1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】1番好きな吟を2日で..
2021-02-06 19:10

【詩吟ch】1番好きな吟を2日で教えます!2日目!<上杉謙信>

昨日の続きです!めっちゃ良い漢詩なので、一緒に吟じて味わいましょう😆

#詩吟
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する
詩吟チャンネル
おはようございます、heyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上、準詩班で全国大会の優勝経験もある私、heyheyによる
詩吟というとってもマイナーな日本の伝統芸能のその魅力をお話ししていくチャンネルです。
今日は土日なので雑音の少ない録音になっております。
安心してお聴きください。
今日は昨日の続きですね。
昨日、僕が一番大好きな詩吟、これを2日で教えましょうということでですね。
かの有名な戦国武将上杉謙信本人が書いたですね、9月13日陣中の作と、こういう詩を吟じました。
前半半分だけですね。
ということで今日は後半の方を吟じていくと同時にどういうふうに気をつけてやっていけばいいのか。
初めての人でもできるようにできるだけ噛み砕いてお話ししつつ吟じたいと思います。
ではまあ改めて全体の詩文を読んでいきたいと思います。
9月13日陣中の作上杉謙信
まず前半パートですね。
霜は軍衛に満ちて、周期清し。
数光の加岸、月三光。
ここから今日やるところですね。後半です。
越山合せ得たり、濃州の景。
さもあらばあれ、佳境遠征を思う。
気象転結という漢詩の作り方がありますけれど、後半はですね。
転句、欠句。転句というのはもうまさにサビの部分ですね。
一番盛り上がるところです。
そして欠句。
締めるところですね。
ここできっちりと締めて、もう形として美しい詩として完成させましょうという位置づけになります。
それでは後半の方ですね。順番に吟じつつ、吟じ方を教えていきたいと思います。
また後半もですね、3つのブロックに分けていきます。
それぞれをできるだけ一息でやれるようにしてください。
ではまず後半最初のブロックです。
越山合せ得たり、ここまでですね。
越山、まずアクセントからですね。
越山、えが一番高い頭高と呼ばれるアクセントです。
2音目から下がるんですね。
越山、越山合せ得たり、合わせは2音目から高くなります。
合わせ得たり、得たりはまた頭高ということになります。
03:05
ここはですね、まず吟じていきたいと思います。
特にですね、これ難しいのは越山。
うんです。うんでとにかく伸ばして力強く、一番力強いところがうん、うんになるんですね。
鼻からブワーッと息を出さないともう全然声にならないんで、まずチャレンジしてみてください。
ではまず最初のパートやってみますね。
越山、合わせ得たり、
こんな感じです。では順番に行きますね。
越山、ここはシンプルですね。まっすぐ伸ばしてヒュイン、ピッって感じですね。
越山、ヒュイン、ピッという感じのリズム感です。
合わせ得たり、
合わせ、ここはもう言葉を運ぶということですね。合わせ得たり、
まず得たり、りをしっかり出してからガクンと落ち着く音に、得たり、
この音をビシッと決めるかどうかで、この死韻の安定さが見えてくるわけです。
得たり、
ここは何度も出てくる、まっすぐ伸ばしてからウニョウニョっと揺らして最後を止めるということです。
じゃあもう一度やってみますね。
越山、合わせ得たり、
では2つ目のブロックに行きます。2つ目はですね、
能収の敬、さもあらばあれ、ここまでですね。言葉多いです。
まず能収の、能収はのが高いですね。の、能収の2音目から下がります。
能収の敬、これも頭高。さもあらばあれ、これ言葉長いんですけれど、
さも、さもは差が高いんですね。さもあらばあれ、
さもで次は2音目から高くなる。あらば、であれはあが高いんですね。さもあらばあれ、
これをまあ自然に滑らかに言っていくということになります。
合わせ、能収の敬、ここは大揺りでですね、もうある意味、大揺りとしては一番天空のところに来ている大揺りなので一番華やかな大揺りになります。
06:10
能収の敬、こののとまで、のとの景色まで、はるばる手に入れたぞ。
この越後からですね、攻め行って攻め行ってこの遠い能収まで得ることができた。
これはですね、もうお手軽に軽く能収のとか言ったらそんなちっぽけな話じゃないんですよね。
この感慨深さを伸び伸びと吟じるというのがいいポイントかなと思います。
ではやっていきたいとおもいます。
能収の敬、さもあらばあれ。
ここは能収の、ここ大揺りですね。
能収の、本当は簡単に上がっていきたいんですけれど、そこをもったいつけてですね、一度グワーンと下げるんですね。
能収の、この一番高いところに至るまでにもったいつけてもったいつけてグワーンと伸びると。
そうすると華やかさが見えてくるという感じになります。
