1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #75- 素直なまきとひねくれな..
2023-05-14 23:04

#75- 素直なまきとひねくれないちゃんの映画紹介

最愛映画を考えてみる回🎬
2人のベストワンと好きなポイントをそれぞれ紹介してますが、2人の好み・選び方に性格出ますね~🤣
そういえば最近映画開拓できてないので、今度一緒に観たことない映画みてあーでもないこーでもない話したいな。
皆さんの最愛映画、おすすめ映画教えてほしいです♪
 
「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたらこちらまで👇
💌 35migihidari@gmail.com
エピソードと共に、Instagramも更新しますので、@35migihidariをフォローお待ちしてます♪
 
#podcast
#右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari #一番好きな映画 #最愛映画 #ラブコメ #ジブリ映画 #イギリス映画
00:11
35歳、右に行くか、左に行くか
わーわままで会社員のまき
パートナーと暮らしながら、手に食系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも、身の差を多くする2人が、ただただ近況を話す、素敵なポッドキャスト番組です。
結構最近さ、重たい話とかも多かったなと思って、今日ちょっと軽い話もしてみたらどうかなと思ってさ
うん、あ、私ある。
え、軽い話っていうかさ、これしてもいいんじゃないって思ったのが、なんか前、誰かかに、ゆうすけかな?
あ、銀座の天使です。ゆうすけに言われたやつかな?なんかそのコンテンツの話をよくするじゃん。
でも、今までで一番好きな映画とか。
あーはいはいはいはいはいはい。
今までで、みたいな。
今じゃなくて、そうそう。
あったあった、言ってた言ってた。
何?映画から行く?
でもさ、これまた難しい話でさ。
なんでかっていうとさ、今までで一番好きな映画あげてくださいってさ、結構自分の今のメンタルによらない?
あー。
よるし。
よるかな?
よるかつ、なんていうの、人間が見えすぎちゃうから、私の中でね。
あんな重たく考えないでよ、もう。私も決まってるよ。
いや、私は人間が見えすぎちゃうから、あえてこれを絶対に言うって決めてるやつがあんの。
何それ?どういうこと?意味わかんないけど言って、とにかく。
いや、なんか好きな映画たくさんあるのね。
なんだけど、これを言ったらこういう人だって思われちゃうかなとか、これを言ったらこういう人だって思われちゃうかなって思いすぎてしまって、一周回って、ジュラシックパークって言ってた。
何それ?
それ本当なの?言ってるっていうか、本当に好きは好き?
好きは好き。
本当にベストワン?
どうやってベストワンがあるってこと?
だから、なんでそれを言ってるかっていうと、ジュラシックパークにはストーリーがあるの。自分の。
なんでかっていうと、一番初めに映画館で見た映画なの。
それで家族と行って、小学校入るか入らないかぐらいの時の映画なんだよね。
めちゃくちゃ怖かった記憶があって、それで泣き叫びながら見て、ジュラシックパーク。結構怖いじゃん。
一番最初のシリーズとか、一番最初の第1話って、兄弟が出てきて、お姉ちゃんが弟と一緒に逃げ回って、
だけど弟が食べられちゃうかもしれないから、厨房のシーンでね。
恐竜をおびき寄せるシーンってあるわけよ。
それがめちゃくちゃ怖くて、でも私お姉ちゃんいるから、お姉ちゃんのシーン見てるからさ、もう怖いって言いながら見てて、
中学生ぐらいになって、遺伝とかの授業の中で、ジュラシックパークの冒頭部分だけ見たわけよ。
03:04
あれって、花の琥珀の中に埋め込まれた、花の中にある恐竜のDNA、血を取り出して恐竜を再生させるって話なんだよね。
遺伝の話なのよ。
それも中学生ぐらいの時に、おもろって思ったんだよね。本当にできそうな話じゃん。ファンタジーなんだけど。
それにも感銘を受けて、スペルパークってすごいなっていうので、まるっと綺麗な話に落ち着くから、ジュラシックパークって言ってるっていう。
めっちゃ腹黒いじゃん。
めっちゃ腹黒い。あんまり個人を詮索されたくないから。個人を詮索されたくないけど、角が立たない映画。
どの角度から見てもいい。
批判されないじゃん。
私、丸々最初から最後まで見たことないかも、ジュラシックパーク。
よく再放送というか労働省みたいなのやってるけど、なんかあんまり興味がいかなくて。
それで言うと、ジュラシックパークって何個かシリーズがあって、ロストワールドとかあるじゃん。
それとかあんまり見てなかったの。なんだけど、ジュラシックパーク1話目の登場人物が、そのロストワールド出てこないわけ。
だけど、最近この2年くらい前にやったジュラシックパークファイナルみたいなやつがあって、正確な名前忘れちゃったけど、
それには1話目の登場人物全員が出てくるのね。
主人公級の人たち。
そうそう。いろんな20年とかの経歴を経て、それぞれが恐竜のスペシャリストみたいな感じになって、またジュラシックパークみたいなのを作るみたいなやつに出てくるんだけど、
それが上映されるってなった時に、1話目を家族全員に見てるから、20年の時を経てね。
そうそう。家族全員で見たのよ。
すごい。なんておしゃれな。
なんておしゃれでしょ。そういうのも楽しめるって意味で、ジュラシックパークを私は行ってるっていう。
え、まきは?
