1. リケダン健康論
  2. 【#7 エナジードリンク】その..
2023-11-20 34:33

【#7 エナジードリンク】そのツバサ ホンモノですか?

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

▶️今回のテーマ

エナジードリンク:現代人の超神水、エナジードリンク

▶️今回の内容

・栄養ドリンクキャッチコピー大会

・「ディー」なのか「デー」なのか「ダー」なのか、それが重要だ

・栄養ドリンクとエナドリのちがい

・疲労感と疲労のちがい

・疲労の測定方法もアナログからデジタルに進化した

・で、結局栄養ドリンクとかエナドリって効くの?

・カフェインの効果とリスク、そして致死量

・アルコールとカフェインのやばい関係

・最強の疲労回復方法教えます

・山村さんからおたよりがきた

・次回、プラセボ効果

▶番組HP

https://sites.google.com/view/rikedan/

▶️感想・質問フォーム

https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/

▶️番組X(旧Twitter)

https://twitter.com/rikedankenkou

出典:

食品安全委員会:食品中のカフェイン

https://www.fsc.go.jp/factsheets/index.data/factsheets_caffeine.pdf

食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html#:~:text=・健康な成人は最大,2杯)までとする%E3%80%82

国内初、カフェイン中毒死 エナジードリンク日常的に大量摂取か 

https://www.sankei.com/article/20151222-MSKUVOJNCVMH5J74CQL6N6B5AY/

エナジードリンクによるカフェイン中毒疑いの事例

https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/injuryalert/0120.pdf

食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html

農林水産省「カフェインの過剰摂取について」 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html 生体におけるタウリンの役割

http://www.mac.or.jp/mail/200701/01.shtml

Lives We’ve Lost To Energy Drinks

https://www.cga.ct.gov/2020/kiddata/tmy/2020HB-05141-R000303-Energy%20Drinks%201-TMY.PDF

Impact of High Volume Energy Drink Consumption on Electrocardiographic and Blood Pressure Parameters: A Randomized Trial

https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/JAHA.118.011318

Energy Drink Consumption: Beneficial and Adverse Health Effects

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4682602/

International society of sports nutrition position stand: caffeine and exercise performance

https://jissn.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12970-020-00383-4

