1. リケダン健康論
  2. 【#13アルコール】体に良い?..
2024-01-01 34:04

【#13アルコール】体に良い?悪い?どっちなんだい!アルコールをめぐる酔狂で移り気な対話

▶️番組の内容 「リケダン健康論」の新年一発目のエピソードでは、アルコールに焦点を当て、その摂取にまつわる様々な健康に関する情報や疑問に答えます。理系男子ふたりが分かりやすく、時にはユニークな視点からアルコールにまつわるトークを繰り広げます。

▶️エピソードのダイジェスト

アルコールの摂取基準について、日本人の食事摂取基準や研究結果を交えながら解説。健康にいいとされる一方で、摂取量によっては悪影響もあるとの微妙なポイントも明らかにされます。

さらに、アルコールの摂取がDNAレベルでどのような影響を与えるか、男性と女性での違いや健康被害についても取り上げられます。番組は最後に、「ソバーキュリアス」(お酒を飲まない生き方)という言葉を紹介し、若い世代に広まりつつある新しいライフスタイルに触れつつ、アルコールにまつわるコントロールや様々な視点に迫ります。

▶️ポイント

・新年明けましておめでとうございます ・自宅でお酒を飲まない二人がアルコールについて語る ・都道府県別アルコール強さランキング ・アルコール依存症が多い国 ・メチルを飲むと目が散る ・アルコールはちょっとだと体に良いのか?悪いのか?論争 ・少しでもアルコールは体に悪い説が濃厚? ・赤ワインが体にいいのは統計マジックを使っている? ・脂肪肝、肝炎、肝硬変・・・・ ・アセトアルデヒドはDNAを壊す ・ソバーキュリアスという選択肢

▶番組HP

https://sites.google.com/view/rikedan/

▶️感想・質問フォーム

https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/

▶️番組X(旧Twitter)

https://twitter.com/rikedankenkou

▶️出典

日本人の食事摂取基準(2020 年版)(アルコール p158)

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

平成28年国民健康・栄養調査

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/h28-houkoku.html

アルコール(e-ヘルスネット)

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-035.html

Roerecke M, Rehm J. The cardioprotective association of average alcohol consump- tion and ischaemic heart disease: a systematic review and meta-analysis. Addiction 2012; 107: 1246─60.

No level of alcohol consumption is safe for our health

https://www.who.int/europe/news/item/04-01-2023-no-level-of-alcohol-consumption-is-safe-for-our-health

飲まない生き方 ソバーキュリアス

https://www.amazon.co.jp/飲まない生き方-ソバーキュリアス-ルビー・ウォリントン-ebook/dp/B09L7NNTZ1

国税庁課税部酒税課:酒のしおり.平成30年3月

http://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/2018/index.htm

尾崎米厚:アルコールの疫学―わが国の飲酒行動の実態とアルコール関連問題による社会的損失.別冊・医学のあゆみ アルコール医学・医療の最前線UPDATE:43-47, 2016.