私は、ラバークチャリーよ。
あー、言うね。それね。よく言うね。
ラバークチャリーほんと面白いもん。あんなこうハッピーにさ、ハッピーだけど、まあ涙とかちょっとこう切なさみたいなのもあり、
いや私、オムニバスってそもそもあんまり好きじゃなかったのね。あの映画を見るまでは。
なんかこう断片的だし、なんかすごい短いし、こんな短いかったら伝わらないよみたいな話面白さとか。
でもさ、なんかラバークチャリーってさ、ほんとラブっていうコンセプト、しかも私が一番好きなクリスマスシーズンの話。
え、どの話が一番好きなラバークチャリーの話?
えー、コーズつけがたい。
私なんか全部しっかり覚えてないんだけど、これは覚えてるからきっとこれが好きなんだろうなってのもある。
06:02
なになに?
親友と結婚しちゃう女の子のことをすごい好きで。
あー、せつない。聞いたないとか出てくるやつでしょ。
そうそう。それで、でも告白はしたい。自分の気持ちは伝えたい。だけど、その家庭を壊したいわけじゃないから、そのクリスマスの日かな、なんかにお家に行って、紙芝居の形式で告白するんだよね。
そうだよね。
あれはなんかすっごいせつないなーと思って。
せつない、せつない。
誰も悪くないじゃん、別に。
しかもその、なんていうの、好かれる子?もう別にビッチなわけじゃないし、全然。
全然、全然。
ほんとに好かれるべくして好かれてるっていう感じの子じゃん。
そう、ほんとそう。
いや、てか私、あの結婚式のシーンから始まるじゃん、あの話は。
うんうん。
覚えてる?覚えてない?あんま。
覚えてるっていうか、それを結婚式で使いましたよね?
いや、結婚式にほんとはあれをやりたかったんだよ。
そうだそうだそうだ。
あのーなんかこう、チャペルにこう普通に入って一見普通の結婚式が始まると思いきや、あのー急にこう三列車が立ち出して、フルーツでドゥドゥーとかって音楽をこうなんだっけ、フラッシュモブみたいな感じでやるみたいな、あれをやりたいって言って夫にもずっと言ってたんだけど、実現はできなかった。
でも曲だけは使ってたよね?
そうそう、曲は使った。
再入場の時にね。
そうそうそうそう。
よく覚えてるでしょ。
いや、あれが私の理想の結婚式というか、からも着想を得てるし。
いやそう、めちゃくちゃあれは好きだね、ランバクチャリ。
あの話もいいし、その話もいいよね。
あとその、あのママをさ、亡くした男の子と。
空港でなんか走るやつだっけ?