00:08
愛情一本 血を浸?ドリンク?
一本言っとく? アスパラ?
何? 24時間戦いますか?
時藤三郎?リゲイン? うん?何言ってんだよお前
人事総務的にはリゲインってセーフ? いきなり過ぎてあれやけど、お前24時間も戦ってられへんやろ?そんな青手やわ
最近だってほら、休みの日にメール見るだけでお前、論文時間にカウントされるんやぞ?そんな世の中や今は
そうなんや、俺全然そんなの知らんな。休みの日にメール見たら、それは仕事したことになるの?
そうやで、休みの日にメール見るだけでもあれだし、修行1分前に来て掃除してても1分間はお前、仕事にカウントしろって言われる世の中や今は
えー、すげー、これみんな最初に言ったのは、唯一の栄養ドリンクのキャッチコピーなんやけど
でも日々嬉しいのは仕事で疲れてると思うけど、そんな嬉しいのに質問です
栄養ドリンクとエナジードリンク、疲労回復に効果があるのはどっち?
ちょっと待って、栄養ドリンクとエナジードリンクってさ、お前質問こっちからするけどさ、一緒ちゃう?別なん?これ
質問に対する質問に、さらに質問で返して終わるんやけど、そこから?
2人で質問し合ってるって、どっちも何にも理解できてへんやん、これ。どうしたんやん?何やん?何が言いたいんやん、2人とも
今日の内容は、栄養ドリンクとエナジードリンクが同じと思ってる人や、日常的に飲んでる人、あとはウレシノみたいに疲れてる人に絶対聞いてほしい内容です
おぉ、それは興味あるなぁ。エナジードリンク飲まんくてもさ、わかるように優しく教えてよ。それじゃあ始めていきますかね。力団健康論
力団健康論は、健康になりたい人事総務の最前線で働くウレシノと、みんなに健康になってほしいアメリカの国家資格を持つカイロプラクティックドクターの中坂の
理系男子2人が健康に関する基礎知識を紹介し、時にはアップデートして、みんなで健康リテラシーを高めていく番組です
みなさんこんにちは、疲れてますか?パーソナリティの中坂です。みなさんこんにちは、疲れてますよ
パーソナリティのウレシノです。ポッドキャストアイコンの右の髭が中坂、左のメガネがウレシノです。よろしくお願いします
疲れてるわ、そんなもう。仕事今日も終わってからだぞ、これ。俺も仕事終わってからだけどな。俺だけがみたいな感じで言ってるけど
でもエナジードリンクってさ、すごい増えたよね。なんかめっちゃ増えたなぁ
昔はリポビタンDとかさ、ファイブミニじゃなくて、オロナミンCか、オロナミンCとか。ファイブミニめっちゃ好きやな。好き。だからリポビタンDとかオロナミンCとかそれぐらいしかなかったもんな
03:15
リポビタンDやけどな、Dじゃなくて。DVDのDやな。そう、DVDとかね。あれさ、話変わるけどさ
仕事してるとDって言いたくなるよね。だってその方が伝わりやすいもんね。そうそうそう。部下とかに伝えるときにさ、Dって言わんと伝わらんもんな
あの、ダーっていう人もいる?ダーって。ダーはあんまおらへんな。ダーってドイツ読みだっけ?
多分そうだけど、ダーっていうのも聞いたことあるね。なんかその方が絶対電話とかで間違いがないから
ダーVダーって言うとダースベイダーみたいな。ダーVダーは俺は一回も聞いたことない。今生まれて初めて聞いた。俺も今初めて言った。まあまあまあ
栄養ドリンクなんやけど、なんかすごい種類が増えて、今なんか同じ、例えばレッドブルとかでもいろんな味があったりとかするやんか
あー確かにね。季節限定とかもあるよね。そうそう味が増えててね。栄養ドリンクとエナジードリンク違うって後でその話をするんやけど
栄養ドリンク自体は売り上げはちょっと加工気味なんね。でもエナジードリンクは売り上げが上昇してる。で未だにその栄養ドリンクの方が売り上げの価格自体は高いんやけど
エナジードリンクが今すごくガンガン伸びてきてて、将来的には逆転するかもねみたいな。そんな感じなんやね。
まあじゃあこの確信の部分だけど、冒頭の質問にもあったように栄養ドリンクとエナジードリンクって似てるけど、それはねカテゴリーと成分が全然違うんやね。
あーそうなん?なんか一緒かなーってずっと思ってたけど。なんか昔は栄養ドリンクって言ってたけど今はエナジードリンクって言うんだぜみたいな
