00:10
35歳、右に行くか左に行くか
10代で出会って今年35歳になるマキとナイちゃんが、ただただお互いの近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
はじめまして
今日は急遽我々のポッドキャストの唯一と言ってもいいヘビーリスナーの
ようこちゃんが私も出たいって手を挙げてくれたので、急遽ようこ宅に我々は来まして、この収録をしてます。
なんかさ、ようこちゃんが唯一のリスナーなのにさ、リスナーなのにパーソナリティ側に回っちゃうから
もうリスナーがいない?ゼロになる?
全員パーソナリティ
面白いなと思う、確かに
我々の関係をざっくり説明するとみんな大学の同級生なんだけど、私とナイちゃんとマキは同じゼミで知り合っていて
ようこちゃんとナイちゃんは実は3年間、2年間一緒に住んでるルームメイトで
だからもうなんか本当にようこちゃんもこの35歳右に行くか左に行くかのパーソナリティになっても
本当に全くおかしくない立ち位置の人なんですよ
同じく話ができそう
そうだね、だって同じだもんね
どちらかが病気になったら呼んで頂いたら
確かに
すぐ手挙げる
うちらが始めて最初は結構誰にも言わずにやってたんだけれども
5回くらいか6回くらいが溜まった時に
これはさすがに5人だとちょっと心細くなってきたから
身近な人から行ってこうかみたいな話になって
私は最初にようこちゃんにこれを言ったのよ、この存在を
別に聞いてねって言うよりも、実はさ
ちょっと言いたいんだけどみたいな感じ
昔から私がラジオ好きなの知ってるじゃん
それは知っててくれて
でもなんかまさかこんな大規模な行動に出ると
びっくりした
え?みたいな
ついにパーソナリティを
でも人知れずやってるからね
人知れずやってるから
でも結局今もう16話くらいまでさ
撮れてるじゃん
そうなのよ
何気にコツコツと
それがすごい
続けてるのが
でも本当にたわいもない話を
そうそう
なんかこれがあるから
ナイちゃんと喋れるじゃないけどさ
なんかもうそういう感じだよ
昔からさ、もう私大学に行けばマキといたじゃない
03:02
本当私からすると
この2人が私の大学時代といっても過言じゃなくって
家に行けばようこちゃんがいて
大学に行けばマキがいる
この年、繰り返しだったから
確かに
大学の中ではね、別にずっと一緒にいたわけじゃない
ずっといたわけじゃない
ようこちゃんは私が大学に何か物忘れ
持ってくるの忘れたとか
ちょっとようこちゃんまだ家にいるみたいな
めっちゃいいな
なんとか持ってきて
ドライヤー持ってきてもらったりとか
とかその泊まりが
そうだよね
泊まりでやったもんね
私ようこちゃんめちゃめちゃ覚えてるのがさ
なんかある日
図書館で
どうしようと騒いでて一人
一人というかグループで
どうしたのかと思って
なにようこちゃん騒いでると思って
どうしたのって聞いたら
手が!手が!とか言って
手が真っ青になってたのね
手が
私もう病気かもしれないとか言ってて
え?ってなって
ようこちゃんがずっと一生懸命いっぱい食べてるし
寝てるし
病気なわけないってパッと見たら
ようこちゃんがジーパン履いてるのよ
だから私が
あのさーみたいな
ちょっと聞きたいんだけど
手をさジーパンに擦り付けたりした?
でこうやって洗った後に
もう一回やったら真っ青になっててが
あー落ちちゃったのね
確かに確かに結構染まるもんね
あのジーパンの色
なんでそんな騒いでたんだろうね
分かんないあのなんかグループミーティングして
みたいなのあったじゃん
あそこから
あそことトイレの間ちょっとコピー機があって
私コピー機でなんかコピーしたのよ
でようこちゃんはーとか言って
なんか来て
何が起こったんだろうと思って
手が青くって
私何かの病気かもしれない
馬鹿じゃん
今考えれば馬鹿
そんな急に青くなるわけないじゃん
大学生はそんな感じだったね
面白いよね
私が一番覚えてるエピソードは
なんか朝会ってきて
なんか昨日の夜
すごいなんかすすり泣き
をする声が
部屋から聞こえたって言って
なんかもうホラーみたいな感じで
怖かったっていうの
なんか悲しばりにあったのか
なんか呪われてんのかな
みたいな
私はねずっとそれを数日間聞いてたわけ
すり泣く女の子の声を
それで私は
なんか寝てる
位置からすると
斜め右上ぐらいから聞こえてたの
だからまさかで幽霊かもしれない
って思って
でも一緒に住んでるから
怖がらせたくないと思ったわけ
どうしようと思って
数日間悩んだから
でもなんかあの2日間連続で
泣いてる女の子の声聞こえたんだよな
でも気持ち悪いから
行ってお祓い行くんだったら
一緒に行こうみたいな
ぐらいで思って
位を消して横ちゃんのさ
なんか
3日と4日みたいな
2日間くらい連続で
私たちは霊見たわ
06:00
横ちゃんも本当に霊見たと思って
え?え?とか言って
私がなんかさ
夜中の2時3時くらいに
なんか泣いてる女の子の声聞こえたのよ
みたいな
横ちゃん聞こえなかった?
って聞いたの
横の返答が
それ私だ
ゆう子ちゃんがなんか何したの
失恋した時とかなんかで
ゆう子ちゃんか
で迷惑かけちゃいけないと思ったから
布団を被って
泣いてたんだよね
でその布団被ったから
音の反応でちょっと上ら辺になってたの
私の部屋から
部屋が隣同士で横ちゃん横ちゃん
気を使って過ごしてくれて
私の部屋で横ちゃん気を使って
言うか言わないかみたいな
すれ違いが起きてて
なんか泣き声聞こえたっていうか
それ私だねって
横ちゃん泣いてたの?
泣いてなかったの?
そんな日々だったよね
懐かしい
私もだって遊びに行ったりしてたもんね
来てたね
楽しそうだった
あそこもあそこでまたね
楽しかったね
懐かしい
この3人で集まるのも
ちょこちょこはあるんだよね
横ちゃんとマッキーが住んでる地域が
同じだから
私がここにフォンと来た時に
2人を合わせて
マッキーがその時は育休で
下の娘ちゃんの時は育休で
横ちゃん結婚したばっかり
ぐらいの時で
これから妊活どうしようみたいな話
ぐらいの時だったのが
今やもうお母さんになり
横ちゃんが
横ちゃんのね
本当に
可愛い
だから今回色々聞いてくれて
聞いてくれたら感想とかも聞きたいし
聞きたい
どう思った?
