00:06
こんばんは、ユーチューバーのカグアです。 リスナーの皆さん、今日も一日お疲れ様でした。
え?連休中、何もできなくて、もう終わっちゃった? ああ、いやでもさ、ちゃんと試験勉強やってたじゃん。頑張ってたじゃん。偉いよ。
しょうがない、しょうがない。 でももう本当、年末まであっという間だよな。
まあだから、とにかく風邪とかコロナとか気をつけて乗り切ろうや。 今日は月曜なんで、
音声メディアのニュースまとめいこうかな。 カグア飯。この番組は、ユーチューバーであるカグアが、ユーチューブ周りの話題やニュース、
動画制作の裏話をゆるりとお話しするラジオ番組です。 全36アプリで好評配信中ですので、ぜひお好みのアプリで、いいね、登録、フォローよろしくお願いします。
さあ月曜日は、音声メディアのニュースまとめです。 11月第4週、11月の16日から22日までに起きました、音声配信メディア関連のニュースをお届けします。
さて今週の注目ピックアップですが、こちらですね。 ユーチューブが音楽ファンをターゲットにした音声重視のオーディオ広告を介し、テッククランチジャパンと。
同時期にギガジンというブログニュースの方で、 ユーチューブが動画の間に15秒のオーディオ広告を新たに導入すると発表という
報道がありました。 テッククランチジャパンの方では実際にオーディオ広告を聴けます。
いやー、だからあれですよね。東野幸治さんのそのユーチューブラジオとか、 これ多分普通に流れてくるんじゃないですかね。
私のこのかぐや飯はまだ1000人とか400時間、4000時間か、 基準を満たしてないので、広告が配信されたとしても、私の収益にはならないんですけども。
いよいよ競うですね。一応そのテスト試験をした結果、成果があったので、 実装するという流れのようですので、先週もスポティファイが音声広告の買収や提携だったかな。
そういう話題をお届けしましたが、海外はいよいよ音声メディアの広告というビジネスフェーズに入ってきたなという感じですね。
いやー、YouTubeがここに来て強力にキャッチアップしてきたっていうのは、なかなか興味深いですね。
YouTubeはもうこのあたりは圧倒的なユーザー数とか、 ノウハウがありますから、これは注目ですね。
03:03
さあ、ではプラットフォームビジネス関連いきましょう。 Apple Podcasts Can Now Be Embedded。
これ、Appleのメールとか、違う海外のニュースメディアなんですけども、 要はApple Podcastsのウェブページがエンベッドしやすくなりましたよっていう記事です。
ただ、iFrameの形式なので、ノートにURLドバーンと貼ってざっくり出てくるか、 そういう簡単なものではないですね。
ちょっと一昔前のエンベッドです。ようやく対応したっていうことですね。
Voicy関連続きますね。Voicy代表の尾形さんがつぶやいたのがこちら。
今、Voicyのいろんないいチャンネルをどうやって多くの人に知ってもらうか試行錯誤中ということで、 アイデアを募るツイートをしたら、
ボボボッともうあっという間にいろんなメンションが来て盛り上がったというのがありました。 それ取り上げますね。
そういうVoicyなんですが、なんとアプリもフルリニューアルしてました。 もう全面刷新のデザイン変更をしてきました。
いやー、あそこまで大胆に変更するっていうね。 かなり勇気のいったコースのかかったアップデートだと思うので、
Voicyアプリ、普段から使われてる人はすごくびっくりされたんではないでしょうか。
まだVoicy使ってない人は、この機会に以前使ってちょっとやめちゃったという人は、 一回また試されるといいと思います。すごく良くなっています。
Voicyなんですが、こちら。 人気ポッドキャストがVoicyで放送スタート、公式リリースよりと。
どういうことかというと、すでにどんぐりFMっていう人気ポッドキャスト番組は もう昇平して、配信してるんですけども、
そういったポッドキャストで実績のある番組、例えばバイディングアレニュース、 古典ラジオ、農家の種などなどが配信始まったということですね。
Spotifyがアーティストやレーベル自身の曲のプロモーションを行える機能を追加。 TechCrunch Japanと。
これはさらっとは以前お伝えしたんですけども、ようやく実装ということなんですかね。
Anchorも合わせてアップデートしてきてましたね。 ただ、ポッドキャスト認証の追加っていう英語のアップデートの文章で、
ポッドキャストメジャーメント2.0認証を取得って書いてあるので、 ちょっと普段使いの人にはあんまり関係ないかもしれません。
スプーンのニュースが続きます。スプーンギフトコードキャンペーン。 ギフトコードで日頃の感謝を伝えようと公式インスタグラムよりと。
