1. あっこ|子育て奮闘ママの等身大ラジオ📻
  2. #501 コラボLIVEで意識したい..
2025-02-20 15:53

#501 コラボLIVEで意識したいこと3つ【告知編】

コラボLIVE、どうせなら聴かれたいよね?
①テーマはなるべく具体的に
②ターゲットとベネフィットを明確に
③告知臭を全面に出さずに告知
※コミュニティ欄できちんと告知もしたほうが◎
+α 概要欄にも文字で書こう!


🎙️2月後半のコラボLIVE祭🎙️
会場は全てあっこのチャンネルです!

2/21(金) おはまさんに聞く!!起業前のお金の話
おはまさん⏬
https://stand.fm/channels/603b66c185b142d0d8a3bf13

2/22(土) みんな大好きゆーすけ公開しゃべコン
ゆーすけさん⏬
https://stand.fm/channels/610d516675cffe554586521d

2/27(木) スタエフ初心者あしもさん公開しゃべコン
あしもさん⏬
https://stand.fm/channels/6382fe75b4418c968d70b39b

2/28(金) マネタイズマスター檀(まゆみ)先生公開授業
檀(まゆみ)先生⏬
https://stand.fm/episodes/67b5156ff85964a7fcd9cb2c


\\スタエフ配信者さんにおすすめ放送//
#あっこのスタエフの歩き方
👆ポチッとするとまとめて聴けます

あっこの最新情報やサービス募集、
質問は公式LINEにて⏬
https://lin.ee/V5lMPcz

\\あっこの今月の人気配信//
👇タップしてみてね
#acco202502

\\モヤモヤしてる会社員ワーママへ//
魔法の言葉【生きてりゃ毎日コンテンツ】
音声配信で日常エンタメにしていきませんか?🌈

💃あっこはこんな人💃
・歌って踊れる音声配信コンサルタント
・30代後半会社員(時短事務職)今年退職予定
・産まれも育ちも住まいも東北の田舎者
・会社員夫&4歳息子&1歳娘
・双方の身内県外のためパパと二人三脚
・"超"がつくほど虚弱体質な頑張り屋
・歌うことが好き🎤 「acco歌」で検索!
・上位資質top5👑
個別化、アレンジ、社交性、コミュニケーション、共感性

#育児 #子育て #ワーママ #共働き #核家族
#フルタイム #時短 #育休 #夫婦関係 #自分業
#スタエフ #ママ #パパ #起業 #副業
#acco202502
#acco雑談
#accoコラボ
#acco自分業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64192875c881d58fc5a577dd

サマリー

このエピソードでは、あっこがコラボライブの告知に関する3つの提案について話しています。具体的には、テーマ設定やターゲットとベネフィットの明確化、告知の方法に焦点を当て、実際のコラボライブを通じてその重要性を示しています。コラボライブの告知方法について、視聴者にわかりやすい情報を提供するための提案が含まれています。特に、告知を短く効果的に行い、リスナーがライブに参加したくなるような工夫が強調されています。

