共有するっていうメニューが新たに加わりました。
共有することによってリンクを相手に教えたりとか、
QRコードで示したりっていうことができるようになります。
そういった検索ボックスからの結果っていうのを出てきたやつを
共有するっていう機能が付きましたっていうものになります。
これちょっと私のところでオンになってないんで、
ちょっとまだお見せすることできないんですけども、
そんな機能が追加されています。
それと、これは使うかな。
使うかなっていうか皆さん見ることありますかねっていうものなんですけど、
録画面ですね。
録画面ってだいたいすぐログインしちゃうから
あんまり見ることないと思うんですけども、
ログインする前の状態で録画面出てくると、
最近よく天気予報だとか株価だとか、
あとスポーツ情報って大体大リーグのほうが出てきちゃうんですけどね、
そんなのが出てくるんですけども、
これね、ロックする前に、
例えば音楽プレイヤーで音楽を鳴らしている、
あとはメディープレイでビデオを流しているっていう状態であると、
この録画面に音楽を止めるとか進めるとか、
再生するとかいうコントロールパネルが出てくるんですよ。
滅多に見ることないと思います。
Windows音楽聴いてロックアウトするってことは、
Windows 11のアップデート概要
あんまりそういうケースないと思いますが。
そのメディアコントロールっていうパネルがあるんですけども、
従来は録画面の右側、右下に出てたんですね。
これが真ん中の下側に出るようになりましたっていう変更が加わりました。
これがあると最新のWindowsだなっていう気がするんですけどね。
こんなことが変更点ということになります。
あとは、マウスですね。
マウスの設定なんですけども、
Bluetoothの設定のところで、
マウスっていう項目ができました。
このBluetoothというデバイスの下にマウスっていうところに行くと、
例えばマウスのスクロールする量だとか、
スクロールする方向ね、順方向。
例えばダウン、下に回すと下にスクロールするとか、
その逆だとかっていうような設定があるんですけども、
それがこのBluetoothのメニューからマウスで直接飛べるようになったっていう風に
設定が変わりましたということ。
そんなところでね、細かいところなんですけども、
実はインサーダープレビューでも大きなアップデートでもないにも関わらず、
9月末と10月頭のセキュリティーアップデートの段階で、
これだけの機能がWindowsに変わりました。
ということでね、Windowsどのバージョンでどうなってるんだろうっていうこと、
よくわからなくなっちゃうことがあるんですけどね、
こんな風な変更が加えられております。
あとは、これがNeon H2の話なんですけども、
Neon H2の最終アップデートと、あとNeon H3ですね、
まだNeon H2に上げてない方おられると思いますけど、
そういった傾きにもアップデートが来てて、
タスクバーの検索ボックスの共有の話とか、
あとはロック画面の話とかですね、
あとはアカウントマネージャーのサインアウトのアイコンが、
リンクがすぐ出るよっていうやつとか、
というのがNeon H2とNeon H3の方には汎用されています。
そんなところがあるので、詳しくはWindowsアップデートの情報、
どっかで共有しますので、マイクロソフトのサイトに行くとですね、
このバージョンで何月何日にリリースした、
KB何期とかのこのバージョンをこんな風にアップデートしていますっていうのはね、
出てきていますので、ちょっとそれまで見ていただくといいかなと思っております。
ということで、Windows 11の9月と10月のアップデートの話をさせていただきました。
Insider Previewの新機能
それでは、いつものというか、ちょっと間開けちゃいましたけど、
明日のWindowsが見る、Windows 11インスターダープレビューの話をしたいと思います。
こちらはですね、結構リリースプレビューチャンネルがあるし、
デブチャンネルがあるし、ベータチャンネルがあるし、結構出てるんですよ。
Neon H2出したから、またいろいろやっちゃおうかなみたいなところがあるかと思うんですけども、
今回、品質さともかく機能をどんどん積み込んでいくという、
カネレチャンネルについて、またカネレチャンネルの話を中心にお話したいと思います。
カネレチャンネル、この9月の段階でですね、3つ出ています。
ビルド22、27718、27723、27729というのが、
ビルド27718ね、コメントいただいておりますね。
ありがとうございます。
草場さん、不定期な再起動要求、不定期だって。
あれだよね、10月頭に突然再起動しろって言って、
入ってやったら何か変わったねとか、そういうことあると思うんですけどね。
一応定期的であるんだけど、降ってくるタイミングによって、
あれなんですよね、9月のアップデートって言いながら、
10月の5日とかね、そんぐらいにアップデート、再起動してくださいってのが出てきたりってのはよくありますね。
一応定期的ですよ。
カネレチャンネル、ごめんなさい、それは定期アップデートの話だけど、
確かにこのインスタでプレビューは不定期ですね。
おっしゃる通り、不定期ですよ。
本当に気まぐれオレンジロードって感じなんですけど。
1か月で3つ出ることもあれば1つしか出ないこともあるし、
そんなとこでね、やっぱりここはWindowsさんとしては楽しいところかなと思っています。
これちゃんとインスタでプレビューの情報としてね、マイクロソフトの方から公開はされています。