アルコール健康障害に係る参考資料

https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/000562423.pdf

お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング

https://www.euglena.jp/times/archives/18029

世界・アルコール依存症者の割合ランキング

http://top10.sakura.ne.jp/WHO-SA01461R.html

00:07
新年明けましておめでとうございます。おめでとうございます。 去年の10月から始まったポッドキャストも、今日で
初公開日からちょうど3ヶ月が経ちました。 いいよ。いつもお聞きいただいている皆さんありがとうございます。
そしていつも編集をしてくれてありがとう。嬉しいの。もっと褒めていいんだぜ。これぐらいでいいやろ。
いつも代表の中瀬子さんありがとうございます。おかげさまで、聞いてくれる皆さんのおかげで、3ヶ月経過することができました。
新年早々の放送のテーマは、年末年始と飲む機会が何かと多いアルコールです。
嬉しいのは普段酒飲むの?
全く飲まないね。ごめん全くじゃないわ。家じゃ全く飲まないけど、飲み会とか層別会とかそういうとこは飲むね。
どれぐらいの頻度であるの?
1ヶ月に1回あるかないかかな自分は。
じゃあかなり少ないね。
酒にまつわる失敗談の1つや2つや3つ誰にでもあると思いますが、今日はアルコールについて話をします。
ちなみに僕はソバキュリアンなので酒は飲みません。
なるほどソバキュリアンね。それじゃ飲めないね。OKOK。じゃあ次に行きましょうかね。
知らん反応やなそれが。
何を?
ソバキュリアン知ってんの。
毎回最初にわけわからんこと言うからさ、もう今回はスルーしちゃおうかなって思ったんだけど。
そうだね。
これ何どういうことなの?後で出てくるの?
そう後でちゃんと出てきますよ。
なるほどわかりました。
よしそれじゃあねお酒飲みながら聞いている方もいるんじゃないかなと思いますが、最後まで最後までね居眠りせずに聞いてくれると嬉しいです。
では始めましょう新年一発目の理系団健康論。
理系団健康論は人事総務ウレシノとカイロプラクティックドクター中瀬子の理系男子2人が健康に関するトークをしながらリスナーの皆さんと一緒に健康リテラシーを高めていく番組です。
皆さん改めましてこんにちはパーソナリティの中瀬子です。
同じくパーソナリティのウレシノです。どうぞよろしくお願いします。
さてさてお酒の話ですが。
お酒ですね。
お酒が強いとか弱いとかってさ日本でも地域性があるよね多分。
そうだねよく聞くねそういうのね。
そうそうだからさお酒に強い県ランキングをちょっと話をしたいんだけど。
日本で一番お酒が強い県はどこでしょう1位2位3位のうち1個でも当たったらすごいなと思うけど。
地域性でしょだから多分西の方が強いから。
沖縄と熊本と鹿児島どう?
03:04
1個あってる。
マジで1個しかあってないの?
どこどこ?
1位は青森県。
青森なの?
2位は沖縄県。
沖縄はいはい。
3位は岩手県でした。
でも南と北側そうなんだね。
ちなみに今嬉野が住んでいる茨城県は9位。
9位結構強いじゃん。
強い強い。
でも群馬県は17位。
三重県は?
何やと思う三重県。
47位。
それは最下位ってことはいいからね。
そうだね。
正解42位でした。
低いね。
もうほとんど最下位やな。
なんでそんな県民性で違うの?
なんでなのかわからん。
それはきっと子供の時から飲まされてるから?
どうかな。
どうなんやろう。
なんか理由があるんやろうね。
寒いところは飲酒が多いような感じもするよね。
ロシアとかね。ウォッカばっかり飲んでるもんな。
だから比較的温暖で普通のところが弱いんじゃない?
そういうこと?
三重県とか結構ぼんやりしてる感じのところ。
アルコールといえばアルコール依存症もあるよね。
あるね。
俺その世界のアルコール依存症ランキングっていうの調べてみました。
