00:06
はい、では本日も始めていこうかなと思います。改めまして、JPG Flower DAOファウンダーを務めております、Akiと申します。
この配信では主にですね、NFTに関すること、NFTとWeb3ですね、
あとですね、JPG Flower DAOの活動内容であったりとか、あとはNFTプロジェクトバースフラワーの動向であったりとかですね、
そういった配信をしているチャンネルとなっております。
はい、でですね、こちらはですね、Twitterスペースと、あとですね、スタンドFMですね。
はい、両方で聞けるように今、同時収録をしております。途中でですね、ちょっとわからない点とか出るかもしれませんが、その点ご了承ください。
はい、ではですね、早速始めていこうかなと思うんですけれども、
今日はですね、2023年の1月23日、11時32分を迎えているわけなんですが、
早速ですね、ちょっとテーマに移ろうかなと思います。
本日のテーマは、Web3は競争ではなく、コラボ企画は今後増やすよというテーマでお話ししていこうかなと思います。
はい、アーシスコさんご参加ありがとうございます。いつもありがとうございます。
はい、今日はですね、競争ではなく競争と、どっちもどっちなんですけど、競って争うではなくて、共に作るの競争ですね。
はい、ちょっとね、音声だけ聞いてるとわかりにくいかもしれないんですけれども、
はい、共に作るの方がWeb3は今後来るよねっていうお話ですね。
はい、最近NFTって言いながら、最近Web3のことばっかり喋っているような気もするんですけれども、
まあとはいえですね、NFTも関係しているので、すごく大事なことかなと僕は思っております。
はい、でですね、この内容がどういった意味かっていうところを詳しくお話ししていこうかなと思うんですが、
実はですね、ブレインさんご参加ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
このテーマにした理由なんですけれども、まさにですね、今日今タグをTwitterの方にですね、今貼り付けている真ん中の2番目のやつですね。
右から2番目のやつに貼り付けているもので、今日ですね、9時からですね、コラボスペースを実はやる予定となっております。
はい、かぐちゃんさんとですね、はい、かぐらよさこいガールというNFTプロジェクトをリリースされております。
かぐちゃんさんですね。はい、その方とですね、実はお話をする予定となっているわけなんですね。
03:07
はい、黒石さん、ご参加ありがとうございます。はい、ありがとうございます。
今日まさにですね、夜に21時からTwitterスペースコラボ配信、コラボスペースをやっていくわけなんですけれども、
今日の夜にやるっていうことで、これからにおいて大事なことだよなっていうふうに感じたことをそのまままとめていったりしようかなと思っているわけなんですけれども。
というのも、今日をきっかけにではあるんですが、今後ですね、こういったコラボスペースは増やしていこうと実は思っておりまして、
というのもですね、ちょっとですね、今ぶっちゃけた話を言うと、NFTプロジェクトのですね、バースフラワーの方がですね、やっぱりですね、ちょっと一旦ストップしてる感じですね。
なんて言うんでしょう、シンプルに憂い行きって言ったらいいんですかね。
ちょっと悲しいかなっていうところではあるんですが、最初はやっぱりですね、ここは絶対いつか乗り越えなきゃいけないとこだよなっていうところは思っていてですね。
ここからじゃあどうしていこうかっていうのはすごい考えていて、
最初はすごいこう、いろんな方が応援してくださって、そこでですね、応援してあげるよっていうので買ってくださったんだと思っているんですね。
いやもう本当にありがとうございますっていうところで、その中ですね、とはいえ、ここでやっぱり足を止めちゃダメで、
おそらくなんですけれども、結構そのNFTを売り出している方っていうのは、おそらくその何個か売れた後とかにこういう風に止まってしまうと、
売れなくなっちゃったなぁ、どうしようって終わりみたいな風になっちゃうと思うんですよね。
これは良くないなぁっていうところで、じゃあ次何していこうかなっていうところで。
その中でですね、結構こういうビジネスの世界の話になっちゃうんですけれども、
ビジネスの世界で、しかも同じ市場というかジャンルで何かですね、商品とかを出したりとかするってなると、
やっぱりですね、毛落とし合いが発生するというか、例えば牛丼屋さんがわかりやすいですよね。
