1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #89- 粒子レベルから粉レベル..
2023-06-18 36:31

#89- 粒子レベルから粉レベルに成長した35右左の事業アイディア

海外に普通にあるもので日本にあったらいいのになと思うものってある?

から始まった2人のふわふわ事業構想話。

でも今回のはこれまでからもう一段回具体的になったかも?!とよくわからない手ごたえを感じた2人。

”おしゃべり好きミドサー女性がプロデュースする●●”世の中にニーズありますかね??

 

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたらこちらまで👇

💌 35migihidari@gmail.com エピソードと共に、Instagramも更新しますので、@35migihidariをフォローお待ちしてます♪

 

#podcast #右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari #素人のふわふわ事業計画 #事業アイディア#事業構想 #海外にあってよかったもの #日本にないもの #フレーバーコーヒー #ビール #乳製品バラエティ #ティーポット #お喋りを円滑にするアイテム #誰かに紹介したくなるアイテム #ミドサー女性が楽しく健康に過ごすアイテム


00:11
35歳、右に行くか左に行くか
わーわままで会社員のまき
パートナーと暮らしながら手に食系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも身どさを謳歌する2人が
ただただ近況を話す、素敵なポッドキャスト番組です。
私さ、なんか1個思ったのが
何個かあるんだけど
まきとかもさ、香港行ったりとかさ、オーソラリア行ったりとかさ
長期間にある地域に滞在したってことがあるじゃん
海外の商品で、日本でこれ売って欲しいなって思うものってありますか?
あー、なるほどね
あ、あ、はいはいはい、あるよあるよ
え、なになになに?
え、なんかそれこそ中国なんだけど
中国のさ、スーパーマーケットってめちゃくちゃ大きいじゃん
普通のスーパーでもさ、結構コストコみたいな、コストコ並みというかさ
で、乳製品がすごい豊富なんだよね、豊富じゃん
あー、ヨーグルトとかね
ヨーグルトとか、豆乳とか牛乳とかがあって
で、その中で、結構パックとかじゃなくて
紙っていうのかな、紙の三角形の牛乳みたいな
はいはいはい、あるあるある
あれすごいな、サイズ感とか、捨てる時のかさわらなさがすごくいいなと思って
結構私は好きでよく買ってて
で、あのサイズで、チョコ牛乳とかチョコミルク、牛乳コーヒーとか
いちごとか、いちごミルクとか
バナナとかいろんな味があったり、あとは飲みヨーグルトとかみたいな感じであったりとかして
ああいうのはすごく、なんていうんだろうな、効率的だしいいなっていう風に思ったっていうのが
今パッと思いついたのはそれかな
確かにさ、日本のヨーグルト系の製品はちょっと高いよね
そう、高いじゃん
価格もね、高い
価格も高いし、種類も中国と比べたら全然少ないなっていう気がしてて
だからさ、私ほら、オイコスをさ、生成してるって言ったじゃん
言ってたね、言ってたね
あれもうなんか、うちのさ、家はさ、ほんとヨーグルトいっぱい食べるの
朝も食べるし、夜も食べるしみたいな
で、でもオイコス1個って意外中身そんなないじゃん
ないないない
少ないから、なんかコスパがすごい悪いわけ
03:00
しかも1個さ、170円くらいして
そうそうそうそう
で、それでどうにかならんかねと思ったらヨーグルト作れるって聞いてさ
で、そういうグリーシャヨーグルト、固めのヨーグルトを作りたいなと思って
そしたらその電気圧力鍋ってあるじゃん
電気圧力鍋ってあるじゃん
私が持ってるのアイリス大山のなんだけど
それにもヨーグルトっていう項目があるのよ
