1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】全員の悩み:「お腹..
2023-05-22 20:00

【詩吟ch】全員の悩み:「お腹を使って!」の本当の意味とは?<後半:花月吟>

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
花月吟 / 藤野君山
花屋琴を彈ず 千嶂の月
月樓笛を弄ぶ 萬林の花
花香漠漠たり 花天の月
月色朧朧たり 月地の花
花下詩を哦うて 君月に對し
月前酒を溫めて 我花を看る
花開き花落つ 古今の月
月去り月來る 晨夕の花


◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:03
詩吟の魅力を発信する、
詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私heyheyによる、
詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私はもうだいぶ体調がすっきり戻ってきて、
あとは声が出るようになってきたんですね。
ちょっと嬉しい感じです。
あとは、今日はたまたま家の中でですね、
のびのびと吟じることができるので、
ちょっと音響がいつもより少し違うのかなというところですね。
そう、今日は午後からちょっとお出かけがあって、
いろんな人と出会える予定なのでですね、
ちょっとそれもあって少しワクワクしているというところです。
さて、今日の本題に移るんですけれども、
今日お話しする内容はですね、
お腹を使ってっていうのは具体的にどういう意味なのか、
その言葉に込められている意味、背景、
それをですね、とにかく言葉を多くして、
お話ししたいなと思っております。
この、たぶんこのお腹を使ってって言われたことのない人はいないんじゃないかと、
思います。そして、このセリフはですね、やっぱりたくさん言われるんですよね。
何度も何度も、銀歴を重ねれば重ねるほどむしろ言われてしまうような言葉なんですけれども、
逆に言うとですね、これほどまでに抽象的で、
じゃあどうしたらいいのかがよくわからない、
この指導する言葉というのもこれ以上ないんじゃないかなと思います。
お腹を使って、もっともっとお腹から声を出して、
お腹の力が足りないよとかですね、そんな感じでひたすら言われ続けます。
僕ももう何年、何年、10年以上かな、そんなセリフを言われ続けたような気がします。
今は完璧にできたかというと、そういうわけではないんですけれども、
それでもですね、お腹を使ってという言葉に対する解像度は結構高まってきたと思いますので、
今日はそこを話していきます。
そうですね、今頭の中で整理しながらなんですけれども、
このお腹を使ってということ、
抑えるべきポイントは3つあるかと思います。
1つ目は声の力点、
2つ目は声をためられるかどうか、
そして3つ目はお腹が痛いかどうかですね。
ということでお話ししていきます。
お腹を使ってっていうのは、いわゆる腹式呼吸をもっと使えという意味で、
03:00
先生が言っていることが多いのかなと思います。
ただ、僕の1冊目の電子書籍とかでも書いているんですけれども、
2冊目でも士林の教科書でも書いてますね。
この腹式呼吸についてさらっと言うとですね、
これはお腹をただペコペコへこませればいいとか、
腹筋する時のギューって固めるような、
そういうお腹の使い方をしたらOKとか、
そういう話ではないんですね。
より良い声を出すために、
この丹田を絞る必要があるんですけれども、
この絞った時と、かつ声を出す時、
この絞る力が声に連動していないと意味がないんですね。
ただただお腹をギュッとやっても意味がないんです。
声と連動して初めてお腹を使えている、
つまり腹式呼吸の声が出せているということになります。
ここは大事なんですけれども、
めっちゃ大事なことを今さらっと言ったんですけど、
とりあえず次に進みます。
最初はですね、声の力点ということについて話そうと思うんですけれども、
お腹を使っていない声というのはですね、
口先もしくは喉あたりですね。
喉あたりに声の力がかかるポイントがそこに集中しています。
だから声を聞いてみるとですね、
だいたいこれは喉から出ているなとか、
お腹使っているなというのが何となくわかるんですよ。
アーアーアーアーとかっていうこういう出し方は喉ですね。
喉の方に力点があるんですよ。
こういうような出し方は比較的お腹の方に力点がある出し方になります。
視点、力点、作用点みたいなそういう物理の話があったような気がするんですけれども、
