1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】詩吟らしい声とは◯◯..
2024-04-11 16:31

【詩吟ch】詩吟らしい声とは◯◯である<後半:無心 / 良寛>

無心 / 良寛
花は無心にして 蝶を招く
蝶は無心にして 花を尋ぬ
花開くとき 蝶来たり
蝶来たるとき 花開く
吾も亦 人を知らず
人も亦 吾を知らず
知らずとも 帝則に従う

◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル。
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
分かりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私はもう最近ちょっと睡眠時間を削りすぎて、たぶんいつも月曜日とか火曜日ぐらいに思いっきり削って頑張って、
木曜・金曜ぐらいが失速していくみたいな、土曜・日曜で回復してみたいな感じになってるんですけれども、
今日はさすがに、ちゃんと栄養ドリンク飲まないといけないかなというところですね。
若干バグってきて、3、4時間しか寝れていなかったので、
今日は5時間寝れるぞみたいな感じに認識になってるんですけれども、
体はちょっと怪しいんですね。若干鼻詰まりもありますし、
これは本当に気をつけていかないとなと思っております。
木・金。
睡眠時間はやっぱり6時間。6時間なんですよね。本当に6時間。
頑張っていきたいと思います。
では今日の本題に早速入っていくんですけれども、
これも先日の限定公開アドバイスのYouTube詩吟教室の中で出た話になるので、
そちらの方は重複している内容で恐縮なんですけれども、
これは共有しておいて、ちゃんとコンテンツとして残しておいて、
いい内容だなと自分ながら思っていたので、ご紹介したいと思います。
今日お話しするテーマは、詩吟らしい声というのはゴシック体であるというテーマでお話ししたいと思います。
これはですね、カラオケと詩吟って何が違うんですかと言われるとですね、
もちろんいろんな要素があるんですよ。裏声を使ったらダメとかですね、
響きではなくて地声なんだとかですね、声量ガンガン出すなとかいろいろあると思うんですけれども、
それをもう少し一つの言葉でまとめるとしたらですね、
ゴシック体っていうのは結構いいんじゃないかなと我ながら思っております。
ゴシック体っていうのはパソコンとかで文字を書くときの書体ですね、書式っていうのかな、
機械的なと言いますか直線があるような、その対象的になるのがミンチョウ体ですね。
細筆で書いたような美しい感じです。細いところと太いところがあってみたいな。
ゴシック体のところはずっと太くて一定の太さでみたいな、そういう違いがあります。
カラオケとかで普段から歌っているとですね、歌い方がどちらかというとミンチョウ体になりやすいんですよ。
僕の感覚としてもやっぱそんな感じにはなりますね。広がりがあって、細いところは細く、太いところは太く、
03:03
この表現がですね、すごく寒急強弱に富んでいる、史上表現に富んでいるというイメージです。
もう全部今日イメージですね。一方、このゴシック体っていうのはどういうことなのかというとですね、
直線があります。まず明確に直線があるんですね。定規で引いたかのような直線があるということ。
そして直線から向きが変わるところっていうのも直角なんですよ。もちろん滑らかになっているところもあるはあるんですけれども、
カクンカクンっていうふうに変わっている感じですね。どちらかというとミンチョウ体に比べれば直角で曲がっている、カクカクとなっているようなそんな感じ。
そして3つ目の要素はですね、太さが常に一定だということです。
これはシギンの声の出し方でもうまさしくそれなんですけれども、1つ目はですね、まっすぐはまっすぐなんです。
とかではなくて、
もうまっすぐですね。揺らすこともなくまっすぐ出すということ。
そして変化ですね。音の変化。
とかですね。
音の変化がカクンカクンというふうになっている。こういう意味で僕は音の変化がより直角というふうに言っております。
そして1つ目のやつに被るんですけれども、太さが変わらないということですね。
この要素を3つ揃えておくことがですね、シギンらしい声を出す上で一番ファーストステップみたいな感じになります。
そんなたくさんステップあるわけじゃないんで、ファーストかセカンド。
さらに奥義を極めたらサードがあるかもしれないんですけれども、一番大事な最初はここなんです。
これを飛ばして次のステップにいくとですね、骨組みがしっかりしていないようなギンになりがちなんですね。
なのでこのシギンの発声、シギンっぽい声を出すという意味で最初にすべきことはゴシック体のような声を出すということになります。
それが一番わかりやすいような気がしますね。
ここですね、ただこればっかりを5年10年続けていると、やはりそれは表現力の問題になってきますので、今度はどちらかというとですね、力強い筆。
06:02
力強い筆で書いたような書体っていうのもその次にステップに来るんじゃないかなと思います。
これ細筆じゃないんですね。細筆で繊細にというのではなくて太い筆でピーッと。
なので1という漢字を書く場合はですね、今まではゴシック体なのでピーッと機械のようになっていた。
それをですね、もう何回も何回もなぞってですね、この1という字をまっすぐ書けるようになってきたらですね、そこからようやくその力強さとか一定さを踏まえた上で最後に先端がピッとなったりとかですね、キュッと止めたりとかですね。
そういうよりゴシック体がさらにレベルアップしたかのような太い筆、筆体って言うんですか。