吉野屋とかスキ屋とか、牛丼屋さんあるじゃないですか。松屋とかありますよね。三大巨頭と言ってもいいぐらいの。
06:02
あれって本当すごいなっていうのは前から見てるんですけど、今は落ち着いてますけど、一時期価格争いみたいなのはありましたよね。
吉野屋が確か最初320円とか出しますってなったその次の週から1ヶ月後がぐらいに、
スキ屋だったと思うんですけど290円にするとか、松屋は280円。どれがどれだったかちょっと怪しいところなんですけど、
そういう価格論争が起きたわけなんですよ。もう牛丼といえばウチだみたいな感じで、お互いに毛落とし合うみたいな。
日本国民に牛丼を広めようとか、争っていることが結果になっているかもしれないんですけれども、お互いに一番を取りたいがためにすごい価格論争が起きてましたね。
ビジネスの世界だと当たり前で、僕も文章を書く仕事とかあったとしても、やっぱり上には上がいてとか、すごいあったりするんですよね。
その中でやっぱり気づいたのがWeb3の世界、NFTの世界もそうですね。
やっぱり自分の作品とかを届けたいという気持ちはあるんですけれども、やっぱりなかなかまだ市場が小さいっていうところもあって、どうしても届けづらいっていう部分はあるなと感じているんですね。
最近、実は裏で、これまだあんまり公にしてないんですけど、実は裏で僕のNFTをヘキサの方で、僕の発信きっかけですごい買ってくれる。
僕の作品というか、僕らがNFTプロジェクトで出しているヘキサの方でも出してたりするんですけど、その僕が発信していることをきっかけにヘキサで初めてNFTを買い始めた人が増えてるんですよね。
そのまま買ってくだされば一番嬉しいんですけれども、やっぱり最初全く見えない世界だから、特にヘキサって1000円台のものがめちゃくちゃ売れてるんですけど、3000円台のものって本当売れなかったりするんですよね。
とはいえ、そういうふうにきっかけでヘキサの方で、1000円でも全然いいんですけれども、NFTを買うっていう動きがあるんです。
09:02
で、それなんでかといったら、実はその来月にまたちょっと別のセミナーが実はあるんですけど、それはね今回みたいに大きなというか、ちょっとまた違った形でやる形ではあるんですけれども、
その主催の人が来月、秋さんにNFTのこと話をする予定だから皆さんNFTちょっと触れておきましょうみたいなことを言ってくださって、そこから今まで全然興味なかったけど、せっかくの機会だからっていうので、そこからですね、どんどんNFTに触れる人が一気に増えてるんですよね。
で、この前なんかオープンチャットでみんなやり取りしてるのを見させてもらったんですけど、すごい面白かったんですよ。
NFTのことしか喋ってなくて、主催の人女性の方なんですけど、その方もオープンシーで出品するまで行っていて、イーサリアムの価格よくわかってないっていうことで、最初3500円で出品する予定だったんですけど、
なんか、3500イーサで出品してて、3500イーサなんで、その価格としては7億円で出品してるっていうのをやってたんですね。
面白いなって思って、それでみんなオープンチャットで盛り上がってたんですけど、そういうのって大事だなと思って、そういうのが大事って言ったらちょっと語弊があるんですけど、
一緒にみんなで盛り上げていこうみたいなふうな思想があるんですよね、WEB3の世界っていうのは。
見えない世界だからこそ、もっとみんなでどう楽しめるかとか、本当そういうふうに考えて打ち出していった方がやっぱりいいよねっていうところはあって、
オープンチャットの中では、とにかくこうやったら面白いんじゃないとか、それこそヘキサとかはTwitterのツイートを販売することができたりするので、NFTとして。
それをやって実際にバイバイが生まれたりとかしているわけなんですよね。
そういうのを見ていると、しかも同じグループ内でバイバイが行われているっていうところがあって。
12:05
なんでこうやっても、うちが勝つんだとかではなくて、みんなで楽しんで、プラス周りの人と一緒に共に作っていけるような。
そういうのが大事だなっていうので、蹴落し合いしている場合じゃないんですよね。
だからこそ僕は、今のWEB3の世界において、自分のアート作品が売れるようにっていうので、自分のことばかりを宣伝するのではなくて、
他の人の繋がりをもっと大事にして、もっと一緒にやっていきませんかっていうので、肩並べてやっていくのが一番いいよなっていうふうに感じているんですよね。
