2023-10-18 10:33

知識ゼロでも楽しく読める!たんぱく質のしくみ 佐々木一📚 アウトプットの読書習慣

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書習慣」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

月〜金21時00分に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月3日(日)に難波駅直結0分の好立地、500人規模のホールにて開催する、全国の大家さんを集めた交流会の申込ページ↓
https://genki-ooya.com/

メインイベントの講師として

①DX @母ちゃんさん
②極東船長さん
③スーパーカー大家こと佐藤元春さんと共催の波乗りニーノさんをお迎えしたパネルディスカッション

上記の3部構成を企画しています!
これだけ豪華なイベントですが、一般参加費は破格の2,000円です✨

クラウドファンディング形式でのチケット販売ですので、人数が集まらなければぼくの実費持ち出しとなりますが、必ず開催させていただきますのでどしどしお申し込みください🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(7月時点の会員数約251名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格(5,000円)にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格(3,000円)でのイベントの参加が可能

セミナー終了後の動画配信メールに合わせて、入会案内をお送りします。ご興味のある方はそちらからご入会ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。

【Twitter】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #40代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #読書 #読書術 #読書感想 #速読 #習慣 #AI

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、バーニング大家のアウトプット読書術ということで、本日の一冊は知識ゼロでも楽しく読めるたんぱく質のしくみという一冊でございます。
たんぱく質の話、誰読くですか? いや、俺読くでしょ!
みなさん興味ありますか? 僕は筋トレ楽しんでやってますけど、そうじゃなくても一般の方でもこれは知っておくべき知識ですよ、たんぱく質、体の合成要素として必要な栄養素ですから。
こちらの一冊は佐々木はじめさん監修著者ですね。 山形大学の理学部生命学科を卒業後、
乳業メーカーの研究員を経て神奈川工科大学管理栄養学科の教授に就任されたと、その後2019年3月に定年退職をされて、研究員時代に保衛たんぱく質の高炎症作用を発見し、病院向けの流動職として商品化、そして現在あらゆるたんぱく質の研究を重ねていらっしゃるという方でございます。
書籍出版されたのは2021年の10月ですね。 読みやすいんですよ、この本が。
見開きで2ページで1テーマずつ書かれていまして、いろんな疑問についてとか質疑応答形式Q&Aという形で書かれていまして、全部で64項目ありますね。
最後のページにはあらゆる食品のたんぱく質の含有量とかそういったものも記載されているんですけれども、ご存知ですか?体の構成要素、どんなもんかわかります?
まず60%が水分で、次に多い要素がたんぱく質。これが体の20%を占めているんですよ。
筋肉はもちろんたんぱく質ってご存知だと思うんですけれども、それ以外にも皮膚、髪の毛、爪、血管、内臓、このあたりもすべてたんぱく質で構成されているんですよ。
残りは15%が脂肪、そして残りの5%わずかが糖分とかその他ですね、構成要素なんですよ。
たんぱく質が20%を占めている。しかもですよ、そのたんぱく質っていうのは供給源が食物しかないんですよ。
要は食べ物から取り入れないと体を作れないわけなんですよね。しかも毎日2%から3%が入れ替わっている。
そして3ヶ月で体のすべてのたんぱく質が入れ替わるらしいんですよ。だから気を使って食事から取っていかなきゃいけないわけですよね。
よくダイエットをする方で食事を抑えて、たんぱく質、プロテインだけを取って運動するっていう方。
03:08
そういうやり方も聞くんですけど、実はそれが良くない。何が良くないのか具体的に言うと、
結局基礎代謝を上げないと意味がない。基礎代謝って何ですか?聞いたことない。それは筋肉量が増えると1日の消費するカロリーが増えるんですよ。
1日の消費カロリーのうち60%がこの基礎代謝によるものなんですね。
これ何かっていうと、何もなくただ過ごしているだけで消費されるカロリーのことを基礎代謝。
運動とか普段やらない特別なことをやるカロリーっていうのは残りの40%に含まれるわけなんですね。
だから筋肉量が少ない人は当然その基礎代謝も下がるんですが、筋肉量が多い方はその筋肉を維持するためにいつでも毎日カロリーが消費されるんですね。
