00:02
おはようございます。こんばんは。ゴスペル銀営家のheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年、ゴスペル歴10年の私、heyheyによる声に関する話を好き放題楽しく喋っていくチャンネルにしております。
なお別で、詩吟チャンネルとゴスペルチャンネルそれぞれに特化した真面目なチャンネルもやっておりますので、どうかそちらも聞いてみてください。
それでは、いよいよ年末も近づいてまいりましたけれども、今日も行きたいと思います。
ゴスペル銀営家のおしゃべり。今回はですね、腹式呼吸を身につけるとできるようになること。
そういったテーマでですね、お話ししていきたいと思います。
あの、歌が上手くなるには腹式呼吸ができるようになったらいいよとか、声が小さい人はお腹を使いましょうとかそういうふうに言われると思うんですけど、
実際にですね、実際に腹式呼吸を得得すると身につけると、どんなことがどんな効果が得られるのか、そこを話してですね、腹式呼吸これからもう少し頑張りたいなって思う人のモチベーションにつながればと思って話したいと思います。
3つですね、本当はたくさんあるんですけれど、3つまとめてご紹介したいと思います。
1つ目はまずまあこれが大きいですかね、声が枯れにくくなる。そして2つ目は、あれ2つ目はどれにしようかな。2つ目は楽に大きな声が出せるようになる。
そして3つ目は表現力が広がる。こんなとこにしておこうかなと思います。
では順番にですね、説明していきます。1つ目は声が枯れにくくなる。
これはですね、今までその強式呼吸で胸を使って話しているとやはり喉の方に負担がかかるんですね。
それに比べて腹式呼吸の場合だとその負担を完全にではないですけれど、大半をお腹の方で受け受け取るということになるので、喉に負担がかかりにくくなって枯れにくくなるという話です。
もう少しわかりやすく言うとですね、前にも僕この例を使ったんですけれども、キャッチボール、ボールを投げるということを声を出すというふうにイメージを例えるとですね、
例えばボールを投げるっていう目的だけであれば、腕だけ手首だけ回してもボールは投げれますし、腕だけ回してもボールは投げることができます。
ただその場合だとだいぶ手首に負担をかけないとボールは遠くに届かないし、そもそもコントロールもおぼつかない。
これは喉で言うと強式呼吸にあたるわけですね。
強式だけ、喉だけを使って声を出したとしても別に声を飛ばすことはできる、ボールを投げることはできるのと同じです。
03:06
ただ喉から出すと本当に底の部分しか使っていないので負担が大きくなっていて音程も安定しない。
声を出すのも結構大変になってしまう。
一方、副式呼吸を使うという場合はどういうことか。
ボールを足腰も使って体全体でボールを投げるということになります。
手首とかに負担をかけずに、それでも力強く早く安定したボールを投げることができるということになります。
副式呼吸で言うと空気を入れたり出したりするための期間というのはお腹の胆電、横隔膜を全力で使うことができればそれを全身で使うということになるんですね。
だから今までは喉だけで受け持っていたものをお腹の胆電を使って全身で声を出すということになれば、
より安定した力強い声を楽に出すことができる。
そして合わせて喉も使わないから、喉も負担が少ないから枯れにくくなるということになります。
ここだけ話しすぎましたね。
2つ目は楽に大きな声が出せるということです。
これも先ほどの説明と一緒ですね。
全身を使うからあまり必死にならなくても、喉に負担をかけなくても声が大きくすることができるということになります。
だから声が小さいよとか何言ってるかわからないよとかそういった人には、
副式呼吸を使いましょうと言われるのはそういうことです。
そしてあと3つ目ですね。
3つ目は表現力が広がるということです。
これはやっぱりですね、これやってみないとわからないんですけれども、
本当に喉だけだとですね、喉はできれば、
違うな、喉で表現するというのは結構あの小手先みたいな感じになるんですね。
副式呼吸を使って表現すると呼吸の奥ゆかさがですね、
通常の表現力に加えて広がることになります。
多分これが一番大きいですね。
それに加えてですよ、それに加えて、
強式でやっていると喉が力んでしまうんですね。
力んでしまうと、あまり表現の幅が狭まってしまうんですけれども、
副式呼吸を使うと喉がリラックスした状態で声を出すことができるんで、
その喉もより表現の幅を広げることができるという感じになります。
大丈夫かな?伝わるかな?
死吟で軽くこれ伝わるかわかんないんですけれど、
弁性粛々っていう有名なフレーズがあるんで、
それを喉だけでやった場合と副式呼吸でやった場合、
ちょっと色をつけてやってみようと思います。
まず喉だけで強式呼吸でやった場合ですね。
06:01
弁性粛々
比較として次に副式呼吸でやってみたいと思います。
弁性粛々
これ伝わったらいいな。伝わらなかったら僕の実力不足で申し訳ないです。
息、呼吸ですね。呼吸の奥ゆかさが追加できるというところで、
表現力がグググっと軸がもう一本増える感じですね。
そういった感じで、より歌ったり話したり、
そういった場面で副式呼吸が役に立つかと思います。
ということで今回、副式呼吸を身につけると何ができるようになるのかということで、
3つお話しさせていただきました。
1つ目は喉が枯れにくくなること、声が枯れにくくなること。
2つ目は大きな声を楽に出せるようになる。
そして3つ目が表現力が広がるということでお話しさせていただきました。
年末も近いですけれども、もう少しちゃんと毎日かな、残りもしっかり配信していきたいと思います。
引き続きこのスペルギン絵画のチャンネルフォローしていただけると嬉しいです。
では今回は以上です。どうもありがとうございました。