そう、で、オイコス1個に牛乳の1パックをバーっと入れると
ほんとに1リットルくらいのヨーグルトが生成されるの
で、その1リットルのヨーグルトの最後のオイコス1個分くらいをまた入れて
牛乳バーっと入れたら、また1リットルくらいのヨーグルトが生成されるの
できるんだね
でも3回目くらいでだいぶ質が落ちてくるから新しいの買うんだけど
でもそれでも1個のオイコスで大体10個くらいできるからさ
すごい
それで結構、出汁の節約術というか
さすってないじゃんね
だからオイコスの良さって脂質がゼロとか糖質ゼロとかそういうとこだから
それは牛乳1リットル入れちゃう分ちょっと変わってはくると思うんだけど
だけど味っていうか
オイコスの味が結構そのまま再現されるから結構私は好きで
すごいよね
で、それにブルーベリーとか冷凍ブルーベリーとか入れて食べたりしててよく
だからそういう意味でも本当に乳製品っていうのはちょっと分かるわって思ったわ
今のマッキーが言ってる
ちなみに私はコーヒーなのよ
もう本当私コーヒーラバーで
私のパートナーすごいコーヒー好きなんだけど
なんかコーヒーの種類が少ないって思うっていうか
で、1ついいなって思うのはアメリカとか行くと
そのフレーバーコーヒーの種類がすごいあるのね
だからキャラメルとかココアとか
なんかヘーゼルナッツとか
で、日本にもハワイのコーヒー、ライオンコーヒーみたいな
バニラの味とかあるじゃん
あれが一応ちょっとはあるんだけど
でもその2種類限定で
かつそのディカフェのフレーバーコーヒーとかあったりするわけよ
カフェインレス
だから夜とかでも飲めますよとか
朝の気分によって飲めますよみたいな
そのカフェインレスのコーヒーの種類もすごい多いなと思ってさ
で、なんかこの間
あ、そういえばこの間ヨーコちゃんに会ったんだけどさ
そうそう、でその時に
そうそうそう、その時にカフェに行って
そこのコーヒー屋さんがすごい美味しくて
じゃあこれ豆買って帰ろうと思って
あ、あなたの家の近くよ
で、豆買って帰ろうと思って
で、そこにディカフェコーヒーがあったわけ
だからこれ買おうと思ってさ
で、買って帰ってきたの
で、ディカフェって結構当たりはずで多いから
で、豆引いて飲んでみたらめちゃくちゃ美味しくて
06:02
これ当たりだわみたいな
しかも豆からあるんだね
あ、そうそうそうそう
で、なんかそういうディカフェとかも
でもとはいえディカフェとかもさ
一つの店舗に一種類しかなかったりするじゃん
ディカフェのコーヒーレスみたいな
特殊なみたいな感じだもんね
そうそうそうそう
だけど海外とか行くとディカフェでも色んな種類があったりとか
だから多分日本人以上に
カフェインに対するバリアが強いだと思うんだよね
バリア?
バリアっていうかカフェインを考える
あ、だからそうかそうか
カフェイン好きが多いというかあれなのかな
そうそうそう
だからカフェインを取りすぎないようにしなきゃとか
あーそういうことか
今日本人が思う糖質を下げなきゃとかと似てる感覚で
カフェインの量を制限するみたいな人が
多いんだと思うんだよね
中毒とかもあるしなカフェインって
え、ないじゃん
それビジネスチャンスになるじゃんうちらの
いやだからそれ思ったんだよ
だからアフラードのエミさんとかさ
見てて結構自分なりの製品とかで出してるじゃん洋服とか
うん出してる出してる
いやそれでこれいけるんじゃないと思って
え、いけるくない?いいじゃん
しかもね
私がアメリカに留学したとき
2015年くらいかな7,8年前に
私が当時ドハマリしたのがクラフトビールだったんだよね
あーそうだったね
で、その時ってまだ日本に来てなかったのよ
そうだったっけ
そう、だって日本は飲んだことなかったでしょIPAとか
確かにね
で、ヨナヨナだけがあって
あーヨナヨナもう売れてんもんねそれでね
そう、でもヨナヨナもまだ店舗がなくて
缶ビールだけ発売してて
でもそれが普通の缶ビールが200円だったのが
400円くらいするみたいな感じのやつだったんだよね