まあそんな感じでみんな名前がただ変わっただけって思ってると思うけど呼び方が変わっただけみたいなさ。
でエナジードリンクって何も具体的なことを言わずにその地位を上げてきたからね。
あーなんかわかる。イメージがすごい先行してる感じだよね。
でまず栄養ドリンクは医薬品または指定医薬部外品。だからエビデンスさえちゃんとあれば何々に効くって書いてもいいのね。
例えばリポビタンDは疲労の回復予防、体力・身体抵抗力または集中力の維持・改善っていうふうに具体的な効果が認められてますみたいなことを書いてあるのはその場で。
これに対してエナジードリンクっていうのは清涼飲料水のカテゴリーに入っているからつまりコーラとかと同じカテゴリーだよね。
確かにそうやな。
だから具体的な効果を書いたらあかんの。
でもレッドブルーは翼を授けるぜ。
06:01
よく知ってるな。翼を授けるって全然具体的な効果じゃないよね。
確かにそうやな。
つまりエナジードリンクは至高品ってことだよね。
確かにさっき言ったみたいにオロナミンCもレッドブルーもモンスターエナジーもゾーンも具体的な効能はどこにも書いてないよね。
例えば元気ハツラツ。別に具体的じゃないよね。
レッドブルーは翼を授ける。心・体・身なぎる。
なんかだっせえそれ。
それ何やったっけ?
レッドブルーそれだったっけ?
モンスターエナジーは夜はまだまだ終わらない。
野生を解き放て。
それだけ聞くと本当にダサくなってきたなだんだん。
ゾーンは無敵のゾーンへ。
これ何も具体的なこと書いてないよね。
それにこの2つは価格帯も違う。
そういや風邪ひいた時とかさユンケル高いの飲もうかって結構高い飲むよね1000円とかね。
高いのは1本2000円超えるようなやつもあるしさ。
疲れてる嬉しいのは普段栄養ドリンクとかエナジードリンクって飲むの?
たまに飲むね。
レッドブルーとかさちょっと炭酸飲みたいなっていう時になんかもうコーラってそんなでかいのいらないんだけど。
レッドブルーとかだったらちょっとちっちゃめだから飲み切れるかなーってぐらいだから結構飲むよ。
それってさ疲れてるから飲むんや。
疲れてるっていうかなんか炭酸飲みたいなーっていう時に飲んでる感じ。
炭酸飲みたい時やったら別にエナジードリンクじゃなくてもいいんじゃないの炭酸水とかでも。
炭酸水も飲むんだけどちょっと味欲しいなって時があらへん。
あーそうなんやでも炭酸飲みたいなーっていうのでエナジードリンク選ぶっていうのは初めて聞いたな俺。
結構珍しいパターンじゃないかな。
ところで最初の質問に戻るんやけど疲労回復に効果があるのはどっちっていうやつ。
さっきの説明から聞いてたらさ栄養ドリンクの方がちゃんとしたエビデンスがあるからそっちなんちゃうの?
いやあれはさ実は質問自体が悪くて正解はどっちも疲労回復にはほとんど効果はない。
え何それ嘘やん。
その代わりに疲労感を和らげる効果がある。
なんかさ言葉遊びされてる?今。
疲労は回復せんけど疲労感は回復するってどういうこと?
疲労と疲労感が違うっていうことが解明されてしまったから実は栄養ドリンクと呼ばれているものの表記から疲労回復っていう文字がもう消えつつある。
えーじゃあ栄養ドリンク飲んでも疲労は回復しないけど疲労感だけに効くってこと?
そういうこと。でその原因というか解明したっていうのが東京自警会医科大学のウイルス学講座の近藤和弘教授という方が疲労のメカニズムっていうのを突き止めたっていうのが一番大きな原因になってて
09:04
今まではさ例えば実験するときに疲れを数値化するのにVASっていうのを使ってたのね。
VASっていうのはビジュアルアナログスケールって言って視覚的アナログスケールって言うんやけどこれは聞いてみたら初めて聞いたような気がするけど
絶対嬉しいのもどっかでは1回は見に行ったことがあると思うんやけど
例えばさ問診票とかに書くときに0から10で度合いを教えてくださいっていうの見たことあるやろ?
あーあるあるある。
そうあれ視覚的アナログスケールっていうのね。
会社でもさメンタル疾病の人に仕事の辛さ何段階とか気持ちの落ち込み何段階とかのクロスで今どこにあなた疲れがありますよって見たりするね。
そうそうそうあれがVASってビジュアルアナログスケールなんやけど
