1. Base Side Farmポッドキャスト
  2. 【T-13】無人販売所のペルソナ..
2024-12-25 32:06

【T-13】無人販売所のペルソナ分析

無人なのに人のつながりが熱い無人販売所の作戦会議
ペルソナ分析をやってみました。

東京キッチンガーデンマーケットとは
https://tkg-market.com/
https://www.instagram.com/tkg_market_organic/

永易ファーム
https://www.instagram.com/nagayasufarm/

大野の畑
https://www.instagram.com/oononohatake/

水車小屋と仲間たち
https://www.instagram.com/hamuranosuishagoya/

✉お便り絶賛受付中✉
stand.fmのレターやSpotify の感想フォーム、google フォームからぜひ!
農業関係、関係ない話題でもリクエストあればぜひ。
https://forms.gle/9p9r6pNiunT8MT1o7
00:03
前回からの続き。
そんな中で、後半で話したいことの一つに、ペルソナ分析をやってみたというところで、
当初設定していた、こういうお客さんが来たらいいなっていうのはありつつ、
実際、販売所を運営してみて、実際来てるお客さんがちょっとどうも違うぞっていうので、
改めて、ちょっとどんな人がいわゆるペルソナで設定したらいいかっていうのを、
一回皆さんでおしゃべりした回があったので、ちょっとそれをシェアしてみたいと思います。
実際来てるお客さんが、子育て世代ってよりかはテニスで来てる人たちが多い。
しかも年齢層が若干高めっていうキーワードで、60代の女性でテニス返りみたいなところから、
妄想を広げて、女性でちょっとお金持ちみたいなイメージ。
この画像がポッドキャストでは配信できないのがもどかしいところなんですけど、結構盛り上がって、みんなで。
キーワードっていうのがあって、みんながやっているっていう、キラーワードっていうのを設定したので、
野菜も珍しい野菜よりもオーソドックスな、みんなが食べてる野菜。
みんなが食べてる料理が作れるっていうようなところがいいんじゃないか、そういうペルソナじゃないかっていうのを設定をしたっていう話でした。
ただ今思う、誰も60代の人がいない中で60代の話をしてたので、ちょっと解像度は低いのかなと思いつつ。
でも私はね、私が多分一番三岡さんに近いのかもしれないけど、
フォーマル人間としては多分ね、みんながやっているっていうのはキラーワードで、
多分他の人がやっていると、これいいよねって多分みんなが食いついちゃうんですよ。
割り返しこの設定は多分いいと思ってて。
まさにみんながやっているところで今口コミで広まっているっていうところにもつながってくるのかなっていうので、
いいものは広めたいっていう思いがある人かなっていう想像上の、お名前をつけてみたら島田美代子さんっていう、
どうやら島田さんっていう方が周りによくいらっしゃるっていう地元情報を聞いて。
気になるね、そのふんわりオーガニック好きっていうのも多分そうなんだよね。
割と健康志向的な感じでね。
でも漬物は3年に1回みたいな。
ぬか漬け失敗。
やろうとするんだけどダメにしちゃって。
3年に1回ぐらい、よし今年こそはみたいな。
割と身近にいる。
ここのペルソナー設定する際の根拠となる日が11月17日の犬と人に優しいマルシェっていうイベントをやったときに、
03:02
その日はドックパークと一緒に隣のテニスコートにテニス大会があったんですよね。
そこのテニスのプレーヤーの奥様たちがわーっと来ていただいたと。
その時にわーって来た時に振り返ると確かに定番の野菜を買っていたなとか、
みんな持っていた野菜が同じだなとか、
なんかそういう振り返りはあるんですけど、
ただそういう、そもそも富士見公園って、
そういうコートがあったりとか、
お客様っていうのかな、公園を利用する方々のスポーツプレーヤー率が非常に高いと。
なのでそういう方たちの目に留まっていただくっていうことが、
そのペルソナ設定をする上で、すごく刺さるんではないかっていうところで誕生してます。
そういうペルソナの設定があったから、
ひろわかさんのスティックブロッコリーが売れてるのかもね。
そうそう、振り返ってね。
そこがリアルに繋がってるかどうかわからないけども、
その大量買いしてくださるお客様は実はね、
すごくスポーツをやられてて、わかんないけど、
たくさん買われるのかなとかちょっと想像したんですけど、
そうではないのかな、わかんないけど。
でもこのペルソナ分析をした後から、ちょっとだけ意識はして、
金額よりかはやっぱり量を求める。
いい食品とはいえそこまで高い値段は出さない。
けど一般的な野菜だったら心よく買ってくれるっていうところで、
値段設定よりかは手が届く価格でこちらで調整するっていう風に
ちょっとしてみたら、だからかどうかわからないですけど売れてる。
逆にあまりこちらが期待しなくなったっていうところがあったりして、
ネギを300円で買ってくれる客層よりかはネギは200円みたいな感じで
出した方がいいのかなとか思ったり。
私もこのペルソナの設定をした後にいろいろと思うところがあって、
ほうれん草も値上げはしない方がいいんだろうなと200円末置きで、
割とその衝動買い的な方も多いんだろうなと思って200円末置きにしてるんですよ。
買いやすいっていう。
結局そのふんわりオーガニック好きの方とかが
その衝動的に買える値段として200円なのかなと。
そういうのもあって、気持ち的にはほうれん草もね、
もうちょっと250円とかがいいなと思いつつも200円というところはあります。
僕もそういうふうに思ってるんですよね。
ちょっと高くするとなかなか履けないっていうふうに感じて、
今回のこの三岡さんっていうペルソナはやっぱり
こういう人を狙いたいっていうものになったなっていう気がしますね。
06:04
実際着てるのはもうやっぱりこうなんだろう、
夫も毛乗ってるみたいな。
こんな感じの人なんじゃないかなみたいな。
BMじゃなかった。
BMではなさそうだなみたいな感じがしてますね。
ちょっと財布の紐が給料日前低くなる感じ。
もしかしたら土日はちょっとまた様相が変わるかもしれないっていう。
そうなんですよね。確かに平日の昼間だから。
でもやっぱりその場所とオープンしてる日程に合わせた、
お客さんの層に合わせたものを揃えて値段設定にしていくっていうのは
やっぱ違うかなと思ってすごくいい学びになりました。
本当にそう。
平日の昼間からテニスやってるぐらいなんで、
BM乗ってる人もいると思うんですけどね。
2人ぐらい知ってる人があそこでやってるけど、そんなことはないよ。
そういう層ではなくて、やっぱりあそこ行きやすくて、
あと歴史が古くて続けてる人が多いんだよね。
長く。長くやってる人が多くて。
ちょっとガッバーナっていうよりは、ただ福島へは好きだろうなぐらいな感じはあるけど、
人柄的にはね。
車は、そうだね、ファミリー化はあるかもしれないけど。
ストアから来て困りが利くような奥様たちだ。
刃物はいくつかまとめて買うような感覚がいいのかなと思って、
やっぱり200円になるようにしてるんだけど、
この間スティックブロッコリーを250円にしたらそれでも出たんだけど、
なんと人気がないなっていつも思うのがチンゲン菜。
100円にしても残ったりするから、なかなか難しいなって思うんだよね。
あと八ヶ島なんかは200円のが残って250円のが残って300円と350円が売れたりする。
だから目的買いみたいなので、八ヶ島ってついで買いというよりは、
ここのとこずっと出してたから、買うとなると実際に使うイメージから入って、
そうするとこのぐらいのボリュームっていう感じもあるから、
刃物とかは軽いしついで買いっていう感じも多々あると思うと、
やっぱり200円、私も正解かなと思ってる。
ちなみに大根400円出してるんですけど、
2本とか3本しか出してないんですけど、
でも1本ずつは売れてるんですよね、週間で。
まあまあまあその程度ですけど、でも売れるんだと思って逆に。
09:02
一週目おばあちゃんに私、手押し車に入れてあげたあの大根。
手押し車に乗っけようとしたから横耐えると怒って割れるよって言って、
こうやって縦に刺した方がいいんじゃないって言って入れてあげたんだけど、
一回何か、多分あの時長谷さんと私しかまだ出してなかったから、
保冷槽買って帰ろうとして、結構ゆったり手押し車を押す方なんだけど、
途中まで行って戻ってきて、やっぱり大根も買うわって言って。
どういう方が買われたのかなってすごく気になったんですけど。
多分80代ぐらいのおばあちゃまでした。
400円の大根買ってっていただいたんですか?
うん、なんか値段を意識してんじゃなくて、大根買ってこれはいくらって言って、
あ、400円ね、これじゃあ入れてちょうだいって私に言われた。
だから近くて便利だっていうことが先なんだと思うんだよね。
車に乗らないとか、遠くまで手押し車大変、自転車ももちろん乗らないご年齢だし、
それで近くでってなると、とっても便利なんじゃないかなと思ってて。
ありがとうございます。すごく知りたかったんですよ、実は。
今日もお客様がちょっと来た男性なんだけど、自炊してる60ぐらいの方なんだけど、
スーパーアルプスが宅配をしてくれるようになって便利だとおっしゃったの。
うちのお店の近所には稲毛屋の移動スーパー徳島るっていうのが来るんだけど、週に何回か。
それも結構近所の人が音楽聴いて行く。
私も今度ちゃんとトラックの前まで買い物する気になって行ってみようと思うんだけど、
やっぱり羽村はあの辺から徳島に行くのも坂を2つ越えなきゃいけないよね。
ご主人の車に乗ってた奥様方が、ご主人が免許を手放しました、自転車乗らないってなると、
じゃあ羽村に乗って買い物に行くの?難しいなあ。
こっち来てくれると便利だなあっていうので、徳島るは便利がられてて。
おまけにアルプスの宅配みたいなのもあって、羽村市もこういう配達何件かの竹内製肉店とかのコロッケとかいくつかあるんだけど、
やっぱりそういう需要みたいのもあるから、便利っていうので使ってるご高齢の方たちもいると思う。
中距離以上行けないとか重たいとかね。
あとすぐ横に住んでるっていう男性が2週続けて朝お会いしました。
何歳ぐらい?
60代ぐらいかな。10時からだよねって言われました。2回続けて。
ちょっと冬時間っぽくなってるんです。ごめんなさいって言っといた。
その方は料理をするんですかね?それとも奥様に買うんですかね?
なんかでもご自分でやるような感じ。ずっと見定めて、見つよって手にかかえて持っていくんですよね。
その方が利益を最初買ってくださって、2週目にこれはネギじゃなかったんですよって。
12:04
ご自分でやるような感じかなあ。
利便性という点はあんまり考えたことなかったんですけどね。
でもほんとあの辺ないから。
直売所はむらすごい長さ並んでるぐらいなんで。
すごい並んでますよ。私は並ぶのが嫌だから遅れていくともうないから物が。
直売所価格帯ってどのぐらいなんですか?
この間1回言ったけど、今大根180円。白菜すごい大きいの300円。
決して安くないの?
いや、大根180円相当安い。今日スーパー150円とかもあったけど。
キャベツは高くなってるけど、キャベツは1分の2で300円近かったから。
今日スーパーいくつかめぐったんだけど。
だいたい値段が上下するか面白いんだけど。キャベツは上がってますね。
今年は白菜は結構不作じゃないので、数年前700円ぐらいになったもんね。一玉ね。
でも直売所がそんだけ安くて、でも名古屋さんの400円だって売れるんだし。
やっぱり全然違うお客様が利用してると思うんだよね。間違いなくね。
PKGとしてはそういう、何ですかね。
このお店がより安いからって買っていただくんじゃなくて。
PKG思いとしてはですよ。でもお客様の買い方は自由なんですけど。
PKGの思いとしては、この味とかこの農家さんの野菜とか、ディランドさんのほうれん草が美味しかったからとか。
そういう、何ですかね。
広岡さんのきくいもがいいんだよねとか、この農家さんの何々がいいんだよねみたいな。
その中では大野さんの動物適用を使ってないからいいんですよとかね。
そういう買い方をしていただきたいなっていう勝手な看板はあるんですよ。
まあそれはね、数も少ないから、4社だけだから間違いなく徐々にそういう浸透はするんじゃない?
直売所だとだんだん誰が誰だかわからなくなるよね。顔写真いっぱいあって。
お名前見るんだけど、誰だっけなこの人って感じで。
同じ白菜がいっぱい並んでて値段も似てるんだけど、じゃあどっちを買うっていう決定的なものはないわけよ。
そうなんですよね。
それがやっぱり4社ぐらいだといいよね。
はい。
ぬくいさんの描いたような形には、本当対面とか色々繰り返してるとなるような気はするな。
まあもちろん直売所とかもね、たくさんお野菜があって、選ぶ楽しみとかいろんな理由でお客様は直売所行ったりする。
そういう楽しさで買ってたりすると思うんで、そっちはそっちですごく、全然否定はしてないんですけどね。
お客さんがそういう選んで、いろんな価値観の中で楽しさを、それぞれ違うんで。
15:08
でも定期的にやっぱり、この農家さんのこの野菜とか、そういうところはもう本当に伝えていきたいと思ってます。
大根誰が買ったのかなってすぐに、皆さん。
多分そこら辺が逆に、生産者が消費者を見えていないっていうところが、私の話を聞いてみたいにこう生産者が思いを伝えても伝える相手が見えてないから、
伝え方がわかんないみたいになっちゃってるところもあるのかなって思ったり。
そう、ウィングパークさんが言ってたよね。この生産者さんなの?って聞かれるって。
やっぱり何か言いたい。私本当は朝だいたい早いと、
じじみお姉さんおいしいわよね。この間やつ頭もおいしかったわって言われたんだけど、
やっぱりいるとね、間が持たないのもあるし、必ず声をかけられますよ。
私が買うとしてもきっとそうなるだろうし、
一人だとちょっと緊張するでしょってそのおばあちゃんにも言ったんだけど、
そしたら、えーなんて言いながら私にこれお金入れてって言ってくれたんだけど、
ちょっとね、あえて一旦見る日を作ろうと思って、ゆっくりゆっくり準備したりしてます。
反面、女性はそういうコミュニケーションとか、
喋って仲良くなって買うみたいな流れがある反面、反面というか、
私が聞いた話だと、男性はあんま話をしたくなくて、
無人の自動販売機の野菜の自動販売機があるから楽っていうので買うっていう人がいるって話を聞いたことがあって。
人理的にはわかるな。
話しかけんなオーラは出してないと思うんですけど、
自分で選んで自分で買いたい。
人にはまあ、距離感が難しいなって思ったり。
だからそれはそれですごく無人ってありがたいって思ってる人もいるのかなって思ったり。
話しかけづらいもんな。お客さんいても。
なんとなく。
一声目の反応でわかる。この人は嫌なんだろうなって。
お店でもだいたいそれでわかる。
ゆう子さんとかはね。
確かになんか女性の、女性って言ってもなんかおばあちゃん。
おばあちゃん系はやっぱり気軽に声かけていただいたりすることがあるけど、
男性の人と、なんかこうテントの前を通ってて、
わーとかなんか野菜どうですかとかって言っても、
まあなんかスルー。
おばあさんとかは顔何にしてもちゃんと目合わせて、
あーはーみたいな。
反応がありながら通り去っていくみたいな感じがあるから、
まあ男の人はあんまり、今ひろあかさんが言ったみたいに、
喋るのをそんなに越してないっていうか、
18:01
あ、ひろあかさんじゃない、ジュラントさんか。
言うのがあるのかなとも思うし、
でも買ってくれる方、男性の方の割合やっぱり少ないのかなーって思ったりもするので、
買っていただける方、そうやるとなんかね、
差別じゃないんだけどなんか、
買ってくれる人、女性のこの年代の人が多いから、
やっぱそこに向けて取り組もうってなるのは多分当たり前のことだと思うんだけど、
そうじゃない人はじゃあそれは心地よくないなーとか、
なんか難しいなって思いますね。
なんかお母さんと子供、抱っこしてる赤ちゃんと、
ママの二人組が前ちょっとあの居座小座で、
あそこにいた時に通って見てくれてたお母さんがいたんですけど、
若いママ。
何しに来たのかわかんないんですけど、
ほんとパーってあの左のところからやってきて、
二人で来てパーって見て、
なんかペチャペチャってちょっと喋って、
私でもおきゅうりしか買ったことないんだよねーとか言って、
またそのままさーって去ってくみたいなのを目にしたことがあって、
長谷さんのきゅうり買ったことある人なんだ、一人は。
でももう一人の人は知らない感じだったのかな、
買ったことある人がお友達で一緒に来たんだけど、
まあいいのなかったから帰ったみたいなのも見かけたことがあって、
その時に気に召すものがなければ買わないけど、
一応こういうとこあるよって、
なんか友達自体で話になって寄ってくれたのかなーって、
ちょっと違うかもしれないんですけど、
その時の雰囲気でね、そう感じたっていうのもあって、
まあおばあちゃんだけじゃなくって、
そういうママとかにも広がるといいなって、
ちょっと話がすごいずれちゃったんですけど、
それ見て思ったし、
先週の火曜日の日に行った時に、
私たちがもうちょうど帰る時、車に乗り込む時に、
なんかベビーカーの子と、
小さい男の子、歩いてる男の子連れてきてるママが来て、
で、なんか私たちがちょうど乗り込む時に、
なんかオーナーの畑だよとか言ってなんか言ってる声が聞こえたんだよね。
あーっと思って、
でももうちょうど車にこう乗るとこで、
ママとかはなんかしなさだめしてる風だったんだけど、
一緒になんか手つないで歩いてた男の子はこっちを見てたから、
なんか手振ったみたいな。
なんかそこでもう一アクション起こせたらよかったのかもしれないんですけど、
なんかほんと帰る、車に乗るとこで、
こんな時だったから、扉も閉めるような時だったから、
わざわざそっから出てって、
どう思うのですとか言うのもなんか嫌かなと思って、
21:01
そのママとかも子供と一緒に帰りに来てるその雰囲気を
のまま言ってもらった方がなんか見やすいのかなみたいなこともあって、
声かけたりはしなかったっていう出来事はありましたね、
なんか先週ちょうど。
ケースバイケースなのかな。
すいません、話がまとまらないんですけど。
でもね、基本私ね、声かけられることないんですよ。
多分話しかけづらいのかなと。
おじさんにやっぱり声かけづらいのかなと思って。
男の人でね。
基本声かけられることないんです。
自分から積極的に声をかけるようにしてるんですけど、
いろんな人に。
ん?だめ?
でもすごい、長吉さんが他のお客さんに声かけてる、
声のかけ方?
すごいなんか私、なんか学んでるっていうか、
私あんまり喋ったりするの得意じゃなくって、
聞きたいなとかなんか声かけたいなと思ってもやっぱりなんか自分があんまり、
喋るのが本当になんか、
喋りかけるの苦手だからこう一歩が踏み出せないんですけど、
なんて声かけたらいいんだろうって思っちゃうところがあるんだけど、
長吉さんがどこでこれ知ってきてくださったんですか?って声かけてたの聞いて、
私もそれ真似してます。
こうやって声かければいいかと思って、
なんかそう、真似して参考にさせてもらってる。
そう、それがなんかありがたいです。
長吉さんも話しかけると結構上手だと思うんですよね。
なんか商売上手な感じが。
全然自分にわかんない。
話しかけられないから、
いや、ただなんか不審な男と思われるのもやや辛いですよね。
やっぱり男性には話しかけづらいのかなと、やっぱり女性が多いですからね、お客さんね。
長吉さんはジェントルマンですか?
そんなもんない。
話しかけられることあるかなと思って、旦那さんにも。
僕はやっぱないですよ。
基本上さんがやっぱり話しかけられて、
それにちょこっと僕も絡むぐらいのもんで。
だからやっぱり男性とかでも、
やっぱり女性の方が話しかけやすいっぽいなっていう風に僕も思ってます。
おじさんとかは妻には話しかけるけど、
まず僕には話しかけてこないみたいな。
でもあの人とよく喋るっていうか、
ちょうど引き下げに行くときに、
パークでちょうど引き下げの片付けしてくれる、
名前がわからないんだけど、男性の方。
ウィングの方とまた別の何だろう、
外回りやってる方なのかな。
なんかね、しょっちゅうね、
広岡さんとこの野菜を最後片付けるときに残ってると買ってて。
24:04
なんかね、前に里芋買ってて、
これいくらだよねみたいな、
シールないから200円、忘れちゃったんだけど、
それ言われて、ああそうですよみたいな感じで話して、
その後別のときに行ったときに、
この間の里芋すっごい甘かった、おいしかったとか言いながら、
残ってたねずみ大根、
餌下げされ、先週かそれ、
餌下げされてて、これいくらってなってるからこれでいいんだよねって、
また中に聞かれて、
ああそれそうだからいいですよとか言って、
2袋ぐらい買ってた気がするな。
出たからスタッフともありがたいね。
ああそうですよとか言って、
あのおじさんとは時たま会うと話します。
なんか喋るっていうか。
なんかベンチに前忘れてってたっていう形。
ああそうなのかな。
あのときは確かね、私のじゃなくてね、
ほうれん草、長谷さんの最後のやつの2つぐらいと、
尾野さんの3つぐらいをバッバって取って、
これ買うって言って、いくらだよねって言ってたのに、
テントの片付けにかまけてベンチに置いたのを忘れてって言って、
私がそれをリングパスタにお伝えしてたやつ。
あの方ね、結構ねキワで買うんだよね。
ああそう、同じ人かな。
多分そうじゃないかな。
片付けに残ってるのバババって感じで、
一言喋りかけられるみたいな。
ありがたいよね、でもね。
結構ウイングパークさんも買ってくださってるし、
なんかいろいろ、私たち以上に消費者というか、
買ってくれる人とコミュニケーションを取ってくれてるので、
本当大弁者的な感じで。
食べ方もいろいろ研究されてたりとかして、
ありがたい。
そうなんですよ。
ぺいぺいの、私に通知が来るんですよ。
ぺいぺいぴってこう、誰かがやると。
通知管理者なんで来るんですけど、
例えば12月18日とか、
ぺいぺいだけで14人いるんですよ。
すげえな。
数字のあれですけど、
だいたい1品2品っていう方が多くて、
客単価はそこまで高くないけど、
やっぱり野菜がちょっと好きで来て、
人とかみたいな人はぺいぺいの中だけでも多くて、
ぺいぺいより現金の方がいっぱい入ってるんですよね。
売上げは現金の方が多いんで、
6、4ぐらいか、
7、3、6、4ぐらいで現金の方が多いんで、
そうなると、客数とか20から30人ぐらいはたぶん1日来たり。
現金はお札が入ってますか?
27:00
もちろん。
結構入ってます?
お札はだいたい1000円札で5枚とか。
すごい。
1札だけでも1000円以上買ってるってことですよね。
たまに、もうだいたい決まってるんですけど、
火曜日に割と1000円以上買うぺいぺいの動きがあったりするんですよ。
昼間とか早い時間に買われる方が多いですか?
目的ですね。
例えば火曜日の10時30分1300円とか、
11時27分1250円とか、
そういう火曜日の入荷をしてて、
あるときに買おうっていう方もいらっしゃいますね。
売上的には何曜日が多いとかありますか?
売上は火曜日がやっぱり多いですね。
火曜日が多いです。
ただ、平均的に水木って動いています。
なんかね、教室があったりして何曜日とかあります?
そうですね。
ちょっとベルトナンに加えて客数みたいなことに話になっちゃいましたけど。
でも結構そういうの情報大事ですね。
なんか普通直売所とかに出すと、何時に何が売れましたみたいな通知が来るんですけど、
ちょっとやっぱりそれがないので、何時にどんな感じに売れてるのかがあまり見えてなかったので。
とりあえず1日の終わりに残りの写真が送っていただいて、
ああそうかそうかってなるので、やっぱり1日の波みたいなのとか。
あとはお客さんどんな人たちが属性で来てるのかっていうのが、
レジがないからわからないと思うんですけど、
もう少しそこを詳しく見れたらいいかななんて思いつつ、
貼り付いてるわけにもいかず、引き続きいろんなお客さんに来ていただきたいなと思っております。
そして来年、イベント的には大きいのが5月ですかね。
5月は確定。
5月は確定です。
なぜ5月かというのも、やっぱり皆さん、
派手回帰になると野菜が少ないので、
ちょっとあれですけど、やっぱり友人販売っていうのをやりたいっていうのが一つと、
お客さんと農家さんのコミュニティ、実際対面でオフラインでというのが意外と大事だなと思っているので、
それを年2回ぐらいはやりたいと。
一番野菜が多い時期って何月?
多分5月、6月、5月とか多くなるので、そこで1回やりたいと。
ウイングスパークさんは今日ご参加してないんですけど、
30:00
ウイングスパークさんのスタッフさんは、
一応村岡さんっていろいろ企画する方と、
それは5月もぜひやりましょうっていうことになってて、
何やるかみたいな話なんですけど、
そこはまたちょっと今仕込み中です。
また、器とか野菜と器とか、
地域のアンティークの器とか、
販売してるところとか、コットン販売してる方とか、
そういう方と何かできたらなって、
もう仮ですからね、実際やったんですけど。
ちょっと想像してます。
その時、欅があるんですよ。
欅通りみたいな、ウイングスパークさんの中に、
建物からちょっと行くと、
欅の中でそういうのやってもいいかなとか、
場所を応援内で変えてもいいかな、
なんていうのをちょっとしらほら考えてます。
はい、ありがとうございます。
こんな感じで12月の総括を終えたいと思うんですが、
皆さん個人的な宣伝等あれば、
年末年始等、一応配信は今週中に行う予定なので、
今週来週の予定があれば。
もうないか。
年明けはいつが最初だ?
お、いい質問です。
ウイングスパークさんが3日まで休みだった気がしたな。
7日からにしましょうってなりませんでしたっけ?
本当?
7、うん、やりましょう。
はい、なので年明けは7から、
年内は今週でおしまい。
というところで、
こんな感じでポッドキャストの収録を終えたいと思います。
ではでは皆さん、
良いお年を。ありがとうございました。
ありがとうございました。
32:06

コメント

スクロール