で、あーなんか日本だと本当に飲めないなーと思ったら
矢先に結構続々とクラフトビール屋さんとかできてきて
その日本でも自ビールの文化ができてきてるみたいな
感じだと思うんだけど
で、だからローカライズなことって
たぶんすごく発展しやすいんじゃないかって思う
自酒文化とかもあるしさ日本って
そういう感じで日本のコーヒー豆
で、なんかこういろんな
自コーヒーみたいなローカルコーヒーみたいな
ので、いろんな
今はたぶんローカルのコーヒー豆だけかもしれないけど
売社の方法変えましただけかもしれないけど
レイバーコーヒーとかカフェインレスとかを作れば
なんか楽しくないっていう
なんかさコーヒーもさ
私もまあ好きだけど
あんまりすごい詳しいってくらいはないんだけど
09:01
最近さ、最近というかちょっと前から
コーヒーも波があって
最初はスターバックスみたいなところから始まる
もっとレトロな昭和レトロ喫茶店のコーヒー
スターバックス
スターバックスみたいな
今なんかサードコーヒーって言うんだっけ
そういうの
ブルーボトルとか
あれってどういうことなのかもよくわかってないんだけれども
何がサードウェーブなのかも全然わからない
サードから3番目の波とかそういう意味なのかなって
勝手に思ってたんだけど
3番目のコーヒーブームみたいな
サードコーヒー
調べればすぐわかると思うんだけど
サードウェーブコーヒー
コーヒー第三の波
コーヒーブームの第三の潮流である
サードウェーブコーヒーでは
コーヒー豆を職人の素材と捉え
その風味を一杯のコーヒーに落とし込む方法を模索する
よくわからない
どういうこと
だから自社豆とかは使ってますよとかそういうことなのかな
サードウェーブコーヒーは
ワインやお茶、チョコレートのような他の食用植物のように
消費者が風味・品種・試作の素晴らしい特性を理解できるよう
適正な焙煎・抽出がなされることが求められる
でも今のないちゃんが言ってるイメージの定義とは
ちょっと違う気もする
ローカルコーヒーみたいなジャンルはまだないんじゃない
どうだろう
それも面白いのが
とにかく日本にカフェインレスのコーヒーの種類を増やすとか
あとそのフレーバーコーヒーの種類を増やすとかは
意外にいける気がするんだよね
いいんじゃない
私もないちゃんと将来何か一緒にやるみたいな
何かやるやる作業みたいなのずっと考えてる
ふわふわ事業計画案
ふわふわ事業計画案の中で
形のないものとかでもいいし
ないちゃんイメージの本とかを出すとか
そういうのもありだなと思う一方
プロダクトじゃないけど
目に見える形になる形があるものがあると
何かいいなっていうのはぼんやり思ってて
ただサービスだけ売ってるってさ
それはすごい
それもそれですごいんだけれども
何て言うんだろう
やっぱり物が見たいというか
物があるほうが安心がするし
価値っていうのが目に見えて分かるというか
分かりやすいっていうのもあるから
何かそういうのもいいなと思う
例えばコーヒーでもし行くなら
女性だけじゃなくてもいいんだけど
仲いい友達でリラックスできるものとか
そういうテーマで
そのラインナップの一つとして
フレーバーコーヒーとか
でカフェインレスだったら
12:01
なんなら別にカフェイン入ってないんだからさ
子供でも妊婦さんでもどういう人でも行けるし
みたいなコンセプトでやるのもいいね
そうなのよ
だからよく妊婦になった友達とかに
フレーバーティーとか送ったりするじゃん
カフェインレスの
それみたいにカフェインレスのコーヒーの種類が多かったら
そういうプレゼントができるし
だって今までみんなコーヒー飲んできたわけだから
それでいきなりパツンってストップするの結構難しかったりするじゃん
ちょっとぐらいだったら飲んでいいとかって
規定もあるらしいけどさ
それでね
カフェインレスのコーヒーで
いろんな種類が楽しめたりとかしたら
なんかいいんじゃないかなと思いまして
いいじゃんいいじゃん
めちゃくちゃいいじゃん