あれって結構研究とかにもよく使われてて
あれは一定の科学的客観性があると言われてるんやけど
ものすごく確実なものではないのね。
っていうのは同じ人が例えば今日テストをして半年後も同じテストをして1年後も同じテストをしてっていう風に同じ人がやる場合は客観性がある程度あると言われてるんやけど
これってAさんとBさんを比べると全然違うやんか。
あー違うな。
例えば痛みとかも痛みが0から10でっていうとこは痛みを10って人それぞれ痛みの10全然違うやん。
栄養ドリンクとか健康食品の効果測定っていうのは全部VASが使われてた。
VASが全部使われてるって他の人疲れの度合いとかを数値化して比べるってすごく難しいっていうかそれに客観性ってほとんどないと思うけど
そこで近藤先生が疲労感と疲労っていうのは別物じゃないかっていう点に着目して研究を進めたのね。
疲労感っていうのは体の炎症反応を促進するタンパク質の一つの炎症性サイトカインっていうのが脳に作用して起こるのね。
これは簡単に言うと疲れた後に体が疲労を感じたら、体が実際疲労してたら
頼む休んでくれっていう体へのサインなんだこれが。これは普通に体が起こす極めて正常な反応なんよね。
炎症性サイトカインっていうのが出ると疲労感を感じるの。
これに対して疲労っていうのはそのタンパク質を作る因子がリン酸とかっていう物質とくっついて疲労因子に変化して
その結果タンパク質を作る量が減って臓器の働きが低下して疲れる。
疲れたら炎症性サイトカインが出てあんた疲れてますよって言って脳に刺激が入って疲労感を感じる。
12:03
ここからはすごいんだけど近藤先生はほとんどの人は体の中にヘルペスウイルスっていうのを持ってて
これは疲労因子が増えると数が増えるのね。
で唾液の中でヘルペスウイルスの数を数えたらその疲労の度合いを数値化できるんじゃないかって言って研究を進めた。
で疲労が起こる時に炎症性サイトカインが出るから疲労が起こってますよっていう信号を脳に送る。
だから疲労感を感じるんだけど疲労を測るために数値化するためにそのヘルペスウイルスっていうのを指標にして
唾液でこの人は疲れてるかどうかっていうのをヘルペスウイルスの数で測定をしたって言うんですね。
つまり疲労と疲労感っていうのは別物なの。
というわけでこの違いはだいたい分かってもらえたでしょうか。
何となく分かってきた。
インフルエンザとか風邪とかひくと熱が出たり咳が出たりするじゃん。
体の表面にそれが出てくるんだけどそれって別に根本原因じゃないから
要はそこってさっき言った炎症性サイトカインっていうのがそういうイメージで体に出てきてる。
でも実際のところどれだけ風邪ひいてますかインフルエンザですかっていうのは
ウイルスの量を測ったり血液検査をして白血球とかが増えてて炎症を起こしてますねってやるじゃん。
その炎症を起こしてますねっていう数値が風邪の場合は白血球なんだけども
疲労の場合は唾液からヘルペスを取るそういうことなんかな。
その疲労と疲労感が違うっていうのは本当に大きなキーワードになってて
つまり疲労感を抑え続けるということは疲労感を抑え続けても疲労がどんどん蓄積していくわけだから
そのまま溜めていってもいつかはすごく深刻な健康問題につながるかもしれないということだよね。
その栄養ドリンクとかエナジードリンクの作用っていうのは
痛みと痛み止めの関係にすごく似てると思ってて
例えば腰が痛かったりとか頭が痛い時に痛み止めって飲むやんか
これは別に腰を治してるとか頭痛を治してるんじゃなくて
痛みの信号を止めてるわけやん。
なるほど確かにそうやな。
痛み止めってよくロキソニンとか飲むと痛みがピタッと収まったりするじゃん。
でもあれって結局ごまかしてるだけやもんな。
じゃあそういう疲労感、それを和らげるってどんなもので和らげられるの?
主にカフェインとアルコール。栄養ドリンクにはカフェインとアルコールどっちも入ってるやつもあるし
エナジードリンクにはもちろん清涼飲料水やからアルコール入ってない。
アルコールもカフェインもだいたい30分ぐらいで効果が出る。
カフェインは覚醒作用があるしアルコールには興奮作用がある。
だから元気になったように感じるのはその2つの成分。
