持続可能な医療介護を世界でつくる
このポッドキャストは、持続可能な医療介護の世界を実現する事業を行うスタートアップ企業を中心に、その未来や現在を共に考える番組です。
エニケアは、医療介護の産業を持続可能な状態に変革し、誰もがあらゆるケア、エニケアを受けられる世界の実現を目指しています。
スタートアップのリアルな現状や、医療介護業界の現在や今後の動向、それにまつわる課題にどう取り組んでいくのか、
すべて積み隠さずお届けする医療介護特化のスタートアップチャンネルです。
皆さん自身や親御さん、親戚に必ず来る医療介護のことについて、今日は一緒に考えてみませんか。
最後に、エニケアがミッションで持続可能な医療介護を世界に掲げています。
社会保障の制度が1日でも長く続くように、お金の部分もそうですし、
看護師さんという人、看護師だけではなくて医療職、介護職という人が、引き続き現場で働けるようにするにはどうすればいいかという形で、
僕たちも人材の紹介をさせていただいているのですが、
木島さんの視点から見て、まさに持続可能な医療介護を実現するにはどうすればいいかという話がありました。
この答えがわかったら、みんな聞きたいと思います。
実はこれ、ご質問にあらかじめいただいたのと、エニケアのミッションを読んであげていましたが、
自身、これに対して明確な回答を実はいただく機会を持っていなくて、
何だろうと考えたのですが、
その前提として、医療介護だけが持続可能になるというのはあり得ないと思っていて、
その大きな一点になると、社会とか世界みたいな、
持続可能でなければ医療介護だけが生き残るというのはあり得ないと思っています。
まずはそこだよな、と同じ人が言って、
じゃあ、どういうことですか、みたいなことをずっと落とし込んで考えた時に、
持続可能な地域とか社会とか世界ってできることはないということですね。
そこで暮らしている人とかが、みなさんも一人一人、やっぱり幸せに思うかどうかだと思うんです。
不安を感じたりとかしていれば、みなさんも一人一人だと思う人は、
幸せに思うかどうか、そういうのは結構大事かなと思っていて、
これは自分自身の中で、さっきずっと社会になってからみたいなことがあったんですけど、
やっぱり自分が、これいいよね、これが面白いよね、これは幸せだよね、
そういうところを選択してずっと今まで歩んできたのがあるんですね。
で、お仕事されている方々とかって、
たぶん自分が好きなこととお仕事が密接になっている方ってあんまりいないよね、と思っていて、
大半はたぶん性格のためとか、さっき言った、
本当に患者さんが喜んでいても、嬉しいと思うんですよ。
それでそう思う人はたぶんそれは幸せなんで、いいと思うんですよ。
なんでなくて、無理矢理と働いているんで、いいと思うんです。
でもやっぱり、文化の業界の生産性の向上とかを一緒にしているところもあるので、
将来的に機械がやってくれたりとか、DX化とか、
そういうところで効率化できるようになるところって、
今は万年後になるみたいなことを女子屋さんは言われていますけど、
実際にはそうはならないわけで、
それってやっぱりそこに縮んでいる人たちが持っているって、
それがいいとか悪いとかじゃなくて、
そういう人たちは我慢して仕事をしていると、
これはやっぱり持続感じゃないよね、って私は思うんです。
私なりには好きだっていうのもさすがに持っているので、
仕事が楽しいし、やってみる意味ではないので、
そういう人も好きだし、好きではないんですけど、
ぼっとーしちゃうんですね。
気がついたらなんか、こっちかこっちかって、
それってすごい大事だと思うんで、
そういう働き方とか、あれは仕事じゃないんですよ。
仕事は仕事と割り切って、定義なんて定義があって、
家帰って好きなことにぼっとーする。
そういう人たちばかりが増えてくると、
考え方とか、そういう人にも出てくるし、