最初はないちゃんから
LINEをもらって
実はみたいな
マッキーとこういうことしててみたいな
えーってびっくりして
聞き始めた時に
その時
あんまり友達と
今もそうなんだけど
あんまり私友達と会ったり
長電話したりとかしないから
とにかく
友達の会話が
聞けてたことに
ものすごい嬉しかったの
なんていうの
友達との会話が
もっとなさすぎて
コロナになってすぐに妊娠して
妊娠期間中も
結局
仕事はリモートでしてたけど
人と会うのって
そもそも無理だったし
出産前も
少し産休で
時間が空いても
出産前にコロナがかかったら
それは大変だって感じだから
本当に限られた人としか会ってなくて
産後は産後で
自分に余裕がないから
たまに
09:00
赤ちゃんを見に来てくれたりもするけど
ゆっくり
喋るとかないし
で
ナイちゃんとかにも
LINEしようって思ってもしないで
2ヶ月くらい経ったりとか
人と喋りたい
家族以外の人と喋りたいけど
なかなかそういうタイミングがないときに
このポッドキャストを聞いて
私ただ聞いてるだけなのに
めっちゃ喋ってる気分だった
分かる分かる
寝かしつけながら聞いてたから最初
だから声出してきて
ちょっとなんか面白いところがあると
フッとか
りょうこちゃんが何か授業やりたいねって
言ってて
すごい上手くいきそうって何やるか
何も決まってない
組織だけ
組織だけは完璧って話で爆笑
超面白かった
数逆だよね
なんか今最新の組織系だ
そうそうそうそう
そうそうそうそう
めっちゃバカだった
なんかすごい
友達と話せてるみたいな
感覚になれて
すごい嬉しくて
まだ全部は聞きたい
結構全部聞きたい
しかもうちらが告知するのがさ
結構後の方になってからさ
あのさみたいな感じするからさ
逆にだいぶ染まってんの
でもなんか最初教えてもらった時は
最新のやつを一話聞いて
その後
いや最初から全部聞こうと思って
一番最初とかに戻ってみたの
全然二人の喋り方とかが
タドタドしてきて
だんだん上手くなってんの
本当?すごい成長してる
成長したよね
数ヶ月の間に
最初は緊張したもんね
確かにねちょっと緊張してたね
なんかリスナーも意識して
リスナーも意識して
リスナーもいないのに
スーツとかも見えるわけ
誰も聞いてないって思ったら
なんでも言っていいやみたいな
カジを切ったっていうのは
すっきりだったみたいな
でもそれでもなんとなく
特定されないように
いろいろ気をつける部分は
気をつけてるけど
基本的には緊急報告というか
最近これ見て
こう思ったんだけどどないみたいな
そういうことメインっていうか
そうそう
結構普通に話してても
よく話すようなこと
だけどもう少し深掘って
考えてみるぐらいの
会話だよね
そうだねでもさ
ようこちゃんはさ
言ってみれば身内みたいな感じじゃん
リスナーのこともさ
だから面白いって感じてくれてる
ところもあるかもしれないよね
それは絶対あるよね
人となりが分かってるから
ただただ緊急を聞いてる
そうだよね
だってないちゃんから
12:01
私の緊急そこで聞いてみたら
もう教えてくれない
そこで全部喋ってるから
もうLINEでいちいち報告
パートナーさんとの同性はどうとか
いろいろ聞きたかったんだけど
みんな喋ってるから
そこで聞いてみたいな
私の緊急はそこで聞いて
本当それだからさ
それ以上ではそれ以外でもないっていうか
本当これが私の緊急ですっていう
確かにね
そういうさ
逆に考えたら
今までラジオって
ちょっと遠い人に
お伝えするみたいなのが
普通だけども
芸能人とかやってるしね
近くの人に
ラジオで緊急をお届けするっていう
パターンもあるかもしれない
全然ある
そしたら全然わわ広がって
電波に乗せてるはずなのに
そうそうそうそう
でもなんでさ
ポッドキャスト選んだの
いろいろあるじゃん
YouTubeとかインスタ
インスタライブとか
あとノートとか
文字とか
はいはいはい
私なんてノートとかしそうなやつ
そうそうそうそう
でもなんかね
なんとなく私は
一人でしたくなかったんだよね
その理由が
一人で続けるってかなり
労力だなって思ったのと
なんか一人で続けられる
本当は一人で続けるのは
ちょっと難しいな
やりたいなってのはあったけど
その時になんかこう
話すのは怖いよね
YouTubeとか
いろんなところに見える情報が多いから
映像とかに残すと
どこでも続けるっていうか
自分に
広雪を降臨させたら
なんでも続けるじゃん
だけど
ポッドキャストだったら
YouTubeの世界に比べて
マスがそもそも少ないっていうのが
一つの利点っていう
それを欠点と思ってる人もいるかもしれないけど
それを聞く人って
ある程度
音声メディアに対してセンスがいい人だなって
思ったし
どっちかって言うとラジオがすっごい好きだから
忘れもしないで
洋子ちゃんの誕生日から
録音機みたいなのもらったことがあって
それが私が
ラジオがすごい好きで
ラジオを予約録音できる
当時
そうだよ
当時ラジがなかったから
なんだっけ
あるじゃん
録音だけの機械
昔からあるやつ
あれをくれて
ラジオも受信するのよ
ラジオも録音できるみたいなやつで
当時アプリなかったから
私は本当に
頑張って聞くしかなくて
それがポッドキャストだけ
ポッドキャストだけはちょっと
おまけエピソードみたいなの聞けたりしたからさ
それをくれて
15:01
いろんな深夜ラジオを
大学生の時とか
聞いてたから
昔から好きだった
昔からすごい好きで
ラジオに対するシンパシーがある
しかも映像とかで見るよりも
より近く感じる感じがして
だからいいかなみたいな
それに賛同してくれたっていう
そうそうそうそう
ちょうどその時ボイシーとかも聞いてたんだよね
私さ結構育休中とかにさ
ボイシーっていう
ラジオのサービスを聞いてて
結構そのパーソナリティとか
思うままとかで
すごい参考に勉強になるというか
しかも手が開くじゃん
しかもながらでできるじゃん
すごいいいなと思って
時間とかない人とか
忙しい人とかさ
それでちょっと興味があった
っていうのと
でもあれだよね
昭和だから顔出しはダメだし
っていうので
あと普通に
こんなこともないと
ほんとないじゃんと喋らないというか
なんだろう
1年に1回会ってもいいしみたいな
そんな別に
常に一緒にいなきゃいけないっていう
感じでもないじゃん
そうそうそうそう
でもこうやってさコンスタントに
これを機にやり始めると
やっぱ別に
話題がほんとつきないからさ
なんかちょうどいい
ちょうどいいというか
本当にこれを使って緊急報告してる