そんなの?
1位、2位、3位この中で一つでも当たったらすごいと思うけど、
世界のアルコール依存症ランキングどうぞ。
結構メジャーなとこ?
国?
全く聞いたことないってことはないと思う。
超メジャーな国も入ってます。
超メジャーなのは多分ロシアだと思うんだよ。
さっき寒いとこっていう話してたから、
グリーンランド、それから酒でしょ。
依存症ランキングだからね。
依存症か。案外温かいとこかもしれないな。
トンガとかじゃない?グリーンランド、ロシア、トンガどう?
すごい組み合わせだな。
それは1位はどこ?
1位はグリーンランド。
で、ロシア、トンガ。
すごい、1個合ってます。
やったね。
どこ?
ロシアは3位。
3位か。
9.3%
9.3%
ちなみに人口が1億4千万人です。
9.3%もちろん酒飲んだらダメな年代もあるし、
高齢になれば、すごい高齢の人は多分飲まないと思う。
飲酒の人口って中間だと思うけど、単純計算で1300万人。
06:04
すごい。
左利きの人って10人か11人に1人とかって言うんだけど、
それと同じぐらいアル中がいるってことか。
すげー国やな。
2位がハンガリー。
ハンガリー。
9.4%
やっぱロシア圏やな。
人口は971万人。
ハンガリーはどっちかというと中央ヨーロッパじゃないかな。
1位がベラルーシ。
ベラルーシはほぼロシアじゃん。
ベラルーシはロシアのすぐ西よね。
白ロシアじゃん。
ベラルーシが11%。
934万人。
人口がね。だからそれぞれベラルーシが102万人で、
ハンガリーが92万人で、ロシアが1300万人。
すげー。
あのさイギリスのオックスフォード大学の調査で、
ロシア人男性のうち55歳を迎える前に死亡する人の4分の1が酒が原因になってる。
それ酒が強いとかじゃないんだ。飲まれてるんだみんな。
強いやけどそれ以上に飲むんじゃないかな。
だから日常のように飲んでるからホメオスタシスが効かずにどんどん飲んでも大丈夫になっちゃうんだね。
そうだからホメオスタシスが一生懸命調節してるんだけど、それより人間が愚かやから飲んでしまうからね。
オッカってスピリタスとかでしょ?一番強いのが。
なんかめちゃくちゃきつい酒よね。
90何%の。
火つくやつ。
一回だけ飲んだけどあれも飲まんわあんなもん。
なぜあれを飲むんだ人は。
罰ゲーム以外に何もんでもないよな。
ホメオスタシスさんも怒ってくる。
アメリカは結構多くてアメリカが4.7%。
多いよね。
同着で韓国も4.7%。
そうなの?意外と多いね韓国。
日本はどれくらいだと思う?
日本はそこまでじゃないから1%から2%の間じゃない。
いいとこ言うね。1.1%。
そんなもんか。
昔はこのアルコール依存症のことアルチューって言ったよね。
アルコールチューだった。
俗語でね。
それがしばらくするとアルコール依存症って変わったよね。
2014年以降は正式名称はアルコール使用障害っていう。
アルコール使用障害?聞いたことないそれは。
一般的に全然浸透してないけど。
2014年ってもうおよそ10年経とうとしてるけど。
いまだにアルチューって言ったりさアルコール依存症って。
アルコール依存症はよく聞くけどね。
うん聞くね。依存症ってよく聞くよね。
そうそう。でも名前は正式名称はアルコール使用障害です。
09:00
まあまあそんなこんなでね。
アルコールの話なんですが。
お酒の主要成分はもちろんアルコールなんだけど。
アルコールって何?
アルコールって何っていうと神様がくれた魔法の水。
今までさ色々と栄養の話してきたよね。
してきたな。
もうちょっと理系団っぽい答えが欲しいんだけどな。
あれ?でも改めて言われると何だろう。
何かを分解するときにできるもの。
アルコールが?
アルコールが。
だってほらビールにしたってワインにしたって発酵すると出来上がるじゃん。
あー何かから作るってことね。
そうそう何かと何かが反応して工房とかさ。
ホップと工房が反応してできるとかさ。
そういうところで何か化学反応的に現れるもの。
あーすごいなんかね全然遠くないね。
あったね。
遠くない遠くない。
遠くないけど当たってないやつやねこれいつもの。
