00:01
さて、ケルツコの高校生が来て、模擬授業をやってくれというのがあって、その中で出てきたのが、
YouTuberになりたいという高校生がいて、
で、YouTuberってどうやってなんの?って言ったら、ビデオを撮ってYouTubeに上げる。
いや、それは間違いじゃないよ。間違いじゃないけど、YouTubeに自分のビデオが上がってますよね。
これだけでYouTuberって言ったら、俺だって100本ぐらいビデオを上げてるよ。
SLが走る写真、画動画とか、SLが走る動画とか、SLが走る動画とか、SLが止まってる動画とか上がってるよ。
YouTuberじゃない。だから、YouTuberとしてやろうとしたら、これを見てもらわないといけない。
見てもらうこれを増やすっていうのをどうやるかってことを考えないといけない。
こういう一つの問題が何かって言ったら、要するに、これGoogleさんに依存してるんだよね。
要するに、YouTuberってどうやって飯食ってるかって言ったら、ビデオを作ることによって飯を食ってるわけではなくて、
あくまでこのビデオを見てもらった時の広告収入だよね。あくまで広告収入。
Googleっていうのは、世間ではGAFAって言ってIT企業って言われてるけど、実は偉大な広告代理店やから、
広告収入でYouTuberが収入になってるわけじゃん。
ってことは、最近ちょっと前か、あったけど、
広告料の押し払いの基準が何人以上とか、視聴回数何回以上とかっていう基準をピュッとGoogleが書いたわけじゃん。
そうすると、アチャーって言った人はいっぱいいた。
そうすると何が起こるかって言うと、Google一社に完全に依存した状態の仕事をしてるってことになるわけ。
だってYouTubeやからGoogle以外に広告収入を得られへんわけ。
YouTubeで設定の変更があったりしたら、今まで食えてた人が収入半分になっちゃったとか、ほとんどなくなっちゃったってことが起こるわけね。
だから、今の高校生は甘いのが、ビデオ撮ってYouTubeに入れときゃお金が入ってくるみたいなイメージがあるんだけど、
ここのユーザー数をどうやって増やすかっていうところが一番難しいと思うんだよね。
で、バズるとか炎上させるっていうのもあるんだけど、炎上っていうのはドンといって忘れられるから、
03:03
ドンといかなくてもある程度の数を維持しないとあかんから、それをどうするかっていうのが一番難しい。
で、もう一つこっちとこっちっていったら、最近よく話してる。
ポッドキャストなんかになってくると、今出てくるのはこれをマラタイズでどうするのっていう話で、なかなかこっちに入ってこない。
これはこの間出てきた話でも、勝間和夫さん、経済評論家のおばちゃまでも、ほとんどしゃべりだけの内容なのにYouTubeに上がってる。
ポッドキャストでやってもらっても十分にわかる内容なのになぜかYouTubeに上がってる。
それは何でかっていうと、ポッドキャストで音声だけにするとマラタイズできない。
YouTubeだと、突っ立ってしゃべってるだけでもYouTubeのビデオになってるから広告収入になる。
あの人ぐらいになってくると勝間さんがビデオ出したってことで見てくれるから見てはくれるけど、
我々がポッドキャストでしゃべってる内容を、今これ動画で撮ってて音声だけはずれ嫌うけど、
これじゃあこのビデオを投げてユーザー増えるかって言ったらまず増えない。
なんか変なおっさんがしゃべってるとか。
ポッドキャストに関してマラタイズどうするかって話が出てきてて、
一つはアンカーなんかだとここに広告を入れます。
要するに、例えば一つのエピソードの中で前半中半後半みたいな区切りをしてる時だったらその間のところにコマーシャルを入れます。
一本ドンと入ってるような音声データだと後ろにコマーシャルを入れます。
そのコマーシャルに対していくらかお支払いしますっていうのはあるんだけど、これアメリカ限定ね今。
あれ誰やったっけな。
誰か日本でマラタイズ始まった時用に言っててテストで広告入れてはる人がいるけど、まだマラタイズは日本ではできない。
これだけではポッドキャストだけではお金にはならない。
どうするかというと、この視聴者と例えばハッシュタグを使ってやり取りするとか、
なかなか私でこれを聞いてる人とコミュニケーションを取ることによって仕事をもらう。
仕事をもらってそれに対して報酬を得るというふうな、
例えばポッドキャストを始めたい。
要するに例えば集客とかの理由でポッドキャストを始めたいっていう人のところにサポートに行って、
それのコンサルタント料みたいなね。
例えば、じゅんしょうじさんみたいなね。
例えばお寺が今段下が減ってきて大変やと。
06:00
ポッドキャストで新しい段下を確保するっていうのがあるのかな。
そもそも寺って段下っていうのは距離が、だいたいこの辺がうちの縄張りみたいになってるわけやから、
神社なんかが一番そうだよね。
この範囲はうちのうち子みたいな、完全に仕切ってるけど、