15:03
アルコールとカフェインもしくはカフェインだけ。
もちろんカフェインとかアルコールが入ってない栄養ドリンクもあるけど
カフェインとアルコール以外の成分は残念ながら即効性はない。
消費者が栄養ドリンクとかエナジードリンクに求めるのは即効性やんか。
例えば高級栄養ドリンクに含まれる小薬とかは即効性がないものがすごく多いから
じわじわ効いてくる。
しかもどれぐらい効くかっていうのは個人差がすごく大きい。
でもこれはサプリメント全般にも同じことが言えるんだけど
その栄養成分がすごく不足してる人には効果が大きいとされてるのね。
例えばビタミンC欠乏症の人、ものすごくビタミンC足りてない人にはビタミンC取るとすごく体調が良くなったりする。
でも普通に食事をして栄養が足りてる人には栄養ドリンクの栄養自体がそもそも不要な場合もある。
だから栄養ドリンクの栄養としての効果を期待するんやったら
よし明日頑張るぞって夜に飲むのが正しいと思うし
その場合は睡眠の質が悪くなるからカフェインが入ってないやつを選んだ方がいいよね。
だからこんな感じで少しずつ栄養ドリンクとエナジードリンクの実態が明らかになってきたと思うけど。
確かにね。それでもエナジードリンクも栄養ドリンクも結構たくさん売れてるよね。
みんなカフェインとか好きなんやな。
カフェインにはすごく良い効果もたくさん確認されてて
エナジードリンクっていえば色んなスポーツのスポンサー企業としても広く知られてたりして
スポーツ業界との親和性が高いよね。
国際スポーツ栄養学会っていうのがあるけど
そこにはカフェインとスポーツのパフォーマンスに対してすごく関連性、効果があるっていうのは認めてるのね。
カフェインの補給っていうのは全ての研究じゃないけども
大きな研究において運動パフォーマンスの様々な側面を
求精的に高めることが示されていると。
カフェイン接種による中から小等度の効果には
筋、持久力、運動速度、筋力、スプリント、ジャンプ、あとは投擲、物を投げるのパフォーマンス
および有酸素および無酸素のスポーツ特有の幅広い作用が含まれるが
これらに限定されるものではない。
結構いいことが書いてあるよね。
なんか珍しくこの番組にしたらいいことばっかり言ってんな。
そうそう書いてある。
有酸素運動に関しては個人差があるけど一応効果があるってことで
カフェインは3から6ミリグラム体重1キロあたり
3から6ミリグラムを接種すると運動パフォーマンスを向上させることが一貫して示されている。
18:00
つまり体重60キロの人だと180ミリから360ミリグラムの接種でパフォーマンスが上がる。
でも結構それ量ない?
コーヒー1杯でカフェイン80ミリグラムだからコーヒー2から4杯分のカフェイン
もしくはエナジードリンク1本から2本分が効くっていうことになるよね。
接種するなら運動の60分前のタイミングがいいって言われてる。
というわけで運動パフォーマンスにはプラスの効果があるっていうエビデンスがちゃんとある。
なんかいいことばっかり言ってるやん。
なんかさ泣かせこってコーヒー飲まないからさ結構カフェイン反対なんかなと思ってた。
いやいやそれはちゃんとさ証明されてるいいこともさ紹介した方がいいよね。
そうじゃないとただ俺カフェイン嫌い、ただカフェインに対して悪口言ってるだけになってしまうからさ。
なんか怖いな。こんだけ持ち上げておいてさそうやって言うってことはさ次はきっと悪いことが出てくるんやろな。
もちろんあるよ悪いことも。
やっぱそうか。
そっちもあるよね。でカフェインは取り過ぎると死ぬよね。
まあ死ぬね。
死ぬ。で日本でも2015年に九州地方で20代男性がエナジードリンク飲みすぎて亡くなったっていうのが
一番最初の報告されたカフェイン取り過ぎによる死亡事故。
いや結構ね悲しい事件やねそういうのってね。
普通にお店で売ってるやつがさそうやって簡単に変えて死ぬっていうのはちょっと怖いよね。
そうやな。
自分の子供がずっとエナジードリンクとか飲んでたらやっぱり心配になるもんな。
なるよね。で日本はどれぐらいそのエナジードリンクによる被害者が多いのかはちょっと一生懸命調べてみたんやけどあんまり出てこないんだけど
海外は結構死亡例が多くて見てると圧倒的に若者が多いよね。