ビルド27718、10月2日リリースですね、一番最近のやつですね。
9月だけど10月だった、ごめんなさい、今ずっと9月に出てますけど、
10月のアップデートですね、失礼しました。
アップデートいきなりこれくんですね、
ロック画面のメディアコントロールが中央下にきましたっていうのがいきなり書かれてるんですよ。
これが10月2日に来てるんだけど、
実はインスタでプレビュー先に本ちゃんの方が先に適用してるっていうまたよくわかんない状況になってます。
最新のビルドと機能追加
というところでこれが来てるというのと、あとはですね、
メニューのピン止め、どういうのかというと、
スタートボタンを押したところでアイコンが出てきます、メニュー出てきます。
これをタスクバーにピン止めするってことがしたいときあるんですけども、
あれ、これなんだろう、なんかバージョンが戻ってんのかな。
スタートボタンから出てくるこのメニューからタスクトレイの方にドラッグ&ドロップすると、
ドラッグ&ドロップするとリンクをピン止めしてくれるんですね。
そんなことができるようになりました。
よく一回起動させて右クリックしてピン止めするっていうのを選ぶってことをやったことあるんですけども、
Windowsのスタートメニューのアイコン一覧から直接ドラッグ&ドロップで
ピン止め、タスクバーにピン止めするってことができるようになりました。
それとこれ書いてあるんですけども、アカウントマネージャーにサインアウト表示が出ますっていうところで、
さっきちょっと話しましたよね、9月10月のアップデートっていうのも、
これも実際インサイダープレビューでカネルチャンネルでついてますって言ってたんだけど、
すでに本社の方で実装済みですっていうところです。これが結構あるんですよ。
カネルチャンネルって一体何なのって思っちゃうんですけどね。
あとはタスクバーのフォーカスというところで、タスクバーのところでWindowsキーとTのキーを押します。
そうすると、WindowsキーとTのキーを押して、アルファベットの頭文字を押すんですね。
例えばOって押すと、ワンノートが選択されたり、アウトロックが選択されたりっていうことがされて、
選択されて、パンってエンターキーを押せば、そのアプリが立ち上がりますよってところで、
ショートカットキーに使えるんですね。WindowsキーとTのキーを押して、
タスクバーに並んでいるアプリケーションの頭文字を押すと、そっちにジャンプしてくれるというものになります。
これにさらに新しいキー設定が加わりまして、WindowsキーとTのキーを押して、
ホームとエンド、ホームとエンドと押して、ホームと押すと、アイコンが一番左側がフォーカスされる。
エンドと押すと、アイコンの一番右側がフォーカスされるっていう風にね、先頭と後ろにジャンプできるっていう機能が付きました。
これ誰かフィードバックしたんでしょうね、こういうのを載せてくれって。
いいよって軽いノリで何か付けちゃったような気がしますけども、そんなことができるので、
このWindowsキーとTのキーを押したときの機能が拡張されますということで。
これ実際今、どうでしょう、これインサーダープレビューじゃないのに私できちゃいましたので、
これ実はもう実装されているような気がします。
それとバッテリー残量が少なかったときにポップアップ表示しますというのは、さっき言いましたね、20%切るというのも実装しますって言ったけども、
これ既に実装済みのもので、そんなところがあって、結構もう被ってるところもあるんですよね。
それ以外には特定のアプリの通知を無効にする設定をオフにする機能。
このアプリを無効にしますかっていうのをポップアップで聞いてくるんですね、通知してくるんですけども、
その通知すら止めてくれっていうオフにする機能だとか、Windows共有の簡素化。
これね、Windows共有、私もこれあまり使ってないところがあるんですけども、
検索ボックスが出てくるらしいんですけど、それが削除されました。
要はシンプルにしましたということになります。
あとはWindowsアップデートのチューイン書きのユーザーインターフェースを改善しましただとか、
あとはタッチインターフェース絡みですね、そこら辺の有効無効についての設定ができるようになりましたということを言われています。
あとウィジェットか、あのね、ウィジェット皆さんあまり使ってないかもしれませんけど、
そのほど言うと怒られちゃいそうですけどね。
ウィジェットが出てくるんですけども、これにカウントダウンタイマーと通常のタイマーっていうのが改善されたのが追加されていますというふうに出てますが、
すでにインサイダープルーヴでもないのにこれが出ています。
そんなような感じで、というのが10月2日に出てたリリースになります。
次がビルド27723、その1週間後ですね、10月9日リリースになります。
ここについた機能は何かというと、検索、タスクバーで検索したときに、さっき共有できるリンクができましたよって言いましたけど、その機能がつきましたって言ったんだけど、これもう機能アップデート済みなんですね。
あと音声アクセスの改善、音声で指示をするときに検索します、選択しますっていうのをやれるんですけども、それの改善をしましたというところと、
あとこれウェブのニュースで記事で見た方もおられると思いますけども、新しい簡体字中国語フォント、これ何て読むのかな、sim3extgというやつがサポートされましたっていうところで、
これ何て読むかわかんないんですけども、ものすごい複雑な格数の多い漢字が使えるっていうか、そういった中国語が使えますよっていうのが出てます。
