1. 絵本作家の未来を考えるラジオ
  2. いつも申し訳ない!と思ってい..
2025-01-31 11:10

いつも申し訳ない!と思っていること🙏

応援📣の恩返しは応援すること📣
だけど出来ていない。
応援している📣ことを伝えられていない🥲
申し訳ないと思っています🙏

自分のことばかりやっています🙇🏻
それも恩返しなると信じている🚀

🌈ジョニーの記憶出版プロジェクト
https://camp-fire.jp/projects/725045

🌈リットリンク
https://lit.link/ap11

#絵本
#絵本作家
#アポロ
#アポロ計画
#アポロワールド
#リュウとミオ
#チャリティえほん
#たまごちゃん
#Apolloえほん
#つぶやき
#作戦会議
#ジョニーの記憶

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/640a92985676c6fba84bb0cd
00:06
みなさんこんにちは。AIと絵本の伝道師、絵本作家のアポロです。
AIアートを研究したり、デジタルとアナログで絵本を作ったりしています。
この放送は、絵本作家の未来を考えるラジオです。
絵本作家が絵本作家として継続していけるコミュニティ、アポロワールドの運営もしています。
今日は1月の31日ということで、1月の最後の日ですね。
月末ということで、みなさんお忙しいと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、ずっと胸の中で伝えないといけないかもしれないな、でも伝えなくてもいいのかもしれないと思いながら
考えていることを少し言葉にして話をしてみようと思います。
それは何かというと、しっかり言語化できていないので、うまく言えないから伝わるかどうかの自信もないんですけどね。
全部やりたいと思っていることはできないということをお伝えしたいということです。
100%って本当に難しいと思っていて、ご存知の方も多いと思いますけど、
去年とその前の年の秋くらいからずっとたくさんの人に応援していただいて、クラウドファンディングをして、
本ジョニーの記憶を出版することができて、その時の恩返しをしたいとずっと思っています。
そこで応援してくださった方の応援をしたい。それが恩返しにつながると思っています。
私のクラファンの後にクラウドファンディングをスタートしている人、これからスタートしようとしている人、
クラウドファンディングでなくても自分自身の挑戦を一生懸命されている人がたくさんいて、
03:08
すべての人の情報が入ってくるたびに応援したいという気持ちになるんですけどね。
でもそれを100%できていない、その人たちはそれでも私のことを応援してくれています。
そんな自分がすごく許せないって思ったりするんだけど、
でも自分は大きな恩返しの一つとして、ちゃんと自分自身が挑戦して前に進んでいかないといけないという気持ちがあるわけで、
そのことを進めていこうとすると、すべての自分を応援してくださっている方たちの応援ができていない。
できないっていうことの葛藤というか、本当応援したいんだけどな、だけど応援できていないなっていうのがあります。
気持ちは伝えたいけどそれすらもできていないっていうことを自分でも自覚していて、
今日はこの放送ですべて届くとは思いませんけど、
そういう気持ちであるっていうことを知っていただけたらいいかなと思ったので、言葉にしてみました。
クラウドファンディングをされた方はですね、もしかしたら同じような気持ちになられるんじゃないかなと思うんですけど、
ひとたびそうやってすごい勢いで皆さんに応援していただいてね、
自分が立ちたい場所に立つことができたら、そこには実は大きな責任というものがまだ乗っかってきていて、
そんなふうに捉えなくていいよってきっとみんな言ってくれると思うんですけど、
でもこれって多分経験してないとわからないんだと思うんですよね。
だけど、私はそう思っているんです。
自分の立ちたいところに立たせてくれた皆さんの恩返しがしたいと。
じゃあその恩返しっていうのは何かって言ったら、
06:03
その応援をしたことをすごくしてよかったな、この人の応援してよかったなって思ってもらえることだと思うんです。
ということは、どうなっていくのか、そう思ってもらえることなのかっていうことを考えたときに、
もう一歩先の自分の立つ位置に立つっていうことかなと思うんですよね。
それを考えていると、本当はこういうスタイルで応援ライブとか、SNSで応援ライブとか、
応援返しをするっていうことをしていかないといけないと思うんだけど、
できる限りやっている、これはつもりだと思っています。
つもりで、できていない、そのことがすごく自分でわかっていて、
なんていうのか、できていない自分をどこかで責めている部分があったりするんですよ。
それを全部引き受けてやっていると、自分の向かっていく先っていうのがどんどん遠くなっていく気がしていて、
なので、今日は決して応援していないわけではないっていうことを皆さんに知っていただきたいという、
そのことをお伝えしたくて収録しています。
本当に皆さんの応援しているんです。
だから一人の人を応援して、こちらの人を応援しないっていう、
そういう差別があってはいけないと思ったり、
変な自分の中でそういうジレンマがあったりもします。
だから平等に応援をしないのかって言ったら、そうではないんですけど、
優先順位をつけるっていうのもおかしなことだと思うし、
自分のできる範囲での応援をしていきたいというふうに思っていますので、
皆さんすいません、私本当にあまりライブが得意ではないんですよね。
皆さんの応援ライブ、すごくうまいなと思いながら聴いているんですけど、
09:03
それをする自信がないんです。
自信がないし、私じゃない方が、もっとうまい人がやった方がいいと思っちゃうんですよね。
なのですいません、コラボライブもできなくて申し訳ないという気持ちがあります。
なので、うまく伝わっているかどうかわからないんですけど、
今日はお詫びの気持ちも込めて、今はそういう心境でいるんだということを、
何で喋っているかわからない人もいると思うんですけど、
心当たりがある人はそのように受け取っていただけたら嬉しいなと思います。
私は今年は商業出版をやろうと思っているので、
そのために何が必要かということを考えながら、それを第一優先に考えてやっていこうと思っています。
そして、アプロワールドのコミュニティのメンバーのことが、やっぱり優先順位でいうと高くなってしまいます。
なので、本当に申し訳ありません。
でも、ちゃんとSNS、音声配信を聞いていますし、
自分のところに飛び込んでくる情報から応援できる範囲をやっていこうと思っていますので、
そこをご理解いただけたら嬉しいです。
では、皆さん午後からも素敵な一日を過ごしてください。
アプロでした。
11:10

コメント

スクロール