00:05
こんにちは、あさひるです。
あさひるです。
みかんを食べてて、うまく自分の名前が言えません。
いやいや、先日ですね、急に発表しました。
スタエフのね、最強の沼らせコンテンツを作ろうじゃないかと宣言したわけなんですけど、
ちゃくちゃくと動画コンテンツを作成しているところでございます。
いやいや、なんか最初の時確か私3日で作るとか、
ほざいてたんですけど、
まあ、相変わらずの見通しの楽観的なところがね、
実際に3日は無理だった。
私、音声配信スタエフ自体のノウハウって自分の中でめっちゃ溜まってるんですけど、
やっぱね、それを動画のコンテンツとしてまとめるには、さすがに一定の時間が必要だった。
全部話せるけど、それを効果的にまとめるってなると、やっぱりさすがにちょっと考えますね。
構成とかね。
今回スライドキャンバーで作って、それをもとに私話していくみたいなスタイルで動画撮ってるんですよね。
やっぱね、最初はスライド作るのめんどくさいから、メモアプリとかで文字だけバーって打って、
それをただ自分の口で説明しておこうかなって思ってたんですよ。
でもね、私、人の動画コンテンツ見てて、やっぱりスライドある人の方がわかりやすいって思ったんですよ。
あの、私結構動画コンテンツスマホで最近見てて、パソコンであんまり見てなくて、
スマホで見るとやっぱりそのスライドで説明してくれてる方が画面大きいから見やすいんですよね。
だから、しゃーねーやっぱりスライド作るかって感じで、スライドもだいぶ簡単には作ってるんですけど、
それのおかげで非常にある程度の時間がかかってるという感じでね。
まあしょうがない。しょうがないけど。
動画コンテンツなんだかんだもう4本作成できて、スライド自体が2本分あとできてるから、
今日中に動画あと2本は確実に撮れますね。
私、やっぱりスライドの方に時間かかってますね。
喋るのはこういう風にさ、全然喋れるからいいんですけど、
うーん、いやーかかるわ。スライドが時間。
なんかしかもね、いろいろ動画によってさ、テーマが違うわけですよ。
03:03
あのー、ちょっとね、つっかかってたんですよね。
それがさ、プロフィールの作成と、あと完全にスタイフのテクニック集みたいなやつ。
こういうね、ノウハウ系になると、ちょっとやる気が落ちるんですよね。
なんか本質の精神論を語りたくなって、
あとまあ、やっぱライブとかの話の方が面白いからね。
だから結構、そこがやっとできたから、いや良かったと思って。
ここから先はちょっと進みが早いかなって思うんですけど、
いやいやいやいや、何とかですよ。
動画撮ったばっかりなのに、スタイフで話したくなるって、
やっぱこう話すの好きなんですよね、私。
良かった。動画コンテンツ向いてるわ。
今あれなんですよ。
あ、クリコさんこんばんは。お疲れ様です。
いやー、ちょっと今動画コンテンツ作成祭で、
多分最終12本動画撮るんですけど、うち4本が撮れたって感じですね。
クリコさん、今朝はありがとうございますと言って、
なんでもございません。
すぐに、すぐに何かこれって思いつくと、音声排出を取り出す女なんですよ、私は。
他の人のコンサル受けてる方は、
基本的にあんまり自分が何か言わない方がいいかなって思ってるんですよね。
やっぱその、こう、習ってるとかアドバイスされる人が複数いると混乱招くんですよ。
どんなにいいこと言ってても、だから基本はそういうの言わないんですけど、
なんか、多分これはちょっとそちらのコンサルさんが知らない情報もあるかもなーって思ったから、
まあちょっと言っちゃったみたいな感じですね。
いやーでもほんとね、私、ノウハウ系の発信がやっぱりあんまり得意ではないんだなーって思って、
あのー、ちょっとその動画コンテンツもさっきね、
プロフィールの作成術みたいな動画を撮ってたんですよ、スタイフのプロフィールのね。
いやでもねー、なんかこれそんなにやりたくねーなーみたいな風になってたから、
なんかね、あのー、ちょっと動画の中でも少し話したんですけど、
私ね、このスタイフのプロフィールの動画、なんでこんなに、こんなにって、
なんか割と後回しにしてたんですよ。後回しにしたんですけど、なんで後回しにしてたかっていうと、
あのねー、いやさー、スタイフのプロフィールを添削してほしいとか、そういう人って結構いっぱいいるんですよ。
06:01
で、あのー、まあもちろんその中で、なんか全然、なんかあなたならやりますよみたいな感じで公開で、
あのー、添削したこととかもあったりするんですけど、
あのー、なんていうのかなー、あのー、自分で1回その考えてみて、なんかいろんな情報を載せてて、
で、それの整理、整頓みたいなプロフィールの添削とかは全然いいんですよ。
で、あのー、なんか自分で1回も考えたことない、なんか何にも書いてないプロフィールの状態で、