っていうかそのまんまだよね
しかも本当に
まきと私もそうだし
私とようこちゃんもそうだけど
いる分野っていうかフィールドが
全然違うから
同じニュースを見ても
捉え方が全く違って
でも私からしてもさ
私の業界には
この考え方しかいないような感じがあるから
だから
一般の人っていうかさ
うちの業界から考えると
どう見るのかって結構知りたかったりとか
やっぱりそう
そういうふうに思うんだみたいな
それがそれでいろいろ刺激があって
面白いよね
一番はさ
でもこれやろうって言ったときに
ちょうど苗ちゃん家に泊まりに来たときでさ
なんか1回目の放送でも行ったかな
行ったかもしれないんだけど
その時にお互い大学時代
懐かしいねみたいな
お酒飲みながら
フェイスブックで
10何年前に旅行したイタリア旅行を
写真を見てみようみたいな感じで
見てて
すごい面白くて
ちょっとおすましした顔してるみたいな
大学生らしいポーズとってるみたいな
それがめっちゃ面白くて
やっぱその過去の
その時の自分たちを残しとくと
こうして将来
酒のネタにできるんだな
っていうのが
すごいなって思って
せっかくこうやって関係も続いてるから
この今を残して将来の
酒のネタにしたいなみたいな
面白そうみたいな感じで
ボンボンボンってなって
18:01
最初は勢いよ本当に
勢いでも結構なんか
苗ちゃんがめっちゃ調べる
機材必要なのかなと思ったら
iPad1個でできるし
なんかその導入も
簡単だったってのあるかも
一番苦労したのはそれこそ
最初の写真とかね
アイコンか
を決めるときに
一応さこうやって
マネタイズとか全然してないけど
できてないし
一応公に載せるってことは
フリー素材の方がいいのではないか
とかいろいろね
思って
そういうのどうやってやるんだろうみたいな
そういうの別に誰も書いてないからさ
なんとなくなんとなしにやって
あれを作りみたいな
そういうところでちょっとだけ
最初にうって力が入るけど
あと始めちゃえば
2回ぐらいでも
役割分担もできたし
ほんと撮って
私が編集して投げて終わり
みたいな
もう流れ作業だよね
これで反応が来るようになったらさらに楽しい
かもしれないね
でも洋子ちゃんの反応もらってめっちゃ嬉しかった
めっちゃ嬉しかった
しかもすっごい長く書いてくれてさ
すぐに私送って
嬉しいとか言って
しかもマーキンの話が分かった
私もたまに参加させてもらおう
ぜひぜひ
いつもリモートでやってるし
ズームでできるから
ぜひぜひいつでも暇なとき参加して
それでさ洋子ちゃんがさ
私が
感想をもらった後に
ぜひ来てよゲストで
何か話したいことがあれば
話そうよとか言って
そしたら洋子ちゃんがすごい考えてきてくれて
それがね
いくつかあるんだけどね
全部読むとすごい面白いんだけど
最初が仕事と育児のバランスね
旦那さんとの関係
第二子の妊活
仕事どこまで足を突っ込むか問題
親世代との子育て
家族間のギャップ
親との関係
生まれ変わったら何になりたい
今の仕事してなかったら何してた
こういうラインナップで
育児と仕事とか
そういうことだよね
今はね
知りたいな
そうだよね
ちょうどさ
いきなり回答じゃないんだけどさ
今会社の社内でも
そうやって
ワーキングママとか
パパとか
コミュニティじゃないけど
繋がれないかなみたいなことやっててさ
今度はじめて
会みたいなやろうと
開こうとしてて
その時のテーマを
みんなが関心があるやつにしようと思ったから
投票して
決めてもらう形式にしたら
やっぱ似たようにさっき上げてくれたやつが
21:01
結構上げてみたのね
そしたらやっぱ日々の
どうやって回していくかみたいな
やっぱりその
一日のやりくりじゃないけど
そこがやっぱり今一番関心が高いなって
まだちょっと最終決定ではないんだけれども
やっぱそこが
バランスというか仕事と育児のさ
一番なんかこう
ぶち当たるよね
子供働きながら
私は今家で子供を見ながら
本当に短い時間
1日4時間で週3日とか
だから
すごい短い時間でしかやってないんだけど
でもやっぱりその間って
子供預けてないから
昼寝をさせてるか
もしくはテレビとかを
見させて
一人で遊んでくれてるときかみたいな
すごいね
本当はもう
そう
最初はなんかミーティングとかも
リモート
完全リモートだからミーティングとかも
出なくていいよって言われたんだけど
それでもやっぱりチームに入って
動いてるとミーティングで出ないと
分からない部分も出てくるから
うちのチームは週2回
朝30分
ミーティングをしてて
それだけは必ず
出させてくださいってお願いしたの
私から
でもそうなると9時半とかには
30分とにかく
ミーティングに出なきゃいけないから
もう子供が
泣こうが何しようが
だから聞いたりとか
まあもうとにかくテレビ
お腹をいっぱいにさせて
テレビを見させてとかって
やり始めると
私も調子に乗ってるっていうか
リズムができてきて
仕事バーってしたいなってときもあるんだけど
そうすると気づくと1時間とか
2時間とかずっとテレビ見てたり
とかすると
それも良くないなとか
今までの仕事を
復帰する前の
リズムとちょっと違くなるしね
テレビは
全く見せてなかったわけじゃないし
一緒に見たりとかもするんだけど
見させっぱなしになってるのが
すごい気になったり
眠くなったりすると
泣くし
やっと昼寝してくれたと思うと
旦那が昼ごはんだみたいな感じで
お昼どうすんのみたいな
だからもうとにかく
なんかこう
仕事ができればいいって思ってたけど
その合間を作るのがすごく大変で
で3食ご飯も
用意しなきゃいけないとか
だから本当に保育園とか預けるようになって
自分も復帰するってなったら
本格的に
想像したくないな
でもそれは本当さ
さっきもチラッと言ったけど
保育園入った方が
リセルカトリズムがつくというか
自分もそうだし
自分も朝からここからここの時間は
子供が全くいなくなるから
そこはもう没頭するというか
24:01
仕事に
ただ昔みたいに
子供がいないときとかって
無限に残業もできるし
自分のこの
きりのいいタイミングで終わるっていうことができたんだけど
それが本当できなくなって
私も最初なんかすごい
嫌だったんだけど復帰したばっかのときって
全然気持ち悪いところで
もう時間で終わらなきゃいけない
だけど
なんだろう
それでいいやというか
そうするしかないというか
そのきりよくすることが
良しっていう考え方を
やめようっていう
今もちょっとできてないけれども
なかなかちょっとずつ
自分の考え方を変えるしかないかな
