1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #136- 冬に聴きたい曲って何?..
2023-12-17 28:36

#136- 冬に聴きたい曲って何?って話が雪のように溶けて消えました

このPodcastお馴染み脱線話。
今回も安定の脱線です、というかテーマ設定をそもそも間違えたようです🤣
後からきくと、”韓国ドラマに出てくる男女関係”がきっかけに話が大幅転換してますね。
正しいタイトルは、ミドサーのリアルな夫婦・パートナーシップ関係論ですね。
何度かこのPodcastでも話してきて、なんとなくコツや結論は出つつあるこのテーマ👩🏻‍🤝‍👨🏻
とはいえパートナーシップの形は千差万別。
頭で理解するのと実際やるのは、また違うんだなこれが。
 
🎙会話トピックス👯‍♀️
シーズン毎に聴きたい曲ってない?/陸王のオープニング/TBS日曜劇場シリーズにドハマリ中/キュンキュンが欲しいときは韓国ドラマに限る/感情派VSロジカル派の夫婦・パートナー関係論/結論が出つつある上手いパートナーシップの在り方
 
「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたらこちらまで👇
💌 35migihidari@gmail.com
エピソードと共に、Instagramも更新しますので、@35migihidariをフォローお待ちしてます♪
 
#podcast #右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari  #冬に聴きたい曲 #crystalkay #何度でも #陸王 #TBS日曜劇場 #韓流ドラマ #今、別れの途中です #夫婦関係 #パートナーシップ関係
00:10
35歳、右に行くか左に行くか
わーわままで会社員のまき、パートナーと暮らしながらテニス職系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも、身の差を多くする二人が、ただただ近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
冬に聴きたくなる歌
そう、なんかちょっと私結構シーズンでプレイリストじゃないけど
アップルミュージックに入れる音楽をちょっと変えたい派なんだよね、でなんか冬になると、今私がめっちゃ聴いてるのは、私は間違いなくあるのが一個
クリスタル系の、何だったっけ?
クリスタル系の、さっきまで聴いてた、何度でもだ、違う違う違う、クリスタル系よ
あれだ、リッチューマンプワ、違う違う違う違う、それじゃなくてね、心から、違う違う違う違う、全然、全然違う
なんだっけ、さっきまでめっちゃ聴いてた、流していい?
なんかこれあんまり音のせないほうがいいらしい、そうジャスラックが来るから
ちょっと待って、全然ピンとこない、ササビまで行くね、ササビを聴かせてよ、そこだよ
違う、そして、わかんない、通ってきてないかもしれない
多分ね、これ確か月句で、あの、カリナと、ラブシャッフルみたいなやつよ、なんだっけ、恋ができない女たちみたいなやつだった気がする
でも本当クリスマスのシャンシャンシャンみたいなリズムと一緒に流れてくる歌で、これは絶対毎年聴きたくなるんだよね
クリスマスに聴きたくなる曲?
クリスマスじゃなくて、冬
冬?
冬、冬
冬!?
何だろうなぁ、嫌ないなぁ
そうなの?あんまりシーズンで変えないタイプ?
変えないタイプっていうか、音楽そんなに聴かないタイプ
嘘?聴いてるじゃないの?
ここでは聴いてるよ、パートナーが流してるから
あんまり、じゃあどっか移動するときは聴かないの?
