ジブリの森のラジオの川のほとりに建つ、スタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫さんの隠れ家、『れんが屋』。 ここには夜毎、汗まみれな人が集って映画談義に花を咲かせます。 その模様は、TOKYO FM 80.0MHzをキーステーションに、JFN系列38のFM局毎週日曜23:00~23:30に『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』の番組で放送中。 この番組がポッドキャスティングでもお楽しみいただけます。
https://www.tfm.co.jp/asemamire/ゲスト:古澤利夫さん、古澤佳寛さん、田居因さん 『親子二代映画界を往く 古澤利夫・佳寛親子と鈴木さんの座談会』(前編)
『親子二代映画界を往く 古澤利夫・佳寛親子と鈴木さんの座談会』(前編)古澤利夫さんは10代の頃から映画業界に入り、97年公開の『タイタニック』で、当時の日本興行収入史上最高の262億円を上げた方。古澤佳寛さんは『弱虫ペダル』『君の名は。』など数々のヒット映画に関わり日本映画を支えてきた親子2代と鈴木さんとの座談会です。東京都文京区の弥生美術館で行われた『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(前編)1960年代から70年代にかけて劇画ブームの全盛期を築いた日本を代表する漫画家です。特に『週刊漫画アクション』に10年に渡り掲載された『柔侠伝』は人気を博しました。そんなバロンさんの娘さん、エ☆ミリー吉元さんと鈴木さんのトークイベントです。
ゲスト:エ☆ミリー吉元さん、バロン吉元さん 『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(後編)
東京都文京区の弥生美術館で行われた『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(後編)1960年代から70年代にかけて劇画ブームの全盛期を築いた日本を代表する漫画家です。特に『週刊漫画アクション』に10年に渡り掲載された『柔侠伝』は人気を博しました。そんなバロンさんの娘さん、エ☆ミリー吉元さんと鈴木さんのトークイベントです。
ゲスト:エ☆ミリー吉元さん 『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(前編)
東京都文京区の弥生美術館で行われた『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(前編)1960年代から70年代にかけて劇画ブームの全盛期を築いた日本を代表する漫画家です。特に『週刊漫画アクション』に10年に渡り掲載された『柔侠伝』は人気を博しました。そんなバロンさんの娘さん、エ☆ミリー吉元さんと鈴木さんのトークイベントです。
ゲスト:玉川奈々福さん 浪曲師・玉川奈々福さんと鈴木さんとのトークショー
浪曲師・玉川奈々福さんと鈴木さんとのトークショー。玉川奈々福さんは大学卒業後に文芸図書の編集者として活躍してきましたが、ある日浪曲の三味線と出会い、玉川福太郎氏に曲師として入門、その後、浪曲師としても活動開始し、2006年に「奈々福」として名披露目をおこないました。
ゲスト:依田謙一さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ2019・結婚ってどうしてする気になるのか』(後編)
『ジブリLOVEまみれ2019・結婚ってどうしてする気になるのか』(後編) ラブまみれ常連、愛の伝道師として数々の浮名を流し、結婚しないのかできないのか、いまだ独身のよだっちこと依田謙一さん、そして今回はスペシャルゲストに新婚ほやほやの新婦!佐久間彩乃さんを迎えての結婚談義!仕切りはもちろん、酸いも甘いも知り尽くしている大御所鈴木敏夫でお送りします。
ゲスト:依田謙一さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ2019・結婚ってどうしてする気になるのか』(前編)
『ジブリLOVEまみれ2019・結婚ってどうしてする気になるのか』(前編) ラブまみれ常連、愛の伝道師として数々の浮名を流し、結婚しないのかできないのか、いまだ独身のよだっちこと依田謙一さん、そして今回はスペシャルゲストに新婚ほやほやの新婦!佐久間彩乃さんを迎えての結婚談義!仕切りはもちろん、酸いも甘いも知り尽くしている大御所鈴木敏夫でお送りします。
聞き手:金澤誠さん 『新・映画道楽 大楠道代篇』(後編)