みたいな感じで
やりがいがね
そうそうそうそう
子供を家に
見ながら仕事するって
私も今でもその
子供が熱出したときとか
イレギュラー的にやってるけど
イレギュラーだと思う
やり方っていう
どうしてもずっと続けられない
絶対難しいな
ちょっと
もうちょっと大きくなって
小学校とか
いろいろできるようになったら
宿題がやるとかね
今はほんとお世話で
ずっと見てあげなきゃいけない
時期だから
なんか余計に
それでさ、横ちゃんも言ってたけど
ずっと一人でテレビ見させてとか
ってさ、なんかそういうことを
考えちゃうじゃん
いると
一緒にいたくているはずなのに
何やってんだ私みたいなさ
なんかちょっと逆になってきちゃう
今はね
暑いからあれだけど
もう少し涼しいときとか
天気が良ければ公園にも連れて行ってあげたいのに
その午前中は
会議があって
選択も残したいし
なんかいろいろ
あったりとかして
難しい
最近はやっぱり
自分が
自分で見たいとか
保育園に預ける時間が長くって
時間が短くなっちゃうから
少しどうしようかな
って思ってる部分とかもあるけど
一緒にいすぎて
私がイライラしたりとか
別に子供のことでイライラすることも
あれば旦那のことでイライラしたりとか
総括して一日イライラしてるみたいな
ことが多いと
やっぱみんなにとっても良くない
伝染するから
お母さんのイライラが
子供にも旦那にも
でもね、私も
ずーっと毎日イライラしてるよ
今でも
そのきいにとかですよ
毎回イライラしてる話聞くから
イライラと疲れたしか言ってない
ほんとイライラするやんとか
くそ!とか言ってる
だってさ
さっき中横ちゃん言ってて
一人の時もバランス取れてなかった
二人で旦那さんと
27:01
暮らし始めたからバランス取れてない
今ね、それで仕事復帰
完全復帰したら
バランスなんか絶対取れない
みたいなさっきも言ってたけどさ
全然取れてないから私
取れることなんて永遠にない
永遠にないかなって思ってる
もちろん毎日
落ち着いてる時は
ニコニコのご機嫌いいお母さんでいようって
自分に言い聞かせるんだよ
だけど次の瞬間も
変わってる
もう無理だし
それができてる
人ってどんだけいるんだろう
もしかしたら
5分とか10分とか
一瞬はできてるかもしれないけど
もう一日中とか
一週間ずっとそうっていうのって
いないんじゃないかな
って思う
みんな怒ってるって言うし
普通に
だからやっぱり
インスタとかでそういうね
絶対一部分だけど
絶対
自分が
なんで
こういう価値観に
囚われてるかって思うと
やっぱりお母さん
親の影響がすごく大きくて
うちの母は
ずっと専業主婦で
子供3人育ててきて
幼稚園かな
みんな幼稚園年中さんとかから
入ってるからそれまでずっと家で見て
た人があったから私たちを
時代もね
あると思う
本当に働いてるお母さん
少なかったし
だったんだけど
そういう親の話
お母さんの影響が
すごい強くて
うち弟2人いて
弟のとこも子供がいるけど
奥さんたちは
お嫁さんたち
一人は働いてない専業主婦で
一人は自営業みたいな感じで
自分で
携帯使ってちょこちょこ
稼いだりとか
してる感じなの
家でね
自分のタイミングでやってて
誰もさ
サラリーマンっぽい
女の人がいなくて
うちの母は
子供がちっちゃい時は
お母さんのそばにいるのが
一番いいからってずっと言われて
私も育ってきたっていうのもあるし
でも一方で
ずっと専業主婦だったから
さっき話したけど社会保険とかも
自分で払ってこなかった
扶養に入ってずっとやってきてて
弟が中学生くらいになって
パートを始めたんだけど
結局私がもらえる年金なんて
高がしれてる
専業主婦なんて
何にも保証されないから
あなたは働けるんだったら
働くそぼそとでも働きなさいとも
言われる
両方言われるのか
やめたらもったいないと言われるし
扶養に入っても
やっぱり
将来的に
30:01
損することも多いから
できるんだったら働きなさい
でも育て方としては
母が子供と一緒にいたほうが
いいと思う
確かになんか
陽子ちゃんがママに強い影響を受けていて
すっごい知っていて
すごくいいママなのよ
私でもすごくよくしてくれるし
社会のママみたいな感じだろうよ
世間のママみたいな
ビッグマミーみたいな感じだから
そのママが信頼できることを言ってるのは
まず第一にそうだと思う
だけど
今の社会に合わせなきゃいけない部分も
それが多分理想
だけど
どうにかエッセンスだけを拾いながらも
今の現代社会に合うように
陽子ちゃんのしやすいように
変えていかなきゃいけないしね
かつ将来
娘ちゃんとかが
大きくなった時に
自分がどう出るかもね
そうだね
確かに
娘が意外と
全然手がかからなくて
今1歳2ヶ月だけど
全然手もかかんないし
歩くのもすごい早くて
急に
歩くのもすごい早くて
9ヶ月くらいから歩いていて
人見知りも
あんまり
しないし
別に預けても
すごいやんちゃだから
家の中じゃ
男の子みたいで
見えてどこにでも登ったり
するから
外に預けて
遊ぶ機会とか
初めて体験することとかを
提供してあげてもいいのかなと
思ってて
体の弱い子でとか
もうちょっと
そばに置いておきたいと思ったら
違うのかもしれないけど
だから母親からは
そうやって言われてる
私がすごいお母さんから
言われることを
逆らえない
っていう自分の性格も
自分でもよく分かってる
でも娘は一方で
すごいすくすく育ってくれてるし
私も仕事は
していきたい
- なるほどね
でもそれでさ、親の影響で考えたら
ここも多分三者三業な感じだよね
きっとさ、その親もさ
親でさ、またこう
多分私の知ってる
マッキーの親は
教育熱心っていうか
- そうだね
厳しいかな
うちもでもお母さんは
専業主婦だから
中学しか働いてなくて
みたいな感じで
でも中国人だから
中国人って結構
とも働きが普通だし
日本にいるから専業主婦だけど
多分
中国にいたら働いてたのかな
とも思うし
33:01
だからこう
働き続けることに対してとか
しかも中国って子育てって
基本専業主婦で
- おじいちゃんおばあちゃんがする
おじいちゃんおばあちゃんがするみたいな
別に母親が
そばにいてやらなきゃいけない
っていう考え方は日本より多分薄いんだよね
っていうのとかも
ちょっと国の価値観の
違いみたいなのもあるかもしれないけど
だから全然働いた方がいいよ
みたいな感じだし
保育園に別に預ける
っていうことに対しても
特にかわいそうとか
全然そういうのもないし
いいみたいな感じで
- 言われたりしないの?