コラボライブの目的
生きてりゃ毎日コンテンツ、子育て奮闘ママの等身大ラジオ
どうも、あっこです。はい、今日はですね、私が2月の後半にコラボライブが4つありますので、せっかくなので
私がコラボライブの告知をする時に意識していること、そして意識したいことですね、これ3つですね、ちょっとお話ししていきたいと思います。
スタイフをね、やってる方はね、結構気になる内容なんじゃないかなと思いますので、ぜひ最後まで聞いてみてください。
このチャンネルは、今年会社員を卒業し、音声配信コンサルタントとして自分業に奮闘するあっこのドキュメンタリーを配信しています。
スタイフでマインドが変わる、行動が変わる、人生が変わるを一緒に体験してみませんか?
ちょっとでもいいなと思った方は、フォロー、いいね、コメントいただけると嬉しいです。
はい、ということで、コラボライブ告知で意識したいこと3つ。はい、まずはちょっと先に言ってしまいます。
1つ目が、テーマはなるべく具体的に。 2つ目が、ターゲットとベネフィットを明確に。
3つ目は、告知集を全面に出さずに告知です。 はい、ということで一つ一つ説明していきたいとおもいます。
はい、まず1つ目、テーマはなるべく具体的にってあるんですけれども、あのー
そう、誰々さんとコラボとかね、誰々さんと何々についてお話ししますみたいな、結構ざっくりした感じだと
その人自身を知ってて興味がある人ぐらいしかね、集まらないんじゃないかなって思うんですね
なのでここはね、皆さんやってると思うんですけれども、テーマはもうできる限り具体的にした方が、はい
あのー、興味をね、持ってもらいやすかったりとか、あとはその参加する側とのギャップですね
がちっちゃくなるんじゃないかなって思います。 結構例えば、育児に関して、育児のお悩みについてみたいな感じとかで
ざっくりね、テーマを設けた場合、こういう話するんじゃないかなって思って言ったのに、全然その話しなかったみたいな
そういうね、あのギャップがあるとちょっとマイナスになってしまったりもするので、なるべくね、例えば育児の、例えば寝かしつけについてとかね
すごくあの、絞る、絞るほどそこのズレがなくなると思いますし、あの話している同士のね、あのなんだろうな
これ話したいっていうものもね、こう、なんていうのかな、一致した状態で話せるので盛り上がるんじゃないかなって思っています
はい、でこれに関して言うと、私ねコラボライブこれから4つ予定があるんですけれども、今概要欄にもね
載せているので、ぜひ見てほしいんですけど、まずね2月の21日の金曜日
21時30分からは、あの、小浜さんですね、はい、と、お金の話をします。で、どんなお金の話かって言うと
会社員を卒業する前に知っておきたいお金の話です。はい、結構具体的ですよね。はい、こうやって書いておくと、あの
今私はね、会社員今年卒業しようと思っているので、同じような方ももちろんですけど、こうちょっとね、頭の片隅にね
うん、あの、会社をね、いつか辞めるかもしれないって思っている人も気になる内容なんじゃないかなって思っています
はい、あとは2月の22日土曜日ですね、21時30分からは、えーと、みんな大好きゆうすけさんの公開しゃべコンをするんですけど
こちらもね、具体的に何話すかって全然まだ決まってはないんですけど、ざっくり言うと、ゆうすけさんがね、今転職をね、活動をね、これからされたりとか
あとはちょっと発信でもね、少し価値提供みたいなものも、少し視野に入れたいなっていうお話があったので、あの人生をね、ちょっと見直すタイミングでの
スタイルの活用みたいな感じでお話ししようと思っています。はい、これも何も書かないよりもそうやって書いてた方が
おっとね、自分もちょっと興味があるなっていうふうに引き付けられるんじゃないかなと思います
はい、あとは2月の27日ですね、木曜日のお昼ですね、12時10分からは、これまたファンビジネス講座でご一緒している
あしもさんの公開しゃべコンをします。はい、こちらのあしもさんは、スタイフの配信は初心者なんですよね
なので、あの そうですね、あんまりスタイフでガンガン発信してるわけじゃないよっていう方向けの
はい、しゃべコンになるっていうところをちょっと押そうかなと思っています。はい、そうするとね、また聞き船の方とか
まだ始めたばっかりの方とか、ちょっとお話がね、するの苦手だよっていう方に参考になるお話できるんじゃないかなって思うので
この辺もなるべくタイトルに入れたいなと思っています
はい、あと2月の28日金曜日の12時10分からはですね、あのマネタイズマスター