力を込めるとき、声量を上げるとき、音を高くしたり、声をコントロールするときにですね、
声がどこを起点に出ているのかどうかというそういう概念になります。
それがやはり高い音を出そうとすると、アーアーとかいうような出し方をすると、
やはり喉でひたすらコントロールしようとしているんですね。
オーオーオーなのか、アーアーなのかですね。
この違い、力点が違うんだということがあります。
そして二つ目ですね 二つ目は声をためることができるのかどうか
これでもお腹を使えているかどうかを見極めることができます
例えば詩吟で言うと 頭高の詩文ですね
伝説しゅくしゅく
夜 夜 川を
てん
この夜とかてんとか
こういう言葉よく出てくるかなと思うんですけれども
これはですね 喉だけでやっていると
06:01
夜 夜 てん
みたいなこういう出し方になります
これとそれをお腹を使った場合
夜 てん
こういう出し方になります
これ何が違うのかというとですね
力をためることができる
ブレーキをかけることができるんですね
声をポンと出そうとすると
一息で夜 夜
このよっていう音を出す前に
よ ちゃんと
足腰に力をためているような
よいしょ
この
何て言うんだろう
足を踏み出す時にですね
全体重がもう一歩目に全て集中してしまっていると
夜ってポンって言っちゃうんですけれども
ちゃんと後ろの足も前の足も
どっちも力がかかっているような
ダメだな
今日はこれ全然伝わるイメージがしないんですけれども
どうしようかな
これはうまくいかないな
お腹を使えていると
このサラッとした頭高の声もですね
ちゃんとブレーキをかけつつ
一歩一歩踏みしめて出すことができます
なので
夜って
こういう風にスピードを緩めても
ちゃんとアクセントも声質もですね
出すことができるんですね
それができないと
夜って
これだとやはりお腹を使えていない
だから貯められているのか
貯めることができているのかどうか
あと最初に言った
何でしたっけ
最初に言った力点ですね
どこに力点があるのかどうか
これでお腹を使えているのかどうかということが
わかります
なのでくれぐれも言いますけれども
ただひたすらお腹をギュッと絞ったりですね
腹筋の時のように
というか固めて固めてってやったとしてもですね
それが声と連動していない限りは
意味がないんです
意味がない
うんそう悲しいかな意味がないんですね
それで声質がただ苦しくなってしまうと
でなかなかうまく声が出ないということになります
求めるべきは
今言ったような状態が
一つの目安になるのかなと思います
貯められているのかどうか
力点がどこにあるのかどうか
ということですね
そしてそして
ダメだ喋ってるうちに
だんだん僕が頭の中は
わかんなくなってきたんですけれども
じゃあどうやってお腹を使えばいいのか
というところなんですけれども
まあなんだかんだ
これ僕は毎回言っちゃってる話なんですけれども
10メートル先とか
まあ5メートルとかでもいいんですよ
5メートル先10メートル先に
声を届けるように飛ばすんですね
目の前じゃないんです
おいおい
こういう出し方になります
09:03
10メートルもしくは30メートル50メートルでも
遠ければ遠いほどいいですね
そういう人たちに向けて
しっかりと自分の声を届けようとすると
自然とですね
へそよりももうちょっとした
胆でん
へそと股間の間ぐらいの丸みのところが
ちょっと絞り込まれるような感覚があると思います
その感覚を大事にして
その感覚をもっと
拡張するような増大化させるようなイメージで
胆でんを絞り込んでいくという
そういうお腹の使い方をします
そうするとですね
今日の3つ目のポイントになるんですけれども
吟じている時に
もうお腹が痛くなるんです
痛くなって疲れてくるし
背中にも汗がかいてくるような
本当に真面目にやりきるとですね
最初慣れないうちは
聞くだけ
聞くショークだけで
もう疲れたとかになるんです
そういうお腹の使い方を
してほしいかなと思います
ただ力めばいいわけじゃないんですね
今言ったように
溜めることができるとか
声の力点がちゃんと
もっと下にあるとか
そういう状態
そういう声を出そうとした結果
この胆でんが疲れている
そういうような状態で声を出すと
お腹を使えているということになるんじゃないかな
と思います
どうですかね
今日はだいぶ本質的なテーマを
あまり整理しなさすぎずに
喋ってしまったような
嫌いはあるんですけれども
この本当お腹を使って
これはこうしたら
もうすぐできるよとかいう
そういう話ではないんですけれども
とはいえ方向性に関しては
今日お話しした内容になるかなと思います