ずっとラジオ
だから最近とかこれマキにいいん じゃないって思ったのが
マキほら明るいさ行くぞみたいな 曲好きでさ
03:02
マジで陸王のテーマソングめっちゃ 良い曲だから
そうなんだ
もうなんかアテネゴリンみたいな 感じの曲なのよ本当に
だからすごい気分上がるよ
あーそうなんだ いいね調べてみようか
なんか最近ほら日曜劇場めっちゃ 見てるじゃん私が
だからそのテーマソングって ハットリーなんとかさんっていう
作曲家の人が作ってて
要は歌詞がないオーケストラの 曲なんだよね
半澤直樹の曲とかさ
あれとかもそうだし
それでルーズベルトゲーム
うちが最近見たのがルーズベルト ゲーム下町ロケット陸王
あとウィーヴァンとか見て全部 ハットリーさんが作ってて
ちょっとずつ似てるんだけどちょっと ずつやっぱ違うんだよテイスト
で今ノーサイドゲーム見てるから それとかの音楽を聴いて
あーこれはノーサイドゲームとか すぐなんかピッポーンって
イントロできるぐらいこうやってて
でもやっぱそこじゃ結構いい曲 が多いっていうか
結構こう本当に明日から頑張るぞ って思える
曲調にしてくれてるんだろうな っていうのがあるからさ
いいよねあの日曜劇場
そうそうそうそう
あの生き人純原作系のやつは
あれ全部さプロデューサーとか スタッフ系も多分かぶってるんだ
かぶってるかぶってる福沢さん でしょ福沢勝雄っていう
福沢駅地のヤシャゴがなんかで 京王のラグビー部アメフトとか
なんかで
へーそうなんだ
そうそうTBSの人でそうそう有名 なんだけど
でなんかテイストも似てるし
作者が同じだ原作の作者が同じ だから
なんとなくこうテーマとかフォーカス ポイントとかも似てるんだけど
チームでこう何かこう
そうそうそうそうそうやるみたいな
こう勝つみたいな
みたいなこうなんかね
世の中の不条理
不条理で戦うみたいな感じじゃん
でもねなんかそれぞれのキャラクター が微妙に違うのがまたいいのよ
なんか例えば下町ロケットって 多分一番人気があって
ハンザーなきゃハンザーなきゃ 人気があるけど
下町ロケットとかはいわゆる技術 者の話で
でその主人公はその下町の工場 の社長さんじゃん
要はエリートなんだよね
ですごく熱血感で熱いみたいな
で自分のもう技術を自分でもっている から
それをどう売り出すかみたいな 感じじゃん
でも陸王は同じ社長なんだけど 中小企業の
それ見た気がする
あれだよね靴作るやつ
靴作るやつでもその人は要は素人 なのよ
あーそうだったそうだそうだ違う もんね
靴業界参入するっていう新しい ことをどう始めるかみたいな
でキャラクターも
下町ロケットのほうは要はエリート で
下町って言ってるけど
もう例えば本当に技術者として 体制していて
06:02
その人がどう業界を変えていく かみたいな
で片方の人は大説なんかわからない けど
でもちょっと頭がいいわけじゃない
ちょっとダメ漏れの部分もある けど
熱い気持ちだけはあるみたいな
陸王誰だったっけ主人公
えっと役所工事
あ役所工事か
そうそう
でルーズブルドゲインはまた違 って
辛澤利明が社長さんで
その要は技術畑の人がたくさん いる工場を持つ
会社なんだよね下町の会社なんだ よね
その人は這い抜きじゃなくて
数年前に部長級クラスに転職を してきた人が社長になったみたいな
だからその企業に愛着があるわけ じゃないけれども
その企業を存続させるために
リアリスティックな手段を取る みたいな
結構見た目からしてシュッとしてて できる男みたいな
だけど情熱があるかどうかわからない みたいなキャラクター設定だったりして
絶妙に変えてるんだなっていう のが面白いっていうか
ノーサイドゲームは大泉陽がやってるじゃん
ちょっとポンコツだけど経営企画部 っていうところにもともといて
その時はキレキレの人だったけど
人事の落馬しちゃって争いで落ちちゃって
飛ばされたみたいな
そこから下告状狙うみたいな感じの タイプなんだけど
能力は優れてるんだけどキャラクター としてはポンコツみたいな
だから上手く同じ日曜劇場なのに キャラクターをちょっとずつ分けてて
それが一気に見ると分かってきた っていう
誰一人一気に見ないからさ
意外に同じテイストに見えて全然 描く方が違うんだなって思って
