00:01
ウェブサイトに自動翻訳機能をつけたいという相談がありました。
日本語のサイトなんですが、海外からのアクセスが増えてきたので、
英語に自動翻訳するような機能をつけたいということでした。
そこで調べてみて、いくつか新しい発見というか、知ったことがありました。
まず、Googleの翻訳メニューをサイトにつけられる
Googleウェブサイト翻訳ツールというサービスは提供が終了したらしいです。
ページの右上とかにプルダウンのメニューがあって、そこで言語を選ぶと
Google翻訳で自動的にページ全体が翻訳されるというサービスですね。
今、Chromeブラウザー自体が翻訳の機能を全面に結構打ち出してきていて、
見ている人の言語以外の言葉のサイトにアクセスした場合、
翻訳しますか?みたいに自動で出てきますよね。
URLを入れるところの右側にも常に翻訳ボタンがありますし、
右クリックでも翻訳できるので、わざわざウェブページの中に翻訳のメニューを
入れる必要はないなという判断だと思います。
私もそもそも自動翻訳の機能をつけたいと言われたときに、
ブラウザの機能で翻訳できるし、今のユーザーはウェブページを
自動翻訳しようと思えばできるということを知っているので、
あまりウェブサイトを提供する側がどうこうする必要はないんじゃないかなと思いました。
とはいえ、その相談をしてきた担当の人は、
ウェブページをまるごと翻訳できるということを知らなくて、
初めてやってみてすごいと感動していたので、
そういう人もやっぱりいるんですよね。その人はマックでサファリを使っています。
サファリで簡単に翻訳できるようにするには、拡張機能を入れないといけないみたいですね。
なお、iPhoneのサファリではiOS14からページ翻訳の機能が付いているらしいです。
ただし、日本ではまだ未対応ということで残念なんですが、
iOS14でアメリカでだけ使えて、14.2になって使えるようになった地域がだいぶ増えたらしく、
日本で使えるようになるのももうすぐなんじゃないかと言われているようです。
03:03
日本でも対応すると、サファリでページを開いているときに、
左上のところを押して出てくるメニューから翻訳できるようになるみたいですね。
これはiOS14から登場していた翻訳アプリの機能を利用しているということですね。
なので、Macのサファリも翻訳対応してくるんじゃないかなという期待もありますが、
どっちにしろわからない人のために翻訳できるんだよと教えるのは親切かなと思うんですが、
使っているOSが何か、ブラウザが何かによって解説する内容も変わってくるので、
そういう文章を作るのが大変だろうなぁと思っています。
もちろん英語圏の人向けの話なので、それを英語で書かないといけないわけですしね。
そしてもう一つ調べていてわかったのが、機械翻訳した文章を使ってページを作って、
それを検索エンジンに拾わせるのはGoogleのガイドライン違反になるそうです。
もちろん機械翻訳した後で人間がそれをブラッシュアップしていく、
ちゃんと人の手を介したものは大丈夫ということですし、機械翻訳したかどうかをGoogleがわかるわけではないので、
あまりに文章としておかしいようなページはペナルティーに値するよということだと思います。
ただクライアントと翻訳ページを作りたいというような話になった時には知っておくといい知識だなと思いました。
もちろん昔から知ってたふうにその担当の人にはその話も伝えました。
ということでウェブページの翻訳について調べたら、Googleウェブサイト翻訳ツールが終了していたこと、
iOS14からSafariでページ翻訳ができるようになっていて、日本語も多分近日できるようになるんじゃないかということと、
機械翻訳したページを検索エンジンに拾わせるのはGoogleのガイドライン違反になるらしいということを知りましたという話でした。