まゆみ先生の公開授業っていう感じの、あのまだちょっとタイトルは決まってないんですけど、そういう雰囲気のコラボライブをしようと思っています
はい、でまゆみさんはね、あのこれまたファンビジネス講座でご一緒してるんですけど、いろんな形のマネタイズをね
実現されてきた方で、最近ね、もうあのサイロファイヤーということで、会社もね辞めるっていうことで、あのもう会社にもお話しされているっていう方なんですね
はい、なのでちょっといろんな形のマネタイズっていうのをね、あの聞いてみたいなと思っています
はい、でこれが私が参考にするっていうのもそうなんですけど、あの私の周りのね方もマネタイズってやっぱ気になるところだと思うので
そういう方にもね、何かこういい情報がね、あるといいなぁと思っています
ターゲットとベネフィットの明確化
はい、そうこんな感じでテーマをね、なるべくあの具体的に絞る、これが一つ意識していることです
はい、そして2つ目ですね、ターゲットとベネフィットを明確にするなんですけど、これもさっきの話一番と近いところがあるんですけれども
あのどんな人にね、来て欲しいか、どんな人に聞いて欲しいか、そしてそれを聞いてどうなって欲しいか、どうなるよみたいなものをなるべくね、あの伝える、告知で伝えるっていうことですね
例えば、小浜さんとのこの会社を辞める前のお金の話っていう話に関して言えば、あの今すぐね会社を辞めようって思っている人はもちろんなんですけど
そうじゃない人もね、ちょっとあの頭の片隅にね、今の会社をいつか辞めるかもしれないってちょっと思っている方もぜひ聞いてほしいです、みたいな感じですね、ターゲットっていうところでは
そういうのをあらかじめちょっと身近な人の例として聞いておくことで、その時に知らなかったってならずに済むかもしれませんよね、みたいな感じでお話しすると
これは、ベネフィットも明確になると思うんですよね
あとは、ゆうすけさんの公開シャベコンに関しても、あのもうね、ゆうすけさんね、スタイフ上でフォロワーもめっちゃ多いし、コメントもめっちゃ多いし、めちゃくちゃ人気者なわけですよ
だからもう発信者としてはもうめちゃくちゃ成功しているというか、何に悩んでいるの?みたいな感じだと思うんですけど
そういう人もね、今いろいろスタイフのことで悩むというか考えていることがあるっていうことですから
もう今結構割と自分いい感じじゃない?って思っている人とか、フォロワーはそれなりにいるんだけど、なんかもう一歩
例えばちょっと価値提供にチャレンジしてみたいとか、マネタイズにチャレンジしてみたいっていうような人がターゲットですよね
そういう人が、ゆうすけさんの公開シャベコンっていうのを聞きながら、ちょっと自分ごとに置き換えると、何かヒントがあるかもしれませんよねっていうのがベネフィットみたいな感じですかね
そう、同じような感じで、あしもさんの公開シャベコンは逆にスタイフを始めたばかりの方とか、あとは聞き船の方とか
スタイフはずっとやってるんだけど、なかなか楽しく配信を続けられないような方とか、そういう方がもしかしたらこの公開シャベコンを参考にすることで
今までよりも軽くね、軽やかにスタイフを楽しめるかもしれませんよね、みたいなベネフィットかなと思います
最後のまゆみ先生のですね、コラボライブに関しては、やっぱりこれはマネタイズですよね
これはね、結構やっぱりマネタイズってみんな気になるけど、でも実際どうしたらいいのっていう人がすごく多いと思うので
結構これもターゲットは、割と広いんじゃないかなって思うんですけど
これもやっぱ知ってる知らないの世界だと思うので、私の知らないマネタイズの世界をまゆみさんに教えてもらうので、一緒に乗っかって参加することで色々知ることができますし
あとはもうベネフィットとしては、その場で聞けるってことですよね
ライブってやっぱりその場に行く、アーカイブで聞くのももちろんいいんですけど
リアルタイムで参加することで、その場でパッて気になったことをその人に聞けるんですよね
でも、もゆみさんと直接つながってない方も、私ともゆみさんのコラボライブに行けば、その場で聞けちゃうんですよ
コラボライブの告知
答えを教えてもらえちゃうんですよ
だからめっちゃね、リアルタイムで参加するのって、の方が絶対得だと思うんですよね
みたいなことです、ベネフィット
はい、そんな感じで、そのライブにできる限りね、来たら来てほしい人がちゃんと来てくれるように告知をするっていうのが結構意識したいところだなって思います
だってもったいないですもんね
なんかその人がもしこのライブに来てくれて、色々その話を聞いたり、実際質問したりしたら解決する問題もあるかもしれないですよね