なんか泣きついてくる人っていうのを私は許さねえと思ってるんですよ。
いやさー、なんで自分で考えないみたいなすごい思っちゃうんですよ。
いやー、あのさー、発信とか、もう全体的に思うんですよ。
企業はさすがにちょっとさ、敷居高いと思うから、そこまで鬼のような答えはないんですけど、
なんかさ、プロフィールだってさー、自分のことじゃんって思うから、
なんか人に聞いてどうするのって思って、なんかその、みんな正解を求めすぎだなって思うんですよ。
でもさ、プロフィールなんかマジで正解なし、私もどれだけ頭絞ってやってると思ってるんだよ、クソだって。
あーやばい、口が悪いですね。
大丈夫、動画ではここまで行ってないので。
自分の頭で考えられなくて、何を有名になりたいんだと思ってる、
そういう気持ちがね、すごい聞かれる度に湧いてきちゃうんですよね。
クリコさんわかります?
そっか、クリコさんはクリコさんで、インスタでそういうことあるわけですもんね。
そうですよね、だからリールの作成を台本からやれますって聞いた時、
ドキも抜かれて、嘘やろって思って、そんな、私何も考えなくていいんですかって思ったからさ。
私の発信を元にしてやってくれたっていうのがあったと思うので、そこはあったかもしれないですけど。
ゼロベースってさ、何を話そうか、何を誰に伝えようかとかさ、
何も考えてない状態で言われても、なんかこっちも料理する材料がないからってなっちゃって、
だから私結構プロフィールの添削やりがいあるなって思う人って、
プロフィールの文字数いっぱいに全部文章書いてる人みたいな、
盛り盛りに情報が載ってる人は、それを整理するって感じだから、
なんか制度は、添削して制度は上がるなって思ったりするんですよね。
それはいいと思うんですよ。だからどっちかっていうと、
あんまり文字数少ない人の方がやっぱりちょっと困るのかな。
情報が多ければ多いほどやっぱりプロフィールはいいかなーって思ってる。
09:04
今日この頃ですね。
はい、なんでね、プロフィール作成、
本当に私絶対もう表でプロフィール添削やりたくないなって、
別にやる時はやると思うんですけど、
一からプロフィール作成はしたくないですね。正直。
すごく大変なんですよ。
いっぱい書いてる人のプロフィール添削とかは結構楽しいなって、
やりがいが本当にある。労力はやっぱりかかるけど、思いますね。
でもあれですよね、クリコさんとかインスタのプロフィールだと文字数全然入んないから、
それはそれで職人技が求められそうですよね。
あれ何文字なんですかね。全然入んないですよね。
スタイフィックの貼り方も独特だし、
スタイフはスタイフでいっぱい入るからこそ、
どこまで入力しなきゃいけないんだっていう地獄が始まる感じがありますけど。
クリコさん確かにインスタは少ないですね。
すごくシンプルにまとめる。
自分のプロフィール的なものとかも基本発信に載せていった方が多分見てもらえるのかなって思ったりしますけどね。
そういうのめんどくさいから、とりあえずプロフィールにダーンって全部載せるみたいな。
私もね、そんなプロフィールの文句ぐちぐち言ってるんですけど、
自分のプロフィール最近あんまり見直してなかったから、
そろそろ一回見直そうかなって。
あんまり大きく変えるとこはないと思うんですけど、
おすすめ配信とかは変えを変えてもいいかなって思ってたりしますね。
本当はこの限定動画、タイムスタンプとかもよくよくはつけたいんですけど、
さすがにそれやってるとちょっと動画コンテンツ間に合わない事件が発生するかもしれないから、
そこまで無理はしないでおきますけど。
すごいプロフィールの話しくそ長い。
39分も話してる、動画。
なんだと。
39分。
39分03。
熱く語りましたわ。
えっと、どうしよっかな。
これがいいでしょ。
いやー、ランディングページLPを作ったことないけど、
この急ピッチの中で生まれて初めてのLPを作らなければならない作業が残ってるんですよね。
いやー、できるかなー。
12:01
怖いよー。
まあ、やる気はないけど。
ないんだけど。
いやー、でもここからですよー。
あのー、
ここからスライド作るやつがねー、
楽しいけど重めのやつが出てくるんですよね。
温泉配信の話し方とか、
どうしたら質の高い配信ができるかとか、
まあ、やっぱりライブのやり方ですよね。
いやねー。
まあ、今までたまってたノウハウをこうね、まとめてみたんですけど、
まあ、ライブ自体はまだ、
あ、でもねー、えっとねー、
ライブの話って、
その中で、
コメント拾いの話は、
また1個の動画で切り離してやるしかなかった。
もう、コメント拾いは、
コメント拾いは多分長いぞ、この動画は。
もう、
すごい、
すごいっすねー。
クリコさん、プロフィールで30分超えだとライブは5時間くらいですかね?