いやいやいやそんなことないよ。
人間が飲めるアルコールっていうのは糖を発酵させて作ったエチルアルコール。
はいエチルね。
別名エタノールのことを言うんよね。
エタノールは1gあたり7kcalの熱量があります。
この熱量は糖質とかタンパク質よりも大きいよね。
大きいね。
でも必須栄養素ではないのでアルコールはエネルギー酸性栄養素には入っていません。
アルコールの効果はもちろん誰もが知ってるように
意識障害とか感情とか気分の変化つまり命定作用がある。
だからたとえ自転車の運転でも飲酒運転は危ないよね。
これが人間が飲めるアルコールっていうのはつまりエタノールのことを指してます。
エチルアルコール。
エタノールに似てるけど激薬の方もあるやんか。
ある。
メチルアルコール。
これについても少しちょっと解説しておきたいんだけど
メチルアルコールっていうのはホルマリンとかアルコールランプに使われる
石油から作られているアルコールなんだけど
こっちは飲むと危ないと。
日本も戦後に粗悪な酒が出回ってた。
それに含まれているメタノールで失明する人がいたよね。
つまりロシア人はこれを飲むから死んでいるってことだよな。50何歳まで。
ロシア人がメタノール飲んでるの?飲んでないやろ。
でもメタノールが危ないっていうのは俺は結構常識なんかなと思ったけど
でもそんなこと全然なくて
最近では2020年コロナ禍のイランでメチルアルコールによる事故が起こった。
知ってる?これ。
知らない知らない。
高度数のアルコールが体のウイルスを殺すっていうデマが広がって
12:05
それによってエタノールの需要が爆上がりした。
結果的にすぐにエタノールの供給が枯渇してしまって
悪徳業者によってメタノールを混ぜた酒が流通した。
その結果3ヶ月で入院患者が5876人。
死亡者800人っていう大惨事になった。
コロナ禍には子供も含まれてた。
そんな子供にも酒飲ましたってことやんか。
メタノールが入ってたのを知らなかったのは消費者のせいじゃないにしても
アルコールでウイルス死ぬからって自分の子供にもアルコール飲ましたってこと。
日本でもコロナ禍で消毒用アルコールとして
メチルアルコールを買った人がいるっていうのがチラホラニュースになってた。
あれね並べて売っててさ、メタノールの方が安いんよ。
こっちでいいやって買うんよね。
それ手に吹き付けるんやろ。
健康リテラシーの重要性っていうのはこういうニュースを聞いた時にこそ思うよね。
確かにな。
だってさ、そもそもアルコールで体内のウイルスを殺せるわけないって知ってれば
こんなデマに惑わされることはなかったし
騙された人が悪いって言ってるわけじゃないんやけど
でも知らないっていうことはこうなってもおかしくないっていうことやんな。
そうやな。
だから我々の番組はね、本当に意味のあることをやってると思ってますよ。
そうやね。人の命を救ってるかもしれんなこれでな。
そうやね。ひょっとしたらこれで救われる命があるかもしれんね。
危ねえ危ねえ。これメタノールやったみたいなね。
皆さんメタノールには気をつけてください本当に。危ないですよ。
気をつけましょう。
飲んではいけませんよ。
さて、アルコールが何かわかったところで気になる摂取基準に行こうか。
あ、そう。それはめっちゃ気になるよね。
だってほら、よく言うじゃん。酒は百薬の蝶とかって。
だからちょっとぐらいはさ、飲んでほうがいいんかなって。
じゃあまずはさ、ちょっとなら飲んだほうが、逆に健康説について。
これ一般的に言われるやつやね。
一般的なそう。ちょっとアルコール飲むのが習慣の人はさ、そうでない人に比べて心筋梗塞とか糖尿病とか死亡リスクが低いっていう報告が存在すると。
日本人の食事摂取基準2020年に書いてある。
これ俺知ってる。
知ってる?
知ってる。これはさ、飲む人と飲まない人で、全く飲まない人のほうがリスクがちょっと高いっていうんだよね。
これなんでって言うと、めちゃくちゃ飲んで、もう体がやられて、今は全く飲まないって人がアルコール飲まないってところに含まれてるから、