もしそれが原作もそう描いてるんだ としたらすごいなって思ったっていうか
どの立場で設定でとかさ
多分考えてからきっとその物語を 描くじゃん
だから自分の経験値だけじゃない ところからでも物語を繋げるっていうか
視点をどんどん変えられるっていう のが単純にすごいなって思って
面白いよね
面白い面白い
でも今期ドラマ全然見てないけど
私も見てないわ
私はでも苗ちゃんにちょっと前に 連絡したけど
とにかく今キュンキュンしたいから
ちょっと前から今週から見始めたの 韓国ドラマの
ラマプラで今別れの途中ですっていう
全然キュンキュンしなさそうじゃない
キュンキュン系だよキュンキュン系
そのあれに出てる俳優さんがめっちゃ イケメンかっこいい
韓国系の出てくるさ
その大体王子様役出てくる人って
すごいじゃんその至れり尽くせり みたいなところが
それでこう私は疑似体験してる
なるほどね
全然興味なさそうなの
全然興味ない
そうなのよ
09:00
女優さんも綺麗だからさめちゃくちゃ 見てられるというか
内容とかはなんかえーみたいな
ありえそんなことないだろうみたいなことばっかり起こるんだけど
でもなんかさ韓国系の
なんていうの
ドラマの
ドラマのそのカップルのさ
描き方っていうか
あんな女性強いのって思わない
なんかもう感情だよね
超怒るじゃん
でも確かに韓国人は結構血気盛んなイメージがあるけど
なんか日本のイメージって
日本人って喧嘩はするけど
あんなに感情むき出しの喧嘩ってそんななくない
私めっちゃしてるけどね
すごいよね
うちはどっちかというとこう冷静に話し合いみたいな
どう思うみたいな
喧嘩っていうかまあ意見の沿いがありそうだなっていうところは
相手の意見を聞くようにする
どう思うとか
で基本的に喧嘩が起こるときって
自分の考えも自分で分かってないって感じなのよ
それにムカつくって
はっきりしてよみたいなそうそうそうそう
だからでもそれをさいくら言ったってはっきりはしないじゃん
っていうところまで
考えが至る前に怒り出すから私は
どう考えてんだよみたいな感じで
言ったって無駄だっていうところまで到達する前に
まず感情が先に出るのよ
でも結局さ自分が思ってる方向に行きたいわけじゃん
だから私はその時に考えてない
どう思うのって言っても分かんないって言うから
分かんないって言われてもねってなるじゃん
じゃあ私が思うこれでやってってもいいって確認で
うんみたいなって言うから
じゃあそれでやるわってなる
結果的に自分がやりたい方向性になるじゃん
なんかその何て言うんだろう
やりたい方向性がさ私も決まってることだったら
いいんだよそれでいいと思うんだけども
まずそもそもやりたい方向性を決めるところまでが
大変なこととかっていうのもいろいろあるじゃん
何だろうな例えば何だろうな
なんかこう例えばじゃあ
今度こう何ていうか
そろそろこのルンバが壊れそうだよねみたいな
とかじゃあルンバが壊れるかもしれない
じゃあどうするみたいな話の時に
どういうそもそも次
じゃあ新しく買える
まず買うのかそれとも使用継続するのかっていう選択もあるし
じゃあ買う場合はなんかいろいろでも今も
ルンバ買ったのからもう5年ぐらい経ってるから
いろんな機種も出てるから
どれがいいかみたいな選ばないといけないじゃん
それ調べないといけないみたいな
そこもこういろいろあるし
なんかそれを誰がどうやるのかっていうのを
12:02
決めていかなきゃいけないし
っていうのを
でも自分が好きなやつ買うのが良くない
好きなやつを買いたいんだけど
でもその調べたくはないみたいな
時だってあるわけじゃんとか
これめっちゃシンプルな例だけど
なんだろうそれこそ
2人の共通の子供の話とかになった時に
じゃあ子供が次小1に上がりますねと
じゃあ平日の午後はどうしますかみたいな
そこを考える時にどういうまず選択肢があって
いつ帰ってくるのかみたいなところから調べて
どういう選択肢があって
他の人はどうしてるのかとか
どの選択肢を選ぶのがベストなのかとかっていうのを
なんか調べなきゃいけないとか
なんかそういうことに対して
だいたい私が先にそれ問題にまず気づくのが私なのね
課題に
まず課題に先に気づいてるのに
なんであなたは気づいてないの?