あとマキはチーズケーキさえ作ればいいんじゃない
そうだねそれとセットで
それで言ったらさ
うちらイタリアの旅行の時にあんまりそこをちゃんと見てなかったけど
コーヒーとかイタリアめちゃくちゃおいしかったじゃん
おいしかったおいしかった
うちら感動したじゃん
イタリアのマックのコーヒー飲んで
何これみたいな
マックなのにめっちゃうまみたいな
そうそうそうそう
もしかしたらイタリアとかよりもっといっぱい色々あるかもね
そうなんだよ
それがね結構よくて
でこの間ニューヨークに行った時も
自分の大学時代の友達がニューヨークに移住みたいな形をしてて
その後にこれ買ってきてみたいな
そのミディア頼まれたんだよね
であいいよって言って
じゃあなんか私もなんか用意するけど
なんかナイちゃん何が好き?みたいに言われたから
いやもう即答でコーヒーみたい
でコーヒーのフレーバーコーヒーだったらすごい嬉しいとかって言ったら
彼女がそのニューヨークの老舗のコーヒー店で
そのフレーバーコーヒーを買ってきてくれて
めちゃくちゃおいしかったのよ
やっぱり香りもいいしすっきりしてるし飲みやすいし
やっぱりそれはなかなか日本では売ってないんだね
売ってないね
何なんだろうと思うけど
コーヒー好きってさ
渋いコーヒーの中の焙煎度とかの話をするじゃん
わかんない
苦味が強いとか酸味が
確かに苦味とか酸味とか香りとかあるよねよくある
そこじゃないの私が気になっているのは
その香り
豆自体の香りよりもそのフレーバーの香りが好きなわけよ
ちょっと甘い感じのバニラの香りとか
だから別に味でバニラの味がするわけじゃないんだけど
香りがすごいバニラとか
確かにね紅茶とかだったら結構あるもんね最近
最近ねちょこちょこ出てきてるけどね
でもそれでも少ないじゃんまだ
そうだねそうだね
だからそういうのもいいなって
よくないそれ
私前さだいぶ前
マーケティングのプロの人がそれ言ってたよ
15:02
マーケティングがすごい面白いなと思ったのがさ
P&Gのあれだよ
入社説明会じゃなくて何だっけあれ
採用面接の時に
新卒の人向けの採用説明会か
みたいな時にマーケティングをP&Gではこういう風に考えますみたいなのを
簡単にプレゼンしてくれてて
それがめちゃくちゃ分かりやすくて
今まで既存だったら
例えば今言ったみたいにコーヒーだったら
焙煎度と苦味みたいな軸で見ていたのを
縦軸をそこをフレーバーとかに変えて
あとカフェインです
カフェインある
新しいようなマーケットを作るみたいな
そういう新しい切り口でマトリックスで見た時に
意外とまだ全然市場開拓余地があるところがあったり
ターゲットが変わってくるとか
そういうことにつながるんですみたいな話を聞いて
これがマーケティングこういうことを考えるのが
マーケティングなんですみたいな話を聞かせる時に
めちゃくちゃ面白いと思って
今の話聞いてまさにさ
新しい軸作れそうじゃんと思って
いいじゃんと思って
いいじゃんってね
うちらも言ってるうちに誰かがやってるよそれ
やってるよね
この前のやつだって
ナイちゃんシェアしてくれて
配達のやつでしょ
バッグに広告入れて配達するみたいなやつね
あれをさ
高校生がやってるみたいな
ビジネスコンテストで優秀賞取ったのがそれで
これ私のあんじゃん
同じことを考える人はきっといっぱいいるんだろうな
でもそれをやるかやらないかっていうところだよね
踏み出すか踏み出さないか
広告系で言うと
私もこの前新聞見てて面白いなと思ったのが
広告の貼る場所として
トイレの
壁の内側
よく読むからね
そうそう
トイレのドアの内側に
広告を貼るっていうのも面白いなと思って
確かにあそこ絶対目につくじゃんと思って
だいたいトイレットペーパーをちゃんと流してくださいとか
そういうことが書いてあるんだけどさ
そこを広告にするっていうのは
確かにめちゃくちゃ面白いなと思って
でも何の広告にするかを考えなきゃいけないよね
まあ確かにね
だってあそこでさ
食べ物の広告とか見たくなくない?