うちはお寺が新しい人を確保するっていうのは、
ポッドキャストでお寺に来て、うちの墓を置いてくださいっていう人が増えるのかちょっと分からないけど、
そういう宗教法人であれ、なんとか法人であれ、会社であれ、
要するに広告っていうね。
お寺で広告っていう言い方はちょっと変かもしれないけど、
広告をするというのでポッドキャストをするときの立ち上げをやりますよと。
あるいはずっとやってるポッドキャストに対して改善の提案をしますよみたいなね。
あるいは技術支援しますよっていうのでお金を得るみたいなことは可能になってくる。
だからこっちもYouTubeもGoogleに頼るんではなくて、
例えばYouTuberになりたいっていう人のサポート。
ただYouTuberになりたいっていう人のサポートの問題は、
このユーザー数をどうやって増やすかっていう考察のことね。
ここはちょっと大変だけど、
例えばビデオという言い方はこういう、
例えばYouTuber講座とかポッドキャスター講座みたいなので、
録音の仕方はこれがいいとか、音声処理はこれがいいみたいな、
実際にじゃあ皆さんポッドキャスト始めてみましょうとか、
YouTubeビデオ撮ってあげてみましょうっていう風な、
そういうなんとか教室、文化教室みたいなのをやって、
今やったスマホ教室みたいなのがあって、
60代、70代、80代、90代とか、
おじいちゃんおばあちゃんにスマホの使い方を教えて、
孫とLINEがしたいとか、
孫とメッセンジャーでビデオツアーしたいみたいなのを
やり方を教えるみたいなのがあるけど、
そういう感じでちょっと若い人向けなんかな。
これで復業収入を得てみたいな人に話ができたらいいんだけど、
単純にYouTuberっていうのは、
Googleさんの基準を変えたらコロッと焦げてしまうので、
ここだけに、要するに一箇所に絶えないのは危険だよ、
あとはここのマネタイルどうするかっていう話が出てくるので、
そこは考えていかなきゃね。
だからそのうち、それはなかったわ、
思いつかなかったわっていう意外と簡単な方法で、
新しいビジネスを思い浮かんでやる人が出てくるのかもしれない。
そこはちょっと見とかなきゃね。
できたらそれを自分たちがやったらいいわけね。
それは要するに卒業経験といったわけです。
でもこの辺、簡単にできるようになってきたから、
機材も簡単に安く手に入るし、
お金かけようと思ったら何もでもよくわけね。
09:01
音の世界、映像の世界っていうのは青天井なので、
かけたらマイク1本、全員からスタートしてマイク1本100万円までいけるし、
ビデオカメラもね、上はキリがないから、
8Kのカメラ使って撮んねんみたいな、
いやいや8Kのカメラ撮ってお前の顔アップで撮って何がええねんってなるけど、
上は何でもあるけど、下はそこそこのレベルというか、
一応聞くに耐える、見るに耐えるというか、
そんなに損則のないレベルの録音、撮影ができる機材って、
そんなにバカみたいに手の届かん値段ではないので、
始めるのは簡単に始めれるから、
一面は実際やってみる。
一面は走りながら考える。
やりながら考える。
考えてから走ろうとしたら置いていかれるから、
やりながら考える、走りながら考えるのが一面かなと思うので、
この辺やってみたらどうかな。
ポッドキャストなんてアンカー使うと簡単やからね。
何しゃべるかだけやね、あとはね。
だからここはやってみたらいいかもしれんね。
今度一人一ポッドキャストとかやるか。
一年生をそそのかしてみるとかね。
そんな授業やっても面白いね。ビールドプラクティスとかね。
ポッドキャストを始めてみましょうと言って、
ポッドキャストの内容を考えて、
要するに自分はこんなポッドキャストをやりますっていうね。
ポッドキャストはこんな内容のポッドキャストをやります。
じゃあカバーアート。
カバーアートはどういう風にするかと。
自分で絵を描くのか、あるいは写真を撮るのか、
既存のフリーで配布されているようなイラストの中で
適当なものを選んでくるのかというので、
その内容、あったカバーアートを選べるか。
私のポッドキャストはこんなことをしゃべりますよみたいな
ディスクリプションを書くから、ここで宣伝もどう書くか。
じゃあ実際に録音して配信してみましょうねと。
お互い聞き合ってね、コメントを入れ合うと。
いわゆるコンテンツ系のネタとして。
私はコンテナ側なのであまり得意じゃないので
いつもそういうエクスキューズしているけど、
こんなのもいいかもしれないね。
1年生の間にね。
そこから例えばコンテンツの方に走るという人と、
じゃあこの配信のシステムどうなっているのという
いわゆるサーバー側に走る人。
RSSの仕組みとかそういうところから
サーバー側に走っていって
サーバー側でいろいろ遊ぶ人が出てくる。
それでどっちへ走るかとして
12:00
入り口としてこんなのも面白いかもしれないね。
ちょっとそんなことも考えてみましょう。