1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】中級:漢詩って人柄..
2021-06-17 05:44

【詩吟ch】中級:漢詩って人柄がよく出ますね<漫述>

漫述 / 佐久間象山
謗る者は 汝の謗るに任す
嗤う者は 汝の嗤うに任せん
天公本 我を知る
他人の 知るを覓めず

#詩吟 #漢詩
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する。
詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴の長い長い私、heyheyによる、
詩吟というとってもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を、分かりやすくお伝えしていくチャンネルです。
毎回一つ、漢詩や和歌、俳句などをご紹介して、
その魅力であったり、内容であったり、どんな風に吟じればいいのか、楽しめばいいのか、
そんな感じをですね、さらさらっと解説していくチャンネルにしております。
今日ご紹介する詩吟はですね、
これも幕末のちょっと手前ですかね、に生きた方、
作間正山という方が作られた詩になっております。
だいぶですね、力強い、ちょっと優位が独尊的なところが強いんですけれども、
漢詩というのは性格が出ますね、本当に出ます。
この作間正山という方、幕末に生きた方でして、
結構学校の先生というか、その当時の学校というとちょっと語弊がありますけれども、
その生徒、それを慕った方としては、かつ海州とか坂本龍馬もいるということで、
とてもとても洋楽の第一人者と呼ばれていた先生になります。
ただですね、ちょっと性格に難があったという逸話が結構多くてですね、
なかなかそこも優位が独尊、自分は国家の財産だと堂々と言うようなタイプの人だったようです。
それもですね、結構この詩文に現れていて、面白いなと。
漢詩っていうのは思った以上に性格が出るんだなというふうに感じます。
それでもですね、実際に第一人者であることは確かなことですから、
この自分で周りに何と言われようと突き抜ける、そういう力強いメッセージが込められています。
自分もちょっとですね、なんか人と変わったことをして少し自信なくなった時とかですね、
この漢詩があれば少し勇気づけられるのかなと思っています。
ではまず読んでいきますね。
内容結構わかりやすいかなと思います。
03:00
もう君たちの勝手でいいよと、天公もと我を知る。
天の神様だけですね、お天と様だけが私のこの私心がないと我を知る。
私が私心がないことを知っているはずであるから、他人の知るを求めず、他人に理解をしてもらおうなどとは思わないのである。
ここまでですね、言い切ることができるというのは、やはりすごいなと、名を残す人物というのはすごいなと思います。
こちらは五言全句なんでですね、ちょっとだけ漢字が少ない、セリフが少ない分節目をして聞かせないといけないので、中級者向けというふうにさせていただきます。
ただですね、詩文自体は結構やりやすいので、やりやすい中級者向けというふうになるかなと思います。
それでは行きましょう。
なんじゅつさくましょうざん。
そしるものは、なんじのそしるにまかせ。
わろうものは、なんじのわろうにまかせ。
てんこのとわれをしる。
かにんのしるをもとめず。
いかがでしたでしょうか。
詩文はですね、本当に人柄がよく現れるなと思いました。
今日は以上です。
詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネル、どうもありがとうございました。
バイバイ。
05:44

コメント

スクロール