1. 聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ
  2. フックグリップにするとボール..
2021-09-28 12:44

フックグリップにするとボールが捕まるのですが、最終的にはスクエアグリップに戻した方がいいのでしょうか?

ご質問はInstagram、TwitterのDMで受け付けております。こちらから→ https://linktr.ee/hasetetsu
00:04
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ。この放送は日本ゴルフ上達センター&ゴルフの提供でお送り致します。
さて、今日はですね、YouTubeに頂いた質問に答えしていきたいと思います。
角材を使った正しいグリップみたいなね、YouTubeあるんですけれども、これにご質問がありました。
意外とこの角材のやつがですね、皆さんこれハマってて、他の方なんですけど面白かったのが、
こんなに角材が欲しいと思ったのは人生で初めてですよって書いてあって、これはウケましたね。
確かに角材欲しいなんてないけど、どこにでも売ってるけど、やっぱり普通の自宅にはないですよね、角材はね。
この練習器具作ったら出るのでは?って書いてあるんですけど、そうなんですよ。
この四角形のグリップみたいなのね、グリップに装着できる、そうですね、あると面白いかもしれないですね。
こういうの、練習器具みたいなの作ってみようかなと思いますよね。
まあそんな話もありつつ、ご質問はですね。
6番アイアンからバンテが大きいほど、フックグリップかっこストロンググリップに変更するとしっかり弾を押し込めます。
これで良いでしょうか?最終的には通常グリップでしっかり打撃できるよう改善する必要はございますか?という質問でした。
この質問なんですけれども、フックグリップでしっかりボールを捕まえられるのであれば、そうやって変更して良いと思います。
それから、わざわざスクエアグリップに戻そうとする努力は必要ないというのがこの結論になりますね。
その理由はですね、まず一つ目にですね。
まず僕のスイング理論の中で最もと言ってもいいんですけれども、
大事にしているところがスイング中にフェイスが開いたら終わりですって言ってるんですよね。
大事なところっていうか、もうそれが一貫の終わりですみたいな言い方ですけどもね。
まあそれぐらいな感じなわけですよ。
で、これね、なんでこうやって言うかというとね、僕もそれで悩んで、
昔はね、やっぱり開いて閉じるっていうのがやっぱり主流というかね、そうやって教わりましたからね。
だから僕なんか結構未だにね、例えば調子悪いとこドライバーとかフェイスがすごい開いたところからね、インパクトに入ってくるんで、
安定しないところがあるんで、やっぱりこう自分が気になるところでもあるのでね、結構そういうのを厳しく言っちゃったりするんですけれども、
それがですね、フェイスを閉じるっていう動きっていうのが、このアームローテーションではなくて、
03:02
いわゆる小屈と言われてるね、シャフト軸でこう、フェイスを閉じていく動きですね。
まあこういう動きでですね、フェイスを閉じていってもらいたいんですけれども、
この小屈する、小屈ね、手の平側に折る。
右利き右打ちの方は、左手首が手の平側に折れる。
左打ちの方はですね、右手首が平側に折れるっていうね、こういう動きなんですけれども、
この小屈する動きを入れればフェイスは閉じるんですけれども、やはりですね、これにはリスクが伴ってくるわけですよね。
角にですね、やっぱり自分の稼働域以上にですね、小屈を入れすぎてしまうと、やはりこう怪我の元であったりする。
怪我の原因になったりするということなんですよね。
これはあの今、渋野ひな子選手の専属トレーナーをやっている斎藤トレーナーと話をしたときに、
渋野ひな子選手はね、トップポジションでかなり小屈が入ってるんで、
それについて質問をしたんですが、あれはわざとやってなくて自然に合うようになってるらしいんですよね。
でもトレーナーとしては、あれをね、意図的にギュッとやるとね、やっぱり体を痛めやすいので、お勧めしませんって言ってましたね。
なので、小屈する、フェイスを閉じていく動きっていうのは必要なんだけれども、角に入れすぎてもいけないということなんですよね。
このご質問いただいた方はですね、長くなるたびにフェイスをストロング気味にしていくと、
ボールがしっかり押し込める、つかまるっていうことでしょうね。うまく打てるっていうことなんですけれども、
これでボールがつかまってフェイスの開閉が小さくなるのであれば、全然これはね、グリップを変えていっていいと思います。
そもそもですね、それがもしかしたらストロンググリップじゃない可能性がありますよね。
自分の中ではストロングに変えても、僕らが見たらこれ割とニュートラルだよねっていうふうに感じるかもしれませんし、
だからそれってやっぱり感覚の問題でもありますので、それでつかまるんであればそういうふうにやっていただいて、全然問題ないと思います。
あとはもう一つの理由というか、そうやってフックグリップに変えて、
多分ご本人としてはごまかしているみたいで嫌なんでしょうね。
つかまりが悪いところをグリップをフックにして変えちゃうというのは気になるんだと思うんですけれども、
これね、またこれも僕の中で言っているのは、一方根のゴルフのレッスンとかになると、
割とこのスクエアグリップっていうのは、だいたいこの握り拳が二つ、上から見える程度左手の方が上を向くのがスクエアですよね、
とか例えば言ったとするじゃないですか。
これは僕の中では平均このぐらいだねっていう感じのスクエアなわけですよ。
06:03
人によってはこれね、もうちょっとフックの方がスクエアだったりとかね、
