1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 340 このあいだ話題になった「..
2018-12-07 15:29

340 このあいだ話題になった「アー写」って何なんだ

最近のスタートアップの記事、サムネ画像がアー写感すごいんだけどwww
https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/a-sha

「アー写感w」といってあの記事がバズる世の中って、どうかと思うよ
https://note.mu/azusatheathre/n/nc7d516f7b4bc

「エアろくろ」ブームに乗れ バズワードはこう使う 
インタビュー中のポーズ、ネットで話題浸透
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGF0301U_T00C12A4HP0A00/

ドングリfmへのお便りはこちら
goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

ドングリfm
http://donguri.fm
00:00
僕、あの…アーシャ・ポリスって言われてるんですけど。
お!その話しちゃいますか?
なつめさん、アーシャ撮ってましたよね。
その話しちゃいますか?
なつめさんのあのアーシャは、何なんですか?あれは。
アーシャって何ですか?
あの、一般人が撮るアーティストっぽいサムネ画像ですね。
最近増えてきてますよね。
これ見ました。あの、BuzzFeedの記事で。
最近のスタートアップの記事、サムネ画像がアーシャ感すごいんだけどってやつ。
最近すごくないですか?
アーシャ感。
まあでもあれって、取材された皆さんがあれ撮りたがってるかって言ったら、まあ半々ですね。
あの、割とメディアの流入経路として、
まあトップページから見るとか、検索から見るに加えて、
SNS高まってるじゃないですか、当然。
そうするとSNSへのCTRが上がるには、タイトルとサムネ。
その組み合わせが大事なんですよね。
で、ある程度、自社媒体をブランディングしたいメディアっていうのは、
まずサムネにこだわった方がいいんですよ。
だから、同じ取材記事でも、いかにも会議室のところで写真撮ったりするよりも、
ちょっと気抜きいたカメラマンを呼んで、デザインも加えて、
何だろう、アーティストっぽい写真撮った方が、
全体のSNSでの見栄えとか統一感が増すんで、
そういった事情からもアーシャは増えてるかもしれないですね。
なので、多分みんな取材される人が、
アーシャ撮ってるわけではないっていう問題もありますね。
これ、ツイッターでトレンド入ってましたよね。
入ってましたね。
すごいシェアされてるな。
撮ったことあるって人がめちゃめちゃいましたね。
俺も撮られたって。
秘蔵のアーシャを見てくれみたいな人も結構いて、
みんなその撮ってるんだなっていう。
これすごいロクロにつながる、いい切り口だなと思ったんですけど、
一部では否定されてませんでした?
ちょっとセットバカにすんのやめろよ、みたいな。
そうですね。それはもうごもっともですね。
そこはもうごめんなさいって。
めちゃめちゃWWWついてますからね。笑笑笑って。
そうですね。アーティストって褒めてんだよとは言えないかもしれないですね。笑っちゃってますけど。
結構偉いからさ、バンドかよじゃなくて人気バンドかよって言ってるじゃないですか。
褒めてる。
でもあれってさ、再結成って言った人たちさ、怒られるかなと思ったんだけど。
03:06
なんか自分たちでも言ってましたよね。
これ僕は面白いなと思って見てたんですけど、
なんだっけな、バカにすんねんよみたいなノートだかの記事も、それも僕もその通りだなとは思って。
本当そうっすね。
で確かに、僕も会社でそういう風に撮られることはあって、
それをアーシャーって言われても、それはかっこよく撮ってるからいいじゃないと思うんですけど、
あれかもしれないですね。写真家の人がちゃんと頑張って撮ってて、
そうやって言われると、ちょっと僕が写真家だったら、
えーそっかーなんか頑張ったのになーって思っちゃうかもしれないですね。
写真家の人に悪いっすよね。
まあでもアーシャー感っていうのあるからね。
ありますね。
どんぐりえへん、お前らもフォークリオっぽいじゃねーかよって言われますね。
言われますね。
来ましたね僕のところに。
ごもっともですと。
ごもっとも、そんなのかなって。
売れなさそうだなっていうね、いかにも。
そうですね。
そうなんか僕はあの、確かにあの、写真撮る人がカメラマンが悲しくなっちゃうのは少しもったいないなと思うんですけど、