実はちょっと飲む人より飲まないって人はもう体やられてる人の方が多いよと。
その人たちがどんどんそういう病気で死んでいくから、統計的に言うとちょっと飲む人のほうがリスクが低いっていうこともあると思うよ。
15:08
統計マジックってことね。
そうです。まさしくそれ。
確かにちょっと飲む人のほうが健康っていう報告が確かに存在するってことね。
データとしてはあるってことだよね。
その反面、飲酒が多くの種類の発願リスクを上げるっていうふうにされてる研究がたくさんあると。
1日に10gを超えるアルコール摂取が健康障害のリスクなんやけど、10g以下だったとしてもリスクが下がるわけじゃないっていうふうにちょっと微妙なこと言ってるよね。
また60万人のメタアナリシスでは、総死亡率を低く保つためのアルコール上限を1週間に100g以下にすべしと言ってる。
メタアナリシスっていうのは、ちなみに似たような研究を集めて統合的に解析するっていう統計手段のこと。
ちなみにさ、アルコール10gってどれぐらいの量なの?ビールとかだったら何本とかさ。
それは今からちょっと説明するね。
これは純アルコールってことで、純粋なアルコール分のことを言ってるから、が10gってことなんやけど。
この解説をする前に、先月ちょうど厚生労働省から最新の飲酒ガイドライン確保案っていうのが提示された。
そこでちょっと具体的なこと言ってるから、それをそのまま紹介するけど。
結論から言うと、純粋なアルコールで計算した場合に、男性は1日40g以上、女性は20g以上の摂取をすると生活習慣病のリスクが上がりますって言ってる。
で、この純アルコール量の計算式っていうのがちゃんとあって、まず飲む量がミリリットル、かけるアルコール度数、かける0.8。
0.8ってのはアルコールの比重。
例えばこれをアルコール5%のビールを500ミリリットル飲むと、純アルコール量っていうのは20g。
つまり5%のビールを500ミリリットル飲むと20gってことは、男性なら1日2本、女性なら1日1本を超えると生活習慣病リスクが高くなるっていう風に言ってる。
ただし、ガイドラインがあるからって飲酒を推奨するものではないとも言ってるよね。
もうなんか曖昧やな。
曖昧、曖昧。
で、もちろん体質によってはこれ以下でも体に悪い人もいるよね。
確かにな。さっきさ、今40gって言ったけど、食事摂取基準だと10g以下とかって言ってるし、メタアナリシスデータだと1週間で100g。結構曖昧っちゃう。どれに従っていいかわからんよな。
18:08
そうやね。よくわからんよね。これは勝手な想像なんやけど、カフェインの時みたいにさ、人によってアルコール体制が違いすぎて量を特定するのがすごい難しいんやろうなと思う。
それな、男性とか女性でも違うやろうし、200センチの人と140センチの人だと多分違うんやろうな。
こうやって基準を設定してる割には、少しでもアルコール飲んだらリスクが上がるよっていう病気も一緒に報告されてて、男性の場合は高血圧、胃がん、食道がん。
女性は出血性脳卒中と高血圧。あれ?今度は少しでも良くないよって言ってるなっていう感じ。
ちょっと混乱してくるんやけどさ、ひょっとしてビール会社の陰謀か何かが働いてるのここに。
どうなんやろうな。それはないとは言い切れないな。
でもそこっていうか、アルコールってさ、人類が生まれた時からのお供じゃん。なんか全くダメって言い切れないんかもしれないなと思っちゃったけどさ。
でもここでどうしてもイヤガオーにも浮上してくるのは、アルコールはちょっとでも健康に悪い説っていうのがあるよね。
出てきましたね。
海外の方が日本よりもアルコールに対する見解は厳しいよね。
例えばWHOはアルコールは少なくとも7種類のがんを引き起こす発がん性物質であり、アルコールを含む飲料は全てがんの発症リスクを上げるって言ってる。
いわゆる安全なアルコール使用レベルについて語ることはできない。
飲酒者の健康に対するリスクはどんなアルコール飲料でも最初の一滴から始まると言われてる。
なんかそうすると日本ってかなり緩いんだね。