そんな感じになっていくと、いい感じにですね、詩吟の声の出し方としてステップアップしていくんじゃないかなと思います。
なので最初は、このゴシック体ですね、しっかりともう丁寧に丁寧にやっていくと。
そこから太い筆っぽくなると、
これ大事なのはですね、この緩急強弱つけているんですけれども、太さをまずしっかり持った上でですね、
細くしているというよりはですね、圧縮しているような感じになったり、途中圧縮していたり、止め具合をですね、止め具合をただチョンって止めるんじゃなくて、そこをビッと取ったり、そこをスッと止めたりですね。
意識的にちゃんと加工しているような、そんな感じになります。
いかんせん、ここの領域に行くには、まずはゴシック体のような声の出し方でしっかりと形作っていくというのが本当に大事になってくるかなと思います。
装飾に入る前に、まずはもう本当に文字通り骨組みなんですね。
ゴシック体のような直線でしっかりとした鉄骨をですね、組んでいくという、そういうイメージになります。
なので、今日はだいたいこんな話になるのかなと。
そうですね、ついつい先生からですね、小さくまとまっているとか、ちょっと感情表現、市場表現しすぎとか感情移入しすぎとかですね、そんなことを言われたのであれば、まずはこのちょっと声が民調体っぽくなっている可能性があります。
その場合は、まずはもうゴシック体をイメージして声を出すということ。
それをまず本当に基礎、基礎鍛錬としてですね、ちゃんと根付かせていく。
そうしていくと多分ですね、市議の先生も結構評価してくれるんじゃないかと僕は思うんですよ。
で、それが根付いてきたら、今度はもう太い筆のような書体をイメージして銀をやっていくというところですね。
09:06
そういう流れで声の出し方を意識していくと、だいぶやりやすいんじゃないかなと思います。
どうでしょう、今日もやっぱりあれですね、本当になんかだんだん睡眠不足になってくると、まず僕毎日発声練習として、滑舌練習として落語のウイロウイでやってるんですけど、
前にも言ったんですけど、僕ものすごくやっぱりこれで今日の調子、あと体力感がわかってきますね。
最後まで言うのが少し疲れてきたりですね、おっくんになってきたり、あれ口がちょっと動かないぞみたいな感じになるんですよ。
それは元気よくできたらまあ今日はもう問題なく調子良くという形なんですけれども、
今日はですね、もうまさしく若干最後まで言うのめんどくさいな辛いなというふうに感じていたので、これは体力不足の兆しがしっかりと出ていますね。
まあ本当に自分のサイトができたのでようやく動けるし、これでビジネス用講座もですね、楽天で作ることができる。
ホームページのリンクを貼ればできるから、そうちゃんと確定申告用の準備をしておかないともう来年来年苦しむの本当に嫌なんで、その準備をもう4月入りましたがやっていかないとなというところです。
よし、では後半一つ今日吟じて終わりたいと思います。
やっぱり僕は今日今まだ疲れてるんでしょうね。
今日吟じたいのはこれなんですよ。
量感作無心ですね。
心を無にするという無心。
本当に心が整えられるなというような詩文です。
ではまず詩文読んでいきますね。
花は無心にして蝶を招く。蝶は無心にして花を訪ぬ。
花開く時蝶来たり。蝶来たる時花開く。
我もまた人を知らず。人もまた我を知らず。知らずとも低速に従おう。
どういった内容かですね。
花に蝶を招き寄せようとする思いがあるわけではなくですね、香りに惹かれて蝶は自然にやってくる。
蝶とて花を訪ね回ろうという思いがあるわけではなく、
花の咲き誇った時に自然に花を巡ると。
ただ花が開く時には蝶はやってくるし、蝶が来る頃には花が咲くだけのことである。
さてこの私にしても他の人を知りはしないし、他の人も私を知りはしない。
ただ自然の通りに従っているだけだと。
ということで、なんていうかな、無心ですね。
本当にこのタイトルの通りなんだと思います。
下手にいろんなことを思いながらやっているとなかなかうまくいかないことがあるんですけれども、
そういう時はもう一度中道の心を持ってですね、落ち着きましょうという感じなんじゃないかなという僕の浅い理解ですが、
心を整えるためにもこちらを吟じたいと思います。
無心了観。
12:32
無心にして花を巡る。
花が開く時には蝶が来る。
花開く。
我もまた人を知らず。
人もまた我を知らず。
知らずとも。
ていそけに。
知らずとも。
15:05
駄目ですね。今日は駄目ですね。
明らかに喉にきているんで、いい加減に今日は6時間睡眠、6時間睡眠ちゃんと取りたいと思います。
失礼しました。
本当にちゃんと喉が体力があって健康が維持できていて、それで自分に取り組んでいるとですね、
表現の幅が広がってくると自分にもっと入り込むことができて、
資金から得られるものもあるんですけども、逆ですね。
喉が駄目だったら自分にもちゃんと入り込むことができない。
表現力も悪くなるし、得られるものもちょっと減ったような感じがするので、
これはもう僕の教訓になります。
ちょっと程々にしつつ頑張りたいと。
頑張らないようにですね、ちゃんと眠るようにしたいと思います。
明日はですね、明日は限定公開アドバイスになると思いますんで、
通常配信は明後日ですね。
本当にそろそろこのYouTubeのチャンネル登録者数が2000人になろうとしております。
ただこれを聞いてくださっている方がですね、実は3割くらいチャンネル登録していないという分析結果がありまして、
もう良ければですね、ぜひこのチャンネル登録のボタンをポチッと押す。
動画見る分には変わらないんですけれども、あるかないかで僕の気持ち的に全然違ってくるので、
ぜひチャンネル登録の方もお願いできたらと思います。
ではまた来週ですね。
シギンのミルクを発信するシギンチャンネルどうもありがとうございました。
バイバイ!
16:31

コメント

スクロール