あのー、よく、何だろう、抽象化するとよくかっこよく見せたいよねっていう。
で、そのかっこよくの中にその人たちの方向性。
例えば、何だろう、こうガシャガシャしたアーティストだったら、
あの、外でスプレーで落書きされてる前で撮った方が渋谷で撮った方がかっこいいよねとか。
なんかそういうのがあるんでイメージと合った場所でかっこよく撮りたいよね、が別にアーティストもそうだし、
あのスタートアップの人たちも。
そうですね。
そうですよね、そうそう。
まあだから、あの。
ろくろに代わるサムネの定番が必要なんですよね。
はいはいはい。
ろくろって名前がいいですよね。
ろくろって名付けたのが天才的ですね。
誰もろくろ回したことないんだけど、ろくろ回してみるしか見えないですもんね、あれね。
通称ろくろってもうね、あの。
コモンセンスというかもうなんか、あの。
辞書乗るんじゃないですか。
ね。
ろくろって言ったら、あの器を作るものっていうのと、インタビューの定番のポーズみたいな。
ろくろ懐かしいなあ。
あの、あれ日曜日の朝10時だったんですよ。
何がかというと。
公開されたのかなんか、まとめかなんか。
そう、2010年だか11年だかの時に、あの。
06:01
IT業界ろくろ回し過ぎわろたっていう日朝まとめが出て、それがシェアされたんですよ。
で日曜日、たぶん土曜日かな?いや日曜日だった気がする。
で、起きて、僕が朝起きて、Twitterペットの中で見てたら、それを見つけて。
あ、これいけるわと思って。
勝手に、本当に僕その時許可なかったんですけど。
会社の公式、カヤックの会社の公式Twitterアカウントから、急いでカヤックの社長の、カヤック社長インタビューで検索して。
あ、ろくろ回してるわっていうのを、3、4個取ってきて。
あの、カヤックの公式Twitterから、ろくろですって言って。
うちのろくろをご覧くださいって。
ベッドで朝10時くらいにふと見て、お!って思ってたら10分後にはもう投稿してたんですよ。
そしたらそれが鬼のようにリツイートされて。
その乗っかり力半端ないよね。
で、あれですよ。2、3週間後の日経産業新聞、一面表紙です。
で、バズワードにはこう乗っかれ、企画自流の作り方みたいなので、僕表紙です。
日経産業新聞。で、ろくろからの。
で、カヤックの社長が、そうやって常に自流を読むと、
あと常に乗っかるその気持ちがホゲホゲみたいなドヤ顔でインタビューしてて、ろくろを回しながらね。
その多媒体のインタビュー画像って何なの?著作権あるけどね、向こう側にね。
まあ乗っかるの大事だね。
あれ、これ聞いてるか分かんないですけど、たまにゲストで来てくださってたハーチューさん。
確かその時の、僕が表紙一面の時の下の方に同じく確か一面で、確かハーチューさんも何かで乗っかってたんですよ、すぐに。
で、ハーチューさんと一緒に日経産業新聞乗ってて、2011年とかですけどね。
乗っかり大事ですよね。
なんかアーシャも、アーシャ撮りますよ、安くっていうカメラマンとか結構いましたね。
そうそう、これをねもうその日のうちにね、アーシャを出すと乗っかれるんです。
なるほど、どう乗っかるかを考えた方がいいと思いますね。
そうそう。
我々もアーシャを撮った方がいいですよ、だから。
秋のね、紅葉のどんぐりの木の下で。
そうだ、どんぐりの木の下で撮った方がいいね。
どんぐりの木ってあるんですか?
どんぐりを見つめてる写真とかね。
誰も得意じゃなさそう。
どんぐりの木ってあるでしょ。
どんぐりの木って何ですか?どんぐりって何ですか?どんぐりって何?
どんぐりは落ちてるじゃん、よくあれ。
落ちてるのは知ってますけど。
あれが実になってるでしょ、落ちる前は。
09:01
そうなんですか?
だって落ちてきてるんだからさ。
確かにね。
木になってるわけじゃん。
それがどんぐりの木なんじゃないの?
どんぐりっていう木でしょ。
そうなの?
そうでしょ。
わかんない。
わかんないけど。
ケヤキみたいなもんじゃない?
なるほどね。
いやー、アーシャ感。
これはすごくシェアされてましたね。
どうなんですかね、今後アーシャというのは、どこに行くんですかね。
僕はもうちょっと進んで、完全にアーティストっぽくなると思うんですよね。
横断歩道を渡ろうとしてる4人みたいな。
ビートルズ。
みたいに行くと思うんですよね。
なんなら演奏してるシーンとか。
なるほどね。
でも僕こうやって自分たちをかっこよくっていうのはちょっと語弊がありますけど、
見せるのはすごくいいことだと思うので。
SNSでのCTRを上げる画像作りですよね。
今のメディア見られ方とかからしたら正当な進化でしょうね。
