1. あづの自分らしいキャリアを歩むラジオ
  2. #223【ユーカリさんに感謝】上位資..
2025-02-06 10:45

#223【ユーカリさんに感謝】上位資質に苦しんだ時に自分らしくいるための対処法

本日も聴きに来てくださり
ありがとうございます☺️

🔸スタエフ配信内容🔸
週2回(火曜、木曜)朝配信
※10月から土曜日の配信をお休みしています🙇‍♀️

🔸今日のお話🔸
ユーカリさんとストレングスおしゃべりLIVE!
アーカイブはこちら👇
https://stand.fm/episodes/67a2ebc85929886c7db47c1f

▼私の資質TOP10▼
1.調和性
2.責任感
3.慎重さ
4.個別化
5.収集心
6.アレンジ
7.公平性
8.親密性
9.最上志向
10.成長促進

#ワーママ #フルタイムワーママ
#フルタイム会社員 #キャリア
#女性管理職 #キャリア迷子 #キャリア模索中
#ストレングスファインダー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64998af5b352effb9ded09f8
00:05
あづの自分らしいキャリアを歩むラジオ。この番組は、現役管理職ワーママの私が、愛と信頼であなたに寄り添うキャリアづくりの伴奏者になりたい。そんな思いで、火曜日と木曜日の週2回配信しています。
小さな行動の積み重ねで、人生を確実に変えていくためのヒントをお伝えしています。
はい、みなさんこんにちは。2月6日木曜日です。今日も聞きに来てくださりありがとうございます。
これを収録しているのは5日の水曜日なんですけど、お昼にゆうかりさんとストレングスファインダーについてたっぷり90分ぐらいねお話をさせていただきました。
あっという間の90分。なんかねすっごく丁寧に私のお話を聞いてくださって、スッポンポンにされちゃうかもって思ってたんですけど、
いやでもね、なんだろうゆうかりさんと話してると、なんかもう話したくなる。もっと聞いてもらいたくなるっていうふうに思って、安心感がね半端なかったんですよね。
かけてくださる言葉もあったかくて、モラルフィードバックも的確だし、とにかくね、本当にいい時間を過ごさせていただきました。
ゆうかりさん本当にありがとうございました。私は以前からゆうかりさんとストレングスファインダーについてお話ししたいなと思っていて、日程が決まってね、
じゃあこの90分をどんな時間にできたらいいかなっていうのを考えていて、当日ちょっと話したいこと、相談したいことっていうのをまとめてはいたんですけど、
そうですね、もう自分が思っていたよりも何倍も何十倍も答えをもらえたというか、もうこれからこんな風な考え方でいったら大丈夫かなって思えたので、
もう本当に感謝しかないですね。今回、今日の放送はゆうかりさんとのおしゃべりの中で、私が感じたことを中心にお話ししていくことになるんですけど、
やっぱりね、自分の強みって、強みと弱みって表裏一体ってよく言うと思うんですけど、
やっぱり強みとして出ている時って、それを強みとも感じないぐらい、ごくごく当たり前のようにやっているから、なんかもう気持ちも乗ってるし、
物事がね、トントンって進んだりすると思うんですけど、どうですかね、これが弱みとして出た時に、私はね、めちゃくちゃ苦しくなっちゃうことが多かったんです。
何かに自分が落ち込んでいる時に、ちょっと冷静に俯瞰してみると、これ、出た、調和性の弱み遣いだとかって思う、その捉えるところまではできるんだけれども、
じゃあどうしたらいいんだろうって、この苦しさとか、この心のざわつきとどう向き合っていったらいいのかなっていうのが、よく分からなかった。
03:06
だけど、ゆうかりさんとお話ししていたら、その答えがね、ストーンって、こういうふうに捉えたらいいんだなっていうことが分かったんですよね。
はい、なのでその辺をね、ちょっと興味ある方は最後まで聞いていただけると嬉しいです。
はい、それでね、私の上位の資質なんですけど、1位が調和性で、2位が責任感、3位が慎重さっていう資質なんです。
このトップ3はどうですかね、皆さん、私の配信をよくよく聞いてくださる方は、私っぽいって思う方が多いんじゃないでしょうか。
てかもう私がね、まさにそう思うんです。これもう本当、私だなって自分でも思うぐらいなんですね。
それぐらい日々の自分の行動の中に、このトップ3の資質たちって、もう当たり前のようにいるんですけど、
そう、だからこそ逆に弱みになった時にすっごい苦しいんです。
その例えの一例として、ゆうかりさんにお話ししたのは、子どもたちとの向き合い方。
それは自分が離婚ということを選択して、子どもたちが今父親がいないっていうことを、特に下の娘がいろいろ感じる年齢になってきて、
私にストレートにその気持ちをぶつけてくる。そのことに対して、うまく受け止めたりとか返せない自分を、とにかくもう私ダメだって責めたり、その道を選んだのは自分なのに、