みたいなところから腹立ってくるわけよ
じゃあまず課題に気づいたから
私からキックかけるよねその話題に
じゃあそうだねみたいな
考えなきゃねみたいな
っていうその答えにも次またイラッとするわけよ
なんだその一言はみたいな
今これで課題認識したんだったら
じゃあいつまで何をしなきゃいけないって
もっと前のめりで来てよっていう
ていうのでどんどんどんどんこう
うわーってなっちゃうみたいな
でもその
そうね
なんか分かんなくもないんだけど
それすごい私もあるよ
いや考えてよとか
なんかその顔合わせの日取りとか
メニューとか
なんで私がやってるの?とかって思うよ
2人のことじゃん
そうそうそう
だけど任せたらもういつになっても始まんないから
だからこれでいいあれでいいって聞いて
うんうんってなって
じゃあそれでいいかってなるって感じ
そこってさ
私まだこれ自分の中でもちゃんと落とし所がないのが
もう期待してダメなのかな
期待しても変わんないのかな
変わらない
変わらない?
私は変わらないと思ってる
そういう人だから
だからもうこういう人なんだって思って
もう向こうから先にあれどうするっていうことは
もう絶対にありえないから
だから私がもうドライビングシートに座って
動かしていくしかないって思ってる
じゃあそこのさこの不公平感はどこで解消するの?
この気持ちはないじゃん
だから自分から動かないってことは
拒否権はないですよって思ってる
拒否権発動したら
それは私が怒るよっていう感じ
拒否権発動するんだったら意見を出してください
ドライビングシートに座ってください
っていう感じ
そこで解消してるんだ
でもさだとしても
まずないちゃんがドライビングシートに座った時点で
ないちゃんの方がすごい作業負荷が高いわけじゃん
15:01
それはもういいわけ
でも自分の都合で動かせるっていうベネフィットもあるよね
それでいいって思うんだ
思う
拒否権はないから
っていう風に落とし目をつけてるかな
自分の起源を自分で取ってる
もう変わらないからこればっかりは
なるほどね
そっかそっか
しょうがないなって思ってる
なんか性格っていうか能力の問題な感じもして
例えば言語ができない国に連れてかれた時に
私はその国の言語ができます
向こうはその国の言語ができませんって言ったら
どうしても私に頼らざるを得ないじゃん
っていう状況なんだろうなって思ってる
能力値が違う
それは先に考えられる能力を持ってる人
持ってない人
だからもうそれは私がイラつこうが
もうしょうがないじゃんその能力が
だって中国語話せないんだもん
そしたらまあ外に買い物一人で行けないよねってなるよね
なんかね一方で私が
なんかなかなか犠牲ないなと思うのが
すごいこう仕事とかそういうものでは
それなりにちゃんと仕事をして
私は彼の仕事してる夫の仕事してる
同じチームが住みながら見てるわけよ
そこではめちゃくちゃ発揮できてる能力が
似たようなシチュエーションなのに
家では発揮できてないわけよ
それは多分違う能力だからね
違うのかな
だって私だってさ研究をすごいしてるの知ってるし
素晴らしいもの世に生み出してるの分かってるじゃない
なんか違う能力っていうふうに思えないね
例えば仕事ではお客さんが来ます
日程調整とか
日程調整細かいね
すっごい丁寧にケアしてやってるわけよ
そんな虫の目を持ってるんだったら
家の中でももっとその能力発揮して
例えば家族でどっかへ旅行行くとかさ
プランを考えるとか
そうそうもう全然応用感
同じことじゃんみたいな思うんだけど
同じことじゃなくない
違うの何が違うの
仕事か仕事じゃないかだよきっと
いやーなんかそこがね
ちょっと消せないっていうのがまず一つと
あとは結局例えば
うちの場合は子供が2人いて
子育てっていう経験値に対しては同時スタートじゃない
同時スタート
同時スタートなのに
だからそこから用意のんだから
私だって未経験でいろんなこと始めてるのに
なんかそのそこの意欲とそこの能力って
もうちょっとまだ成長余地があるんじゃないかなって思ってる
向こうのね
それはあるかもしれない
でもそれは可能性としてあるかもしれないけど
向こうにその姿勢があるかどうかわからないけど
そうなんだよね