ギフトコードって結構何気にニーズあるんですよね。 あとギフトっていろんな人に配れるので、実はそこがないんですよね。
06:07
買って終わりっていうものじゃなくて、消費材なので、 ギフトコードは他のプラットフォームさんもやるといいですよ。
新機能がだいぶまとめてリリースされて、公式ノートの方でまとめて発表されていました。
配信予約を対応したというのが一つあるみたいですね。 あとはホリプロの新人女優米倉玲也さんがスプーンデビュー。
というのが公式ツイッターでつぶやかれてました。 日テレのジップに出てる方なんですね。
スプーンって言うと、いろんな一般ユーザーの方の 濃いコミュニティっていう印象があるんですけど、
有名人の方を招聘する流れがいよいよ来るんでしょうかね。
ラジオトーク。一方、ラジオトークは良い夫婦の日ということで、 ノロケ話の企画を発表してました。
こちらは商品としてはペア旅行券だそうですね。
それからラジオトーク関連ですと、 ユトリは笑ってバズりたいという人気番組ラジオトークであるんですが、
こちらはなんとSpotifyの急上昇ポッドキャスト2位になったということ、 ご本人さんがつぶやいてました。
いやすごいですよね。これほんと快挙ですよね。 ケミオさんとか有名人のポッドキャストがランキングインすることがほとんどだったんですが、
本当にユトリバズさんすごいですよね。
Twitterということで、スタンドFMがヘルプのことをつぶやいていて、 画像の推奨サイズをまとめてつぶやいてましたので、
スタンドFMやられている方は公式Twitterぜひ見てみてください。 いろんなサムネイルのサイズが具体的に書かれています。
ただ、スタンドFMはTwitterのOJPでサムネイルが上下、 立ち切りしちゃうのは何とか直してほしいですよね。
音声コンテンツ全般。NowVoiceにラフ語化。 立川白串が三角と公式リリースをやると。
NowVoice着々とサブスクコンテンツ化を進めてますね。 オーディオブックJPとガチンコ。
ボイシープレミアムとガチンコっていう感じな雰囲気になってきましたね。
コロンビアレコードの公式リリースで、こちら。 癒しのネイチャーサウンドシリーズ配信開始。
SpotifyやApple Musicなどで環境音を配信するということですね。 環境音関係もっと増えてもいいと思うんですけどね。
09:05
ポッドキャストで聞く映画。 ツツミ監督作品アレックシー12120がオーディブルで配信した後、マイナビニュースよりと。
Amazonもいよいよオーディブル。 手小入れですかね。オリジナル番組をついに投入ですね。
Spotifyもこの間、お笑い芸人さんのオリジナル番組配信していましたけども、
Amazonオーディブルもついにですね。
さあ、データ統計関連続けていきましょう。 Forbes Japanのこちらの記事、ぜひ皆さん読んでみてください。
ストリーミングに牽引され音楽業界の売上は2030年までに倍増すると。 サブスクまだまだ伸びるぞっていう話なんですが、ただ一方でね。
差が激しくなってくる気が僕はするんですけど、どうなんでしょうか。 ぜひ読みごたえのあるレポート記事なんで読んでみてください。
それ以外のデータ関連の記事ですと、オトバンクさんがオーディオブック白書を発表しました。
それから日経クラストレンドさんが日本のスタートアップというのを選んで、その中にスタンドFMが入っていたという記事。
それから、10代の人が初めてラジオを使ってみたというレポート記事がエキサイトニュースに出てました。
それからSpotifyが今年のクリスマスソング聴取動向を発表というデータを発表していました。
それからあと2月の記事なんですけど、ちょっと逃していたのでピックアップします。 足利キャストさんありがとうございます。ツイートで発見させてもらいました。
無名のおっさんがポッドキャストを100回配信するとこうなるというお話、グラフ付きと。
これレポート記事なんでぜひ興味ある方、ポッドキャストの方読んでみてください。
あとは今日はですね、気になったニュースがいくつもあるので、ぜひかぐわ飯のノート版、ノート版のかぐわ飯をぜひご覧ください。
ACXのオーディオブック配信とか、ノートがオーディオブックJPに対応とか、ちょっといろいろと端折った部分はノートの方に完全版URLを載せていますので、ぜひぜひ見てください。
いやー今週はスプーンとボイシーさんの構成が目立ちましたね。 年末に向けてまだまだいろんな発表がありそうですけども、今日は今週は盛りだくさんな感じでしたね。
はい、というわけで今週もご視聴いただきありがとうございました。
止まない雨はない。明日が皆さんにとって良い1日でありますように。そして明日も一緒に動画から未来を考えていこうぜ。
おやすみなさい。