負けの子の育児の産んだかとかさ
家事のなんとかとかでさ
お母さんがこうした方が
いいんじゃないのとか
- あんまり言われないかな
あんまりそんなにピリピリしなくて
いいんじゃないみたいな
感じで
イライラしなくていいんじゃないみたいな
しょうがないじゃんみたいな感じで
言われるんだけど
それママも言っとくけど
それはもう今だから言えるんでしょ
みたいな感じで
ていうそのくらいかな
そこまで
そんなに
言ってこないかなあんまり
絶対私が
反抗するというか
もう
いいじゃんみたいな感じで
私が言うの分かってるんだけど
- 親子の関係が
こっちは子供も強いってことだよね
そうかもしれない
だからさ
厳しいっていうのもあって
だから父親とのさ
関係とかもたぶんそんなに仲良くないんだよね
うちって
親だからもちろん育ってくれて
ありがとうございますなんだけれども
そんなにこう
べったりというよりかは
もうちょっと必要最低限じゃないけれども
でうちは感じ
だからちょっともしかしたら
関係性も違うかもしれないよね
おばちゃんとしてもね
お母さんの言うことなんて
本当に信じてないからね
本当に
信じてないっていうか
うちの葉山達は独特だから
なんかもう本当に家事が苦手で
専業主婦なのに
- 気持ちめっちゃ分かるわ
中学生くらいの時に主婦卒業宣言してるから
私はもうやりたくありません
みたいな
だからもう本当寮生活みたいな生活で
すごい自立も早かったっていうか
だけどだから今になって
すごく困った時には
めっちゃ電話してくるのよ
パソコンのパワーポイントが
開かないんだけれどもどうしたらいいと思う
みたいなそういう時だけやたら電話するの
でもうち姉がまだ実家にいるから
姉に聞けばいいのよ
姉には聞かないのよ
姉はね怖いのよ
すごくピリピリしてる
タイプの人だから
聞きたくなくて
私に聞いてくるのよ
優しいところは知ってるの向こうは
だから
だからいろいろ聞いてはくるけど
36:01
でもそんなこうしなさい
とかはそんな言わないし
どっちかっていうと緩いよね
緩いっていうか信用してくれてる
私のこと
でもただ今のパートナーと付き合う時は結構反対していて
なんでかっていうと
私の方がちゃんと稼いでいて
向こうはまだどうなのか分からない
今稼いでるけど
っていうのがあったからそんな人でいいの
その時はやっぱり自分が
自分の旦那さん
私にとって父親がちゃんと
大黒柱で
専業主婦っていう
伝統的なこの形で
彼女は過ごしてきて
それで幸せだったから
そうなるべきだとなんか勝手に思ってた
だけど自分の娘がそういう人
選ばなかったことにすごく不安
を思って
なんかえ?みたいな
感じで今もそれはね
なくなったわけじゃないよ
なんかこう私が
私も結構強いから
いや私はねって母親に言ったのが
私は一緒に家に帰ってきて
お茶っていう男の人とは
一緒になりたくなかったんだって
言ったのよ
なぜかというと私は専業主婦になる気はそもそも
ちっともないし
今の職を選んだ時点で
専業主婦になる可能性はもうほぼゼロ
業界的にもね
ありえないわけよ
自分もそれでいいと思ってるし
かつ家帰ってきたら
お茶っていう男の人がいたら
私は嫌なのね
私は一緒に家に帰ってきて
お茶入れようかって人がいたの
俺僕もお茶飲むけど
奈衣ちゃんもお茶飲みますかって
言ってくれる人がいいって言ったの
そしたらなんかもう母親はグーの音も出ないみたいな
母親はそういう人が良かったのよ
多分どこかで
だけど時代もあって
それが良しとされていたし
だからそういう
強い男性
父親は強いわけじゃないけど
なるほどね
でもそれで
十何年間数十年間生きてきたから
それを否定したくはないじゃん
だからそれを
娘に
同じことをしたらきっと
娘も幸せになるだろうって思ってる
それは私からすると
そういう風に言ってくるってことは
あなたはそれで幸せだったってこと
なんだからいいお母さんになったんだな
って思ってる
逆に
自分の経験を娘にやってほしいって思うことは
自分が幸せだったってこと以外の何者でもないじゃん
だからそれはそうなんだなって
引き受けて
だけど私は違うんだみたいな
それを私が現代社会ではこういう状況になって
こうなんだよって言ってくれたら
うちの母親はクレバーだから
わかるし
自分もその時代だったらそういうことをしてるかもしれない
とも想像してくれるから
グーの音も出ない
私が言われて
なるほどね
そう思うとでも
うちのお母さんもそうなのかな
自分がやってきたことを
否定することになるから
だからそれはいいことだって
子育ての面において言うけど
39:01
でも本当は多分働きたかった
というか
時代がそうじゃない
子供期待者したり
子供になったら辞めるっていうのが
当たり前だったから
自分は
養護ちゃんとか弟くんだちが
しっかり育ってくれたから
お母さんとともに
だからお母さんと子供が一緒にいるのがいいと思ってる
成功したと思ってる
だけどその一方で
自分は
老後
社会保障をもらえない
という事実に直面して
あの時も働いておけばよかった
という後悔も同時にあるんだよきっと
だからその2つを
支えてくれって思ってるんだよきっと
そう
でもそれを
妖子ちゃんのママがやったことと同じようなことを
しながらプラスアルファを仕事するって
無理だから
それは現実的に無理だから
やっぱりちょっとどこか
それは手抜きじゃなくてやり方を変える
というか現代風にするってことだと
思う本当に
別に保育園
昔も保育園行ってた人が別に
なんかすごい全然問題児なのか
そうしたらそんなことも絶対ないだろうし
なんかもう私は
そこは結構
保育園で
親といるよりかも得られることの方が
得られて多いことも
多分あるだろうし
なんかそれは親では提供
できないしさ
そっちの方がむしろ人数もたくさんいるしさ
色んなこの社会性みたいなのが
学べるって意味でも
なんか全然そっちの方がいいよな
私そこまで価値提供できる
全然自信ない
母さんどっちも
そういうA案もあると思う
こっちに振り切る
B案としては
旦那さんと話し合って
しっかり主婦の手当てをもらう
旦那から
でもお金は
ほぼ出してないから
だからそれを
ちゃんと話し合う
例えば仕事を辞めて
一緒にいるってことも
一つの手段じゃん
ママがやってくれたみたいに
そうするとなると
例えば自分の社会保障とか
それがまかなえきれないってなるんだったら
その分をきっちり話し合って
何か積み立て当初するとか
その分をね
陽子ちゃんの口座をしっかり持って
将来
数十年後の
自分に対してのちゃんとした
貯蓄をしていくっていうのも
一つの手段としてあると
うちの母親はむしろ
同じこと言ってて
専業主婦が長くてね
うちはつい5年10年くらい前に
資格を取ったから母親が
それで自立したんだけど
雇用から抜けたんだけど
それまではずっと
雇用だったから
保険とかすごいないわけよね
自分の貯蓄もそんな少ないし
それを
兄弟との相続のときに
42:01
問題になって
自分が相続の権利を生んで
自分の兄にね