って思うと、やっぱりね、ライブになるべくリアタイで来てもらえた方が、私も嬉しいし、相手の方も嬉しいし、その方にとってもね、メリットがあると思うので
そういうのを取りこぼさないようにね、なるべく詳しくね、説明をした方が、告知でね、した方がいいかなと思ってます
で、3つ目ですね、告知集を全面に出さずに告知っていうことなんですけど、はいもう10分以上喋っちゃってますけどこのままいきますね
これはちょっと難しいところで、私もあんまりできていなかったんですね
だけど、あのやっぱりアッコ調べによりますと、あの告知みたいな感じでこうつけて、告知だけの放送を撮るとあんまり聞かれません
これはね、私だけじゃないんじゃないかなと思います
短めにね、撮ったとしてもあんまりね、再生回数伸びないですね
なので、どっちかっていうと、普通の自分の配信の中で告知を入れていくっていうのの方が、流れで聞いてもらいやすいかなと思います
ただ、それが間に合わなくてどうしてもね、告知する時間が取れなかったっていう時は、もうあの告知しないよりは絶対した方がいいので
あの告知だけの配信もいいと思うんですけど、その時もなるべく、なんだろうな、告知だれだれさんとコラボライブとかね
だけのタイトルとかだと、あんまりね聞かれないんじゃないかなって思うので
何かね、ちょっとそれにそのライブに絡むようなお話を入れた上で、なるべくさっきの1番2番のね話も踏まえた上で、タイトルをねちょっと工夫して聞いてもらえるようにするとかね
っていうのがあったら、よりいいんじゃないかなって思います
はい、ただねこれはね、私もなかなか難しくてできていないんですけれども
告知の工夫
あの、そう、やっぱりね、告知難しいですよね、そこが難しいとこだなって思っています
はい、で、あとはね、3つに入れなかったんですけど、ちょっとね、あーなんかもったいないなーって思ったことが最近あってですね
その自分の配信の中で、本題の前に告知ですみたいな感じで、だれだれさんとコラボライブしますとかって言っている中でですね
私、その時なんだったかな、お化粧とかしてる時に聞いてたんですよね
で、あ、だれだれさんとコラボするんだーって思ったけど、日時をね聞きそびれたんですよ
そう、で、あ、いつだろうと思って概要欄を見た時に、その告知を何も書いていなかったんですね
そう、だから耳で聞きそびれちゃったら、もうね巻き戻すしかないんですけど
あのもうメイク中だったので巻き戻すこともできず、そう結局ね、まあいっかってなっちゃったことがあったんですね
そう、なのでこれもったいないなーと思って、なので告知する時はなるべく概要欄にも文字で書いておいた方が絶対いいと思います
はい、そんな感じかな、はい、私が告知の時に意識していきたいことですね
私も今全然これ全てできてるわけじゃないので、これからね意識したいなって思ってるんですけど
まあね、告知一つにそんなことね、考えてるのめんどくさいよってね、思う人もいるかもしれないんですけど
ちょっとだけね、あの今までよりちょっとだけ意識するっていうのを習慣にしていくと
なんかこれってあの配信のタイトルをつける時とかも一緒で
どうやったら人に興味を持ってもらえるかとか、どうやったら目を引くか、聞きたいと思ってもらえるかみたいな練習になると思うんですよね
そう、なのであのまあ余裕ないときはね、もうバッと出すしかないと思うんですけど
少しね、今は時間的に余裕あるなーって時は、こういうのをね意識するだけでもちょっと変わってくるんじゃないかなというふうに思います
はい、ということで今日はね、このアッコのスタイフの歩き方的な話をしながらですね、告知も一緒にしてしまいましたけれども
今週からですね、4つコラボライブがありますので、ぜひ気になるもの、全部ね来ていただいてもめちゃくちゃ嬉しいんですけれども
気になるものだけでもいいのでリアルタイムで遊びに来てください
はい、ということでこういう感じのスタイフ関係の配信はね、アッコのスタイフの歩き方っていうね、ハッシュタグをつけて
今までもね少し配信してたんですが、今後もね出していきたいと思います
このスタイフの歩き方シリーズ、アコアルシリーズって呼んでるんですけど、これの話の時はちょっと私が熱がちょっと入っちゃうので
10分をね、超えることが多々あるかと思います
はい、ご了承ください
はい、ということで最後まで聞いていただきありがとうございました
今日も素敵な一日になります
1秒でも多く笑顔で過ごしていきましょう
じゃあまたねー
15:53

コメント

スクロール