だからこの基礎代謝を上げた状態をするために筋肉量を増やしておかないと、
筋肉が少ない方が運動をしないで食べ物だけを抑える食事を減らすっていうことをやると何が起こるかっていうと
体が緊急事態、緊急事態になるわけですよ。食べ物が来ないわけですから
冬眠モードですよね。少ないカロリーで体の生命力を維持しようとするんですよね。
だから超省エネモードに入ってるんで当然ね脂肪を燃焼してこう痩せていくんですけど
痩せてきたやったーって普通の食事に戻したときに、あー食べ物きたーよしたくわえるぞー
がんばれがんばれ体にたくわえるぞーっていう働きがなって今まで以上に太りやすい体質になってしまうんですよ。
また太ってきたってなったらこのたくわえる脂肪が増えて結局運動しないと筋肉量も増えない
むしろ減ってしまっている状態だとまたね運動をせずに食べ物だけを抑える状態になると
前よりも太りやすい状態になってかつまた省エネモードだ緊急事態ってなるんで
次食べた時にもっとたくわえるこの悪循環が入ってしまうので食べ物だけを減らすダイエットっていうのは絶対にやめましょうということですね
このねタンパク質を取るっていうことは子供の成長にも非常に大事なんですね
まず精神安定っていうホルモンのセロトニンとか喜びや意欲を引き出すドーパミ
この物質もタンパク質でできてるんですよ
だからこの子供にねしっかり栄養素として与えるっていうことはその精神安定とか勉強とかスポーツとかの意欲を引き出すことにもつながる
06:00
さらにせっかく取るんだったら成長ホルモンの分泌を促す物質も一緒に取りましょう
その物質とはアルギニンというものでこれを多く含む食品が鶏肉大豆マグロなどなんですね
大体取ったらいい量っていうタンパク質の量が1年生小学校1年生で25グラムぐらい
6年生以上ね高校生ぐらいまではもう50グラムを取ればいいって言われてまして
大人の女性も1日50グラム大人の男性で65グラムぐらいがいいと言われてるんですね
でこの成長ホルモン子供に関してはね夜の10時から朝の2時真夜中ねこの4時間ぐらいの間に特に分泌させるされるので
夕食にこのアルギニンを多く含む鶏肉大豆マグロなどのタンパク質を多く取るといいですよと言われてます
ねでだいたいね大人の方でも普通の食事を3食取りましょう その中で意識的にタンパク質を取り入れるんだったら牛乳をコップ1杯これで6から7グラムの
タンパク質卵1個でも6から7グラムぐらいなのでこれをね意識的にいつもの食事に ちょっとプラスする
牛丼屋さんで生卵1個つけようかなぐらいの意識でいいので取ると 十分なタンパク質が取れるんじゃないかと言われていますね
でもう一つねこれタンパク質の特徴なんですけど食べダメができないってことなんですよ だいたい1回の食事で30グラムまでそれを超えてたくさんとってももうね
排出されてしまうんですねいや僕これ知らなかったですねそうなんですよ だからこまめに取ることが大事一気にどか食いじゃなくて1日3食
そうでなくても合間合間でタンパク質をとっていくことが重要なんですね だいたい取る目安としてタンパク質20g
これが含まれる食品の量というのは肉で言うと100グラムぐらい 生姜焼きで4,5枚ぐらいの量
鮭は切り身で1切れくらい コップは600ミリリットルなのでコップ3杯ぐらい
だからまあ毎食で取ったらいいかなぐらいですね1食で取るにはちょっと厳しいかな 卵は3個くらい
豆腐は300グラム1丁ですね 納豆は3パックこれが20グラムの目安なのでこれを組み合わせながら毎食に入れて
いくとなおいいですねということです あとはね運動をする前がいいのか後がいいのか議論もありますよねタンパク質
っていうのは基本的には前も後も取った方がいいんですが 取るんであれば食後の方が食後じゃない
運動後の方が効果的ですね特に運動した後30分以内にタンパク質を補給しましょう だから運動した日っていうのはもちろんねその後にプロテイン飲んだりまあ
09:05
30分以内すぐに食事できる環境は少ないかもしれないので意識的にそのプロテイン なりで吸収率の早いものをね取得したりとか
まあでも長くとも2時間以内に夕食できっちりとお肉とか魚をね取るようにするといいでしょう で運動しない日は取らなくていいのかっていうと実は違うんですよ
筋肉の剛性っていうのは運動後2日間続くんですね だから運動してないといっても昨日おとつい行ったんであればその日もきっちり取って
いきましょうということでございます というわけでタンパク質の摂取っていうのは体の剛性にも大事ですし
ダイエットもきちんとね基礎代謝を上げて筋肉量を増やしていくことが継続的な 体重のね
まあ維持にもつながっていきますしあとは精神安定的なホルモンの分泌 これに関することもタンパク質が重要ですので
毎食きっちりと意識的にとっていきましょうというお話でございました 奥が深いですねこの栄養のことについても僕もまた引き続きね
知識をしっかり深めていきたいなと思いましたというわけで本日の一冊は 知識ゼロでも楽しく読める
タンパク質の仕組みという一冊でございました さあそれでは皆さん明日も1日ワクワクと楽しく元気に過ごしていきましょう
それではまた明日
10:33

コメント

スクロール