でも姿勢はなんかもうね
あるかないかっていうよりかもう
持てって
持てみたいな
そこ聞くポイントじゃないみたいな
なきゃもう無理みたいな
ないんだったら別れるみたいな
そこは多分あるんだけど
なんて言うんだろう
そのレベルがまた違うんだろうね
18:00
目指してるゴールの
ここでいいだろうみたいなレベルが違うし
私はでもそこに関しては
まだ期待してるというか成長
能力が開発のまだ途中だって思ってるから
私はそこでなんかもう諦めてしまったら
逆にもう終わりだなって思ってるんだよね
だから
なんかね根本的な違いを感じるっていうか
なんか私は確かにその
2人でやらなきゃいけないことの
なんていうの操縦権を持ってるのは私なわけよ
私が進めなきゃいけない
でも私はもうそれを分かって進めてるけど
私のパートナーは悪いなって気持ちはすぐ持ってる
からどこかで補填しようとしてくれてる
ご機嫌取りってわけじゃないけど
私が朝早く起きられないときはとか
私が朝大阪に出張に行くっていうのが知ってるときは
それよりも前に起きて
私が好きなおにぎり屋さんのおにぎりを買ってきてくれるとか
どう味噌汁作ってくれるとか
それをお弁当に入れて
別にそれが顔合わせの日程を決めてないから
それやったわけじゃないよ
でも自分なりの表現っていうか
私ができないところはやるみたいな
そこがあるから操作できてるのかなって思うかな
私はそれをどう頑張ってもできないから
向こうが朝から山形に行くから
じゃあ朝おにぎり作ってとかできないから
それは向こうからもしかしたら
やって欲しいって思ってることかもしれないじゃん
僕がやってるんだから
でもそれはできないからそこはもう操作でしょって感じで思ってる
だから要はもしかしたらだよ
マキは子供のことって思ってるかもしれないけど
私への優しさを考えたら
子供のことはこうするでしょっていう感じ聞こえるっていうか
私へのケアがもうそれはなくていいってことなんですかっていう感じ
子供へのコミットメントをゼロにしてるっていうことは
子供に対して気をかけてないじゃなくて
その雑務を全部私に押し付けてます
要は私への優しさが足りなくないってなってるから
しかもその例えばもし仮に
マキが子供のことを全部やらなきゃいけないってなった時に
マキはその旦那氏がマキに対して
優しくしてるっていうところを確認する
術が他にないから
だからその子供のことにコミットメントしてないってなったら
別れますよっていう話になるのかなって思った
要はその上目の話は子供へのコミットメントをしてほしいなんだけど
奥底では私へのケアでしょっていう感じ
21:01
だからもしかしたら旦那さんは子供へのコミットは苦手かもしれない
例えば家事とか苦手かもしれないけど
マキへのサポートをしてあげていれば
そういう感情もなくなるのかなって思ったっていうか
そうだよその通りよ
そういうことよね
常々言ってるもん私が肝ですよみたいな
私がファーストプライオリティですよって
この家で私に一番まず真っ先に優しくしてくれないんだったら
もう私はそのまま子供たちにも最大限優しくできないだろうし
あんたにもそうだし
家全体が崩壊しますっていう
言ってるからそうだと思う
だからまあそういうことよね
夫婦関係ってね
上辺のっていうわけじゃないけど
いろいろ言いたいことは山のようにあるけど
これやってほしいあれやってほしいとか
根底行けば私への思いやり足りてなくないみたいな
そこがうまく補填できてたら他のことでね
いいかもしれないけど
だからあれだよね
この前の回であったような
愛してるの再生試験で
自分からもそういうのを探していかなきゃいけないし
意識して探していかなきゃいけないしっていうのは
気をつけなきゃいけない
もしかしたらそういう意図を持ってやってないとは思うんだよ
だけど自分のご機嫌取りで
私は大事にされてるんだ
愛されてるんだって
ピースでも見つけられたら
ああだったら顔合わせの日って言うなら
私がやってやろうみたいな
そういうのが慣れるっていうか
まあ私はすごくいい人なのかもしれないけどね
いい人だよ
ないちゃんは基本的にめちゃくちゃいい人
私は欲しがりだからすごい
しかもなんていうか
刺激を求めるタイプだから
どんどん同じ