これ何て読むんだろうっていうところで、ウェブの記事でも見たことあるかと思いますけど、そんなことでフォントが追加されましたというところになります。我々はほとんど関係ないかなというところですね。
それが10月2日の27723のリリースです。
これが10月17日木曜日で、つい最近ですね、出たリリースです。
これさっき草場さんが、そういえば昨日もアップデート来ていたなって言ってましたけど、これが多分そうじゃないですかね。
ちょっとしたタイムラグって多分日本時間で言うと10月18日のこともありますので、これかもしれませんけども。
これが最新のビルド27729という、これがちょっと注目なんです。
コパイルトキー、コパイルトキーを搭載しているパソコンをお持ちの方って、まあまあそろそろ出始めましたけどね。
Windows 11の機能改善
コパイルトキーって押すとコパイルトアプリが起動するってことになってるんですけども、これ別にコパイルトじゃなくてもいいよと。
コパイルトキーを押して別のプログラムを立ち上げたいときは設定変更で立ち上げられるよっていう、という設定ができるようになりましたというものになります。
だからこれがね、おそらくこれはそのまま正式版として降りてくる気がしますね。
そういったこともできますというのと、あとはOSとしてのアップデートも他に細かいのいろいろあるんですけども、そんな感じになってます。
これね、付属しているソフト、このスニッピングツールという画面のスクリーンキャプチャーを取るソフトですね。
これがね、改善をされました。これ面白いアップデートですよ。
これ、さっきジェントルマンさんも言ってて、私もこれ書いたらこの機能ありますねなんつってちょっとやり取りしたことがあるんですけども、
スニッピングツールで画面のスクリーンキャプチャーを取りますよね。
で、文字認識してくれるんですね。文字認識をしてくれるんですけども、それ今まであった機能なんですけど、今度は表のキャプチャーを取ったら表形式でクリップボードにコピーしてるよっていう。
例えばですね、私のExcelの表の一部をスクリーンキャプチャー取りました。数字が書いてあります。
スクリーンキャプチャー取ったというところで、スニッピングツールで見たときに、新しいメニューとしてですね、表としてコピーしますというメニューが出てくるんですね。
表としてコピーしてコピーすると、とにかく表形式でコピーを取ってくれるんで、別のExcel立ち上げてCtrl-Vしてペタッと貼り付けると、Excelの表がそのまま文字認識されて表として貼り付けしてくれるという形成まで書いてくれています。
ということができるようになります。
このスニッピングツールの表形式対応っていうのはすごくありがたいなと思っています。
これね、インサイダープレビューの10月17日に入っているので、こういうの先に一緒に入れてよって言いたいんですけども、これね、おそらくすごくみんな喜んでいる。
私も喜んでいるし、喜んでいる方もいるんで、ほんちゃんのWindowsの標準バージョンに載ってくるのかなと思っています。
載せたい方はWindowsキーとFnキーを押してね、この機能素晴らしい早く実装してくれっていうのをね、マイクロソフトにリクエストするのもいいかなと思う。
あんなとこですかね。
アンドロイドとの連携
これいいですよね、結構ね。
コメントありがとうございます。
長島PCサポートさんから。
WindowsプラスTキーに続いてCを押し続けてもタスクバーに追加したコントロールパネルは行かないのはコが日本語だからですかね。
そうだと思います。
私同じことやってみました。
どのやつだったかな。
リモートデスクトップだったかな。
日本語、本当にね、例えばCを押したら、アメリカ英語圏のWindowsだったらコントロールパネルなんですけど、かきくけこのコントロールパネルはスルーされます。
どうなんだろう、ここはどうだろう、英語版に読み替えてコントロールパネル選択するのを動かしてよっていう要望を出しても面白いかもしれないですけどね。
でも一本間違えたらバグじゃねえかって言われたりするから、ちょっとわかんないんですけどね。
今試されたんですね、日本語タイトルでも。
そんなとこみたいです。
そういったとこで、今回はマイクロソフト系のお話以上になります。
今回はExcelの文章を扱うときのお話と、あとはタスクマネージャーの表情をピタッと通るという、以上3つのコネタと、あとWindows11のアップデート関係ですね。
9月10日のアップデートとWindows11インサイダープレビューの話をさせていただきました。
個人的にメッセージが飛んできて。
アンドロイドを使っている人にとって嬉しいのはスマートフォン連携がスタートメニューと連携することになった。
これそうですね、ちょっと話したいと思ってましたけど。
アンドロイドの連携っていうのは結構リクエストがあるんですよ。
この後アンケート結果の話もしますけどね。
ちょっとそこはお話ししたいと思います。
ちょっと私も試せなかったんで、なかなかお話ししてなかったんですけど。
使っているスマートフォンが、私iPhoneだっていうのがあるんでね。
アンドロイドのタブレットを持っているんですけど、スマートフォンを持っていないんでね。
ちょっと試してみたいと思います。
すごくリクエストがあるんですよ、実はアンドロイドグラムの話ね。
ちょっとそれはお話をしたいと思います。
これ最初に話したいと思います。
ちょっとネタ的に1つ話したいと思います。
マイクロソフトのネタ最後ね。
これ3月にお話した内容なんですけども。