遅くまで勉強したりとかさ遊びたいっていう世代にはすごく魅力的な商品に見えるよね。
カフェインって覚醒効果があってさ飲みすぎると寝られへんみたいな話言うけどさ
でもどんだけ飲んだらさ死ぬのかな。致死量ってどれぐらいなんやろな。
それがさやっぱりすごく幅があってその明確なこのこんだけ飲むと死にますよっていうのは実は結構国によって見解が分かれてるような感じなんやけど
まあ推定接種量が6から36g。6から36ってさ6倍開きがあるよね。
分かりませんって言ってるもんじゃそんなん。
もしくは血中濃度200マイクログラム。1ミリリットルあたりに200マイクログラム以上で神定士を来たすっていう風に言われてるよね。
その中にさ胃の中にどれだけものが入ってるかとかそういうのにもよるんやろうね。
あると思う。この幅があるのは人によって体重とか体勢が全然違うからっていうのも大きいと思うし
でもほとんどの国が統一の見解として持ってるのは子供はカフェインの影響を受けやすい。
21:05
半減期って分かる?そのものを取り込んだ時にその物体が消化されるなり分解されて半分になるまでの時間が
成人は3時間から7時間。
小児の場合は3時間から14時間。これもすごい幅がある。
だから子供の方が半減期がすごく長い場合があってずっとカフェインが体内に残っている時間がずっと残ってしまいやすくなるってことだよね。成人と比べると。
この地資料の最小値の6グラムから計算するとコーヒーなら1日100杯。
おー100杯。
レッドブルの250ミリリットルなら1日75本。
破産するなそんな飲んでたら。
モンスターエナジー350ミリリットルなら1日42本。
だから現実問題としてエナジードリンクだけで地資料に至るのは成人ではかなり難しいと言えるね。
ただカフェインって錠剤も売ってるから、その錠剤だと1錠で100ミリグラムあるから一気に飲めば危ないところまで行くかもしれないね。
我々もね学生時代にカフェインの錠剤を飲んだことあるよね。
流行ったよな。
流行ったってことは流行ったけど俺らの中だけで流行ったんだよ。
昔怪しい本が売ってたよね。
その本にカフェイン飲むと覚醒効果があっていろんなものに集中できますって書いてあったから飲んでみたけどな。
この錠剤自体は全くマットーな錠剤であるし、別に何にも悪くないけど、我々はちょっと飲み方をね、やや危険な飲み方をしてたよね。
でも今思うとさ、あれも学生時代のちょっとイキってる感があるよね。
あるある。
ウェルカムトゥーザアンダーグラウンド的なさ。
昔の2chのノリみたいな。
バカやったな。
でもカフェインって多分過剰摂取にはなりにくいなっていうのが見てみてわかったんだけど、
それでも個人差が大きいから具体的な数字を提示するのがすごく難しいだろうし、
それでも厚生労働省とか農林水産省のページでは他の国の基準が参考にされてるのね。
例えばWHOは妊婦さんの場合は1日300mg以下にしてくださいって言ってて、
アメリカのFDAは健康な大人は1日400mg、これってコーヒー5,6杯なんよね。
2歳未満の子供は飲まない方がいいんじゃないですかとか、妊婦さんは医者に詳談してくださいとかね。
24:02
あとはヨーロッパとかカナダとかニュージャランドとかオーストラリアの基準とかってのも載ってるので、
気になる方は概要を見てほしいんだけど、この人たちのWHOとかの基準っていうのは、
コーヒー1日100杯よりずっと少ない量、5,6杯でもうやめといてって言ってるのね。
致死量もっともっとずっといっぱい多いんだけど、100杯飲んだら死ぬところを5,6杯ぐらいにしておいた方がいいんじゃないですかって言ってるのね。
子供だったらコーラだったら2缶ぐらいまで1日飲んでもっていうふうにいろんなところ書いてあるから、
致死量っていうのを当てにせずにちょっと少なめの方が健康のためにはいいんじゃないかなっていうふうに言われてる。
あとはアルコールとカフェインを同時に摂るのも良くないよっていうふうに言われてるのね。
これなんでかっていうとアルコール飲むと機能低下するやんか。
例えば飲酒運転したらあかんのは判断能力が鈍ったりするからやんか。