キネマ旬報での鈴木さんの連載「新・映画道楽 大楠道代篇」(後編)。 大楠道代さんは、日活映画でデビューし、その後大映のスター女優として活躍、そんな大楠さんの女優人生について鈴木さんが語ります。聞き手は金澤誠さんです。
聞き手:金澤誠さん 『新・映画道楽 大楠道代篇』(前編)
キネマ旬報での鈴木さんの連載「新・映画道楽 大楠道代篇」(前編)。 大楠道代さんは、日活映画でデビューし、その後大映のスター女優として活躍、そんな大楠さんの女優人生について鈴木さんが語ります。聞き手は金澤誠さんです。
ゲスト:堀井美香さん、菊野浩樹さん 『TBSグループユニバーシティで行われた鈴木さんの講演』
TBSグループユニバーシティで行われた鈴木さんの講演の模様をお送りします。 この講演は「先行きの見えない激変の時代にものづくりにかかわる人間として考えるべきこと、大切にすべきことは何か、自分の仕事にどうやって向き合っていくのか?」などについて対談方式で鈴木さんに問う企画です。
『テレビ塔の歴史と秘話、名古屋テレビ塔クロニクル』(後編)
『テレビ塔の歴史と秘話、名古屋テレビ塔クロニクル』(後編)この一月から改修に入る名古屋市・栄の名古屋テレビ塔の歴史や秘話をまとめた書籍「名古屋テレビ塔クロニクル」の特別インタビューで鈴木さんが故郷名古屋の思い出を振り返ります。
『テレビ塔の歴史と秘話、名古屋テレビ塔クロニクル』(前編)
『テレビ塔の歴史と秘話、名古屋テレビ塔クロニクル』(前編)この一月から改修に入る名古屋市・栄の名古屋テレビ塔の歴史や秘話をまとめた書籍「名古屋テレビ塔クロニクル」の特別インタビューで鈴木さんが故郷名古屋の思い出を振り返ります。書籍「名古屋テレビ塔クロニクル」は改修を前に、開業から六十四年間の歴史を総括しようと、テレビ塔に保管してあった写真や、公文書、建設会社の記録などを用い、二百五十六ページにまとめられました。、制作は、名古屋市の出版社「樹林舎」です。ぜひ一度手に取ってご覧ください。
『加藤周一について』
『加藤周一について』。芸術から社会、政治まで幅広く論じた評論家の加藤周一さんが12月5日で没後10年を迎えたことで、加藤さんの著作に多大な影響を受けてきたという鈴木さんが改めて加藤さんとの思い出を語ります。『日本文学史序説』『日本文化における時間と空間』『日本その心とかたち』など数多くの著作がある加藤周一さん。ぜひこの機会に読まれてみてはいかがでしょうか。
ゲスト:佐藤譲さん 『鈴木さんとジブリの上京物語』(後編)
『ジブリの秘密は“4階”にあった!進学、就職、結婚、ジブリ創設!名古屋から東京に住まいを移した鈴木さんとジブリの上京物語』と題して「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫の50年を振り返ります。(後編)聞き手は編集者・プロデューサーの佐藤譲さんです。この対談は不動産・住宅のwebサイト「SUUMO」の『SUUMOタウン 上京物語シリーズ』でご覧になれます。こちらにアクセスしてください。ジブリの秘密は“4階”にあった――「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫プロデューサーの50年【上京物語】
ゲスト:佐藤譲さん 『鈴木さんとジブリの上京物語』(前編)
『ジブリの秘密は“4階”にあった!進学、就職、結婚、ジブリ創設!名古屋から東京に住まいを移した鈴木さんとジブリの上京物語』と題して「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫の50年を振り返ります。(前編)聞き手は編集者・プロデューサーの佐藤譲さんです。この対談は不動産・住宅のwebサイト「SUUMO」の『SUUMOタウン 上京物語シリーズ』でご覧になれます。こちらにアクセスしてください。ジブリの秘密は“4階”にあった――「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫プロデューサーの50年【上京物語】
ゲスト:青木耕平さん、石井朋彦さん 『「南の国のカンヤダ」「フィットするビジネス・仕事」の視点で語る』(後編)
『「南の国のカンヤダ」を、クラシコムジャーナルのテーマ「フィットするビジネス・仕事」の視点で語る』(後編)。鈴木敏夫著「南の国のカンヤダ」は鈴木さんがエレベーターで偶然知り合ったタイ人のシングルマザー、カンヤダさんをめぐるノンフィクション小説です。今回はこの作品を読んだクラシコム代表の青木耕平さんと鈴木さんの元部下で現在アニメーション制作会社クラフター取締役の石井朋彦さんと鈴木さんとの対談です。この対談はクラシコムジャーナルのホームページでご覧になれます。こちらもぜひご覧ください。
ゲスト:青木耕平さん、石井朋彦さん 『「南の国のカンヤダ」「フィットするビジネス・仕事」の視点で語る』(前編)