確かに逆に気持ち悪いイメージ
逆に気持ち悪い
ついちゃうから
まあでも衛生周りの
それこそ生理用品とかさ
女性だったらさ
18:00
サニタリーグッズとかね
ありかなと思うし
それこそフェムテックの話が出てた
シリコンの生理用カップとかね
そうそうそう
とかの広告を別にさ
全員の男性が見なくてもいいわけだから
あとなんかテレビとか不特定多数が見るわけじゃん
性別も分からず
でもトイレだと性別は限定ひゅってされるじゃん
そしたらなんかね
女性しか見なくていいわけだから
とかね
逆にさ男性の方ではさ
育毛剤とか
確かに確かに
なんかなんていうんだろう
サプリメントマカとかさ
そういう広告を打つみたいなね
男性にだけ特化したいCM
だけどちょっと男性にとっては
ちょっと恥ずかしい内容だったりとか
確かに確かに
ていうのありだね確かに
面白いいいじゃんそれ
そうそう
だからなんか自分が日々気づける中で
海外ではこれがあるの
日本ではこれがないとか
なんかね
あればいいのになって
あとなんかうちらってさお茶とかさ
飲み物めっちゃよく飲むじゃん
そのジュースを飲むわけじゃないけど
お茶とかコーヒーとか飲むから
はいはいはいはい
給酢とか
もう一個あった
なんていうんだろうな
これもありかもなと思うのは
甘いお茶
中国で
だから私が
中国ってさ
基本さお茶甘いじゃん
ペットボトルも
ペットボトルもそうだし
糖が入ってるやつ
はいはいはいはい
日本ではあんまりそれってなじまない
確かに紅茶とかはあるんだけれども
あれって何なんだろうね
普通になんか多分
中国茶に砂糖が入ってるみたいな
イメージだよね
あるあるあるある
でもあれ好き?
私は好きじゃないんだよ
うちらが好きじゃないのに
だめか
だけど意外と日本では
ニーズがあったりすんのかなって思ったりね
それこそ子供とかさ
はいはいはいはい
いやーあれは
微妙か
私が思ったのは
アワホームのえみさんとかってさ
別に新しいものを作ってるわけじゃないじゃん
そこまで
でもその人のセンスで作ってるじゃん
そういう感じで
たとえばさ
お茶を入れるポットとか
のなんか
こここうしたら
とりあえず70%満足はしてるけど
わかる
こここうなんだよねとかない?