空港で走るやつとか、そのお父さんじゃないか、あとなんか小説家と、言葉が通じないお手伝いさんとのラブの話だったりとか。
なんかあれは本当に大人なユーモアがある、本当に面白いオムニバスというか。
あれが結構走りだったよね。
あ、そうかな。
あそこから結構いろんなのがさ、オムニバスでやる映画ができてきたじゃん。
そうかもしれない、そうそうそうそう。
それで言うと、ラブワクチャリってイギリスの映画なんだよ、確か。
そうだね、イギリス人みんな。
あの時代のイギリス映画まるっと結構好きで、ノッティングヒルの恋人とか。
あ、ノッティングヒルのさ、ヒューグラントも出てた。
ヒューグラントも出てくるよね。
あとブリジット・ジョーンズとかさ。
はいはいはい、ブリジット・ジョーンズも面白いね。
そうそうそう。
とかなんかちょっとこう、なんだろう、ハリウッドにはない繊細さとちょっとしたブラックジョークみたいな感じのやっぱ好きだったよね。
いや面白いわ。
でもなんかラブワクチャリ系ってわけじゃないけど、ああいうラブコメ、クリスマスラブコメ系だったらホリデーとか好きよ。
09:03
あ、ホリデーね、なんだっけ。
ジュードローじゃない、ジュードローだ。
ジュードローも出てくる。
ジュードローがめちゃくちゃかっこいい。
かっこいいよね、ジュードローは。
そうそう。なんだっけ、AIだっけ。AIっていう映画にも確か出てて、あのシックスセンスの男の子が主人公の映画があって、それにはすごい気持ち悪い宇宙人役が出てるのよ、ジュードローが。
でも気持ち悪いって思った記憶があって、でその後数年経ってホリデー見た時に、なにこのかっこいい人。
そうそうそう、こんなかっこいい人いるんだと思うよね。
こんなかっこいい人いるの?みたいな。
なんかちょっとミステリアスで、その理由がシングルファーザーだったっていうさ、なんかこの設定のオチもすごくよくってさ、だからなんか彼女はこれだけいろいろこう、各仕事されてるし、あ、結婚者じゃないかとかいろいろ考えるんだよね。
キャメロンディアスだったの?だけど結果そうじゃなくって、シングルファーザーで子供が二人でみたいな、なんかそんな感じ?
ドリオバリモアの方もいいしさ。
ドリオバリモア?
ドリオバリモアとキャメロンディアスが家交換するじゃん。
あ、そうだったっけ。
で、ドリオバリモアの方がロサンゼルスかなんかに行って。
あー、そうかそうか。
で、名前出てるのがスクールオブロックのコメディ俳優の人といい感じになるみたいな感じのね。
その時期めっちゃ映画見てたからさ。
そうだね。
そう、ツタヤでアルバイトしてたから。
あー、そっかそっかそっか。
そうそう。
でもあの辺の時代の映画面白かったよね。
面白かった。なんか素朴っていうか。
そうそうそう、ラブコメみたいのが結構流行ったよね。
そうそうそう、50回目のファーストキスとかも。
うんうんうん。
あそこら辺じゃん。
あったあったあった。
そうそうそう。
なんか王道のラブコメ、それこそ夕方メールとかさ。
あー、メグライアンがね、流行ったもんね。
うん。
今見ても可愛いと思うし。
可愛い可愛い。
だからね、結構、そうね。
でもあのぐらいの時期に見てて、私が一番泣いた映画は、
あのー、スイートノーベンバーじゃなくてなんだっけな。
あのね、英語のタイトルはステップママなんだけど、
あ!
あのー、放題はね、違うんだよね。
ステップママ?
あのね、放題はね。
え、それもさ、キャメロンディアスのやつ?
違う違う、ジュリア・ロバーツのやつ。
ジュリア・ロバーツか。
そう。なんだったっけな。
えっとね、ちょっと待って。
それがね、ジュリア・ロバーツが2番目のお母さんとして、
家族に入っていくって話なんだけど、
それがうまくいかないんだよね。
で、1人目のお母さんの、
あのー、ちょっと待って、ジュリア・ロバーツ。
1人目のお母さんの方に子供を懐くんだ。
あ、グッドナイトムーンだ。
私は見たことない。
1人目のお母さんにすごい懐くんだけど、
12:00
でもそのお母さんが願戦国されるのね。
そのお母さんがいずれいなくなってしまうってことは分かった状態で、
そのジュリア・ロバーツを新しい家族として、
うまくこう、いかせるようにしたいけど、
でも1人目のお母さんとしては、取られちゃう気持ちもあるから、
複雑な感情を持ちながら、
めちゃくちゃ複雑じゃん。
そうそう、その子供と元旦那さんと、
今のステップマムと、
家族を作っていくみたいな話なんだけど、
もうね、めちゃくちゃ良くて、
なんか、すっごい良かったってイメージがあるんだけど、
誰に感情移入するの?ナイちゃん泣くのは。
1人目のお母さん。
あ、そうなんだ。
その人がめちゃくちゃうまかったんだよね。
ほんとにこう、ガンで弱っていく感じっていうか、