『「南の国のカンヤダ」を、クラシコムジャーナルのテーマ「フィットするビジネス・仕事」の視点で語る』(前編)。鈴木敏夫著「南の国のカンヤダ」は鈴木さんがエレベーターで偶然知り合ったタイ人のシングルマザー、カンヤダさんをめぐるノンフィクション小説です。今回はこの作品を読んだクラシコム代表の青木耕平さんと鈴木さんの元部下で現在アニメーション制作会社クラフター取締役の石井朋彦さんと鈴木さんとの対談です。この対談はクラシコムジャーナルのホームページでご覧になれます。こちらもぜひご覧ください。
ゲスト:堀田百合子さん 堀田百合子さんとのトークイベント(後編)
堀田百合子著『ただの文士 父、堀田善衞のこと』刊行記念として企画され、10/23に三省堂書店池袋本店4階にて行われた堀田百合子さんとのトークイベント(前編)。堀田善衛さんを特集した展示「生誕100年記念特別展 堀田善衞 世界の水平線を見つめて」が富山県の「高志の国文学館」にて12月17日まで開催されています。こちらもぜひ訪れてみてください。
ゲスト:堀田百合子さん 堀田百合子さんとのトークイベント(前編)
堀田百合子著『ただの文士 父、堀田善衞のこと』刊行記念として企画され、10/23に三省堂書店池袋本店4階にて行われた堀田百合子さんとのトークイベント(前編)。堀田善衛さんを特集した展示「生誕100年記念特別展 堀田善衞 世界の水平線を見つめて」が富山県の「高志の国文学館」にて12月17日まで開催されています。こちらもぜひ訪れてみてください。
ゲスト:濱口竜介さん、三浦哲哉さん 映画『寝ても覚めても』の濱口竜介監督へのインタビュー
映画『寝ても覚めても』の濱口竜介監督へのインタビューをお送りします。インタビュアーは、映画批評家の三浦哲哉さんです。
ゲスト:塚越隆行さん、岸川靖さん 「ウルトラマン・アーカイブス Premium Theater スペシャルトーク & 上映会」
「ウルトラマン・アーカイブス Premium Theater スペシャルトーク & 上映会」についての打ち合わせ風景をお送りします。10/15(月)にウルトラマンシリーズ作品の魅力を、今まで観たことの無い若い世代やより多くの方々に伝える為の新プロジェクト『ULTRAMAN ARCHIVES』が発表されました。そして11月17日(土)に特別上映会が行われることになり、それに伴い、円谷プロダクション代表取締役の塚越隆行さんと、編集・ライターの岸川靖さん、そして鈴木さんとウルトラマンシリーズの魅力を語っています。
こちらもおすすめ
Joi Ito's Podcast
千葉工業大学の学長・伊藤穰一がその道のプロフェッショナルを迎え、雑談を繰り広げる没入型のポッドキャストです。テクノロジーを軸にスポーツから茶道、ニューロダイバーシティまで様々なトピックスを包摂した会話を覗き見感覚でお楽しみください。 【質問フォーム】 「これって、一体どうなってるの?」「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」など、伊藤穰一本人に直接質問を投げかけることも可能です。もちろん番組の感想やお悩み相談なども大歓迎。ぜひ、お便りをお寄せください。 【JOI ITO’s Blog 】 番組で登場した用語や人物名などをまとめています。【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/プロフィール写真撮影:森清
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
XCrossing
テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います及川卓也 @takoratta プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家 自己紹介エピソード ep1, ep2 関信浩 @NobuhiroSeki アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋 自己紹介エピソード ep52 上野美香 @mikamika59 マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス 自己紹介エピソード ep53 XCrossingについてXCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。Official X @x_crossing_ Website https://x-crossing.com
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6