あるよお茶はもうめちゃくちゃある
お茶のポットどうしてもボトボトボト垂れるもん
あれをどうにかしてほしい
あとなんか茶葉の
中の網目のやつあるじゃん
あれをうまく
綺麗にする方法ないんかねとか
21:00
思うじゃん
思う思う
だからなんかこの網目じゃなくて
ステンレスのやつにした方が
スルっていくんじゃないかとか
思うし
なんかそういうこう
ティーポットとマグとか
なるほどね
お茶好きがもう考えます
お茶好きのおしゃべり35が考えた
そうそうそうそう
本当に使いやすい
ポットみたいな
ポットとか
コーヒーメーカーとかさ
コーヒーをドリップするための道具とか
あるある
お茶のポットはね
未だにベストワンに出会ったことないよ
もう色々買ってるけど
でしょ
だからとりあえず
まあまあポットで買ってるじゃん
安いし消耗品みたいな感じで
買ってるけど
サーモスみたいな保温の
500ミリぐらい入るポット
でお茶っ葉を入れるやつとかないじゃん
確かに確かに
お茶を保存することができるけど
その温度で
だからそれのなんか
お茶の葉で中にバーっと入れて
そのままキープされるとかは
いいんじゃないとか思ったりするのよ
確かに確かに
冬場とか
そうだねあれだったらできるけどね
お茶っ葉を抜かないタイプだったらさ
もうネットに入れたやつ
麦茶タイプだよね
麦茶形式だったらいけるけど
確かにね
そういうのをふわっと最近考えてたっていう
なるほどね面白いね
なんかこう我々的なプラスアルファの
できそうだね
あるんだけどみたいな
あとなんかさサーモスのさ
私も今カップ使ってるんだけど
だけどこれの難点って
電子レンジができないんだよね
あるねあるね
だけどやっぱり
この普通のカップって上が空いてるから
どうしても温度は下がってきちゃうわけよ
でなんか
どっかのキッチン用品店に行ったときに
陶器でできてるサーモスみたいなのがあって
だけどそれは陶器だから電子レンジもできるみたいな
これじゃんって思って
もうほんとそういうの
そういうアイディアっていうか
それはそこであるけど
例えばうちらがそれを商品化するんだったら
ちょっとデザインを良くするとか
取っ手をつけるとか
あとなんかこう
スタッキングできるようにする
その4つのカップとかを
バラバラに乗せるんじゃなくて
上に上手く重ねられるようにするとか
なんかそういうアイディアで
発売するとかだったら
いけんじゃないと思って
いいじゃん
だろ
なんかさうちらでさ
物とかサービスする中でも
テーマをさ決めたいよね
なんかこう
まあその実用的っていうのも
もちろんそうなんだけれども
うちらの場合はさ
24:00
なんていうの
ご機嫌よく暮らせるみたいな
なんかそういうテーマ
だし
なんかこう機能的で
かつご機嫌よく暮らせてみたいな
家族がハッピーにみたいな感じで
アワフォームみたいな
うちらの場合はそれ何?
なんだろう
おしゃべりを円滑に
してくれるアイテム
喉を潤わすことばっかり考えて
楽しくおしゃべりする
効率的に時間を
無駄はないみたいな
サステナブルみたいな
なんだろうね
そういうところがさ
多分これからの
物売りからコト売り
みたいなことだけれども
求められていくんだよね
求められる商品っていうか
に結構共通しているところ
多分そういうコンセプトみたいな
より企業の価値観なり
作っている人たちの価値観が
全部商品に表れているみたいな
それに共感してもらえるかどうかが
売れるかどうかの
何かこう
ターニングポイントみたいな
世の中にありつつあるからさ
そこ考えないといけない
今フッと思ったのが
友達が家に来るタイミングとかあるじゃん
その時に
これ何?って言われるものとか
あーなるほどね
これこうなんだよって
言いたいもの
なるほどね
いいじゃん
アピールしたくなるもの
なんかあるじゃん
私が前さ
ハチミツ紅茶を買った時も
これ飲んでみてよみたいな
すごくってさみたいな
そういう感じの
教えたくなるもの
教えたくなるものいいね
誰かに紹介したくなる
誰かに言いたくなるみたいな
そうそう
例えば同性だったらさ
やっぱり女性のホルモンの状況とかもあるし
妊娠とかもあるから
そういうステップに合わせて
例えばその
やっぱりカフェインを飲んじゃいけない
っていう人に対して
これ飲んでみてみたいな
でカフェインレスのコーヒーをプレゼントするとか