結構アンドロイドのネタが多いっていうところで。
この後のね、アンケートの回答にもあった。
ご質問にもあったんですけどね。
アンドロイドアプリを動かして仕組みどうなったっていうのがあるんです。
これWindows Subsystem for Android、通称WSAと言っている機能なんですけども。
これね、なくなります。
という話を1回私5月にしているんですね。
結構ここの連携の話聞きたいですって言ってたんですけども。
これ5月の29日に発表してて。
Podcastでも多分そのぐらいの時期に私お話してるんですけども。
Windows Subsystem for Androidっていうところで。
Windowsの中で仮想マシンでアンドロイドそのものを立ち上げてしまった。
アンドロイドアプリを動かすっていうものなんですけども。
これね、来年の3月5日、2025年3月5日で機能が止まります。
なくなります。
というところを改めてお知らせしたいなと思っています。
アンケート結果とフィードバック
これ背景なんだろうな。ちょっと分かんないんだけど。
実際そのアンドロイドのアプリのゲーム自体は
Windowsの方で動かせますよっていう風に。
ゲーム動かせるからいいんじゃねっていうようなところにもなったかと思うんですけども。
このWSA自体は3月5日から動かなくなるということになります。
3月5日より前にAmazonアプリストアをまたる
アンドロイドアプリをインストールしたユーザーは
2025年3月15日の廃止日まで
引き続きこれのアプリにアクセスできますと。
ちょっとそういったお話ですね。
ライスフォローさんありがとうございます。
そうなんですね。
WSAは残りますけどね。
あれは私も大好きなんで。
Linuxのサブシステムは残るんですけども。
同じLinuxだからいいじゃんと思うんだけども
サポートの都合とかいろいろあるかもしれませんけどね。
アンドロイドのサブシステムはなくなってしまうと。
そうですね。今追加でライスフォローさんありがとうございます。
Google Play Windowsも
ベータ提供からあまり動きがないイメージ。
そうなんですよね。実は。
私も今ゲームがあるからいいじゃんって言ったんだけど
なかなか動きがない。
ここら辺はどうなんでしょうね。
アプリそのものを動かすよりも
スマートフォンはスマートフォン
パソコンはパソコンで連携していくことに
注力してもらった方がいいんじゃないかな
っていうところがあるかもしれないですね。
クサバさん鋭いこと言ったね。
Windowsデスクトップでアンドロイドのアプリが使えて
嬉しいかと言われると微妙。
微妙です。私も紹介して
タッチインタフェースのアプリケーションを
マウスでポチポチクリックする
でもしくはね
ここにサーフェースがありますけども
サーフェースで手でポチポチやってみたんだけど
なんかねピンとこないっていうか
パソコンでスマートフォンアプリを使うこと自体が
どうなんだろうなっていう感じがしてますね。
長島PCサポーターさん
PCによってアンドロイドアプリの動作が不安定だった感じなので
ガッツリやるかやめるかで
校舎に行っちゃったんですかねって
あーはいはいはいそうそうそうそう
あの動かなかったんですよね最初
起動しないこともあったりとか
そこのちょっとなんかこう
不安定さはありましたよね
であるタイミングで動くようになったっていうのもあるし
えっとね乃木坂46の公式アプリが動かなかったんですよ
これ大問題ですよね
でしばらくしたら動くようになったっていうのもあったし
ちょっとねそこらへんは厳しいのかなっていう感じがしてます
確かにWindowsからアンドロイドの画面を触れる方が
嬉しいですかねって
そうですねなんかねこれはでもどうなんだろう
あのこの前のiPhoneみたいにね
リモートでiPhoneそのものが使えて
操作ができる
でもあれもねMacでiPhoneが使えるから便利かというと
私も同じような話かなと思うんですけども
リモートで使えるっていうのはちょっとねいいかなっていう
リモートアクセスできるっていうのはすごくいいかなと思う
はいんなとこでありがとうございます
じゃじゃじゃというとこでね
今週こういったお話をさせていただきました
あとね10月に取らせていただきました
アンケートのちょっとフィードバックをさせていただきたいと思います
ということであまり興味のない方はここで聞くのやめていただいてもいいんで
結構ね私の個人的なことをダラダラと話すような感じになりますけども
じゃあこのポッドキャスト番組
3ヶ月に1回アンケート調査を取らせていただいております
1月4月7月10月取らせていただきまして
今回10月のアンケートを取らせていただきました
総回答数18件ありがとうございます
18件っていうとアンケートの回答数って
今ここにKUSABAさん.NET LABOのKUSABAさんいるから
大体分かると思うけど20%いったらオンノージーなんですよ
30%いったらすげー回答してくれたって感じなんで
おそらくこの番組10%もいってないんじゃないかなっていうところもあるんで
逆に考えると18人回答があるってことは
これの5倍から10倍の人が聞いてくれてるのかなっていうふうに思って
だったらいいじゃんって18人っていう回答数すごくいいかなっていう感じがしてます
ちょっとフィードバックというところで
まず最初は皆さんのお名前誰ですかって
よかったら答えてくださいってニックネームとかを答えていただいておりまして
次の質問はですね
ポッドキャスト番組ウッドストリームのデジタル生活を聞いてますか?