それはやっぱり、いろんなところにNFTプロジェクトとか見て思いましたけど、やっぱり絆が強いというか。
だからこそ、僕も権利とか、どこかのツイートで見たんですけど、NFTとかWEB3にはまる人っていうのは、
そういった権利とか、権威ある人とか、影響力がめっちゃあるとか、上から目線で来られる人が嫌いっていう思想を持ってる人が多いというか。
そのツイートを見た時に、確かにって思いながら、僕嫌いって思いながら、独り勝ちでどやってる人嫌いみたいな。
だから僕、SNS時代、WEB2.0の時代って本当に正に合わなかったなと思うんですよ。
自分が一番だみたいな感じで動いてるじゃないですか。
その中で、どう切り口を変えていけば一番になれるかなとか。
そういうのを考えて打ち出していって、その世界でよし一番になれたみたいな。
僕もライティングのお仕事とかしてますけど、例えばブログに行くとかライターに行くとかって変えましたし、
ライターの中でもいろんなジャンルがあるので特化型のライターになるであったりとか、
そういうふうに切り口を変えていけば、その中での一番っていうのは目指せれるんですけれども、
結局誰が一番だとかっていうふうに争いが起きるんですよね。
15:00
うちの方が一番だみたいな。
でもそれだと争いが発生するので、お互いに蹴落とし合うので、どっかでみんな挫折しちゃうんですよね。
ライターの仕事なんかまさにそうですね。
最初の頃なんかもお互い励まし合ってるけど、途中から蹴落とし合いになりますからね。
案件が欲しいから、仕事が欲しいから、なんか私いけます、私全然この方より全然欠けますとか。
シビアな世界ですね。これはどこも一緒だと思うんですけど。
とはいえWeb3の世界っていうのはまだ市場が小さい。
だからこそ一緒にやっていこうっていうのが大事っていうのは僕は感じているんですよね。
だからすごい賞にあっている。
共に作るっていう考えは本当に僕1年2年前ぐらいからですかね。
この思想は本当に素敵だなと思っていて。
何か利益目的とか、人によって違うとは思うんですけどね。
これまた今度話そうかなと思ってるんですけど、
人によってお金の価値観であったりとか、今の生活スタイルであったりとかっていうものは違ったりするので、
NFTとかWeb3の世界って日本円とかではなくて、
例えばトークン、仮想通貨とか、
暗号資産って言いますけど、仮想通貨とかNFTとか、
NFTを買うための優先購入権であったりとかっていうものを報酬にするみたいなのがあったりするわけなんですよね。
とはいえ人によってそれを価値として見れるか見れないかっていうのはやっぱり違って、
だからこそ、そこにどこに重きを置くかで、
全然Web3の思想というか、思想ですかね。
そこが共感できるかできないかって変わってくるなっていうのは思っていて。
だから僕は本当1年前からそうですね。
すごい争い事が本当嫌いなので、昔から喧嘩嫌いなんですよ。
なんでそんなことで喧嘩するんだろうなみたいな。
なんで僕、生涯で本当に怒ったの3回ぐらいしかないかもしれない。
本気で怒ったことですね。
たまにですよ、たまに。
たまにクソーみたいなのはありますけど、
なんかね争い事って本当無駄だよなって思っちゃって。
18:03
喧嘩してるその体力あるんだったら他に使った方が良くないみたいな。
よくキレる人いるじゃないですか、すごいキレるなこの人みたいな。
そのパワーどっから来てんだろうなとか思いながら。
その感情を今の仕事に活かした方がいいんじゃないかなとか思うわけなんですよね。
争い事って何も生み出さないですからね。
気づきとか色々得られるかもしれないですけれども、
でももう争いで気づかせる必要なくないっていうところですよね。
あれですよ、悪いことしたりとかしたらそりゃちゃんと怒ったりはした方がいいですけれども、
そこはちゃんといい大人なんだからっていうね。
これを誰のことを言ってるのかっていうのは言わないですけれども。
ちょっと身近にいるっていうね。
身近って言ったら家族にいるんですけどね。
ちょっとね、もうねっていうところなんですけれども。
なので争いしても何も生み出さないんで、
それだったら何か共に作っていくっていう形で新しいことに挑戦していくっていう風にしてた方が僕はいいと思うんですよ。
その方が絶対いいっていうところで、
その中でこのNFTの世界っていうのは本当こうみんなで盛り上げていこうっていう人が多いので、
なのでその思想に共感してくれる方とのコラボ配信は今後増やしていこうっていう。
コラボ配信もそうですし、コラボ企画ですね。
ちょっと僕あんまりそこのコラボ企画とかの詳しいところ知らなくて、