胆でんがどういうふうに使われたらよいのか
その結果
どんな銀が
どんなふうに銀じることができたら
よいのかという
この入り口と出口の話をさせていただきました
何とか喋ってみました
参考になりましたならば幸いです
ちょっと今日はうまく説明できなかったかな
という感じはなくはないので
わからなければ
またコメントなりで書いていただければと思います
僕もちょっと悔しいんで
またリベンジしたいかなと思うんですけれども
この福祉呼吸に関する話はですね
福祉呼吸だけに特化した本は
僕の電子書籍の1冊目
そして銀もことも兼ねて書いた本が
2冊目の資金の教科書の方に書いてありますので
どちらも概要欄に購入先を貼っておりますので
よければそちらも読んでみてください
宣伝したいわけではないんですけど
本当に僕これで10年以上悩んだ
今日は熱弁しながらも頭が空転してしまいました
ご容赦ください
よしでは後半の方一つ吟じたいと思います
12:03
今日吟じるのはですね
これリクエストだいぶ前にいただいていて
すごく放置してしまったんですけれども
山北さんからリクエストいただきました
藤野君山作 可月銀ですね
花 月 銀
タイトルからして素晴らしいんですけど
ちょっと僕の手元に教科書がなくてですね
これさちこさんからシャメで送っていただきました
シャメって言葉今使用なのかな
画像を送っていただきました
ちょっとあの説長は
youtubeを見ながらではあるんですけれども
こちらの律師をですね
読んで吟じていきたいと思います
ではまず詩文から
ちょっと内容はわからないので
そこはなんとなくできます
ではまず詩文読んでいきます
可月銀 藤野君山
家屋 故都 断図 戦勝の月
月老 笛をもてあそぶ 万輪の花
河口 ばくばくたり 河天の月
月正 朗々たり 月地の花
河下 詩を謳うて 君月に対し
月前 酒を暖めて われ花を見る
花開き 花落つ 古今の月
月去り 月来たる 親戚の花
もう花も月も山ほど出てきますねこれは
こんなに出てくるかというところなんですけれども
もう内容がちゃんと解説がなかったとしても
華やかな美しい情景が目に浮かぶような感じです
この詩文はもうとにかく
二言の言葉が山ほどありますね
だからお腹を使わないと
軽い軽い銀になってしまうので
そこは頑張ってみたいかなと思います
よし
では こちらを吟じていきますね
かげつぎん ふじのくんざん
かおくことだんず
せんしょうのつきげつろ
ふえをもてあそぶ
ぼんりんのはな
15:08
かこばくばくたり
かてんのつきげっしょく
ろうろたり
げっちのはな
かかしをうとて
きみつきにたいし
げつぜん
さけをあたためて
われはなをみる
はなひらき
はなおつ
ここのつき
つきさり
つききたる
しんせきの
はな
苦しい
いかがでしたでしょうか
もうこんな風に声が若干枯れてるんですけど
これはもうあれですね
18:00
声の力点が喉に入っている証拠ですね
ただまあ
鍛錬を絞るということは頑張ったんで
お腹を使えた割合は
今日は5割
後半は全然なんかダメだった感じ
5割6割ぐらいですね
そう本当にあの
腹式呼吸は
もう学んだら
今日から100%使えるみたいなことじゃないんです
グラデーションなんですね
しかもその時の気分とか
大変さとかによっても増減します
本当に
強式呼吸と腹式呼吸のグラデーションになってくるので
日々意識をしないと
銀をサボったり間を空けてしまったりすると
点でひどいことにはなるんですけど
後半に行くにつれて
僕はもうどんどんどんどん
喉に来てしまったかなというところはあります
でもこれもっとなんか
いやーこれは
これは素敵な詩文ですね
なんか厳じていて
もっとできる気がします
この美しさ
ただ言葉が本当にニオンの言葉が多いんで
難しいんですよ
難しいけれども
こんなに華やかで美しい情景はですね
いやーこんなガサガサの声でやるべきじゃないですね
もっと現地で
花が咲いていて
かつ満月の
例えばどっかの城の後とかですね
夜に朗々と
特に秋の季節とか
遠くに声が響き渡るような
そういう場所で
これは吟じたいなと思います
歴史なんでですね
ちょっと大変なところはなくはないんですけれども
いやーこれは
僕も知らなかったんで
今回リクエスト
ヤマキタさんですね
リクエストしていただいてありがとうございました
素敵な詩文に出会いました
ということで今日は以上となります
引き続きご質問やリクエストなど
お待ちしております
詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネル
どうもありがとうございました
バイバイ
20:00

コメント

スクロール