毎回聞いてる 興味があるエピソードを聞いてる 聞いていないというところで
72%の方が毎回聞いている
78%の方が毎回聞いている
22%の方が興味があるエピソードを聞いてる
Windows 11のアップデート
ありがとうございます
結構定期的に聞くとかタイトル見て今週は聞こうかなとかね
そういった聞き方いいと思いますし
そうなるとタイトルに何を入れるかって結構悩んじゃうっていうかね
考えちゃうところなんですよね
どうやってひょっとしたら聞いてもらえるか聞いてもらえないかっていう
分かれ目かなっていうのがあるんで
実は毎回ちょっと考えちゃって
ついつい詰め込んで長いタイトルになることが多いんですけども
そんなことやっております
この番組の情報はあなたにとって有用ですか?
満点いただきました ありがとうございます 有用であるというところで
引き続き頑張ります
番組の難易度レベルはどのくらいですか?
高い?難しい?普通?低い?簡単すぎ?というところで
もうほとんどの方が
89%の方が普通というところで
お二人が11%の方が難しいというところで
ここはすいません 分かりにくいところがあったら申し訳ないんですけどね
興味のあるところだけ聞いてもらって
今回よく分かんないなと思ったら
たぶんそこをさらっと聞き流しても大した問題じゃないと思いますので
よろしいかと思うので
引き続きお付き合いいただければなと思っています
番組のおいしさはどうですか?
良い?普通?悪い?そんなこと気にするなというところで
良いと普通がそれぞれ44%ずつ
そんなこと気にするのは11%というところで
結果としては良かったです
悪いが一つもついていないというところはね
たぶん悪いと思っている人はアンケート答えてもくれないんじゃないかと思うんですけど
ここがちょっと悪いが出てきちゃったら悪い傾向かなというところがあるので
自分自身を定期的に監視するという意味でやっていきたいと思っています
ありがとうございます
品質を落とさないように気をつけます
次が話は分かりやすいですか?
非常に分かりやすいから非常に分かりにくいの5段階
非常に分かりやすいのが分かりやすいのが22%
一番多いのが分かりやすいのが72%
それとこれは
普通がお一人ですね6%というところでありがとうございます
まあおおむね良かったですね
非常に分かりやすい
というとおそらくこれNSAT的に話すとNSAT122というところですかね
分かりにくい非常に分かりにくいという悪いところがなかったので
良かったなと思っています
ということで何か具体的にありますかというと
特に回答がなかったというところで
あとこれ今回入れました
最近AIによるプログラム処理で一部編集を自動化しています
聞いていて違和感があるところはありましたかというところです
わざわざ私言ってなかったんですけども
音声の情報をFFMPEGという音声とか映像を処理するプログラムがあるんですけども
それを使ってある一定のレベル以下の状態が何秒間続いたら
そこをバッサリカットして詰めてくださいということをやっています
それ以外にもイコライザー処理をね
今ちょっと来られていないかな
須藤さんMVPの須藤さんとまた違う須藤さんなんですけど
音響関係のプロの方にアドバイスをもらって
イコライザーの処理をこんぐらいの方向にしたらいいよというアドバイスをもらっていまして
そのイコライザー処理もそのデータをぶち込んで自動的に処理するだとか
音声の音量の調整というのも
数字を入れても自動的に処理するということをちょっとやってました
今ちょっとまたいろいろやり方試行錯誤してるんですけども
それ自体のプログラムというのも
クロードを使ってプログラムを組んでFFMを呼び出すというプログラムを作りました
だからAIといっても処理を作らせたのはAIでプログラムを書いたんですけども
それ以外は普通に音声処理というのを自動的にやってる感じですね
というのをやってます
それをやったんですけどそれどうですかというところなんですね
結果はどうかというと
違和感があるという方がお二人11%
ないという方が33%
全然気がつかなかったという方が56%ということで
ちょっと意外な結果でしたね
というのは語尾が突然ブチッと切れるということになったんですね
ということでよろしくお願いしますって言っても
お願いしますブチッと切れてるとかね
そういった方が多分気にされた方はそれだと思います
というところであと一回のわざと音声合成を冒頭に入れたことありますけど
あれはちょっとわざとなんで
ちょっとそれとまた違う
多分これ冒頭の方でおかしいっていうのがご意見あったんですけどね
それとはちょっと違うのかなと思ってます
前の質問で違和感があるという方はどんなところですかって聞いたら
初めの数分間おかしいですっていうのがありました
おそらくおかしいのは全般にわたっておかしかったと思うんですけど
初めの数分間ってひょっとしたらこのような音声合成の話かなと思うんですけど
だとしたらちょっとそれはわざとやってます
あとはもう一つ4回目ぐらい以前には
明らかに音声のつながりがおかしい部分を感じました
ただこれはひょっとすると再生機器の影響かもしれませんが
最近は違和感を感じません
ありませんすごくよく聞いていただいてますね
4回目ぐらい前かな私もざっくりですけど
ちょっとこれはやりすぎたかな
やりたいってもんじゃないかっていうのはちょっとわかりましたね
で今はどうするかっていうと
半ばマニュアルに戻してるとこもあります
やっぱりでも音声妙に開いちゃうとことか
例えばこうやって水飲んでるときね
明らかに2秒以上開くんですよ
2秒開いたら1分縮めろとかね
それは音声編集ソフトで
メニュー操作でやってるってとこもやってますし
