00:00
どうもヤマンです。 どうもハリです。
えっとね、今日はね、僕がサラリーマン時代からずっと名刺入れに入れてるカードがあって、
そこにね、鬼述則っていうのが書いてあるんですよ。 鬼述則? 鬼述則。
これね、なんか調べたら伝通鬼述則みたいな感じで出てくるんですけど、
ビジネスマンたるものはこうあれみたいなことが10個書かれてるんですよ。
で、まあこれがいいかどうかわかんないんですけど、ずっと捨てれずにあるんで、今日その述則読み上げていきます。
ああ、今日捨てるのかと思った。
捨てない捨てない。 これね、いいこと書いてるんだけどちょっと怖いんですよね。
まあ鬼って書いてますからね。 そう、マジで鬼なんすよこれ。
鬼述則の1、仕事は自ら作るべきで与えられるべきではない。
はい、次2、仕事とは先手先手と働きかけていくことで受け身でやるものではない。
3、大きな仕事と取り組め、小さい仕事は己を小さくする。
4、難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5、取り組んだら話すな、殺されても話すな、目的の完遂までは。
この5めっちゃ怖くない? 取り組んだら話すな、殺されても話すなですよ。
次6、周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのでは長い間に天地の開きができる。
次7、計画を持て、長期の計画を持っていれば忍耐と工夫とそして正しい努力と希望が生まれる。
次8、自信を持て、自信がないから君の仕事には迫力も粘りもそして厚みすらがない。
で9、頭は常に全回転、八方に気を配って1分の隙間あってはならぬ。サービスとはそのようなものだ。
10、摩擦を恐れるな、摩擦は進歩の波、積極の疲労だ。出ないと君は卑屈未練になる。
こういう鬼述則があるんですよ。 今の若い人に嫌がられそうですね。
そうなんですよ。だけどね、なんかこれずっと持ってるんですよね。捨てれずに。
一個一個見ていくと、わりかしいいことは書いてて、その通りだなと思うんですけど、怖いんですよね、文章が。
取り組んだら話すな、殺されても話すなですよ。 死んでもラッパーを話しませんでしたの、あの人みたいな。
そのぐらいの気合を入れて仕事をしろっていうことなんでしょうね、多分。
あと6番の、周囲を引きずりまわせ、引きずるのと引きずられるのでは長い間に天地の開きができる。
だから自分が手動でやってるかどうかっていうことですよね、多分。
ちょっと解説欲しいですね。
まぁちょっとあの、興味のある方は、鬼述則で検索したら、伝通鬼述則で出てくるのかな。
なんか伝通の誰かが何か言ってるんかな。
それをね、なんか、小社マン時代のその社長か会長か知らないけど、その人がすごい、これはいい鬼述則だって言って、カードにして全社員に配ったっていうやつなんですけどね。
03:07
なんかありますよね、社訓とか。
そうそうそうそう。
スタバのミッションステートメントがなんか結構話題になったりしてましたよね、一昔前。
えっとね、あと僕の好きなビジョン、ビジョンっていうか、あの、ごめんスタバの話飛ばしちゃったね。
いいよ。
お互いに尊敬と威厳を持って接し、働きやすい環境を作る。
やっぱこういうのって大事になってくるタイミングが来るんでしょうね、会社の成長とともに。
何か起こった時に、それに沿って行動すればいいみたいなのがあると、結構いいなと思っている部分があって。
何だったっけな、何かの本で読んだんですけど、どっかの製薬会社の薬に、なんか誰かがいたずらでちょっと良くないものを入れたと。
で、それによってその薬飲んだ人がすごい体調悪くなって、もう炎上してると。
で、その時にその会社は誰に向いて仕事をすればいいのかと、要はその株主なのか社員なのかお客さんなのかみたいな。
で、その時に会社の、なんていうの、そういうミッションみたいなやつで、まずはそのお客さんが一番大事だというのをもう徹底してたので、
もう株主とかもういろいろ置いといて、まずはそこに、王の問題を何とかしなきゃいけないっていう。
確かに確かに。
なって良かったねみたいなのが結構経営の教科書みたいなのに出てくるらしいので。
やっぱ社員とか増えてきたらみんな方向性バラバラになって、考え方も違うってなってくると、同じ船乗っててもね、進めないもんね。
いつか社員が増えて、うちもこういうビジョンを作るっていう時が来るのかな。
うん、作ろうとしたことはあるんですけどね。
何かの資料には書いてると思うんですよ。
俺も書いてると思うわ、中期計画書とかの。
でも全く自分の身に染み込んでないっていうね。
いや、こういうの作るのは簡単だけど浸透させるのは難しいですよ。
それね、ほんとそれですよ。口では何本でも言えるんですよ。
実際にその通りやるっていう仕組みを作るのがね、一番難しいですからね。
うんうんうん。
何だろう、こういうミッションっているのかな、どうなんだろう。やりがいとかになってくるのかな。
あー、やりがいね。
漠然とはね、方向性持ってますけど、
何かね、それもね、僕、本で仕事は好きかねっていう本してます。結構ベストセラーになってるやつ。
何かおじいさんが表紙の。
そうそうそうそう。あ、仕事は楽しいかねや。
うん。
ごめんなさい、仕事は楽しいかねです。
この本めちゃくちゃいい本なんですよ。
へー。
で、この本読んでから、その、あんまり決めすぎないようにしてます。色々。
方向性だけ決めて、まあ興味ある方は是非読んでもらいたいんですけど。
うん。
バクッと方向性だけ決めて、僕ね目標をあんまり持たないようにしてるんですよ。方向性は持ちますけど。
何か目標決めちゃうとそれ、例えばトイックで800点取るっていう風にしちゃうと、800点取った時点で満足しちゃうじゃないですか。
06:09
はいはいはい。
それよりも英語を喋れるようになるっていう風にしといて、そのプロセスの中にトイック800点とかがあってもいいと思うんですけど。
何かね、ガチガチに僕そういう目標決めすぎるのをやめましたね、この本読んでから。
何かね、この本で俺ね、うる覚えなんですけど、これ言うてうる覚えなんですけど。
うん。
やっぱ今日よりもいい明日っていうコンセプトなんですよ。
昨日よりも、昨日よりも楽しい今日、今日よりも楽しい明日っていう気持ちでやっていくといいらしい。
ハム太郎じゃないですか。
フフフ、ハム太郎これ。
明日はもっといい日になるねみたいな、何か。
まあね、ちょっとぜひこういうのも読んでみてもらったらいいんじゃないかなと思います。
仕事は楽しいかね。
仕事は楽しいかね。
と、鬼述則。
レンツ鬼述則。
これね、何かいっぱい本出てますね。
あ、本当?
うん。
僕はね、もうこのカードしか見なかったんですけどね。
これ配られた時もう同僚たちと怖いわこれって言って、うちの会社怖いわってずっと言ってたけどね。
うーん、辞めてしまいそうやそのまま。
でも未だにね、12年経った後もこうやって名刺にずっと入れてるっていうね。
うーん、はいはいはい。
ってことでね、興味ある方はぜひちょっとネットでググってみて、何か感じるものがあればコメントやお願いします。
はい。
ってことで本日も最後まで聞いていただきありがとうございました。
はい、ありがとうございます。
この番組は良かったよっていう方は、ご評価の方よろしくお願いします。
それではまた来週お会いしましょう。さよなら。
さよなら。