同じ女の誕生の毎日だとやってもらっても
うん?みたいな
なんかつまんない何も変わってないじゃんみたいな
ルンバの話とか
もう全然
ルンバはさもしかしたら悩んでないかもしれないよ
そんなの自分調べますけどって全然思わない
好きだしみたいな
だから多分夫もそっち系なんだよね
だからなんか私がなんでこんなに
自分でやったらいいじゃんみたいな
感じでくるというか
そこもなんかタイプも違うんだろうな
だって私も掃除機買うときに
やっぱりもう根こそぎ調べて
家電量販店みたいなの何回も行って試して
ああでもないこうでもないって考えて
24:01
やっぱりこれだみたいなので
買ったりとかするの好きだから
向こうは買えばみたいな感じだけど
なんかやっぱね
あんまりあれだねもうこう
結局は自分が好きなことを
家事とか育児とかそうだけれども
やるのが一番上手くいくね
まあそうそうそうそう
あんまりそのはっきり境界線を作ると
すっごいギスギスするというか
っていうのを私もようやくここに来て
逆にさ逆にだけど
まあでもこれはうまくマッチングが
いかないからかもしれないけどさ
私は自分が嫌いな家事をやってもらってるの
水回りの掃除とか
だからそういうふうに
うちもでも今しようとしてるよ
だんだんなってきてるというか
それが一番なんか丸く収まって
しかも苦手なところをやってくれるから
苦手なところを
苦手だから私が
嫌だって思うだろうに
って気持ちがまず湧くわけ私には
だけど毎日やってくれてるよな
それは
僕は得意じゃないけど
でもないちゃんが
それをしたくないって言うんだったら
やりますよっていう
愛してるのサインだなって
こっちで捉えて
だったら私も
すごい好きなわけじゃないけど
料理作りますよとか
なんかそういうふうに
なんか思えるっていうか
そうなんだよね
なんかようやく最近
そういうふうに徐々に
なんかなりつつあるかな
だから家事分担での今喧嘩っていうのは
あんまりそこまでないけど
まあ私が結構綺麗好きだから
家に帰って
すぐたんまり
たっぷり時間あったのに
全然ぐちゃぐちゃになってる
ちょっとも果たしてくれてない
とかだとなんか
みたいになるっていうね
そういうのもあるけど
そこはギャップだろうね
好きなその人を知ってるから
できるその人を知ってるから
そこからのギャップなんじゃない
私は基本的にできない人
ってわけじゃないけど
なんて言うんだろうな
個人では能力を発揮するけど
チームでは目立たない人だったから
だからなんか
まあこんなもんだろうって
あんまりあんまり
ハードルがあんまり低いというか
なんかそんなに求めてない
前もさ昔も言ったけど
全部自分でやるって思ってたから
そうだよね
全部自分でやるんだって思って
えっこんなに手伝ってくれるのって思ってたから
そうそう
でもそれがどんどん
パーセンテージ逆転しつつあるっていうか
昔は100-0で私がやるんだと思ってたけど
なんかあれ
あれ7-3みたいな感じになってきてるから
そうだね
だからそうだね
うちもまあだんだん落ち着いてきている
もののなんか私的には
本当はもうちょっと料理とかやってほしいな
27:00
とかっていうのも思うんだけど
まあそこはもう
あんまり期待せずに
っていう気持ちにも
最近もなってきてるから
期待をする部分としない部分
ここはちょっともうやってよね
っていうところと
もう無理だなこれはみたいな
っていう部分を自分の中でも仕分けながら
そうね
ご機嫌に生きれるように
生きたいと思います
ここに宣言いたします
冬の曲を聴きながら
一応最初のテーマは冬の曲
聞いてるんだったから
そっからなんでこの話になったんだろうね
もう忘れました
今日はここまで
ご意見ご感想は
35右左アットマークgmail.comまで
お待ちしています
35は数字の35
右左はアルファベットで
右左です
アルファベットも同じく
35右左でやっています
エピソードに合う写真を掲載していますので
ぜひ見つけに来てください
いいねと思ったら
いいね押してもらって
メッセージ送りたいなと思ったら
インスタのコメントやダイレクトメッセージ
gmailまでお寄せください
お待ちしてます
28:36

コメント

スクロール