最初は本当、なんていうの、
自分がガンなのって分かってないから、
ステップマム、ジュリア・ロバーツに対して結構きつい態度を取るわけ。
私の子供を取らないで、みたいな。
でもそれが徐々にこう、柔らかくなっていく感じとか、
もうすごいうまくて、
めちゃくちゃ良い映画でしたよ。
見たことないな。
それは、サラン・ドーンでしたかな。
イザベルはニューヨークで活躍している女性カメラマン。
ある日、弁護士のルークと出会い、恋に落ちた彼女は彼と同棲することになる。
だが彼には前妻ジャッキーとの間に2人の子供がいた。
子供たちに気に入ってもらおうと奮闘するイザベラーであったが、
ジャッキーにはついている子供たちの気持ちはなかなか変わらない。
しかし、ジャッキーの身にあることが起こったため、彼女たちの目を大きく変わろうとしていた。
あそこらへん、ラブコメみたいなのは結構多かった気がするけどね。
リチャード・ギアとリブ・タイラーの、
それはスイート・ノーベンバーだった気がする。
年の差のカップルのラブコメで、
すっごい覚えてるのが、リチャード・ギアがすごい年上20くらいなんだよね。
設定20とか30とか。
で、こんなおじさん、あなたみたいな綺麗で若い子は興味ないだろうみたいなことを
ちょっと自虐を込めて言うわけよ。
なんか申し訳ないみたいな。デートとかに誘って申し訳ないみたいな。
そしたらリブ・タイラーが、
おしゃれ。
すごいおしゃれって思って、中学生とか高校生だから。
おしゃれてると思って。
それをすっごい覚えたりとか。
なるほどね。
スタイルでバイトしたもんね。
なんだろうなと。
私なんかでもラブワクチャリほど、
ラブワクチャリも好きだけど、
クリスマスシーズンに毎年一回見たいなって。
私基本秋ショーだから、2回同じ先を見るとかないんだけど、
ラブワクチャリは見たいなって思うね。
15:03
それ以外は何だろう。
じゃあさ、ジブリってなったら何が好き?
それで来る?
やっぱり耳を澄ませば魔女タク。
この2つかな。
なるほどね。
この2つは交互つつけられない。
でもこうなんかハード系はそんな好きじゃないんだ。
ハード系?何ハード系?
だからナウシカとかさ。
ハードアドベンチャー系。
ラピュタとか。
もののけ姫とかさ。
いや、夫はラピュタって言ってるけどね。
ラピュタ、そうそうそう。
そうね、なんか。
人間がゴミのようだって。
SFが苦手なのかも私多分。
リアリティのある生活が続く方がいいのか。
そうそうそうそう。
なんか、日常的な感じの方がいい。
SFとかアクションとか早送りしたくなっちゃうもん。
もうなんか。
人間の心の模様が好きだから、
それ以外の戦ってるとか、
別にさ、勝つか負けるかじゃんみたいな。
そんな別にさ、ぐちゃぐちゃぐちゃってさ、
戦い合ってるシーンがさ、
何が面白いんだろうって思うんだよね、本当に。
だから、そこはもう全部カットでいいみたいな。
すごいね。
いろんなものを敵に回したよ。
本当だよね。
そうなんだよね。
私だからそういうのに興味ないんだなって思う。
でもなんか、
ラピュタ見たら飛行石欲しいとかさ、
思わない。
ナウシカ見たら飛びるさ、
パラグライダーみたいなの乗ってみたいとかさ、
思ったりしない?
ちっちゃい頃思ったのが、
あれを見たのが大人になってからだったんだよね。
だからあんまり思わなかった。
もしかしたら、
ちっちゃい頃からああいうの見てたら、
そう思ってたかも。
でもさ、ラピュタとかナウシカとか、
ちっちゃい子にしてはちょっと怖いよね、きっとね。
そうかも。
言ってたよ、怖いって子供たちが一緒に見てたら。
そうなんじゃないかなと思うけど、
私はきっと、
多分私の記憶の中で、
ファーストジブリはトトロだから。
そうだね、トトロはね、もうみんなで。
みんなでワキワキ見れるじゃん。
だけどちょっと感動のところもあったりとかして、
時代背景とかもさ、
今では使わない電話とかさ、
あれはノスタルジーだなって思ったりするけど、
でも私も好きなのは魔女の卓球日なの。
それは多分、留学してるからってのもきっとあると思うんだよね。
感情移入ができるっていうか、
楽しいところもあるんだけど、
ちょっと日本人わちゃわちゃしてるグループに入りにくいなとか、
元々の仲良いグループに入りにくいなとか、
ああいう感じっていうか、
すごいわかるなと思って、
お母さんに心配かけないように、
いろいろあるけどこの町好きです、
みたいな感じの手紙書いたりするじゃん、最後に。
そのとこすごいわかるなって思うから、
18:02
感情移入できて好きだなってのあるんだけど、
それを前、職場の同僚と話してて、
全職の職場だけど、
同僚っていうか学生みたいな感じのことを話してて、
ジブリの話になって、
ナイチャンさんは何が好きなんですか?