この前それこそですね、今日21時にお話しする予定のかぐちゃんさんにですね、ちょっと聞いてみたんですね。
どういった形でコラボってやるんですかって聞いたら、
やっぱりこういう形でスペースをやるであったりとかもそうですし、
逆にこう何か限定のNFTをコラボで作ってみるであったりとか、
そういういろんな形でコラボがあるんだなっていうのを知って、
とはいえ僕らの場合はもうアートの部分は柴田遥さんにお任せしている形ではあるんですけれども、
どうしてもですね、ちょっと今本業もあってですね、
なかなかその別の作品を作る時間っていうのがちょっと取れないっていうことはおっしゃっていたので、
そこはですね、ちょっと今後話をする予定ではあるんですが、
この今出ている冬の女の子を叱り、春夏秋冬の女の子の著作権ですかね、
権利を僕が買って、で他の人にそのこの作品をモチーフにして、
21:02
別の作品、それこそジェネラティブアートの作品であったりとか、
他のリスコードとかLINEとかで伝えたスタンプを作ってもらうであったりとかですね、
そういうのをやっていこうかなというふうに今、
もうね、知らないことだらけでね、あ、そう、著作権ねみたいなとか話してて気づくんですよ。
僕、絵にほんとそこまで詳しくないので、新しいことを知ることばっかりなんですよね。
いやでも、ほんと勉強になる。めちゃくちゃ勉強になっている。
なので、新しいことを知ることばっかりなんですよね。
いやでも、ほんと勉強になる。めちゃくちゃ勉強になっている。
なので、今後の展開もですね、それはですね、やっぱり聞いていかないとわからないというところなので、
共に作るという意味で、いろんな人とコラボしていこうかなというので、
来月はですね、本当にもうできる限り、もう毎日いけるかなっていうぐらいの、
スペースは入れれるところは入れたいなっていうのは考えてますね。
もう、それこそですね、こじきプロジェクトの村上さんいらっしゃるじゃないですか、
あの方ですね、10月とか11月とかにめちゃくちゃスペースやってたんですよ。
それ僕見てて、すごいなーっていうので、ただすごいなーぐらいで終わってたんですよね、その時って。
あんまり知らなかったのでまだ。
9月、10月だったかな。すごいやっててですね。
僕はその5期とかを見ていて、今となってはNFT界隈の七部界と言われていたりしますけれども、
その一角としてやられていたりするんですよね。
そう考えるとやっぱ大事だなと思いました。
こうやってコラボしたりとか、あとはリアルの場で営業行ったりとかですね。
本人は営業だと思ってないみたいですけど、
すごい動いてるなーっていうのは見て取れるので、やっぱそれぐらいしないとなっていうところなので、
僕どっちかっていうと結構引きこもってやってたりしてたので、
今後はそういうリアルの場もそうですし、コラボスペースもそうですし、
あとコラボ企画ですね。
それこそ3月4月は桜の季節ということで、
リスコードの僕らのDAOの方で入ってくださっているSEEDさんとのコラボも考えていたりして、
最近調べたら桜並木の桜の植え替えみたいなのがあってですね。
24:05
それをいくら支援したら名前が掘れますみたいな、権利が付与されますみたいなのがあったんですね。
それNFTにしたら面白くないかなっていうのはすごい感じていて、
桜のここに私たちが支援しました木の苗をここ買って、そこに植えましたっていう証明がですね、
なんか墓石じゃないな、お墓の石じゃないな、違う違う違う。
こういう語弊があるから。
木の枠か何かだったと思うんですけど、石か何かに名前を刻んでるんですよね。
それに名前を刻んでですね。
実際にそこに私は木を買いましたよっていう証明をしていたりするので、
それをNFTとしたら面白いんじゃないかなっていうのは思っているんですよね。
ちょっとその更新時期が古いサイトだったのでちょっと怪しいんですけれども。
他には何かないかとか。桜好きですしね、僕も。
そういうのできたらいいなっていうところは今考えているところでございます。
実際にもうありましたしね、桜掛けるNFTっていうので。
それはちょっと他にもお酒とかいろいろやってましたけれども。
そういうのといろいろやっていけたらなというところでございます。
なのでこういう形で一人だと限界はあるんですよ。
それはすごい感じていて。
それを感じ始めたのはやっぱり1月ですね。
18日間連続で落札という形で。
僕としてはすごい記録だって思ってたんですけれども。
とはいえ今現状ストップしている状況なんですよね。