カフェインって覚醒効果があるから、体の機能が劣ってるのをカフェインの覚醒効果で気がつきにくくなってて、
だから一緒に摂ると危ないよとかっていうふうに書いてある。
そうなん、でも最近の居酒屋やとあれやで、レッドブルサワーとか普通に売ってんだよ。
それって危ないと思うよ。たくさん飲んだらね。
とは言うもののね、俺も普段はほとんどカフェイン摂らへんだけど、
でもレッドブルはめっちゃ効くから、飲まないからこそすごい効くんよ。
だから長距離運転するときとかには飲むことはある?
なんかあれやな、カルディ伝説みたいやん。
何それ、ごめん。
知らん。
カルディってさ、コーヒー屋さんあるやんか。
あるよね、あるある。
あの元になったのがさ、カルディっていうのがエチュピアのヤギ使い、ヤギ界の人なんだけどさ、
その人がヤギを連れてどっか散歩してたときに、ヤギがね、コーヒーの赤い実を食べ始めたわけ。
そしたらヤギがすげえ元気になったっていうか、それを元にコーヒーっていうのが覚醒効果というか元気になるエナジードリンクになるよっていうのを
修道院というか、宗教の人に伝えて、そっからコーヒーが広まったっていう伝説があるよね。
それかな、たまにしか飲まないから急に眠気がパチッと覚めて集中できるっていう感じ。
それはコーヒーの起源っていう話?
そうそう、コーヒーの起源。
あーなるほど、そうなんや。でもそのままさ、食ったヤギはたぶんバチンって効いたんじゃない?
たぶんね。
動物ってすごい効くと思うからさ、そういうの。
いやーそうなんや、なるほどな。
まとめると、エナジードリンクも栄養ドリンクも、主成分はカフェインとかアルコールに頼ったもので、速攻性はないと。
それに疲労感はごまかせるけど、疲労は取れないっていうことで。
じゃあそれに変わるものっていうのもちょっと紹介しようかな。
おお、そうやね。やっぱりこんだけ言って、意味ないですよ、じゃあ。ちょっとね、まずいもんね。
27:05
そうやね、それだけではちょっとしまわないよね。
まずは疲労感を取りたいんだったら、ブラックコーヒー。
ブラックのコーヒー、紅茶とか緑茶とか。
なんでブラックかっていうと、カフェイン入ってる香りもいいし、抗酸化物質も含まれてるし、あとは糖質オフ。
それにエナジードリンクよっぽど安いよね。それがいいと思う、まず。
もし疲労を取りたいなら、プロテインがいいと思う。
そうなの?まだ出てきてるプロテイン。
だってカフェインとアルコールは入ってないしさ。
タンパク質もその他の栄養素も入ってるし、疲労を回復したいんだったら、もう断然そっちじゃないと思う。
疲労を回復したいなら、エナジードリンクよりも全然プロテインの方がいいと思う。
最強の方法も紹介したいけど、最強は普通に飯を食って寝る。
あれ?なんかエネルギー、酸性、栄養素の話に戻ってきてない?
疲労を取ったら、その時点で疲労感はやってこないからさ。
エナジードリンク、そもそも飲む必要ないよね。
疲れてるっていう疲労感をすごい感じてる人は、疲れてるんやから休まなきゃって話。
飯食って寝ろって話?
なるほどな。
でも俺はエナジードリンクっていうのはただの眠気覚ましと思って飲んでるから、それ以上の効果は全然期待してないよね。
もし聴診水のような効果を期待してるんやったら、他にももっとコスパが良くて効率の良い方法がありますよっていう話。
それにカフェインの効果で眠くならないけどさ。
それと生産性が上がるかどうかはまた別の話じゃない?人事総務の梅下さん。
そうやな。結局目が冴えてても頭ぼーってしてることってよくあるもんな。
あるよね。だからさ、それってどうなんかなと思うけどね。
スポーツは別やけどね、飲んでみてると。スポーツの場合はちょっとパフォーマンスを上げる、一時的に上げる効果があるみたいなね。
あ、そうや、俺聴診水の話を回収しといた方がいいと思うけど。
そうやな、老人会の話してても若いのついてけへんよ。
いやいや、我ら40代の青春のバイブルの一つ、鳥山明先生のドラゴンボールでね、悟空が強くなるために聴診水を求めてカリン様のとこに行くっていうエピソードがあるよね。
あれ、合計2回飲むの知ってた?
そうやったっけ?
1回目はただの水なんよ。2回目は毒なんよね。
