2025-04-17 03:57

#114 何でもないことを話せる人になる

毎朝8時55分☀️から、ライブやってるから来てね!!
https://www.instagram.com/tomoko_secondlife/

Lemon8、TikTok、YouTubeショート、Threads、
stand.fmで発信してます。
50代でも遅くない‼︎‼︎
何だって出来ます。

# SNS発信 #SNS #インスタ #TikTok
#50代 #アラフィフ #アラカン
#自分時間 #夫婦 #介護
#暮らし方 #生き方 #私らしく #雑談
#すたえふ初心者 #standfm

サマリー

何気ない話をすることの重要性とその難しさについて考え、普段の会話が持つ技術と魅力を見出します。

00:05
自分時間を大切にしたいともこです。こんにちは。50代からインスタやTikTokの発信を始めてみてどうだったのか、
初心者の視点で本音で話してます。毎朝8時55分からインスタでライブ、9時からTikTokとYouTubeのライブしてます。
何でもないことの重要性
よかったら来てね。 えっと今日は何でもないことを話せる人になるっていうことを話したいと思います。
何日か前に、普通に話すってことは難しいなっていう話をしたと思います。
私ここ2日間ぐらい、あまり説教臭い話でもなく、普通に話す、普通に話す自然体って思って、ちょっとライブをしてきたんです。
まだ2日間だから何度も言えないんだけど、でもね私やっぱりこういう普通の話、何でもないことをいかにライブで話すかっていうのは、それはそれでね一つのなんか技術というか、技術って言うほど立派なこと言えないなぁ、まだ雑談をいかにライブにライブに起こすというか、ライブで実施するって、
それも一つのジャンルとしてあるなっていうのを実感しました。 私はどこまで行ってもね、こう皆さんからしてみたら隣の人、隣近所のおばさん、近所のママ友だったり、
それから職場の顔見知りの同僚とかね、一緒に仕事してたり、ただこんにちはって挨拶するだけの関係だったり、子供が一緒の学校なんだよ、小学校なんだよとかっていう、そういうただの隣の人でしかない。
だから、くだらない話をたまたまあった時にちょっとお話ししたり、それでちょっとくすっては楽しくなったり、ガーって笑ったり、なんかそんなことあるんだっていう小っちゃな話を聞いたりして、そういう人っていうのも立ち位置としてあるんじゃないかなって私は思いました。
今までね、それが思わない時は、なんかやっぱりね、ほら壮太さんとかさ、それこそメンタリストだいごさんとかさ、なんかもうインスタにもさ、いっぱいもうキラキラなインフルエンサーさんたちがいるじゃない。それで、そうじゃなくてもさ、投資に詳しかったりさ、なんか不動産に詳しかったり、営業のことに詳しかったり、運動に詳しかったり、なんかスペシャリストが多すぎてね、
なんか自分そういうの何にもないな、お料理もできないし、家庭料理はできても、プロのね、なんかすごくさ、パティシエの方もすごいなーっていつも思うし、写真の撮り方がねすごかったりね、もう全然私そんな何にもないよと思って、なんでもない自分がどうやって発信していいのか、そのままねいいんだよって言われても、でもみんなは違うよねって思ってたの。
で、確かにすごい人たちがね、じゃあ羨ましくないかって言ったら、いまだにやっぱりいいなーって思うのは正直なところです。でも、私は今私でしかないので、今私ができることって言ったら、こうなんでもないことを話せる人、それもなんでもないことを話せるのも毎日続けてないと話せないし、これからも山あり谷ありあると思うの。
それでもコンスタントにそこにいるっていうのも一つの努力だなと思うので、私はそれを続けていきたいと思います。はい、今日は以上です。聞いてくださってどうもありがとう。
03:57

コメント