たしかしおじさんだよね
兄に対していくらか払うと
チャラにしましょうみたいな
こういう話し合いがあったんだけど
そのときまとまったお金がなかったわけよ
それをお父さんに借りようとしたのね
ちょっとパパ払ってみたいな
夫婦なのに夫から妻に
お金を110万円以上徴用すると
雇用税がかかるのよ
それを母親は知らなくて
私はそれぐらいのお金の働きを
家でしてきてたはずなのに
雇用税かかるのって
びっくりしたみたいで
だから母親は
その日から
2,3年前だけども
毎年雇用税かからないだけのお金を
一括でもらう父親から
っていう風にした
これからの人生としては使いまくるみたいな
もらったお金で
最初はね
私に聞いて
追い先短いから
使ってくださいと
あなたのデイケアとか
私がちゃんと出すから
私が貯蓄して大丈夫って言って
好きなだけ旅行とか使ってって思ったらコロナになってるからさ
あれなんだけど
でもまだ足腰も元気だし
今のうちじゃない
だからそういう風にしたって話を聞いたから
だからそういう風にちゃんと
仕事をしないで
家族を守るにしたとしても
ちゃんと
話し合って
条件を決めて
自分のお金っていう風にもらってった方が
将来的にね
いいんじゃないかな
って思ったりはするけど
でもよこちゃんも働きたいんだもんね
お金のためっていうよりか
働きたい
働きたい
社会とよく言う
繋がってない
どうしても
家の中で子供
家の中に子供がいなくてもだよ
主婦として
家のことだけをやるって
もともとだって
3食作ってる
さっき聞いて
マジでよこちゃんが3食作ってるの
子供だけね
旦那は朝フリー
昼は仕方なく作って
夜も作ってるけど
すごい
全然だったんだよ
お母さんすごい料理上手だから
家で自分が作んなくても
出てくるじゃん
美味しいご飯が
あなたはなんでやんないのとかって
言われるけど
お母さんから
いや私からしてみたら
待ってたら出てくるんだから
やるわけないじゃんみたいな
お腹空かして
我慢してれば出てくるじゃんって
タイプだったから
そうだよね
やっぱり必要に迫られないと
やらないよね
でも旦那さんのためには
1日1食くらい
作ろうって思うし
今は
45:01
結構ストレス発散になるからご飯作るの
そうなんだ
そんなに嫌いじゃないんだね
嫌いじゃない連続
大嫌いだわ
まきちゃん大嫌い
大嫌い宣言したもんね
ちょっと今これは議題に上げてるから
大嫌い宣言
聞いた聞いた
確かに働きながら
子育てするっていう
バランスがすごい難しいよね
難しいよ
親の世代も
納得するくらいの子育ての
パフォーマンスを出しつつ
でも働くってことも
諦めない
あともう一つは
さっき議題に挙げたやつ
話したいってやつ
生まれ変わったんじゃないみたい
仕事をどこまで
自分が首突っ込むかっていうのも
関係してて
子供を産む前までは
結構役職をもらったり
とか
ポジションもちゃんと
あるとこでやってて
どちらかといえば
出世ができるんだったらどんどんしていきたい
っていうタイプ
うちの旦那はずっと晩年平社員でいい
っていうんだけど
中途半端に出世すると
お金が減るのに
責任が増えるから
部長くらいにならないと
意味がないとかって言って
全く出世しないタイプ
って思うんだけど
私はどんどん上に上がれるんだったら
行きたいって
なぜなら上に上がった方が
自分がやりやすいように仕事ができるし
自分の思うことを実現しやすくなるから
上に行きたいと思ってて
でもそれで結構
疲弊してたことに
急に入って気が付いた
すごい疲れ切ってて
中にどっぷりつかりすぎると
客観的に物事見れなかったり
日々の業務に追われすぎて
1年くらい休んでみると
もっとこういう風にできたな
ここが自分の仕事の働き方で
よくなかったな
でもまた働きたいと思う
ってことはやっぱりこの仕事好きなのかな
とか色々振り返られて
すごい良かったな
と思ってて
今度復帰してみて
アルバイトっていう立場だし
リモートで限られた時間でできることだから
本当作業みたいなことをしてるわけ
今まで
後輩のこととか部下にやらせたようなことを
自分でやってて
それはそれで今はいいんだけど
でもやっぱり
ミーティングとかに出てたりとか
分かるから内情が
もっとこうしたらいいなとか
思うことがすごいいっぱいある
言って良さそうだったら
言うんだけど
やらないくせに言ったってなるから
すごいもどかしいな
と思いながら
今の私には言ったところを取って
それ私がやるよって言えないし
これ復帰したとしても
多分ね
何でも引き受けてたらできなくなるし
だからその
48:01
自分が
今の会社に7年とか8年くらいいて
ある程度中のことが
よく分かるようになってきて
もっとこうしたらいいのに
とかしたらいいのにとか
いっぱい首を突っ込みたくなることもあるけど
でもそうじゃない
みたいな今できる範囲で
働くには
自分の仕事に対することに
どう折り合いをつけていくか
っていうのもすごい課題だな
と思うんで
でもさ
今はアルバイトっていう
立場だからあんまり言いすぎると
なんでそんな
ことやらないくせに
言うんだみたいな
そういう雰囲気になっちゃうんかな
ならないけど思ってる人はいるだろうな
と感じる
でももともとめちゃめちゃ社内で
声上げて言うタイプだったし
私がしてきたことを
みんな知ってるから
そう言われたら
確かにそうですねみたいな
雰囲気もあるから
それはいい
アドバイスにはなってるかもしれないけど
でも結局やっぱり
言うだけの人っていらない
そうだね
評論家はいらない
手を動かせみたいな感じ
そっかそっか
その辺が
あんまり言わないようにしよう
とか
確かにその時短で
働いてるからこその悩みだよね
どこまで入ればいいのか
時短もそうだしだから
ポジション的にも
でもなんかせっかく
そういう風に働きたい
しかもそうやってアイデアを持ってるなら
なんか本当だったら
そういうポジションみたいな
同じようなポジションに戻って
働いて価値を発揮した方が
多分ウィンウィンだよね
お互いにとって
でもそれがあれでしょ
そうなると忙しすぎちゃうとか
バランスがどうなのか
自分も不安なのと
今回その本復帰しますみたいな感じ
私が言ってないから
今そういう扱いだから
本復帰しますと言った時に
そのポジションに戻してくれるかどうか
私と2ヶ月ぐらい差で
3級に入った
私のちょっと先輩がいて
その人はすごかった
自分のポジションを守るために
そんで半年後ぐらいに
アルバイトみたいな感じで
復帰し始めて
家で1日2時間
週に何回か
そういう働き方が
あるのがすごいね
それで1年経ったら
本復帰したんだけど
元のポジションに戻りたかったから
復帰して早々フルタイム
時短じゃなくて
だし部下が
2人いるみたいな状態で
復帰して
働きたい人だった
それは多分私からするに
自分のポジションを守りたかった
51:01
だからギリギリまで働いて
すぐ復帰して
やってることも内容も変わってないのね
同じチームで
でもなんかさ
思うのがさ
どっちもじゃダメなのって思うんだけど
それはできないの?