いや、そこまで、
そこまで恐ろしいことにならないっす。
ライブとコメント拾いを話したから、
多分そこまでにはならないです。
30分くらいでは話せると思うんだけど、
コメント拾いの方の話がどのくらいの実感になるかは怖いですね。
あのね、しかもね、コメントね、
ライブでのコメント拾いと、
自分がコメントする側の2種類のコメントがあるんですよ。
もしかしたら、これはまた別の動画にして、
動画の本数が1本増えるかもしれない。
なんかね、ライブってねー、
ライブって奥が深いですよ、本当に改めて。
でもさらにそこを踏まえた上での、
コラボライブがあるんですよ。
いや、ここ、
もう、コラボライブってえげつないなーって思って、
なんか、今その、
ノウハウを一気にバーってまとめて、
一回メモアプリに文字でバーってやってるんですけど、
コラボライブの欄のね、スクロールが長い。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、10スクロールした。
クリコさんやっぱり5時間コース。
いや、5時間コースにしないように、
動画を分けて、
動画の本数が異様に多くなるという、
そんな感じだと思いますね。
今回のコンテンツは、
温泉配信なんで、
ビジネスの話はがっつりしないんですけど、
でも最後に一個だけビジネスの動画は付けておこうかなーって思うので、
これもねー大事だからねー。
15:00
なんかさー、配信とかを重ねていくじゃないですか。
重ねていくんだったら、
最初から少しビジネスを見据えている人は、
そういう方向性を意識してやっていかないと、
重ねた配信が無駄になる危険性もあるんですよね。
うーん。
それはね、良くないよねって思うので、
うーん、本当に良くない。
もったいないそれは。
それはビジネスをする次第は、
今決めてなくてもできることだから、
本当に大事よって思うからね。
で、私そろそろちゃんと動画を撮れよっていう感じになってきたので、
あと最後に話して終わるんですけど、
あのねー、
このタイミングで、
カリンさんの発信力プラス受けといて、
マジで良かったです。
うーん。
なんかあらゆる面で良かったんですよ。
でね、まず何が良かったかっていうと、
まぁあれですよね、
そのコンテンツ動画の構成?
そこを見れたのがすごい良くて、
まぁあの、
同じカリンさんの受講している講座で、
ファンビジネス講座っていうのがあるんですけど、
そっちはそっちで見てきたんですけど、
その初プラの方も、
まぁ見れて、
あのー、
もっと言うと、
私また別のコンテンツ動画を今、
2本ぐらいこう、
2種類ぐらいまた別に見てて、
そこの違いとかも見れるわけなんですよね。
だからそのコンテンツ動画の構成のいいとこ取りができてる、
できる状態で、
真似できる状態で、
そこが良かったし、
あの一番良いのは、
まぁ当たり前ですよ、
内容、内容、
本当に、
初プラねー、
やっぱほんと内容すごいなって思って、
あのー、
なんかさ、こんなこと言うとさ、またなんか、
カリンさんと仲良いからさ、
なんか盛り上げてるんでしょって思うかもしれないけど、
別にもう初プラのセール染まってるから、
マジ関係ないからね、これもうほんとに。
あのー、
そう、クリコさん内容神ですよねってね、
あのーでもクリコさんはまだその、
神のすべてを分かっていない。
あのー、
私が、
私がマジで、
分かってるかもしれないけど、
私がとりあえず分かったポイントをお伝えするんですけど、
あのー、
まず初プラは、
発信力を、
初心者から伸ばそうっていう、
まあ、
そういうコンセプトなわけなんですよ。
だから、
あのー、
発信してるすべて、
対象で、
できます。
初心者の人もOK。
で、
でも初心者向けの、
なんでしょって思ったら、
違うんだよ、
みんな聞いてくれよ。
あのー、
私は、
企業のコンサルをやってるわけですよ。
また音声配信のコンサルもやってるわけですよ。
で、
その、
まあ、
いわゆる提供者側の、
まあ、
ちょっとその発信はもう、
基礎は全部抑えてます。
っていう、
あの、
ある程度中級者、