緩いね。だからどうやら海外の人の見解では少しだけ飲んだとしても健康リスクが上がるっていうのは本当みたいな感じだよね。
さっきのウレシノの統計マジックの話もあったけど、例えば赤ワインって一時すごい評判が良くて、
少し飲むと全球コレステロールが増えるとか、あとはポリフェノールが入ってて抗酸化作用があるって言われてたけど、
それもよくよく調べてみると、少しだけ赤ワイン飲む人ってちょっと頭の中で想像してみてくれる。どんな人か。
少しだけ飲む人はオシャレなイタリアンというかフランス料理かに行って、一杯だけちょこっと飲む人。
そうだね。
付き合い程度というか。
比較的健康意識が高くて、食事の質が良くて、何なら普段から運動しているような健康の志向の人たちが多いから。
21:02
そういうこと?ワインを飲む層とちょっと頑張って運動している層が一緒ってことか。
そうっていうんじゃないかって疑われてるよね。
そういうところまでコントロールできないのか調査するときって、赤ワインちょっと飲みますかとか、どれくらい飲みますかの量だけで調査してるから、
その人たちがどういう人たちなんかってとこまで調査されてないから、
なんか意識高い系の人の方が赤ワインを少しだけ飲むっていう人が多いんじゃないかって言われてるんだよね。
これもまあ統計マジックね。
どうやら現時点ではアルコールはちょっとでも健康に悪い説に部がありそうな感じだね。
俺はさ普段から何も飲まんからさ別に影響ないけど、お酒が好きな人には少し耳の痛い話かな。
俺もそんな飲まないからあんまり影響ないんやけどさ、アルコールをたくさん飲むとさっきも言ったから意識が飛ぶとかさ、
ガンとかっていう話はよく言うじゃん。言うし見てるしじゃん。
でもなんでアルコールが体をぶっ壊してくるの?
なんかいっぱい理由があるらしいんやけど、2つだけ代表的なやつを紹介します。
まず1つ目はアルコールを代謝するとできるアセトアルデヒドっていう物質がDNAを傷つけるからっていう説があって、
それがかなり有力らしいんやけど、
アルコールってさ体の中で分解されるとアセトアルデヒドっていう物質ができて、
それがDNAにダメージを与えることによって細胞の分裂がバカになって増え続けてしまう可能性があって、
つまりこれはガンのことなんやけど、
だからDNAに影響があるってことは特定の臓器に悪いだけじゃなくて、全体的にいろんな臓器でリスクが上がるんじゃないかっていう風に推測されてる。
2つ目は酒といえば肝臓よね。
肝臓だね。
なんで肝臓かっていうと肝臓は下毒をする臓器やから、体の中に毒が入ってくると忙しくなる。
肝臓は切っても再生してくる唯一の臓器なんやけど、それにも限界があるわけやん。
酒を飲み続けると3段階で悪くなってくる。
まず第1段階はアルコール性脂肪肝。
脂肪肝よく聞くね。
これはアルコールをやめたら回復します。
第2段階アルコール性肝炎。
肝炎。
アルコールをやめればまだ回復できる。
第3段階アルコール性肝甲変。
肝甲変はよく聞くなヤバいってね。
これはもうおだぶつしかないってこと。
この段階まで行く人はもうすでに誰かに絶対指摘されてるはずやから。
それでもやめないっていうのはその人の自由意志やけどなと思うけどね。
こんなふうにDNAレベルで悪い影響があったりとか、肝臓を痛めつけるっていうね。
そんなところでアルコールが体に悪い理由っていうのはそういうところにある。
24:00
アセドアルデヒドって二日酔いの原因ですよってよく聞く。
それはよく知ってたんだよ。
DNAぶっ壊すって言うとさ、放射線レベルかなって思ってえらい怖くなっちゃったな。
めっちゃ悪いやつってことやね。
まあ陽気飲む人はちょっとでも減らした方がいいんやろうな。
飲みすぎるとろくなことないよっていう結論やと思うね。
でもさ本当に酒が好きならさ、太く短く生きるのも別にいいと思うけど。
それでもアルコール使用障害って呼ばれるような状態になると、
自分の体壊すだけじゃなくて周りの人にも迷惑かかるから、
まあ程々がいいよね。
だからさ今はアルコール使用障害、アルコール依存症になる人がすごい多いような欧米も含めて、
若者が酒を飲まない人が増えてるらしいよね。