なんでこんな風に娘のこともちゃんと幸せにしてあげられないんだって、本当に自分責めに入っちゃうんですよね。
そういうことがあったりとか、仕事でも何でもそうですけど、今いる居心地のいい場所、今いる本当に自分が大事にしたい場所が、何かしたちょっとしたことで調和が乱れるときに、
すっごく心がざわついて、自分がちょっと関わったことで起きたことに対してね、
なんか私なんかやっちゃったなとか、これ私のせいじゃないかなっていうふうに思っちゃう。なんか大げさかもしれないんですけど、そういうふうに考えちゃうんですよね。
それが調和性とか責任感から来てるんだろうなーって、そういうふうにずっと思ってました。
で、だろうなーって思うんだけど、なんかそれがね、続くと、なんかもうだんだん自暴自棄になっちゃうというか、できるだけ関わらないようにとか、
なんか距離を置こうとか、なんかこう極端なね、行動に走りがちなんですよね。 だけどそれでもダメだよなーって思っているから、もうじゃあどうしたらいいんだろうっていうことを、
ぐるぐるぐるぐる考えちゃうっていうのが、今までの私でした。 ゆうかりさんにお話を聞いてもらっている中で、なんかこう、また弱みだから出ちゃってるなーって思って、
06:07
ダメダメって、それを出るな出るなーって抑えつけたりとか否定しちゃうと、逆にその私が私じゃなくなっちゃうっていうか、その良い部分の資質がね、出なくなっちゃうっていうようなお話もあって、
だからもっとシンプルに、これも私だなって受け止めて、よしよしってしてあげることが大事だっていうことが分かって、
私に足りなかったのは、ちゃんと自分を受け入れて、自己需要ですよね。 受け入れて、本当にこれも私って思って、自分をよしよししてあげることなんだなーって思いました。
みなさんこれできてますか?
やっぱりね、この責任感とか、あってもちゃんとしなきゃみたいなのが本当に強いんですよね。
これでもちっちゃい頃からそうだなーって思ってて、多分長女っていう長女気質もあるから余計にあるんですよね。
どっちかというと、自分の幸せよりも周りの人のことを考えちゃうっていうのも、これもずっとずっとそうだから、今更それを変えようとかそんなことはできないし、本当にこれが私なんですよね。
だから、もっと自分を満たすことをしてあげるとかね、自分の欲求を満たすっていうことも、もっともっとやってあげていいんだなって思いましたね。
そうじゃないとやっぱり、頭では分かってるんです。自分が幸せじゃないと周りも幸せにできないよなっていうのは分かってるけど、でも自然と向くのは周りのことになっちゃうから、
より自分を満たすことっていうのを意識しないと、辛いことが増えちゃうんじゃないかなっていうのも分かりましたね。
つらつらまとまりがなく喋っているんですけど、どっちも強みに出ても弱みに出ても私っていうことを認めて、もっと可愛がってあげようっていうふうに思えたのは、ゆうかりさんとたっぷりお話しさせてもらえたからだなっていうことを思いました。
あとは階にある資質がね、軒並み低いところにある影響力資質、例えば社交性とか活発性をもっと上手に使いたいなって思っていたんですけど、ここも無理しなくて大丈夫だなって思いましたね。
それであれば今の私の上位にある個別化とか親密性っていうところを今まで通り、いつも自然と使えていたことを本当に自然にやっていったら、なんかそれが結果私らしさになっていくんだろうなって思ったし、皆さんが思う私のイメージってあると思うんですけど、
例えば今回のライブでも、じんわり温かい湯たんぽみたいとか、こたつみたいって言ってくださる方もいて、そういう存在でいられるっていうことはすごく嬉しいなって素直に思えたので、
09:12
そういうふうに周りから言っていただけることも素直に受け止めて、自分を無理に変えようとかする必要はないなって思えたんですよね。
ゆうかりさんってなんて言ったらいいのかな、本当に温かい。ゆうかりさんこそ温かかった。
昨日の放送はお守りっていうか、宝物のようにしたいなって思って、何回も何回も聞くことで、より考え方とか自分との向き合い方っていうのが自分の中にインストールされていくんじゃないかなって思っているので、大切にこれからも聞かせていただきたいなと思っています。
ゆうかりさん本当にありがとうございました。皆さんもゆうかりさんのサービス絶対に申し込んだほうがいいと思うので、今ちょっと申し込み受付っているのかな、ごめんなさいちょっとその辺りが確認できてなくて申し訳ないんですけど、ゆうかりさんの公式LINEがありますので、そちらに登録しておくときっと情報が受け取れるんじゃないかなと思います。
ということで、今日は昨日のゆうかりさんとのライブで自分が感じたことをお話しさせていただきました。最後までお聞きくださりありがとうございました。今日も一日頑張りすぎなくて大丈夫です。自分らしさを大切に過ごしていきましょう。それではまた次回。あずでした。
10:45

コメント

スクロール