あとどんぐらいレベルが下がったかっていうとこの微調整だとかっていうのをね
いろいろやってたんで
多分最近はそんなでもないと思います
私ももちろん自分で聞き返してますけど
そんなところあるんで
自分の手抜くってところもあるんですけども
エクセルの技術
効率を上げるってところもあるんですけどね
聞いてもらう人に変に違和感とか不快な気持ちさせてしまったら申し訳ないんで
そこはちょっとほどほどにっていうかね
状況を見ながらやっていきたいと思ってます
あとは他に聞いてるポッドキャスト番組
よく聞く番組を3番組までっていうところで
ありがとうございます皆さんこう上げていただいて
バックスペースFMだとかワンボタンとかね
あと石川進さんのスマホのナンバーワンメディアとか
これも結構リビルドFMもそうなんですけど
聞いてもらってるなと思うんですけど
ニュース系の方多いですね
日経トレンディーだとか朝日新聞だとかね
こういうのがちょっと入ってるんで
こんな番組あるんだっていうのもありましたんで
ちょっと良かったと思います
やっぱりニュース系情報系を中心に聞いていただいてるってことで
IT系の方が多いのかなと思ってます
これ見るとワンボタンって言うと
山室さんどっかでお会いしたいなって
よく思うんですけどね
今後もこの素晴らしい番組の皆さんの中と
一緒に入れていただいて聞いていただいてるんで
今後頑張っていきたいと思っております
それと取り上げてほしい話題があれば教えてください
ということいくつか候補を挙げました
ベスト4ぐらいでいきますと
やっぱり便利な小技っていうのが一番多いんですね
その次がWindowsの情報
あとMicrosoft 365のオフィス関係
あとはトレンド Microsoftのトレンドっていうところなんですけど
最近ぽっと出てきたのがAIですね
今までAIそんな言ってなかったんですけど
この後ちょっとアンケートの回答のコメントのときに言いますけど
いろいろ私が最近AIで採掘してることのお話っていうので
結構皆さん実はこういう話をもっと聞きたかったんだっていう方が
増えてきたのかなと思ってます
AIっていうのが飛び出てきましたね
その他の方は
ごめんなさいその他の方はゼロかというところですね
あとは聞いてる年齢層の方というところで
私と同じ世代で40代50代の方が多いですね
あとは60代70代以上という先輩方にも聞いて
あとこれね30代の方がお一人られるということで
これ非常に貴重なリスナーさんですね
ありがとうございます本当にありがとうございます
そんなところで
聞いてる人がどんな感じかなというところと
もう一つね
写真使えなければご職人を教えてくださいっていうところで
やっぱり社内SE情報システム部門の方多いですね
あとサポート業務の方っていうところ
逆にハードウェアのエンジニアとかネットワークのエンジニアっていうのは
あまりいないのかな
おそらく今アンケート回答上ゼロですけどね
少ないのかなと思います
やっぱり一番多いのはその他の方なんですね
その他の方っていうのが
これは個人情報になっちゃうんで見せませんけど
いろんなご職業をやってるって方が書いていただいてまして
やっぱりIT系のエンジニアの方じゃないっていうかね
ITと全然違う分野のお仕事されてる方
ただやっぱりパソコンは使うんで
職場ではパソコンに詳しいですよっていうポジションになってるという方も
おられるみたいですね
そういった方に聞いていただいているので
むしろ一般利用者の視点での方が結構多いのかなっていうところ
重点はこういうところに置いておきたいなと
みんなが聞いてわかるっていう番組にしていきたいなと思っております
それと最後に番組のご意見がありましたらお願いします
ちょっと頭からいきますかね
いつも有益な情報ありがとうございます
ご無理なさらず続けていただければなと思っております
ありがとうございます
やっぱり皆さん続けてくださいねっていうのは重要なところかなと思って
いつも配信ありがとうございます
この3ヶ月の間では動画編集のクリップチャンプの仕様とマウスの情報を参考に
ロジクールの静音マウスを購入しました
静音ワイヤレスマウスを購入しました
どちらも快適に使えてうれしいです
ありがとうございました
ありがとうございます
うれしいですね
具体的にこれやりましたっていうね
このクリップチャンプの話も結構使いましたっていう方もいますし
マウスはあれですよね
これマウスって消耗品だよねって
安いのでいいじゃんって静音マウスとかね
カチカチ音のするマウスとかもしましたんで
そこら辺の参考になって
ロジクルの静音マウス結構私も1個持ってますけどね
結構いいんでね
Windows 11のアップデート情報
ちょっといいお買い物の手助けができたかなと思ってます
よかったですありがとうございます
次ですね
まだAIうまく活用できていないので
いろいろ聞いて試してみたいです
ありがとうございます
これAIがやっぱりできてるんですね
ちょっとAIの足跡でも
次
ゲストオンラインでも良いので呼んでください
毎回言い訳してますね
これ本当にやります今ね
ある方に
ある方ってだいたい予想するんですけども
具体的にちょっとあるタイミングのものが来たら
2人でやろうぜって話をしてます
あの面白い話ですよ
結構ね
ガチャって的にも面白い話だと思うし
マイクロソフトの深い話についても面白い話ができる
個人宅でそれやるかっていうようなね
それだいたい予想つきますけど
そんな話をすると思いますので
楽しみにしていただければなと思っております
配信楽しみに聞いております
AIは面白がって使ってみたものの
まだうまく使いこなせていないので
本番組での情報を得ることで何かしらのヒントにしたいです