なんかそういう感じ
やっぱりさ
あんまり男女で区切るわけじゃないけれども
なんかその
うちらがそもそも女性っていうのもあるし
なんか視点的にもさ
女性なのかなっていうふうに思ってて
女性が
やっぱさ
ある程度ターゲットみたいなの絞っていかないと
万人にっていうと
すごいメッセージ性が薄まっちゃうからさ
あんま刺さんないから
うちらで言うと
なんだろうな
ミドさんが
ミドさん女性が
楽しく生きやすく
なんだろうな
27:00
楽しくお友達と
生き生き
自分時間が過ごせるような
そういうグッズみたいな
お助けグッズみたいな
それをなんかセンスいい感じの言葉に
変えたいんだよね
だからなんかさ
温かい飲み物を飲みたいとかもさ
多分10代20代はもう氷ガンガン入れてる
そうだよねちょっと違うんだよ
そうそうステージが違くなってきて
もう美しく感じる世代になってきてる
そうそうそこはやっぱり
ミドさんみたいなことなんだろうね
そうそうそう
だから豆乳の飲み物も
今はその
一興じゃんあそこの豆乳一興じゃん
そこに参入するみたい
確かに確かに
あそこ一興だよね
もっとできないみたいな
フレバーとかだけじゃなくて
なんかもうちょっと
あそこの豆乳一興を
独占禁止法で
それこそ台湾とかさ
中国とかの市場調査して
こういう豆乳製品あるんだとか
分かんないけど
例えば何だろう
チーズとかもあるかもしれないし
豆乳のチーズとか
そういうこう
豆乳を取り入れやすい
とかさ
そういうのとか
おつまみにできる豆乳のやつとか
最近なんか増えてるよね
豆乳製品
豆乳チーズとかあるんだよ
あるあるあるある
豆乳アイスとか
だってハーゲンダッツだって
豆乳フレーバー出してたから
出してる出してる
フレーバーにする意味は何なんだろう
確かにね
そのもの自体を豆乳にすればいいよね
だったら
乳製品がダメな人でも食べれる
アイスとかね
そういう感じで
そういう状況だったんだったら
なんかその
チーズとかヨーグルトとか
動物性乳製品をどうにかして
プラントベースにして
それをこう
気軽に試せるみたいな
それで豆乳ってさ
基本的に女性にもいいわけだから
そういうのとか
私はその豆乳一興が
ちょっと私気になるんだよね
確かに気になる気になる
もっとなんか活性化してほしいよね
いろんなアイデアがあってほしい
うんうんうんうん
確かに
いろいろ出てくるね
そう出てくる
でもこれをさどうやって
どうやってスタートしてるかわからないんだけど
どうやってこう実際に動き出せばいいんだろうね
でも
まあまあまはるさんとか
のやり方を見てると
あの人も別に普通のサラリーマンからさ
今実はさ
書籍とかも書いてるけど
あとそのボイシーのパーソナリティやってるけれども
あやってるよね
そうそう見た?
洋服とか
洋服とかやってるよね
洋服じゃなくてあれあれなんだっけ
ソープみたいな
30:01
フェムテック商品だ
とか母と娘が子供が
なんか使える商品みたいな
であれどうやってやってるかっていうと
私もがっつりは詳細知らないんだけど
なんとなく何回かのラジオで
言ってるのを聞いてると
どうやら企画とかは
自分とプラス
なんかこういうのに得意そうだなっていうのを
コミュニティのメンバーから
なんかちょっとこう声をかけて
でえっと
数名で企画をして
で実際作るのは
多分なんかOEMというか
なんていうの
ブランド名はそんなに高くないけれども
それを作れるところにも
製造だけ外注してるみたいな
あーなるほど
感じでやってて
そういうやり方なんだと思って
なるほどね
そういうところあるじゃん
なんかお茶をめっちゃ作ってる
お茶のOEM先で
いろんなメーカーさんが作ってんだけども
パッケージだけ書いてるだけみたいな
うんうん
多分それあれだよ
ようこちゃんの前職がそんな感じだった気がする
あそうなんだへーそっかそっか
だからそういうところを
多分探して企画を持ってって
卸しのところみたいな感じでしょ
うんうんうん
そうそうそうそう
面白いよね
結構続々と出てくるね
出てくるね考えたら
出てくるね意外になんか
ふわーって出てきたね今ね
出てくる出てくる読む調いいじゃん
飲み物周りを考えたら
一瞬で出てくる
飲み物好きだもんねうちらね
そうそうそうそう
飲みすぎなのよ
お茶が欠かせないからね
やっぱり話すにはね
でもさ意外とやっぱり
ニーズ高まってくることない?
