ライブ配信の工夫
自分時間を大切にしたいともこです。こんにちは。
50代からインスタやTikTokの発信を始めてみてどうだったのか、初心者の視点で本音で話しています。
毎朝8時55分からインスタでライブ、9時から加えてYouTubeとTikTokのライブをやっています。
よかったら来てね。
今日は、5分の差別化がすごーく良かったって話をします。
いつも3本同時ライブを毎朝9時からやってたの。
それである時思いついて、インスタだけちょっと皆さんにご愛顧いただきたいというか、
なので8時55分から始めようって決めて、それでインスタだけ差別化して5分早くしたんです。
それね、誰かが来たら普通に話す。
誰も来なかったらライブの練習してたり、この間はその場ジョギングみたいに体を動かしたりしてたんです。
っていうのは、8時55分から9時までの5分間というのはアーカイブは残さないの。
それはどうやってるかというと、私はアーカイブはYouTubeだけで公開しているので、
インスタのアーカイブは公開しないからです。
YouTubeのライブを始めてない時間だから、別にその5分間は何を話そうと何をしてようとアーカイブ残さない、公開しないので、
別に自由にやってていいんです。
これが本当に良かったの。
配信の準備と心構え
別にライブの準備運動的なものかな。
私、今まで3本同時にやってたから、それで鍛えられたのか、インスタだけ1本だけのライブってすごく気が楽なんです。
やっぱり3本のライブで3つの画面を見ながらやるって、やっぱり自分でプレッシャーもあったんだなって思います。
見てないとコメントもし来たら見落としちゃうしね。
それで緊張してたんだけど、インスタ1本だとインスタの画面だけ見てればいいわけじゃない。
だから誰かが来てもすぐ分かるし、反応もできるし、コメントもすぐ読めるし、
だいたいインスタのライブの方は仲良しの方しかいらっしゃらないので、
もう仲良しの人だって言っても嬉しいから、もう友達と話すような気持ちで話せてます。
そのノリで9時になったらYouTubeのライブとTikTokのライブを立ち上げるんです。
そうするとおしゃべりの準備運動ができているので、もうそのノリでダーッと話してきます。
一応話す内容は、一応ライブの前に、
今日はこんな話を、昨日こんなことがあったから話そうっていうふうに何となく考えてる。
それで何となくこんな話をしたいなっていうのは、やっぱり考えておかないと私はどう思っちゃったりするので、
それだけはちょっと考えておくけれども、別に何か特別、何かライブだからって気負わず話してます。
それで、やっぱりね、行動してないと話はしづらくなるなと思ってます。
それから後、ライブはやっぱり元気であることも大事。
何か元気じゃないと何かやっぱり口も回らないじゃない。
そのためには睡眠はやっぱりいいなってもう分かっていることだけれども、
睡眠とって気持ちがね、ハッピーな方がどうせライブやるんだったら、
暗い顔してライブやるよりも落ち着いたね、私みたいに騒がしいタイプじゃなくて、
落ち着いたライブっていうのも素敵だと思うから、それはその人のノリだけれども、
私はどちらかと言えばハッピーな感じでライブはしたいので、
気持ちが私がハッピーじゃないとできないなと思ってます。
そうしたらね、ちょっと悩んでた、昨日まで悩んでた、
説教くさい話にはならないで済んでると思ってます。
配信の振り返り
はい、これでちょっと明日からも続けてみたいと思います。
今日も聞いてくださってどうもありがとう。