どっちもでいいと思う
どうならなきゃいけないんだと思うよ
この社会は
女性が休まなきゃいけないってなってんじゃん
育休で
それをハンディキャップに
思っちゃいけないじゃんそもそも
って思ってしまうんだけどね
そうだけど現実問題
独身の叫びだけど
現実問題
今の会社とかではやっぱり
休んだ分だけ
当然ポジションに空きが空くからさ
そこに誰か入れないと
組織の論理としてはしょうがないよね
だからそれを
自分がそこに戻りたいなら
さっきの先輩みたく
短時間で復帰するっていうのが
多分グローバル的には
そっちがスタンダードだと思う
最初から言ってた
もう私は何月に復帰しますって生まれから
なるほどね
私的にはそんな生まれから言うなんて
分かんないもんね
どういう子なのか分かんないし
自分がどう思うかも分からないのに
すごいなと思いながら
その人はその通りにしてて
多分分かんないけど
そういう人たちも
とりあえずそうやって仕事を頑張りたいから
そうやって言ってるけど
多分いろいろ
なんじゃないかな
そうやって言わないと守れないというか
いうのもあるから
もしかしたら本当は
両方ベストな感じで
ゆるゆる
聞きながらもそのポジションに戻りたい
と思いつつも
そうやって
虚勢を張るじゃないけど
結構女性って
そういう人が
やっぱり
上に上がっていってる人では
多い気がする。頑張ってその鎧を被る
そうしないと
なんて言うんだろう
戦えないというか
ちょうどさ
今週の金曜日からバチロレって
やるよね
その人のテーマが鎧を脱ぐ
女の人
女性経営者で
それで
ずっと鎧を着てたから
プライベートのパートナー見つけ
この度の私のモットー
スローガンは鎧を脱ぐ
鎧を着ているの
被った
着てると思う
うちの会社とかも
本当にそれこそ男しかいない
男ばっかりだから
多分鎧着てると思うよ
普通に
そんな
ちょっとお腹痛いので
休みますじゃないけど
別に休んでいいよと
言われると思うけど
そういう
そんなの頻繁にも言えないし
54:01
普通に
夜の飲み会とか朝早くとか
できる限り
できれば参加したい
参加しないと
まだまだやっぱり
なかなか認めてもらえない
というか
人間関係構築っていう意味でもさ
っていうような雰囲気もあるし
そう
人間関係が
大事なのね
私は本当に
一人で仕事するタイプだからさ
そこら辺はあんまりよく分かんないんだよね
コミュニケーションが
そんな大事じゃないから
だからなんか
私の隣の部屋にいる
若手のね
研究者の人も
この間産休に入って
それで
1年後に戻ってきますみたいな感じで
出てったわけよ
挨拶までしたのね最終日
私もたまたまその時に出勤してて
あーナイチャンさんみたいな感じで
私今日
明日から産休に入るんです
とか言って
それで来年の
このぐらいに帰ってくるので
またよろしくお願いします
とか言ってたら
なんか皆さんにこうやって言うと
1年で戻ってくるの早いわねって
言われるんですけどとか言ってて
え?みたいな感じになったからすると
でも
この職いけるよねみたいな感じ
2人で
この環境いけるよねみたいな
ですよねみたいな
そうそうそう
なんかもうママさんすごいたくさんいるし
研究者で
1人1人の個室があるから
本当に言うなら子供担いでピッてきて
帰るでも
全然いけるし
そう
もし住む場所とかをね
自分の職場の近くにしたら
徒歩で行ける距離とかにしたら
本当にいつでも復帰できる環境だから
だからなんかそんな
ねぇっていう感じに
若手の子の私とその子は思ったけど
なんかその先輩に思うとこがあったのか
それとも先輩はその荒波を
くぐり抜けた結果
私たちがぬるま湯の生徒ができなかったのか
それはわかんないんだけど
ぬるま湯じゃないよ
なんかそういう風にしていかないともっとその
さぁ
それこそ労働人口も減ってんのにさ
大きな話になると日本の社会なんてさ
そもそもまず女性が
普通に働けないとさ
そんなこう外国籍とか
そのなんか
障害を持ってる方とかさ
もうましてやじゃない全然無理だよね
だからなんか
そのためにもなんかこう
ちょっとわがまま
言ってでもじゃないけれども
なんか働き続け
たいなと思うというか
もう幅を広げていかなきゃいけないの
女性の
やっていかないといけないし
でも
リモートワークができるようになったじゃん
57:01
それは大きいよね
だって一人目の時
なかったからほんと基本毎日
出社だし
休むしかない
休むしかなくて
それが普通に働けるようになったり
とか
熱出ても一応ほんと休めるのが
ベストなんだけれども
最悪働けるとか
急にこう
在宅勤務に切り替えても
いいわけになったりとか
だいぶなんかそれだけでも
結構私的には
ワーキングマザーの
融通が効くようになったなって思ってる
でもその制度が変わるのは
コロナぐらいのインパクトが変わってたら
怖くない
しかもホンダだっけ
出社しろってなるでしょ
3日主義とか言ってさ
現場なんとか
自分も
それが大事
選択できるんだろうね
就活してる人たちは
NTTとかもさ
出社イコール出張になったみたいな
本当に二極化してる
気がして
リモートできる
それをする
必要がなくなった
それは選ぶんだろうなって
思うけどね
パーソナリティとしてさ
行くのが好きな人もいるじゃん
外出るのが好き
人に会うのが好き
そういう人はホンダみたいな
毎日会ってコミュニケーションして
って仕事の仕方が好きな人もいるし
一方で
プライベートな時間を満喫してこその
仕事だって思う人もいるから
その時には
リモートで
出勤するようにして家族の時間
例えば都市よりちょっと
遠いところで
一軒家の庭があるようなところに住んで
それがいいって人もいるし
だからそういうので選べるのはいいけど
会社を選ぶときに
でも
よりよく言えば会社内でも選びたいけど
って思うけど
会社内でそうやって
結局
リモートもいいよって言いつつも
出社してる人が多いと仕事のやり方が
もう出社してるベースになってしまうから
結局出社しないと
回らないみたいな
そういうのって結構あるんだよね
あるかもね
でも結構リモートはさ
普通に浸透してる感じ
私は元々コロナの前から
完全リモートでやってる人が
数人いて
コロナになったのも
当たり前になったけど
元々神戸と東京両方拠点があったから
神戸の人とはずっとテレビ会議だった
コロナ前から
今私が所属してるのって
神戸にほとんど
みんなメンバーがいる
所属してるから
出社しても誰もいないから
東京の事務所
全然リモートみたいな感じか
そこはね
そんな無理じゃないかな
っていう感じ
そっか
1:00:01
本当に子供を預けて
保育園に
絶対これからさ
今1歳3ヶ月