かつあれじゃないですか、ブランディングにも通じてて、
それを多分よくあるのは資金調査しましたとか新しいサービス出しましたとかだと思うんですけど、
買収されました。
その時にそれリリース出すのって何でかっていうと、
人かお金が欲しいんですよね。
そうですよね、当然。
人ですよね。
売上げ上がるのか採用でいい人が入ってくるのか。
それを使って人を取りたいと。
そうするとイケてる組織だよって見せなきゃいけない。
それをイケてるっていうのはどういう組織かっていうと、
それは自分たちの東大生、マッキン生ばっかりの頭入り集団なのか、
全員中卒だけどのぶし的にですなのか、
何かしらシュッとしてるのか、もやっとしてるのか、ふわっとしてるのか、
何かそういう形容するものあるじゃないですか。
それを絵で表すのは大事かなと思いますね。
そういうアーシャを企業側が自分で取って、
メディアにこれ使ってくださいって言った場合、
まだその文化ってあんまないと思うんですよね。
人によってはすげえ印象悪いと。
記者とか編集者からすると。
多分僕の上司だった人とかあの人とかだと怒るんだろうなっていう気もしますね。
記事のタイトルを取材対象者が決められないように、
使われる写真も決められないんですよ、どうやっても。
その流れがちょっと使ってきたわけじゃないですか。
提供写真これ使ってくださいとかいうのってちょっと過渡期的なのがあるんで、
わりと新しいメディアだと、この画像いいですね、使いましょうっていうこともあるけど、
その申し出自体がめっちゃ嫌だっていう人もいるでしょうね。
僕は元テックランチで、今Google行った西村さんいるじゃないですか。
12:03
はいはい、編集長だったね。
そうそう、あの人が絶対嫌がるタイプ。
あの人嫌がりますね、絶対嫌がる。
超職人タイプの記者であった人なので、
しかもね、
スタートアップコミュニティも変わっているけれど、あんまそういうの好きじゃないです。
そうですね、しかも90%ぐらいの確率で、
他の人が中途半端に考えたり、中途半端に作るよりも、
西村さんに任せたほうがいいんですよ。
そうですね。
ただ10%ぐらいはバグがあるかもしれないですけど、
90%ぐらいは考えている量とスキルの差が圧倒的に違うんで、
もう分かんない人たちは西村さんに任せといたらいい。
でもそんな西村さんも、このアーシャカの流れは必然みたいな。
投稿してましたよね。
いいんじゃないかって言ったから、ええと思って。
西村さんがそう思うぐらいだから、
この流れはもしかしたらこっち寄りに進むんだろうなっていう気がしましたね。
だってホーブスとかあれですよ。
最近のホーブスとかちょっと行き過ぎな感はありますけど、
その辺の起業家に100万ぐらいのスーツいっぱい着させて、
ファッション誌みたいにバッチバチに決めて、
写真撮られてるのいくつかありましたから。
もはやそこに出る起業家とかを、
自分のバイタンのアクセサリーに扱ってるわけでしょ、ホーブスってのは。
新太郎さんが一回バチバチに決めてたときにも、
知り合いの中だとちょっと笑いになってくる。
フェイスブックで本人も言ってたよね。
こんなになっちゃいましたみたいなね。
そうですよね。
そこまでいくと面白いなってなっちゃいました。
あれはさすがに面白いですね。
スムーサーもだったじゃん。
フォーブスでアーシャー出てたもんね。
そうですね。
だからね、メディアもそうしたいだろうしっていうのもあるよね。
だから僕の意見を言っておくと、
全然いいと思うし、
あと頑張ってる写真家とか、
企業家の人たちが萎縮しなければいいなと思います。
それは全く同意見ですね。
僕は結構ね、どんどんアーシャーを使っていきたいんで、
あの記事以降、
うちのアーシャーを使ってくださいみたいな人がいたんで、
じゃあそのアーシャーを使うために取材しましょうみたいな。
でも確かに今の話聞いて思ったのは、
ロクロも最初の頃は笑いだったのが、
今だと定着というかね、
デカいロクロ回しましたよっていうシェアする人もいますよね。
当事者がね。
だから今後あれじゃないですか、
すげーアーシャー取ったみたいなシェアする人出てくる。
ああそうか。
アーシャーがバカにする単語だったのが、
普通にその仕草というか、
その要素を形容する単語に当たり前になって、
15:02
すごいですね。
すごいですね。
ロクロに繋がる。
ロクロに変わるぞ、いいですね。
崖の上取ってくるみたいな人いるんだよ。
なるほどね。
ドローン使ってとかね。
はいはい、ありそう。
いいですね。
どうなんですかね。
そうか、ちょっと今後のアーシャーの流れを。
注視していきたいですね。
注視していきたいです。
15:29

コメント

スクロール