00:01
ぼちぼちお掃除、こんにちは、miyukiです。
今回は、リビングのドアの掃除をした話をしたいと思います。
我が家は、玄関のドアを入って、すぐに引き戸があって、そこがリビングにつながるドアになっています。
玄関で子供たちが外遊びとか、公園等から帰ってきて、まずこのドアを引いてリビングに入ってくるので、一日の中で一番よく使う室内のドアになるかなと思っています。
ドアの掃除をしたい理由は、ずっとこれが気になっていました。
なぜ気になるかと言いますと、このドアは引き戸なんですけど、ドアを開けた時に、ドアの天井部分のレールが白い粉みたいなのがついていて、
引き戸だとこういう粉が出てくるのかな?私は家の構造とか全然何もわかっていないのでわからないんですけど、
我が家の茶色いドアとか茶色い幅木とか、濃い茶色なんですよ。この濃い茶色の部分にすごく白いホコリとか粉とかっていうのは目立つんですよね。
私はここのドアを開け閉めするたびに、なんか変な粉がついてるなって思ってたんですよ。
拭きはいいんですけど、ドアの高さが高くて、上のレールの部分に特に粉が積もっていて、普通の状態で手を伸ばしても届かない位置にあるものだから、
全然掃除を思い越し上げてやらないとできないので、見ながら掃除したい、掃除したいって思いながら時間が流れてたんですけど、
前回ね、トイレの天井の掃除をしたついでに脚立を出したので、その脚立を使ってドアの上の部分も、ドアの上以外のところも拭いたんですけど、ドア全体を拭き掃除した話をします。
使ったのは、床用のフロアシートなんですけど、激落ちクンウェットシートを使いました。
まず、天井部分の白い粉は菌が出たんですけど、その前にドア全体も拭いてみました。
一見ね、焦げ茶色のドアなので汚れっていうのは分かりにくいんですよ。
03:04
白い汚れは見やすいんですけど、焦げ茶なので茶色っぽい汚れっていうのは分からないです。
だけど、拭いたウェットシートを見ると、すごい薄い茶色い汚れが付着して、
ドアってこんなに汚れてるんやっていう風に思いました。
普段、明らかについている汚れは目にしますけど、パッと見何も汚れてないように見えて、意外とドアって汚れてるんやなって思いました。
私、全然ドアの部とか掃除してないんですよ。
パッと見汚れてるわけじゃないと、念入りにお手入れっていうのが全然できない性格なので、
今回ね、ドアを拭いて、ドアって意外と汚れてるなって分かりました。
それで、ドアの側面とかドアの面の部分を拭き終えて、
あとは上下の部分、引き戸なので上もレールみたいなのがあって、下もレールみたいなのがあるんですけど、
そこの部分も掃除しました。
上の部分は背が届かないので、脚立に登って、さっき言ったウェットシートで拭いてっていう感じですね。
レールが回ってクルクルするときに削れるんですかね。
白い粉が付着してたんで、それも全部拭いたらかなりスッキリ綺麗になりました。
下の溝っていうんですか、レールの溝のところもやっぱり玄関とのつながってる部分なんで、砂とかが入ってきやすいんですよ。
なので今回またそのレールの部分も拭き取って、
あとドア全体の周りのぐるりと囲んである部分も掃除してみました。
意外とね、ドアの引き戸の後ろ側とか、
ちょっと自分ではここに埃あるなんて考えてもないようなところに埃が付いてたりして、
ちょっとね、ドアもたまには気にしてあげやんとなっていう風な気持ちになってます。
今回はリビングの引き戸のドアの拭き掃除をした話をしてみました。
ありがとうございました。