この人によってこの手をダラーンって倒した時に親指が内側に入ってくる角度、
いわゆる腕が内線する動きなんですけれども、この角度が人によって違うわけなんですよね。
ある人はこれが親指が割と正面の方向くような形でダラーンとしたのになったりとかですね、
完全に右側を向いてしまったりとか、向く方とかですね、
これって良い悪いじゃなくてそういう体なんですよね。
ですからその方に合ったグリップっていうのがあるわけなんですよね。
で、それがスクエアなわけです。その方にとってのスクエアグリップになってくると思うんですよね。
だから一般的なそれがフックグリップだったとしても、僕はそれで真っ直ぐ行くんだよ、
たぶんその方はそこのグリップが合っている、その方のスクエアであると想定されますので、
もしそれでですね、ボールが捕まって、それがスイングの安定につながっていくのであれば、
僕はそれをわざわざスクエアにして、スクエアにするということは少しリズムよりも
小屈を入れた状態で打つということになると思いますけれども、
そういうことをしなくてもボールが捕まるようになってくるというふうになると思いますので、
ぜひここは自分のニュートラルを探してやっていくというふうにお勧めしますね。
非常にいい質問だというか、本当にやっていただいているんだなという質問ですね。
やっていただいて、その感想と、でもこれを続けて、今は良くなったけれども、
この後これでいいのかどうかというところが不安だと思いますけれども、
そんな感じで捉えていただければと思います。
やっていく中でね、やっぱりね、角にやりすぎたりやりすぎたなりのですね、
ちょっとうぐいというものが出てくるので、その時にまた微調整するような形になると思いますけれども、
そんな感じで捉えていただければなというふうに思います。
そんなわけで、YouTubeのコメントも面白いですね。
あ、これね、YouTubeのコメントにね、ラジオもですね、わりとこのコメントをですね、
これでこのあれですもんね、このラジオでお答えしたこのリンクを、
コメントの返しみたいな形でURLをつけて、
聞いていただけるとより文章よりもわかりやすいかもしれない。
めっちゃ噛んでるな。わかりやすいかもしれませんね。
僕ね、文章がね、やっぱり僕ね、頭が悪い。
頭が悪いというかね、本当に国語がよくできなかったね。
国語と英語がね、もう本当にね、びっくりするぐらいの点数しか取れなかったんでね。
だからね、文章がダメなんだと思うんですよね。
09:00
だからわりとこうやって喋ったほうがまだいいのかなというふうに思いますんで。
そういうのもいいのかな。
逆にやってないよね、YouTubeやってる人でコメント。
まずコメントを返さないのかな。
でもコメントを返してますよね。
返す中で大体文章で返してるのをラジオで返すっていうね。
ラジオで返信っていう。
これ、このパターンもね、これもしやったとしたらね、俺が初めてかもしれないですね。
まあ、初めてのことはね、やってみるっていう価値ありますからね。
いやーでもね、最初の角材の下りを洗いましたね。
朝起きたらね、結構通知でコメントが入るとね、携帯の通知、プッシュ通知みたいなのが届くんで。
あ、コメント来てるなーみたいな感じでパッて朝起きてみたら、こんなに生まれてこの方角材欲しいと思ったことがありましてね。
確かにもう代償なんないしね、受けましたね。
なんかね、いろいろね、考えるとこがありますよね。
はい、まあそんなわけでですね、コメント返しでした。
ですから皆さんもですね、これをお聞きの方、YouTubeのね、大体の方が見てくださってると思いますけれども。
なかなかね、このラジオ自体にですね、コメント機能がついてないので、
本当はね、質問したいこととかってね、あるかもしれませんけれども、
これね、YouTubeの方で見てる時の、そのYouTubeのコメントの方に残していただければ、
こちらの方でね、お答えしていくこともできると思いますので、
全部か全部ね、できないと思いますけれども、
まあ今のところは結構できるんじゃないかな。
僕は文章で返すよりこういう感じでね、やっていった方が割と継続もできるし、
この先方をしばらくやってみようかなと思ってますね。
ある意味生きた言葉ですしね。
僕がね、ネタを絞り出してやったコンテンツじゃないですからね。
無理くりこうね、なんか問題提起してやってる話じゃないから。
本当にね、見てくださる、聞いてくださる方の質問ですからね。
だから割とそっちの方が有意義なのかなっていう感じもありますよね。
今日はですね、フックグリップ。
フックグリップ気味にすると、弾が捕まってくるんだけれども、それでいいのか。
そしてそれでいいボールが打ててるんですけれども、
これを最終的にはね、スクエアグリップに直した方がいいのでしょうかっていう話でした。
フックグリップにして、真っ直ぐ行くんであればいいよと。
フェイスが開く方向に行くんではないので、スイング中にフェイスを開いたら終わりです。
ですからフックグリップでそれが安定して、インパクトの時にフェイスを閉じる。
角に閉じるような動きを入れなくて済むのであればそのグリップでOK。
12:03
それからそのグリップでいいボールが打てるようになった後にですね、
スクエアグリップに戻せば戻さなきゃいけないのかっていうこともないです。
その人のニュートラルっていうのがあって、
もしかしたらその方は僕はレッスンしてるわけじゃないですけれども、
それで自然にボールが捕まるんであれば、
そのグリップがその方にとってのスクエアグリップである可能性が高いので、
その状態でいいんじゃないでしょうかという話をさせていただきました。
そんなわけで、今日はこのぐらいにしたいと思います。
それでは今日も、いってらっしゃい。
12:44

コメント

スクロール