そこって
それはそれこそ
女性の社会進出で
どんどん働きながら
私も昔から言ってたじゃん
働く女性がどんどん増える中で
だからフェムテックも
めちゃくちゃニーズが高まるだろうし
そういう働く女性が増えることによって
やっぱりでもまだこう
みんなが快適に
暮らせるストレスもなくっていう
世の中に社会にはなってないから
それをより快適にしてくれるような
生活グッズだったりとか
サービスみたいなのが
絶対もっとニーズが高まると思うんだよね
だってお金を
しかも経済力をつけた女性が
まさにそこに飛びつくと思ってて
だって私だってすごい探してるくらいだからさ
日々日々
いかにQLを上げるかっていう
でかつ
人生を楽しくするために
こうやってお友達とおしゃべりするみたいにさ
あのことっていうの
欠かせない女性がしゃべり好きだからさ
でなった時に
そういう時に
必要なグッズというかで
選択肢
そういう時間をより良くしてくれる
グッズ
で今までは
アフターヌーンティーみたいな
ホテルとかに行ったり
33:01
どっかでランチに行ったりとかってあるけれども
働く女性なりが増えたりとか
それこそいろんな働き方で
家でみたいな
もっともっと
コロナもあるし
もっと楽して
考えると
自宅でも
いろいろ選択肢があったほうがいい
自宅で飲めるお茶の種類
豆乳の種類なり
お茶を入れるポットが
いい感じだったり
いいんじゃないの
ストーリーとしても
しかも在宅も増えてるからさ
在宅の中で
そのカフェ気分っていうか
味わうとかさ
もう結構
大事な気がするけどね
大事大事
コンセプトとしては
いいと思うんだけどね
めちゃくちゃいいね
はてどう動かすか
はてどう動かすか
何か皆さんアイディアあったら
ください
ちょっといろんな所に行ってみようかな
これなんかやろうと思ったら
どうします?
いいじゃんいいじゃん
研究所の中でさ
メキシコとか
研究してる人もいるわけ
そういう人は
そこでのコーヒー豆とか
買ってきたりしてくれるのね
そういう人に聞いてみようかな
いいじゃんいいじゃん
そういうことをこうやって
共有してさ
いいねって思うことで
アンテナ立つじゃん
だからいろんな物事の
ニュースとか雑誌とか
見ると視点がまた変わってくんだよね
わかる?
これがなんか面白いんだよね
こういうのがね
今までスーッと通り過ぎたのと
これっていいみたいな
そういえばあの話繋がるかも
みたいななるからさ
今日から私も
コーヒーとティーポットみたいな
お茶回り
もっとさらにアンテナが高まったわ
高めてくわ
だから一回そういうのでさ
調査旅行じゃないけど
陶器をいっぱい作る地域に行って
そういう陶磁器屋さんとか
見てみるとかも楽しそうだよね
いいねいいね
陶器作るの私絶対こだわりたいのは
一個は割れにくい
私でもこれだけは
これはこれも入れたいね
この点も
めちゃくちゃ割れるから本当
そうねそうね
今日はここまで
ご意見ご感想は
右左アットマークgmail.comまで
お待ちしています
35は数字の35
右左はアルファベットで右左です
インスタも同じく
35右左でやっています
エピソードに合う写真を
掲載していますので
ぜひ見つけに来てください
いいねと思ったらいいね押してもらって
36:00
メッセージ送りたいなと思ったら
インスタのコメントや
ダイレクトメッセージ
gmailまでお寄せください
お待ちしてます
36:31

コメント

スクロール