ありがとうございます
これね
多分あれですよね
チャットGPTでやり取りしたとか
数の音楽作ったりとか
コパルトでも絵描いてくれてるのかね
最近Googleでもいい絵描いてくれてるので
そういったところの生成型AIを多分中心に使ってみて
それら面白いなっていうところだったと思うんですけど
じゃあそこから先何かっていう
やっぱり思いますよね
ある程度こうやってくると
こんなもんかって飽きちゃうんで
でね
ここはね
誰か覚えといてって言いたいんですけど
じゃあコパイロットでどうやったら活用できますかっていう
これマイクロソフトからいろんな案内とか出てるんですよ
世間一杯こんなプロンプトをやるといいですみたいな話になっちゃうかもしれませんけど
そこら辺を
じゃあちょっとコパイロットを中心に
チャットGPTでもジェミニでもいいんですけども
ちょっとそこら辺を活用する話っていうのをしたいなと
ちょっとこれすごく番組のヒントになりました
ありがとうございます
あといつも配信ありがとうございます
引き続きよろしくお願いします
ありがとうございます
次ですね
第748回のAzure AI関連のサービスの利用例の会が就職の出来だと思います
お忙しいところをもっと知りたいところです
ありがとうございます
これ来ましたね
さっきからAIの話って言って
じゃあここでしますけども
おそらくこの748回のやつ
これ何言ったかっていうと
Podcast番組で私がしゃべった内容を
Azureのスピーチツーテキストでテキストファイルに文字起こしして
それをAzure Open AIサービスの機能を使って
要約をするもしくはパソコン雑誌風に記事に起こすっていうことをしてみました
これで要約ができましたっていうのがありました
やってみましたってところを
Azureのサービスを使いながらやってみましたっていう話をしました
これ非常に評判良かったというか
あんまり反応がないこの番組で
これ面白かったですって言っていただいてる方が結構いまして
それ良かったと思います
こういったことでアンケートにもこういったところに出てきて
嬉しいなと思ってますけど
AI技術の活用
これもう次のステップがありますし
私のYouTubeのチャンネル見てる方もおられると思いますけど
まゆちゃんという女の子が
インテルのコアプロセッサーの説明だとか
新型iPad miniの説明だとかっていうのを解説する動画が出ています
裏で作ってるの私です
これをどうやったかっていうのをちょっとお話をしたいなと思ってますんで
iPad miniの方はそうでもないんだ
iPad miniの解説もちょっとあるやり方をして
さらにもう一つ出してる
インテルのコアウルトラプロセッサーの解説も
女の子がしゃべってますけども
それぞれ別のやり方をしてやってます
まずYouTubeの方は私のチャンネル見ていただいて
たぶん一つが6分とか7分とか
そのぐらいで短いやつなので見ていただける
それをどうやったかっていう話をしたいと思ってます
それ以外にもいろいろ最近やってるんですよ
AzureのAPI呼び出して
Azure自体も
オープンAIが開発した技術をそのまま持ってきてますんで
共同でやってるようなもんですから
どんどん機能強化されてるんですよ
そこの話もちょっとしていきたいなと思ってます
これ楽しみにしていただければなと思っております
次ですね
毎週楽しみにしています
頑張ってください
ずっと応援しています
ありがとうございます
毎週の配信ありがとうございます
Spotifyで聞いています
ありがとうございます
毎週やるっていうのが
長く続いている引き続き
とにかくやめないっていうのが引き続かなと思ってます
毎週適当に聞いていただいてる皆さん
本当にありがとうございます
Spotifyでも聞かれてるんですね
とりあえずチャンネルだけは多くしようということで
前はiTunesっていうか
Apple Podcastだけだったんですけど
Spotifyとか
あとこの前Googleはやめちゃいましたけどね
Googleのほうがやめちゃいました
あとなんだっけ
AmazonのAudibleと
あれも登録してたんですけど
なんか聞こえなくなりましたっていうのを
ちょっとどっかのご意見いただきまして
ちょっと止まったままですんで
今だからApple Podcastと
Webで聞くのとSpotifyだけかな
ありがとうございます
いろんなチャンネル広めておいてよかったなと思っております
次ですね
もう少し短いと聞きやすいですが
単なる希望です
お任せします
扱うテーマの案について
デバイス間のアカウント連携
便利なストアアプリ
Androidアプリってどうなったんでしたっけ
Teamsのアプリの活用事例は興味あります
あとはAzureデスクトップサービスの活用事例とか
ありがとうございます
具体的にありがとうございます
もう少し短いと聞きやすいですがって言いながら
今この時点で1時間以上喋ってんだろっていうところで
ポリポリって感じなんですけども
そうですね これね
短いというよりは
もっと簡潔に喋ったほうがいいかなっていうのが
多分本質的なとこかなと思ってますけど
これはね 私もちょっと気をつけてますけども
お付き合いいただければいいかなと思ってます
もちろんお任せいただいてるっていうのも
いただいてますけども
やっぱりちょっともうちょっとコンパクトっていうか
簡潔にっていうね
今日の配信してもむっと思うとこあると思うんですけども
気をつけたいと思っております
あと使うテーマね
デバイス間のアカウント連携 これそうですね
何がどうなってるっていうね
なんとなくこうだっていうとこがすごくあると思うんですけども
そこはね 私も非常に話をしたいところです