魔女の宅急便かな?みたいな。
留学の時の経験と重なるしって言ったら、
えー?とか言われて、
なんで?って聞いたら、
あれってキキが初めて生理になる話ですよね?って言われたの。
びっくりして、そんな会社があるの?と思って。
でも確か14歳になる前に飛び立たないといけないんだよね。
それで向こうで何にもできなくなるじゃん。
飛べなくなる時があるじゃん。
だからあれは要は、
少女から女性に変わっていく瞬間みたいな、
のメタファーだって言うわけ、彼女は。
その子の解釈でしょ。
でもすごい解釈と思って。
でもなんかそう言われると確かに損を見えなくないわけ。
私はてっきりジジが女の子と仲良くなっちゃって、
女の猫と仲良くなっちゃって、
普通の猫に戻ってってから?
普通の猫に戻っちゃったから魔力が落ちたんだと思ってたんだけど、
違うの?
それは公式見解あるの?
いや、分かんない。分かんないけどね。
そういう風に言われて、そういう解釈もあるの?って思って。
すごいね。そんな解釈、夢には思わなかった。
大人になるって。
例えば、スポーツの世界とかでも、
少女の身体と成熟した女性の身体って、
やっぱり扱い方が違くて、
そのギャップで悩む子とかも結構いるじゃん。
結構身体損の子とかそうだよね。
そういうことを彼女は言ってたんだよね。
へー。
でもまあ、それも確かにしっくりくるじゃん。
しっくりくるじゃん。あの話のストーリー的に。
いや、もっと素直に見ていいと思うけどね。
いや、そうだよね。
ひねくれすぎだよ。
都市伝説みたいな話だなって思いつつ。
でも私は本当に14歳の時期で、
私15歳の時に留学してるから、
結構重なる部分もあって、
しかも私の留学先の高校に
トンボさっくりの子がいたわけ。
それで、魔女の宅急便のDVDを見せて、
このトンボにすごい似てるように話をしたら、
その子それ以降ニックネームがトンボになってたよね。
だから、本当ごめんなさいって感じだけど、
高校で知り合ったその子はずっとトンボトンボって
私がいなくなっても言われ続けてたから。
へー、すごい。
だからインフルエンスして帰ってきた感じだよね。
へー、そんな思い出もあるんだ。
別にそんな、私が聞き取る思い出の感情移入したとしても、
トンボとは何もなかったけど、
普通に仲のいい友達としてね。
21:02
子供たちはシーンをモノマネしてるけどね、
何回も見すぎて。
魔女子さーんってやつ?
違う違う違う。
なんかその、お父さんに出発する前に
お父さんあれしてーとか言って。
あー、あれいいよね。
高い高いとか言って。
ふわーってなるんだよね。
そうそうそう。いつもやってる。
いいね。かわいらしい。
でもあのシーン真似したくなるの分かる気がする。
そうそうそう。
私もだってなんか小っちゃいところに、
あのシーンじゃないんだけど、
隣のトトロのお姉ちゃんと妹じゃん。
で、メイとサツキか。
で、その年齢差と私とあれの年齢差がほとんど同じぐらいなんだよね。
それで、朝ご飯を食べてる時に、
友達が家に来て、
サツキちゃーんって思って、
はーにーって言って、
行かなきゃみたいな感じで、
ご飯をかけ込むシーンがあるの。
あれ、めちゃくちゃ真似したね。
すごい地味なシーンだけど。
なんかあのシーンがすごい好きで、我が家は。
はいはいはい。
あるよね、それはね。
今日はここまで。
ご意見ご感想は、
35右左アットマークgmail.comまでお待ちしています。
35は数字の35、
右左はアルファベットで右左です。
インスタも同じく35右左でやっています。
エピソードに合う写真を掲載していますので、
ぜひ見つけに来てください。
いいねと思ったらいいね押してもらって、
メッセージ送りたいなと思ったら、
インスタのコメントやダイレクトメッセージ、
gmailまでお寄せください。
お待ちしてまーす。
23:04

コメント

スクロール