上級者の方とかもですよ。
今度、
人に教える側の時の、
その、
やっぱ、
整理整頓に、
ものすごく、
ものすごく役立つんですよ。
18:00
この発信力プラスが。
私、
これにおかけて、
昨日、
私のコンサル力が上がったって実感できたんですよ。
うん。
あ、
さくひなさん、
こんばんは。
お名前変わって、
お疲れ様です。
今ちょっと、
動画コンテンツ、
4本、
撮り終わってて、
ちょっと、
ライブ終わったらまた、
お褒め撮ろうかなと思ってるところなんですけど、
今、
ちょっと、
話最後に、
初プラの話してましたね。
いや、
提供者の人もね、
初プラ絶対見た方がいいです。
自分のコンサ、
あ、
コンサルとかしてる人は、
コンサル力マジで上がります。
うん。
あのね、
で、
なぜかっていうと、
かりんさんは、
こう、
本質的で、
抽象度の高いことを、
整理性として話すのが、
めちゃめちゃ上手いんですよ。
でね、
この抽象的っていうのが、
すごくポイントで、
あの、
抽象的であるから、
汎用性が、
めちゃめちゃ効くんですね。
だから、
私の音声配信の話にも、
当然、
こう、
こう、
汎用、
できて、
転用できて、
で、
しかも、
あの、
それが、
その抽象度が高いから、
私が転用しても、
パクリにならないんですよ。
ほんとに、
今、
すごい、
すごい、
すごい、
ほんとに、
今もう、
この動画コンテンツ作ってる中で、
相当取り入れてるけど、
初プラの内容でも、
パクリではないんですよ。
いや、
これがね、
ありがたいし、
すごいなって思って、
だから、
初プラ受けるだけで、
やっぱこう、
自分の、
こう、
ビジネス生み出しますね。
レベル上がります。
感動。
ほんと。
さくひなさん、
おお、
初プラってね、
私もまだ、
少ししか提供してませんが、
提供者マインドも学べると感じました。
そうなんですよ。
ほんとに、
これ、
すごい、
初心者から上級者まで、
全部カバーできるんですよ。
初プラ。
すごいね。
ほんとすごい。
私はこんな、
こんな動画コンテンツを作れるんだろうか。
わからん。
わからんけど、
頑張ります。
アッカーさん、
みなさん、
こんばんはということで、
ちょっとね、
そろそろ、
ライブ閉めようかと思ってましたので、
よかったらアーカイブ聞いてください。
ちょっとアーカイブの、
残さないかなと思ったけど、
残そうかなと思います。
クリコさん、
なるほど、
その視点も改めて見てみます。
ってことで、
そうですね。
はい、
めっちゃ、
めっちゃすごいです。
だから、
初プラを踏まえた上で、
コンサルしてる方とかは、
コンサルとかしてみると、
すごいね、
実感しますよ。
うん。
なんかやっぱ、
ちょっと私まだね、
さすがに企業初年度なんで、
結構やってることが点だったんですよね。
それを線で繋いで、
整理できた感じがすごくあります。
うん。
えー、
さくひなさん、
あさひるさんがいることで、
コミュニティのレベルが上がって、
コミュニティのレベルが上がって、
コミュニティのレベルが上がって、
ありがとうございます。
めっちゃ嬉しいです。
正直、
初プラのディスコード、
そんなに、
そんなにたくさん、
いるつもりはないんですけどね。
あのー、
なんか皆さんの、
こう、
コメントとかも、
全然全部見切れてないんで、
いや、
めっちゃ活発だから、
さすがにちょっと、
2、30人、
が全員活発だと、
私も追い切れないんで、
うん。
なんかね、
コミュニティのレベルが上がって、
コミュニティのレベルが上がって、
コミュニティのレベルが上がって、
コミュニティのレベルが上がって、
なんか、
ちょっと、
なかなか、
こう、
常駐はできないんですけど、
なんか、
見れるように頑張りますわ。
はい。
ということで、
21:00
ちょっとね、
そろそろ、
また動画のコンテンツを作るので、
戻ろうと思います。
いやー、
最後、
初原最高という話で、
締めます。
はい。
ではでは、
失礼します。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。