大きくなると
もっといろいろ要求リクエスト
動き出して
お外行きたいとか
昼寝時間短くなったりとか
もうマジで
もう大丈夫ですって感じになるから
預けた方が
絶対楽だと思う
預けて
できればストロースタートでも
ちょっと責任ある
やりたい仕事に
ちょっとずつ迎えるのが
話1日きって
ベストな気がした
そうだよね
でもね今育休延長して
とにかく
子供と一緒にいる
時間を長くしたから
そこは楽しむだけ楽しんで
ちょうど4月生まれだったから
復帰するとき
まだ1歳になるかならないか
すごいやだったの
多分これが10月生まれとかで
4月に保育園入れるとき
もう1歳半ぐらいになったりとかしたら
まあなかったかもしれないから
だから次10月
1歳半とかになるから
そのタイミングで
ちょっと考えようかな
なるほどね
今なんか幼児教室に一緒に通ってて
週に1回
それは親が学ぶ場所なんだけど
こうやって声かけてあげてくださいとか
子供とこうやって遊びましょうとか
子供のこういうとこ見てくださいとか
すごい言われるんだけど
親がすごい疲れる
ただただ
親が疲れるだけの50分なんだけど
それに通ってて
それはなんか
私のためっていうのもあるし
ちょうど同じ月齢ぐらいの子たち
5、6人ぐらいでやるお教室だから
同じぐらいの子たちと触れ合えるなと思って
でもそこに行って
今2、3ヶ月ぐらい経ってるんだけど
なんかやっぱり先生がね
いて
先生に話しかけられると
私がいるよりもやったりとか
子供が
何々ちゃんこうしてみて
とか
ほらこうやって遊ぶよとか
やっぱ声のかけ方めちゃめちゃ上手なんだよね
私なんか無理です難しいですって言ったら
何お母さん難しいとか言っちゃダメ
楽しまなきゃ
って思って
マジ無理なんですけど
やっぱりプロの先生たちは
子供を楽しませるのも上手だし
子供もやっぱ
先生のことばっか見てる
声かけられたいとか
褒められたいとか
多分思ってて
私が一生懸命耳元で何か言っても
全然プイみたい
そろそろ可愛いんだけどね
そう思うと
そういう時間で
また違った
人格形成
できるのかなって最近思ってきて
なんからしいよ
だってそうだと思う
私もさあ
1:03:01
3巻日とか行くと
家とかではさあ
何十回も片付けて
プイみたいな感じだもんさ
保育園とか先生が
誰が一番早く片付けられるかな
お友達とわーとか言ってると
めっちゃ一生懸命片付けてて
競争心とかさ
お友達と一緒にやってるとか
なんかそういうのとかが
やっぱりいいのかな
違うんだろうね
なるほどね
親が思うことはたくさんあるね
ある
今日の一番の気づきは
自分の親が
自分のやってきたことも否定したくないし
でもこうしたかったっていう願望があるから
いろいろ
親なりの
考えがあるっていうのは
新たな発見
よかったです
お土産を提供できて
今日絶対そのこと話そうと思った
どうにか二人に
何かこう
ヒントをもらいたい
だんだん何話しても
好きにしたらとか別に預けてもいいんじゃない
預けることに僕は反対しないよ
でも預けたくないって
言ってるのは洋子ちゃんじゃんみたいな
あーなるほどね
全部私の問題だから
はいはいはい
洋子ちゃんがどうしたいかによるよみたいな
で終わっちゃうって話が
そうなんだけど
それもそうなんだけどね
その考え方だよね
ちょっと違う考え方というか
それでさこうすべきだって
言ったらムカつく
そうなんだよ
ベストな回答でもあるんだけど
何言われても
ちょっとあれなんだけど
なるほどね
いやー面白かったね
ねー色々悩ましいよね
でもさ
なんか私は特にさ
大事女直後とかは
なんで私ばっかこんな考えなきゃいけないんだろ
色んなことって
結構それの
旦那の不満みたいな
あっちはさ別に夫の方はさ
特に何も変わってないというか
子供ができたけれども
それでお世話とかちょっと増えたかもしれないけど
別に自分のキャリアとの
バランスとかさ
特に何も考えず
関係なく
もしかしたら
最近だと辞めるか辞めないとか
考える人もいるのかもしれないけど
基本働くし夜の時間とかも
何も気にせず行くし
なんかその
テーマにも挙げてくれた第2誌とかもさ
別にそんなに考えてないというか
前だけを見てるじゃないけれども
なんでその
私ばっかこんないろいろ考えなきゃいけない
もしかしたら前では50センチぐらいしか
見えなかったね
結構そこも私は結構
こうやって
いろいろ考えてると
最終的にはその不満に
1:06:01
行き着いて
なんで私ばっかこんな考えてんだ
ムカつくなみたいな感じで
わかるわかる
なってた
私この間言っちゃったの
そんだけ仕事できるんだから
もっともっと上を目指せ
いらっしゃいんよ
維持するんじゃなくて
のらりくらりお給料だけ
もらってればいいみたいな
真剣に働いてよみたいな
働きたくても働けないんだからみたいな
って言ってしまった
彼からしてみたら
お金もらってきてるのに
ダメなわけみたいな
そういう意味じゃないんだけど
そういう意味じゃないけどもっと真剣に
なんかもうすっごい
めっちゃ大変なんだみたいな
雰囲気出してよみたいな
それはでも出されたら出されて
めっちゃイラつくよ
こっちだって疲れてるしみたいな
わかる
たまに出してくる
ただ仕事してただけでしょ
バカママ
本当に怒られ続けてください
って思うよね
なんかベストのあれが本当にないんだよね
なかなか
こうやってなんか
友達と話して
みんなそうか
続けてもそうかみたいな
こっちもそうだし
そっちもそうかみたいな
慰め合うしかないよね
そうですね
本当一人の時間
満喫しな
大満喫中だから
私も相当満喫したと思ってたけど
本当に
時間がなくなるから
そうか
ちょっとその時を
皆さんに
二人に色々聞くので
先輩の意見をね
見ててあげる
本当だよね
見ててほしいわ
いつ来るか分かりませんけど
それを目指して頑張ろうと思います
じゃあ今日の講師はこの辺で
陽子ちゃんどうもありがとうございました
ありがとうございました
すごい楽しかった
また何回
陽子ちゃんもう一回出てほしい
とかの意見でもいいので
ぜひお便りをください
リスナーがいれば
聞いてリスナーにお便りください
一番陽子ちゃんがリスナーにいるなっていう
安心感が最近あったんだけどさ
リスナーが目の前にいるからさ
一応その
スリーメイド.comにお便り送ってくれれば
タフトマキ
陽子ちゃんも見られますので
ぜひ感想をどちどちください
35は数字の35で
右左はアルファベットの右左です
同じく35右左でインスタグラムをやっていて
それにこの話に合う
何らかの写真を
投稿するのでぜひ見に来てください
それでは今週はこの辺で
ありがとうございました