ああそうなんだ。
売れしのとこどうなの?会社とかさ。
若い人って飲む量が減ってるなとか。
そもそも飲み会自体がすごい少ないなって感じるやろ?
ああそうだね。飲み会は少なくなってるな昔に比べて。
でも年代を見たときに、年代によって飲み方が全然違うなって感じる?
感じる感じる。やっぱり俺らより上の世代ってさ、とにかく量をひたすら時間かけて飲むって感じだよね。
その時代の飲み方だよな。
その時代やね。
そこでさ、蕎麦アキリアスって聞いたことある?
2回目聞かれたけどさ、この30分近く待たされてるんだけど、
蕎麦アレルギーとはまた違うよね?
全然違うよね。
蕎麦だから蕎麦じゃない。
蕎麦、蕎麦!って言ってね。
でもさ、待たされたんだけど全然わからんわ。
もう忘れかけてて、このまま言わんくてもよかったのにって思うレベルやろ?
いやいやいや。
この蕎麦アキリアスっていうのは、
ルビー・ウォリントンっていう人が2019年に書いた本のタイトルなんだけど、
これが一つのムーブメントになってる言葉で、
蕎麦っていうのは、もちろんすするほうのアレではなくて、
シラフっていう意味。
キュリアスは好奇心っていう意味。
端的に言うと、どういう意味かというと、
お酒を飲めるけれどもあえて飲まないとか、
ほんの少しだけたしなむっていうライフスタイルを選んでる人のことを指す。
特に1990年代以降に生まれたZ世代からの支持が熱いと言われております。
この蕎麦アキリアスというのを実践する人のことを蕎麦アキリアンって呼ぶね。
蕎麦アキリアン。
世代は違うけど、つまり俺のことなんだけど、
27:00
この言葉が出てくる前から別に何も意識しなくてもそんな生活やったから、
あえて人前で私は蕎麦アキリアンって言ったりはしないけどね、恥ずかしい。
そもそも誰にも通じへんしな。
それ言ったら俺も蕎麦アキリアンやで。
そうそう、だからウルストも蕎麦アキリアン。
俺たち蕎麦アキリアン。
いやでもこれ完全雑談なんやけどさ、
仕事終わって家で酒飲むっていうのが俺全然理解できないんだよ未だに。
何が楽しいのってこと?
これがないと1日終わった気がしないっていうのがさ、
俺飲まないから全然わかんないんだよな。
なんかお酒を飲むこと自体がもう楽しみになってるからってことなんじゃない?そういうの。
ほらワインの話じゃないけど、すごくこれ美味しいんだよっていうやつだったらなんとなくわかるわけよ。
かえって美味しいお肉がありますみたいな感じだったけど。
でもほら、ストロングゼロとか強い味がそんななくて酔っ払うためだけのお酒とかってさ、
ほんと何がいいんやろうなってずっと思ってる。
まあでも好きな人にしかわからんところがあるんかな。
なんかあるんやろうな。
そうね、でもこの蕎麦キュリオスっていう本には結構ヒントみたいなのが結構書いてあるんだけど、
これつまり何が言いたいかというと、お酒との付き合い方をちょっと変えてみませんかっていうのが元になってるんだね。
例えばさ、バーに行ったりとかクラブに行ったりとかパーティーとかって言うとどうしてもお酒が絡んでくると思うけど、
果たしてお酒がないとか楽しめないんですか?っていう質問を投げかけてるんだよね。
あーなるほどな。
例えばさ、ノンアルコールだけの飲み物を出すバーに行って会話を楽しんだりとか、お酒が関係ないイベントに参加したりとか。
でも本当に飲みたい時はちょっと飲んだりとか。
別に嬉しいのも酒じゃなくても満たされる趣味がある人は別に酒っていらんわけやん。
確かにそうやな。
本を読んでてすごい楽しいとかってなる人はさ、それで十分快楽を得られてるわけやからさ。
別に酒飲む必要もないし。
よく言われるよね。お酒飲まないと人生半分損してるねみたいな。
それな。
いやいやいやいや。お酒飲まない生活してる人にとってはさ、酒を飲まないことによって人生半分損してるってさ、一切思わんしさ。
それ絶対思わんわ。
それが普通すぎるんやけどね。
前半でも言ってきたようにさ、飲まないことによる健康面のメリットってすごい大きいよね。
例えば集中力と記憶力が良かったりとか、睡眠の質が良いとか免疫力が高いとか、
