00:05
こんにちは、あさひるです。今日はですね、盛り上がってるライブに乗ると良いこと、という話をしていきたいとおもいます。
今日はね、実は台本ないんですよ。収録配信だと珍しいんですけど、なんでタラタラ喋っていきますね。
冒頭で言った通り、盛り上がってるライブに乗ると良いことっていう話なんですけど、
盛り上がってるライブっていう項目、まずご存知ですかね?
このスタイフのトップページの一番上あたりに乗る、かなり人から見られる場所なんですけれども、
これの盛り上がってると認識されたライブの1位、2位がトップページに乗るんですよ。
これの欄を開くと、もっとそのランキングでバーって3位、4位、5位って見れるんですけど、
そこに乗ると良いことってね、多分みんなちょっともう一段階わかっておいた方が、
より良いスタイフライフを送れるなぁと私は思っておりますので、ちょっとそういう話をしていきたいと思います。
もったいぶってすいませんね。先にちょっとお知らせを挟ませつつ、話をしていきたいと思います。
すいません、ニヤニヤしながら話しててすいません。
盛り上がってるライブに入りたいよとか、盛り上がってるライブってどんなもんだろうとか、興味ある方は是非最後まで聞いていってください。
こちらのチャンネルでは、商品はあるのに新規集客ができず、売れずに悩んでいるアラフォー企業女子へ、音声集客で濃厚なファンを作る方法をシェアしています。
音声SNSコンサルタントの私が朝昼が、スタイフ雨風呂ともに毎日平日朝7時に更新。
時々気まぐれライブもしていますので、いいねやフォローコメントお待ちしています。
また他のSNSでブログのノートを始めようと思っております。
こちらも概要欄にリンクがございますので、フォローして是非発信、発投稿があるのをお待ちください。
スタイフのレターまた匿名でも送れますので、質問などのお便りも是非是非お待ちしています。
さらに公式LINEもしております。今ご登録いただくと、スタイフで濃いファンを作るコツについての豪華3大プレゼントを無料で受け取れます。
PDF40ページぐらいのマニュアルとかもあるので、スタイフ攻略したいよって方は是非ご登録してゲットしてください。
本題に入っていきたいんですけど。
これとりあえず結論を言っちゃうと、人が集まっている感が出るから盛り上がっているライブっていうのは良いよっていう話なんですよね。
盛り上がっているライブに乗ると、やっぱり派手さがあるとか、ちょっとすごいでしょって感じが出るとか、
それでフォロワーさんとか増えるのかなとか、再生回数伸びるのかなとか、そういうのをね結構想定される方って多い気がするんですよ。
正直ね、言っちゃうんなんですけど、私結構盛り上がっているライブ1位って割と入れるタイプの配信者なんですよね。
03:04
結構コラボライブもたくさんしてるし、コラボライブってすごい結構盛り上がっているライブに乗りやすいし、
フォロワーさんもだんだん増えてきてはいるので、そういうところはあるんですけど、
フォロワーさん増えるとか再生回数とかそういうのって結構妨なことなんですよね。
ライブのアーカイブって基本的にそんな再生回数は配信量が伸びないし。
例えばなんですけど、こういうオンラインで活動している方って、Zoomのセミナーとかあるとするじゃないですか。
あれのやったよっていうレポとかブログとかインスタとかで上がる時って、
Zoomの画面、みんなが映っている画面をパッて映したりとかしてるじゃないですか。
他にも何かのオフ会があった時とか、
それなんかその人みんなで集まっていわーいって写真撮ったりとか、
食事と食べている人たちとかそういう写真とかも上がったりするじゃないですか。
それって何かっていうと、さっき言ったような人が集まっている感を演出するためなんですよね。
だからこう人をワーって写すわけなんですけど、
その人が集まっている感を出すって何に役立つかっていうとね、
信用があるよっていうふうに見えるんですよ。
これSNS企業でめっちゃ大事で、
私とかも結構SNS企業の今ど真ん中にいるからだんだん忘れかけている感覚なんですけど、
SNS企業のしかも形のない無形商品を売るっていうことも私はやってるんですけど、
それってそれを知らない世界の人から見たらめちゃくちゃ怪しいんですよね。
しかも私顔出しもしていないし。
それで、だから信用を取るっていうのはすごく大事なことなんですよ。
だから人が集まっている感っていうのをきちんと見せていくっていうのがめっちゃ大事なんですよね。
音声ライブって結構盛り上がってる感出しやすいなって思ってて、
このスタンドFMのライブとかってコメント欄がバーってあったりとか、
声にエフェクトをつけるとかってもできるし、エコーをつけるとかね。
あとライブの配信者とコメントのリスナーさんで結構コミュニケーション取れたりもするし、
あとコメント欄がバーって多くなると今度リスナーさん同士の交流とかもでき始めるんですよね。
そういう感じですごく盛り上がってる感を出しやすいなというふうに思ってるんですよ。
だから盛り上がってるライブって価値があるなと私は思ってる。
そういう感じの内容になります。
ちょっとまとめていきたいんですけれども、
06:02
盛り上がってるライブに乗るといいことという話だったんですけれども、
これは人が集まっている感が出るからいいよという話で、
そんなにフォロワーさんが増えるとか再生回数がとか、
そこらへんってすごくちっちゃい話なんで、そこはそこでって感じなんですけど、
人が集まっている感って何が大事かっていうと、
信用があるよっていうふうに見えるんですよね。
SNS企業って本当に顔出ししてないとか無形商品を売るとかそういうことがよくあるので、
この信用っていうのがすごく大事なんですよ。
だからそういうふうに盛り上がってるライブとか、
盛り上がってるライブに乗ってなくてもそのライブ自体がね、
スタイフのライブっていうのがそういうふうに活用ができるので、
そういう意識でやってみるといいかなと思っております。
最後まで聞いていただいてありがとうございます。
また最後に一つお知らせさせていただきます。
私公式LINEをしておりまして、濃厚なファンを集めて自分のサービスを広めたい方へ、
音声集客についてのコツをお届けしています。
ぜひご登録して有益な情報をゲットしてください。
ということで最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました。
失礼いたします。