あとストアアプリの話とか
ストアアプリね どうなんだろうね
あとですね Androidアプリどうなったんでしたっけっていう
実はこの話があって さっきWSAの配信の話をしてたんですけども
今そんな状況なんで
Androidのほうはちょっと連携の話を含めてできればいいかなと思ってます
あとね Teamsの話か
これやっぱり牧田さんだな
ちょっとね
そうですね ここら辺もOfficeのExcelの話をするような感じで
ちょっとTeamsの話もしたいと思います
Azure Desktop Service これAVですかね
Azure Desktopね
前 玉井さんにね Microsoft 365
Windows 365の話をいただきましたけど
ここら辺の話もちょっと
今の状況を拾い上げるっていう意味でもね 話したいと思います
確かにAVではあんまり私も使ってないですよね
なんか設定がめんどくせいってのがあるんですけどね
そんなことも言ってるんで
めんどくさい設定を説明するのもまた面白いかなと思って
次ですね 私の最近のモットーは 落効するための努力を惜しまないですが
AIやパワートイズなどの話題は 参考にさせていただいております
これからも無理しない範囲で頑張ってください ありがとうございます
ここもAI出てきましたね
パワートイズはネタ切れにならないように定期的に出てくれると
私もありがたいなと思ってますけど
あのツール結構いろいろ面白いものが入ってますからね
次バージョン来たら喋んなきゃって 一生懸命調べてますけどね
AI関係も今後もさっき言いましたけど やってきますのでよろしくお願いします
Excelの取り扱い
最後ですね 役立つ情報ありがとうございます
マイクロソフト365コパイロットや コパイロットプラスPC関連の情報を
興味深く聞かせていただきました
私の手元にはまだ使える環境もないので 具体的な話がとても参考になります
ありがとうございます
って言いながら私も具体的な環境 持ってなかったりするんですけども
そうですね マイクロソフト365コパイロットについては
時々課金契約して定期的に見てみたりとか
コパイロットプラスPCね 欲しいですね 一台ね
もしくは持っている人をゲストに呼んで 喋ってもらうと
また次のゲスト会にまたちょっとつながるかな
こんな話聞きたいですっていうのがあったら ご意見いただければなと思ってありがとうございました
ということでね 今回アンケート調査ご協力いただきありがとうございました
ちょっとこれいろいろ見ながらね
ネタはこういうのを展開していきたいなとか
こういったところを気をつけていきたいな 改善したいなとか
いろいろ思うところがありましたので 大変参考になりました ありがとうございます
ということでまた3ヶ月後 今度1月にやりたいと思いますので
ぜひその時もご協力お願いします
とにかく今回ご協力いただきました皆さん どうもありがとうございました
はい というとこですね
今週も聞いていただきありがとうございました
また来週も引き続きお話していきたいと思っていますし
今やろうとしているのはビットロッカーな話を どうしてもしたいんですけどね
Windows 11のアップデート解析
なんか薄っぺらいのでもうちょっとちゃんと 突っ込んでかなというところをしたいと思っていますので
いろいろネタはたくさんあるんだけど 整理しきれないところもあるんですけど
お話していきますのでよろしくお願いします
では締めさせていただきます
今週も聞いていただきありがとうございます
この番組ではマイクロソフトチームズを使った オンラインコミュニティを用意しています
この番組の編集講義は裏話し
マイクロソフトの最新情報やパソコンなどの デジタルガジェットなどの話をしています
ご参加ご希望の方はお申し込み方法からお申し込みください
お申し込み方法のリンクは番組の概要欄と x-sharpoodstreamでお知らせしています
YouTubeでご覧の方は こちらのQRコードの方からアクセスしてください
この番組はクラウドファンディングキャンパイのコミュニティにより
皆さんのご支援をいただいて配信しております
このクラウドファンディングは創作活動を継続して支援するサービスで
月額500円から支援できます
1回だけでもご支援も可能ですので ご協力いただける方よろしくお願いします
ご支援は番組のサーバー代 配信機材の維持 情報収集などの書籍内などに
使用させていただいております
こちらのクラウドファンディングのリンクは番組の概要欄と x-sharpoodstreamでお知らせしています
またYouTubeのご覧の方はQRコードからよろしくお願いします
またYouTubeメンバーシップも行っておりますので ご協力のほどよろしくお願いします
ご支援いただいた皆さんには特典として
ウッドストリームウィンドウズジャーナル 通称WWJというのをお渡ししております
こちらはポッドキャスト番組でお話した1ヶ月分の情報を
雑誌風にドキュメント化して PDFファイルでお渡ししているものです
ご協力いただいている方以外の単品で購入したいという方は
note.comのシステムを使って単品でも販売しております
現在10月号販売中です
マークダマも買うことができますのでよろしくお願いします
PayPalでお支払いも可能ですので ぜひよろしくお願いします
どんなものかって知りたい方は
送還準備号を皆さんに公開していますので
そちらを見ていただければなと思っております
本日の配信は皆さんのお役に立てることを願っております
また次回よろしくお願いします
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました