00:00
前回からの続き。
あの、なんていうのかな、みんなが嫌ってるキャベツの芯の部分とかあるでしょ?焼きそばに入ってる芯の部分。
ああいうのとか、実は美味しいんだよ。だから、寂しくなっちゃうよね。悲しくなっちゃうじゃん。
だから、長く続く値段が1000円だったらどうしようと思うよな。
でも1000円、それは思うんだよね。
でもそういうもんかな、と思うんだよね。いつかキャベツが1000円の時代は来るんだよ。
そう、物価が上がっていってね。だけどさ、物価が上がっていったら、自分たちのお給金も上がってくれればいいだけの話じゃん。
だから、そういう話になっちゃうんだけど、私がこのお金の話すると、
みんながみんながってやってると、結局みんなのお給金が上がればいいじゃないって思うんだけど、
でもそうなのよ、代用品でなんとかなるのよ、今は。今日と明日は。だけど代用品じゃ違うのよ。
ピーマンじゃないとダメなのよ、チンジャーロース作るときは。
そういうことだと思います。だから、誰か試算してくれないかね。
なんでもいいわ、キャベツの適正価格は、今いくらっていうやつ。
誰か頭のいい人にやってほしい。
需要と供給の適正価格じゃなくて、農家さんが今後、何年にしようかな。
今後20年、その作物を作っていける値段はいくらか。
誰か試算してほしい。消費者のこと考えない。
規模によるよね、例えば北海道とか長野とかの大規模農家が、単価にしたら1個、原価10円とか出てきちゃうところと、
東京で固定出産税とか相続税を億単位にヒヤヒヤしながら、小さい畑でやっと100個作りましたっていうところだとさ、
比べようがないし、そこの平均取ると、例えば、全然計算できないけど、500円ってなるじゃん。
500円としたときにさ、中間値と平均値の違い?
中央値と平均値の違いね。
それはわかる。勉強してるから。
データの勉強してるから。
そうすると、その数値は当てにできる数値なのかっていうのもあったりしてさ、東京の農業でやるならこの価格、北海道の農業でやるならこの価格みたいな、若干の地域差は出てきちゃうんじゃないかって思うよね。
03:11
それだったら、私だったら、とりあえず農協で、小さいとこ入れないで、とりあえず大規模農家と分ける。
大規模農家だったらこの値段、小規模農家だったらこの値段って分けて考えて、
小規模農家だったら、もしかしたら農協通さないかもしれない、入るかもしれない、小規模の中に。
だからそうすると、大規模農家の値段はスーパーの値段、小規模農家の値段はファーマーズマーケットとかそういう特別なイベント物の値段っていって、価格対ができるじゃん、帯が。
それの間で変動させていければいいのかなとは思う。
安いほうがいいのよ、消費者としては。
だけど、あれよ、日本のサービスよ。
日本はサービスしすぎ。だからみんな疲れちゃう。
適当でいいの。スーパーのレジ打ちの人は座っていいのって思う。
お客さんのことだけ考えてたら自滅しちゃうよって思うことはある。
でも安いほうがいいけど。
実際のとこさ、多分価格も安定してたほうが消費者もいいような気がするんだよね。計画が立てやすいから。
だから不作だからこのときは白菜1個1000円ですとかってなるじゃん。
でもそこが生鮮食品の難しいところだよね。
離地化ができないんだもんね。
コントロールができないところで、そこになければないですねになっちゃうから。
そうそう。そこにないならないです。すいません。
また年号みたいな。
そうなんで白菜も変わりがいない。
チンゲン菜でできるかってチンゲン菜じゃないもん。
ちょっと違うよね。
全然違う。
だから持続可能。
うちの会社で、ギャンブルの会社でしょ。
ギャンブル依存症にならせないための活動をしてるのね。
そういう団体が全体がなんだけど、業界が。
結局それはギャンブル依存症にならせないためっていうんじゃなくて、
お客さんの問題じゃなくて、それは業界の問題なんだよ。
06:01
ギャンブル依存症の人が増えすぎると業界が成り立たないから。
だからお互いが気持ちよく過ごせる間のハッピーなところで
盛り合わせましょうねっていう感じなのね。
だからいろんな業界がそういうふうに、すぐにはできないと思うの。
みんな振り一人考えてること違うから。
私たちさ、こんな切れ事言ってるけど安いほうがいいわけよ。
だからちょっとずつちょっとずつ変わっていったらいいなと思う。
お客さんが払うのが適正価格?あれだっけ?
なんだっけ?言ってたじゃん。
だけどお客さんだけじゃどんどん安くなっていっちゃうよね。
お客さんだけ見てたら。だって安いほうがいいんだもん。
だから自分が続けられる値段。そうは思います。
でも安いほうがいい。もうわからない。
これこうやってあれなんでしょ?
アトリちゃんの頭の中もドツボに入ってるんでしょ?
ずっと考えて考えて。
考えるけど結局買い取ってくれるお客さん、買い取ってくれる業者さんはこの値段だしって。
そうするとこっちはコストを抑える方法でどうにかやっていくっていう。
あとはもう数を出すっていうところか、
もうちょっと効率よくできる、いわゆるコスパの良い金目を選んでいくっていうところで対策をするしかないかなって思いつつ。
そこでストーリーの発信をしてっていうのはさ。
どんなストーリーが受けてる?
インスタとか見てると、開拓史的なところの工作放棄地を発見したりとか。
こんな苦労をして、近隣の農家さんとのやりとりがうんちゃらかんちゃらとか、木が枯れそうですみたいな。
あなたが決めたことですよねって思っちゃう。
あなたが決断したことですよね。
なぜ私がそこに高いお金を払うんだいって思うことはある。
それだったら、この売り上げの一部は子供食堂に寄付されますみたいなやつのほうが、子供と一緒に作りましたみたいなやつのほうが私はお金出すんですね。
ボランティアで、ちょこどこ施設のお子さんと一緒に作りましたみたいなのだと、
09:08
売り上げの一部がそこに帰っていくみたいな感じだと、
未来のために何かしてるんだなって。
開拓もそうか、未来のためにその地を開拓してくれたんだからね。
あんまり好きじゃないんだよね、自分語り。
自分語りになっちゃうから、そこがまさにネオファーマーズみたいなグループがあって、流通の業者さんが入ってもらってて、
その流通の方が語ってくれるところに価値があったり、
本人が言っちゃいけないんだよね。
この人のこれがいいんですよみたいな形で、ジャッジを込めて言ってもらえるのが一番効果的なのかなってなると、
それって農家の発信業務じゃなくて八百屋の発信業務だなって思いつつですよ。
でも八百屋はそう思ってないかもしれないよね。
でも八百屋は、八百屋の仕事はなんだ?野菜を売ることか。
野菜を売ること。それが中間業者として、そこからさらに飲食店に行くってなる場合と、
エンドユーザーの消費者に直接流すっていうところで、また語り口が変わってくるかもしれない。
でもレストランとかの方がストーリーは受けそうだよね。
だってさ、レストランってそこに行くのは非日常なことが多いじゃん。
あといちゃんがさ、ほら、素敵なお料理を召し上がったとことかはさ、
非日常。
非日常体験しに行くわけじゃん。そうすると、ストーリーを受け入れる余裕は出てくるよね。
相手の苦労に共感できる心の余裕っていうかさ、たぶんあると思うんだよ。
だからストーリーで行くんだったら、レストランのコンセプトと農家さんのストーリーが一致すればさ、
そこでもうちょっと大きなストーリーが出来上がって、料理自体がショーみたいになるわけじゃん。
だからこれだとストーリーはあるよね。
体験料金になるよね。
お寿司を取ること、そこに行くこと、食べることが一つの体験として、
食材の費用、料理人の苦労代、プラス自分の体験代、空気代みたいなところで、
場所代とかね。
場所代みたいなところでどんどんお金を使っていくっていうのはあるけど、
エンドユーザーである消費者の家庭でってなると、
そこもさ、野菜とか畑が近い家の人と六本木のタワーマンの上の方に住んでる人とだとさ、
12:03
またちょっと価値観が違ってたりさ、
これは誰それさんのところで自然農法で作られた貴重なジャガイモってなるとさ、
知る系?
そういううちの子だったから。
六本木のタワーマンとかの人じゃないから。
人から言われたら、あ、そうですね。
あれね、前経済社会学の授業でやったんだよね。
消費者権利。
お金を出す、どこに価値を見出すか。
お金を使うことの。
そういう話なんだ。
学校で勉強してる感じがする。
勉強しました。
つながってる、つながってる。
いいね、これ。今快感だわ。
気持ちよくなった。
お金を使うこととか消費することって自分の欲求を満たすためじゃん。
欲求にはいろんな種類があってっていう話なのね。
六本木のタワーマンに住んでる人は、
自分の生活に彩りを与えることに価値を見出してる人だから、
そこの誰々さんがどういうことで何してって気にするけど、
でも、流れ山の田舎で育った私は、
いや、今食べられればいいですっていう人だから、
あんまりそういう、
必要なものの欲求しかないから、
だからストーリーが響いてこない。
だからレストランに行って素敵な体験をするのは、
その体験に価値を見出すわけだから、
必要はある。
エルサの分析ってそれこそ。
誰がターゲットか。
六本木のタワーマンか。
流れ山の田舎の人か。
それの違いがあるじゃん。
流れ山はいいとこなんだけどね、今はね。
そうするとやっぱ数、
作り置きをしてとか、
品質はちょっとあれでも、
いいのいいのって山ほど買っていってくれて、
配ったり、近隣に配る用とかで、
ありえない数を買っていくみたいなイメージ。
けどタワーマンの人は、
なんだろうね、
あんまり重いもの持ちたくないから、
デリバリーだよね、基本。
ちょっとでいいのよ。ちょっとでいいんだけど、
品質にこだわってます、みたいな。
それこそ、あれよ、
オーガニックがなんとかっていう言葉に、
価値を置いてる人かもしれない。
それが健康的にいいかどうかは別としてよ。
だけど、
すごい変な言い方だけど、
教育レベルとかもあるよね。
15:01
教育レベルとかそのものに対する改造とか、
陰謀論が好きな人もいるだろうし、
だからそういう、どういう人がターゲットかっていうのを考えると、
そこの付加価値、何を付加価値にするのか、
もうちょっと明確になるかもね。
安定供給が付加価値になるのかもしれないし、
もしかしたらエアー管っていうのが付加価値になるかもしれないし、
社会貢献っていうのが付加価値になるかもしれないしね。
それはお客さんが払ってくれる値段が適正価格っていう考えのもとでいくとね。
だけど、私は適正価格は、
みんなが長く安定して生産できる、
ビジネスを続けていける値段を適正価格として、
私は知りたいなと思う。
そういうのが、今より絶対高くなると思うんだよ。適正価格って。
だって、廃業しちゃってる農家さんが多いってことはさ、
やっていけないわってなってる人が多いってことでしょ。
だからそれ考えると、
お金が全部解決するわけじゃないけど、
お金が助けになることはあると思うんだよね。
だから、一度知ってみたい。
それを実行するかどうかは別としてね。
資産してくれないかね、誰か、頭いい人。
それはもう、ほんと安いし、
よく物価高くなってると、
テレビとかでも節約術のほうをさ、
スターゲットなんかよくやって、
今の収入で、ちょっと値上がりしてくから、
もう出てくるお金をどうコントロールするかみたいな、
そう、みたいな考えになっちゃって。
それが農業でもさ、行われてるから、
入ってくるお金がそんなに変わらない。
で、あとよくあるのが、
農業、そんな農業を盛り上げたいとか、
憧れの職業にしたい、みたいなムーブメントがあるんだけど、
なんかその活動をしてる人が、
なぜあなたが農業をやらないのかを、
まず考えてみようかっていうのをすっごい思って。
思う、思う。
思うことが今もある。
思う自分の同僚でね。
また出てきちゃった。
また出てきちゃった。
そう、なんでそこまで言ってんのに、
なんであなたそれに参加しないのって。
そこだよね。
そこだよね。
うん、わかるわかる。
18:02
そこまで言うなら、やってみたらいかがですかって思うんだよね。
やるのは子どもたちだったりするわけで、将来の。
やらせるのが。
そうそう、やらせるのが仕事になっちゃってて、
待って待って待ってってすごく毎度思う。
まずお前がそれを動かせって思うよね。
それはやりたくない。
やりたくない理由、やれないと思う理由を潰していくというか、
もしも本当に農業が儲かってできるもんだったら、
農業法人でもどこでも入っていくじゃないですかってすごく思うよね。
なんか最近ツイッター見てて思ったの、米騒動の話ね。
なんかお米の値段が上がったんでしょ。
お米ないっていうのもある。
お米農家さんがすごい儲かってると思ってる人がすごいたくさんいるのにびっくりした。
お米農家さん、いっぱい見たんだけど、
いっぱいってすごい、ごめんなさいね主観的で。
言ってる人の中には、お米農家さんはお米蓄えてて、
でもそれを脱しぶってて、自分たちで食べるために取っておいて、
で、売るお米は高くして売ってる人がいて、
いや、お米に関してはそれはないと思うんだなと思ったんだよね。
だから多分野菜の値段が上がったら農家さんが儲かってると思ってる人はいるんだろうね。
着地点がなくなっちゃったけど、
値段上げるとみんな色んな好き勝手なこと言うんだろうね。
みんなあんまり分かってないものを言うのはやめたほうがいいよ。
ごめんなさい、私なんでこの話してんのかわからなくなっちゃった。
何だったんだ?ちょっと一回頭トリップしたね。
大丈夫、大丈夫。
分かる、分かる。
ずるいの心理じゃないかなって思う。
そうそうそうそう。
表面的な値段が上がってるところしか見えてないから、物流コストはとか流通コストはとか、
社会の仕組みっていうか、その人、人件費とかの考えがないんだろうなと思ったよね。
レストラン行ってなんでこんな高いんですか。
21:01
材料費の値段でしか計算してない人とかいるじゃん、たまに。
そういうのなのかなと思ったりするけどね。難しいね、やっぱり値段の話。
一人じゃどうにもならない話だからね。
今さ、あといちゃんの写真見てんの、ホテルのやつ、インスタに載せてるよね。
そうそうそうそう。
すごい綺麗な写真ばかりで、綺麗な写真というかおいしそうなやつばっかりで、
そりゃこういうとこだったらストーリー出るよね。ストーリーのある勝利。
羨ましい。
お手物がおいしそうです。
そんなにたくさん行くところじゃないからね。一生に一度かもしれない。
もう少し頻度高く行けるような、ここに時々ランチに行けるような農家になりたい。
あー。
ちょっとどうかなっていう。
いやーすごいね。
これすごいたくさんの人数で行ったの?
十何人とか。
あ、そうなんだ。結婚式みたいだね。
そうそうそう。お祝いごとの席みたいな感じで、個室になってて、
一般の席、普通の4,5人の席が並んでるダイニングもあれば、個室風によくさ、
優位能のお席じゃないけどさ、記念日のお席みたいに親族10人ぐらい集まって、
みたいなのができそうなのがあったり。
あ、そうなんだ。
そうだよね。こういうところはね。
こういうところなら、ストーリーとか福、価値っていうのが価値になるし、儲けてずるいっていう声は上がっては来ないけど、
一般的なスーパーとかに並んじゃうと、値段上げてずるいみたいな話になっちゃったり、
物流コストとか土返しあんま考えてないとか、
あとは中にはさ、ちょっと話がずれちゃうんだけど、
農家は流通させる野菜には農薬を使って、自分が食べる分には使ってない説。
そんなめんどくさいことしないでしょ。するの?しないよね。
24:04
カジって流通に乗せられないやつを食べたりするから、別に普通にかかってるし、
あとはあるとすれば、商品として作ってない品目で、農薬の適用がないから使いたくても使えないっていう。
あー、なんか住み子の家庭菜園的な感じで作ってる。
そうそうそう。庭の先っちょで作ってるようなやつだと、
それでもたまに聞くのは農薬取り締まり法違反なんだけど、使っちまえっていう人もいるけど。
でももったいなさすぎて、まず基本的に使わないし、家庭菜園に。
なので、できなくても、残念で済むけど、商品の方はちゃんと作らないといけない。
それで生活してんだもんね。
どうしても自分の食べる分は別で作ってる。ずるい。みたいなのを信じちゃってる人がいたり。
自分を知ってか知らずか。
解像度の話だよね。どれだけ知ってんのかっていうね。
でもスーパーとかだと、ギリギリの人も来るじゃん。いろんな意味で。
それこそ、幅が広いんだよね。来る人の。いろんな人が来るからさ。
だから、それどこに合わせるかって言ったら、ギリギリの人に合わせないとダメだったりするんだよね。
大衆って、大衆の方の上に合わせちゃうとか、下ついていけないから。生活レベルの話ね。
だから下に合わせなきゃいけなくなるから、そうするともう最低限ってなるけど、
本当にこっちって大根買ったら高い上にまずいんだよ。大根だけじゃない。人参もそうだよ。
高いくせにまずいんだよ。まずいっていうか、ごめんなさいね。まずいって言っちゃったけど、まずいんだよ。
スクスクなんだよ。だから、日本すごいなと思うよ。農家さん頑張って続けてほしいなっていう思いがあるよ。
あれみたいになっちゃった。何だっけ。手羽の髪。
いやもうほんと、みんな来ればいいアメリカに。来て、もうほんと、なんだろう。
でも、いい日本食のレストランは、ジェトロがね、公認したサインが貼ってあんの。
27:01
ここは日本食の文化を広める価値に値するレストランですっていうのが貼ってあって、
もしアメリカ来る人いたら、そういう、だからジェトロ頑張ってるのにさ、何ていうのかな。
ジェトロ頑張ってんだよね。いろいろとアメリカとか日本食の文化を広めるために。
でもさ、まず日本からって思うよね。海外にばっか目を向けてないで、日本からって思っちゃうけど。
まあそうなんかな。逆肉強食って、鳥ちゃんが言ってたじゃん、値段の釣り上げ方が日本と違うって。
それ聞いたときに、多分そうだなと思った。アメリカとか他の国は、なきゃ値段は上がるよ。
だってあれだったもんなんだっけ、洗剤?タイドっていう洗剤が、だいぶ前の話だけど、
すごい品薄になっちゃって、品薄になるとやっぱ買い占めが起こるでしょ。
そうするとまた品薄になるじゃん。それで、1個買うのに5000円くらいになっちゃってるんだ。タイドの。
洗剤買うのに。普通に値段上がるよね。
でもそれをやってほしくないから、どうか皆さんで。ここで谷元になっちゃうんだよね、私農家じゃないから。
皆さんで頑張ってください。
さっきまで散々手を動かせって言ったくせに、最後の最後になると、じゃあ皆さんで。
いいね、いいね。
無責任。でもやっぱり、大きな目で見るとね、痛みわけじゃないけど、どっかに負担が集中するのは良くないよ。
一旦自分に返ってくるから、と思います。
こんな感じでいいのかな。
答えのないというか、暫定な答え的なところで。
望みです。
ちょうど、値段の付け方、プライシングについて、アグデザ、農業デザインアグデザっていうポッドキャストよく聞いてるんだけど、農業のデザインをしてる人が、今回、8月19日のエピソードかな。
農産物の価格設定について、喋ってるポッドキャストがあるので、それもリンクを貼っておくので、よかったら聞いてみてください。
言ってること全然違うんだって。
予習をすればよかった。全然予習もしてないから、私の思う最高の解決策みたいなことを言っちゃったけど、私の願いを言ってしまったから、ゆっくり。
30:12
ぜひぜひ聞いてみてください。
トランスクリプトがあったから、トランスクリプトを読んでみようかな。
はい。ということで、今回もお疲れ様でした。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
またねー。