最後散々もったいつけてみせたなら、あとは最後にちょちょちょんと下がった方がバランスとして美しいということになります。
その後、敬。
ここはまっすぐ伸ばして下げる。揺り落としと呼ばれるやつですね。
まっすぐ伸ばしてちょちょちょんと揺らしてから最後を下げていく。
ここもですね、たっぷりやるというよりは散々手前の方で盛り上げたので、ここもコンパクトにしてあげたほうが、緩急がついていいということになります。
そして、サモ、サモ、アラバ、アレー。
サモ、アラバ、アレーってやっていると、ただ言葉を羅列している感じになってしまうので、最初は詰めてあとはちょっとたっぷりっていう風にやると自然な言葉運びになるかなと思います。
サモ、アラバ、サモ、アラバ、アレー。
ここはまっすぐ伸ばすんじゃなくて、最後にちゃんと落とすというところまでやってください。
そして最後ですね、最後。最後のところに行きます。結句ですね。
ここはですね、2パターンあるんですけれど、あえて最後は盛り上げずに、しんみりと終える方が僕は好きなので、そっちを選びたいと思います。
09:10
かきょう、えんせいおんから高くなります。
んせいおんから高いんですね。
おもう、おもうはもだけが高い。なかだかになります。
それでは吟じていきます。
こんな感じですね。
これはまっすぐ伸ばして、ゆらして、またまっすぐと何度も出てくる形ですね。
で、えんせいおん、ここは大揺りではなくて中回し、中間の山にするということですね。
本当は多くの詩人とかですね、やっぱ最後盛り上げた方が結構良かったなぁみたいな感じに盛り上がりやすいんですけれども、
ここはですね、もう天空の方で散々に盛り上げたんで、最後はですね、あえて、あえてしんみりといった方が僕はかっこいいかなぁと思って、こっちを好んで使います。
えんせい、えんせいおん、おん、おん。
結構途中僕うにゃうにゃ揺らしてますけど、この音をちゃんと階段上に選んでちゃんと降りてこればそれでオッケーです。
まずはそこからやってみてください。
で最後、おもう、おもう、っていう風にシンプルであれば、おもうってやりたいんですけれど、おもう。
一つですね、おもう、もう一度おういうような形にして、ちょっとアクセントを入れる感じですね。
で最後、おもう、おもう。
ただ思ったんじゃなくて、もうなんかいろんなことをたっぷりといろいろ考えた上で、ああもうここまで来たんだなぁみたいな、そういう感情をですね、このおもうに込めたいわけなんですよ。
でちなみにこれ発音ですけれども、おもうじゃなくておもうですね。
そうするのが本来の正しい日本語ということになります。
ちょっとだけ今水飲もうかな。失礼。
ということで後半、吟じていきました。
では後半だけですね、まず通してやってみようかなと思います。
別山あわせえたり
12:11
のしのけいさもあらばあれ
かきょう
えんせいを
おもう
ここまでが後半になります。
という感じで、結構それなりに丁寧に言えたかな。
わからないところは繰り返し聞いてみて、聞いたままやってみてください。
ということで、昨日と合わせてですね、前半後半といくことができましたので、この後、じゃあ通しでやっていきたいと思います。
結構しゃべったな、すいませんね。
ではまず、丁寧にですね、丁寧に全体を吟じていきたいと思います。
そして2回目、2回目はできるだけ僕がいろんな技術もこねくり回して、楽しく感情を込めて表現してやっていきたいと思います。
ではまず、丁寧に吟じていきたいと思います。
9月13日、人中の柵、植杉謙信
志望は
革命に満ちて
宗旨
清し
修行の
加乱
参考
閲覧
合わせ得たり
15:03
のしのき
さもあらばあれ
佳境
遠征を
思う
これが1回目ですね。
ということで最後、さすがに疲れてきたな。
最後、楽しんで吟じて終わりたいと思います。
ここまで聞いてくださってありがとうございます。
9月13日、人中の柵、植杉謙信
志望は
軍民に満ちて
宗旨
清し
修行の
加乱
参考
閲覧
合わせ得たり
のしのき
さもあらばあれ
佳境
遠征を
18:01
思う
疲れた!疲れた!
さすがにちょっとやりすぎて少し声が枯れちゃいました。
福祉呼吸がまだまだダメですね。
ちゃんとガチでやってればきっともっと噛めないはずなんですけれど。
もっともっと鍛えないといけないなと思います。
ということで今回は僕の大好きな大好きな一番好きな詩吟ですね。
植杉謙信の9月13日、人中の柵
これを2日間で教えていきました。
詩吟に興味のある方、これでぜひやってみて
さらに興味を持ってもらえれば、ダイレクトメッセージを送ってもらえればですね
僕からももちろん回答しますので
何かしら応援メッセージいただけるととっても嬉しいです。
悩みとかまったら言ってみてください。
ということで、詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネル
今回は以上です。どうもありがとうございました。バイバイ。
19:10

コメント

スクロール