ヤジロベイがひと舐めして悶絶しとったんやけど、悟空はあれ飲み干して、それとも一晩悶絶して次の日に強くなって復活したんや。
でもこれ面白いんやけど、これ以降悟空に関しては何かを飲んで強くなったっていうエピソードは1個もなくて、悟空は修行で強くなるんよ。
現代人はエナジードリンクに調神水みたいな効果を求めずにね、効果は一時的なんで、やっぱりエナジードリンクじゃなくてプロテイン飲んで修行した方がいいってことやね。悟空さんに見習ってね。
30:03
聞いてて、やっぱり健康っていうかいろんなものに近道はないよねって思っちゃった。元に戻るけどさ、いろんなところが。
そう、そんでさっき悟空の話出したけど、修行っていう名目でさ、悟空とかは強くなりたいっていうプラスの修行だったけど、
俺ら今の現代人はさ、手っ取り早く何か結果を求めるっていうよりも、そういうものはないんだよ着実に一歩一歩ちゃんとご飯食べて寝なきゃいけないんだよっていう物欲とか、そういう欲を我慢するっていうのが修行なんじゃないかなって。
最後無理やり気づいた。
でも近道はないっていうのにもう一つ付け加えるなら、割とシンプルでいいと思うね。いろいろ考えずにさ、普通に食べて寝たらいいんじゃない?みたいな。
結構真理は身近にあるってやつやな。
それのほうが結果早いっていうかさ、結果近道なんじゃないかなと思うけどね。
それをサボってるからショートカットしたくなるんだな、みんなな。
そう、それでドツボにはまってくっていう感じ。
エナジードリンクもさっき中瀬子が言った通りさ、ちょっと気分転換に飲むとか、眠気覚ましに飲むとか、それぐらいのもんって思ってた方がいいかもしれんね。
と思うね。あんまりこの効果を過剰に期待するのは良くないかもしれんよね。
ジュースなんで。
うん、そやね。
まあ至高品言うからな、その辺はな。
そうなそうな。
そうですね、まあそんな感じでエナジードリンクはね、うまく付き合っててくださいっていう感じかな。
はーい。
でね、中瀬子さん、この間ね、お問い合わせフォームからですね、お便りが来てました。
やった。
山村達也さんって方からお便りが来てまして、この人ね、落花生とかブロッコリーとか作ってる人なんだけど、
質問は全く関係なくて、2人は三重賢人なんですか?っていう質問がありました。
なんでお答えしていきたいと思いますけど。
はい、答えていきましょう。
2人ともですね、三重賢人でございまして、自転車のことは蹴ったって言ったり、
農道では車に踏まれたカエルがみじゃけてたり、学校の掃除の時はね、机をつるがかりっていうのがあったりする三重賢人でございます。
そうですね。
三重県よりもね、小磯さんとか松坂とか鈴鹿サーキット、これがね、有名ですよね、三重県はね。
そうですね。
だから、うすうす気づいてた人いるかもしれないんだけど、中瀬子はね、関西弁っぽいけどなんか違和感があるんやけど、これが三重弁です。
そうです。
で、私嬉しいのは三重だったり茨城だったり群馬だったりいろんなところに暮らしてるんで、ややこしい言葉遣いになってますが、これからもよろしくお願いしますと。
33:06
よろしくお願いします。
はいはい、ということで。
はい、じゃあ中瀬子さん、次は何のテーマをいきましょうか。
次はプラセボ効果について話したい。
プラセボ。
めっちゃ話したい。
サプリメントとか薬とか健康食品を口にする機会のある人は、全員知っておいた方がいいです。
不思議な不思議なプラセボ効果の世界へ皆さんをご招待する30分ぐらいです。
お楽しみにということで。
それじゃあありがとうございました。
ありがとうございました。
理系男健康論へのご感想やリクエストはメール、X、旧ツイッターのDM、ウェブサイトのお問い合わせフォームからお送りください。
お問い合わせフォームからは匿名でも送れますが、僕たちは優しいコメントが大好きです。
あとこの番組が気に入ってくださった方、ぜひフォローお願いします。
フォロー人数が増えると僕たちはとても喜びます。
また理系男健康論では、理系男子2人が自由気ままに健康に関して雑談をする番組です。
わかりやすさを優先したトークとなっていますので、細部まで説明できない箇所があること、また情報には諸説あること、ご理解のほどお願いいたします。
34:33

コメント

スクロール