これは本当に良くないなというところで。
じゃあ一人でこうじゃあまた何か広告打つかとかっていうのはまたそれも違うなっていうふうに思いました。
お金かけて売り上げ上げるってまたそれは違うじゃんっていうところはありますし。
それ再現性ないじゃんってやっぱりなっちゃいますし。
なのでじゃあどうしていくかって言ったらやっぱり他の人たちが今までやってきたことですよね。
それを愚直に真似するっていうところです。
なのでコラボスペースをまずはやろう。
コラボ企画をやっていこうっていうところを力強くしていきたいと思います。
コラボスペースをまずはやろう。
コラボ企画をやっていこうっていうところを力入れていこうかなっていうところですね。
ちょっとね1月はもうセミナーに前振りしてたっていうのもちょっとありましたし。
ちょっとここからはもうガッツリと打を盛り上げるためにじゃあ出していくか。
27:01
NHP プロジェクトを注目集めるためには何をしていくかっていうのをどんどんやっていこうかなと思っているので。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
というわけでちょうど12時ちょい前になりましたのでこれで以上とさせていただこうかなと思います。
最後にですねちょっと宣伝だけさせてください。
本日1月23日の誕生日のNHPが本日でオークション終了予定となっております。
本日の誕生日はスノーフレークというお花です。
花言葉は純粋純潔汚れなき心みんなを惹きつける魅力。
このお花は花びら自体ちっちゃいんですけれどもまあ可愛いんですよ。
なのでちょっとこの花は滅多に触れる機会がなくて。
花屋さんにもたまに売ってたりするんですけどほんと稀ですね。
なのでちょっとこのお花は是非また目を通していただきたいというところでオープンシートヘキサ両方で販売をしております。
日本円でも決済可能となっておりますしオープンシートでもオークション開催しておりますので是非ご参加いただけたらなというところでございます。
今までオークションで入札が入らなかったものも今固定価格にて販売をスタートしております。
今0.02イーサーで販売をしておりまして、何点か0.03イーサーで間違って出しております。
それをどうするかは今後の動向に合わせようかなというところでとりあえず2作品ずつ出してるって感じですね。
0.02イーサーと0.03イーサー。
実際今後0.03イーサーでも固定価格で販売がされそうだなっていうのが見えたらもうその価格で行こうかなとか。
あとは市場に合わせてって感じですかね。
ちょっといろいろとやってみようかなと思います。
というわけで今日はこんな感じで以上とさせてもらおうかなと思います。
今日は月曜日なんで、ここはまた小敷プロジェクトさんの配信とかもあると思いますのでこれぐらいで以上としようと思います。
ブレインさんコメントありがとうございます。
著作権は超大事ですよと私は仕事柄鬼のように確認します。
キャンディーキャンディー裁判のようにならないようにしてほしいです。
ちょっとそれ調べます。
著作権は本当に大事だなっていうのは思っているのでそこまた29日かぐらいに柴田遥さんとお話をする予定で。
30:12
意外と価格としても著作権とか権利を買うってどれぐらいなんだろう?
すごいかかるんじゃないかなって思ってたんですけど相場を聞いてそんな感じかみたいな感じだったので。
そこも要検討でっていうところでやっていこうかなと思っておりますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ブレインさん情報ありがとうございます。
では最後締めの挨拶で以上とさせていただこうかなと思います。
あなたの好きなお花は見つかりましたか?
ではありがとうございます。
今後ですね。
もう一個だけいいですかすいません。
今後もう一個だけ。
今後夜の配信に関してはコラボスペースの方に力を入れたいなっていう部分が正直あります。
なのでオークションで入札が入っていたら基本開催します。
とはいえ入っていなかったらちょっと開催はしないかなっていうところで。
もしかしたらその自分の一人語りの時間を増やすかもしれないです。
ちょっとそこはですね様子見ながらっていうところですね。
はいその点ですねすいませんいつもしずこさんねご参加いただいてたと思いますので。
共有をさせていただきました。
はいというわけですいません。
じゃあこれで本当に以上とさせていただきます。
ありがとうございました。失礼いたします。