あと心血管疾患のリスクが下がるとか、がんのリスクが下がるとか、精神が安定するとかね。
若い世代を中心にこれからも全世代的に増えていくんじゃないかなと思うけどね。
これもさ、時代の流れやと思うけどね。
なるほどね。そういう時代なんやろうね。
30:01
確かに今、若い子たちって人が飲んでも飲んでなくてもあんまり気にしない人もあるもんな。
あなたの意思を尊重しますっていうんで。
でもほら、健康には良くないかもしれんけど、飲み屋でしかできん話とか、お酒を道具にして深刻深めるとか、
日本の企業だと飲み会が会議の第2部だなんて言われ方してるからさ。
そういう面もあると思うんだよね。
だからそういう考え方自体も含めてもうちょっとだけ古くなってきてるのかもしれないよね。
そうかもしれんな。喫煙所がコミュニケーション場所だっていうのもなくなったしな。
そうなんよね。だから本当にそれがないとできないんですかっていうところに疑問を呈してるっていう考え方なんよね。
なくてもいけるでしょっていう。
そうそうそうそう。
だからあれか、やめない理由みたいな感じになっちゃうね、それだとね。
やめないための理由を探してると。
それもあるかもしれない。なんか飲まない人にしてみたらさ、やめたらいいやんって思うけど。
タバコに置き換えるとさ、喫煙所でしかできない話があるんだよって言われても、いやそんなんどこでもできんでしょって話になるよね。
確かにね。理由探しをしてるのかもしれんよね。
そうだな。
でさ、お酒を飲むっていうのをさ、たしなむって言ったりするよね。
たしなみますね。
これって結構美しい日本語やと思わへん。
たしなみますってちょっと奥行かしい感じするよね。
そうそう。で、たしなむっていうのを辞書で調べてみると、一つ目に出てくるのは、芸事などを好み、その技を身につけている。
二つ目は、悪い結果にならないように自分の行いに気をつける。
でさ、身出しなみってさ、身のたしなみっていう意味なんよね。
だから、いい大人になったら身出しなみを整えるように、酒出しなみも整えた方がいいんじゃないかなと思います。
というわけでね、新年一発目のリケダン健康論はアルコールの話でしたと。
お酒が好きな人も、健康じゃないと本当にお酒の味を楽しむことができないと思うので、ほどほどにたしなんでみてはいかがでしょうかと。
やっぱり日本には昔から綺麗な言葉がたくさんあるね。
あるな。
そして、酒は飲んでも飲まれるなっていうことが、ほんとこれに尽きるね、アルコールは。
これに尽きるな。
もちろんね、アルコールというかお酒自体は美味しいものもたくさんあるんで。
ほらお肉って食べすぎると脂が多いから体に悪いかもしれんけど、やっぱり美味しいから食べちゃうじゃん。
でもアルコールも体に悪いかもしれないけど、少しはたしなんで飲むというところも立派な趣味の一つなんじゃないかなとは思うわけですよね。
ほんとほんと。
だから決してアルコールを飲んじゃダメっていうわけじゃ我々ないですけども、自分の範囲の中で楽しく飲むのがいいんじゃないかなと、今日の話聞いてて思いました。
33:02
ほーい。
それじゃあ中坂さん、次回新年二発目のテーマは何にしましょうか。
次回は甘い甘い甘味料の甘くない話です。
今たくさんある甘味料についてちょっと紹介してみようと思います。
甘党の人には特に聞いてほしいです。楽しみに。
そして今年もリケダン健康論をどうぞよろしくお願いします。
はい今年もどうぞよろしくお願いします。
じゃあ皆さん今日はどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
リケダン健康論への感想やリクエストはメール、XのDM、特命のお問い合わせはフォームからお願いします。
また皆様のフォローもお願いいたします。
そしてリケダン健康論では理系男子2人が自由気ままに健康に関して雑談をする番組です。
分かりやすさを優先したトークとなっていますので、細部まで説明できないこと、また情報には諸説あることをご理解のほどお願いいたします。
34:04

コメント

スクロール