1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 第184回:腹から声を出すって..
2021-04-11 09:33

第184回:腹から声を出すって簡単に言わないで!!という話

よく言われる「腹から声を出して」って言葉に対して思うことを、素の自分で話してみました😆

#腹式呼吸 #発声 #ボイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
腹式呼吸を得得するラジオ。おはようございます。こんばんは。腹式呼吸の先生ごと、heyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上、ゴスペル歴10年以上の私、heyheyによる腹式呼吸のやり方や声の出し方、あと詩吟の魅力について、日替わりで毎日5分程度で発信しています。
月、火、木、土が声や腹式呼吸に関する話、水、金、日が詩吟に関する内容でやっているので、興味があれば両方聞いてみてください。
ということで今日は月曜日に向けた配信になっています。特に毎週月曜日はですね腹式呼吸の一番大事なところ、基礎的であって本質的なところ。
ここですねまぁ繰り返しになってしまうと思うんですけれども定期的にやろうかなと思っています。
ただ全く同じ内容というわけではないんで気持ちいろいろ変えながら、でもそこ前も聞いたなぁみたいなところも頭に馴染ませる意味でですね聞いてみてもらえればいいかなと思います。
あと僕も基本アドリブで喋ってるんで多分同じ内容といってもだいぶちょろちょろと変わってくるので適当に聞き流してください。
それでは今日はお話ししたいと思います。今日のテーマはですね、簡単に腹から声出せって言わないでくれよっていう、そういう内容でいこうかなと思います。
お腹から声を出す、腹から声を出せ、腹式呼吸を使え、歌を歌おうとした人はですね、真っ先になんか上の先生から言われることなんですね。
もう僕も何度と何度言われたかわからないほどに言われてきました。そして月日が経てば経つほどですね、そんなわかんねーよっていうのが正直なところです。
そしてまあ詩吟もやって20年以上経ってようやくなんかわかってきたかなぁみたいな、本当そういうレベルなんですね。
最近ちゃんと僕も発声の本とかですね、いろいろ勉強するようになりました。いろんな人のyoutubeとかもですね、今絶賛いろいろ勉強しながらやっているところなんですけれども、やっぱり多くの人はですね、腹式呼吸まず腹式呼吸は大事です。
じゃあここからですね、やってみましょう。腹式呼吸はそんな難しいことじゃないんですよ。
小さい頃から赤ん坊の頃は腹式呼吸はできたんですとか、寝っ転がってただ呼吸したらそれが腹式呼吸なんで、ほらもうできましたね、オッケーみたいな、そういう流れなんですよ。
そんなはずあるかいと。すみませんね、僕としてはそんな感じなんですよ。もちろんあのいろいろやってみました。先生からもなんか寝っ転がってやったらいいらしいよみたいなことを言われてですね、
僕も夜の道路に寝っ転がってですね、発声練習のためにもう田んぼのど真ん中のまあちゃんとコンクリートの道路の上ですね、寝っ転がってその状態で呼吸しながら死銀やった時もあったんですね、頭がザラザラして痛かったですけど、もうただ頭が痛いだけでつらかったなぁということなんですけど、すみませんね、もうこう今日はちょっとだいぶ好き放題話します。
03:15
まあまず基本を抑えましょう、基本を。 腹式呼吸はですね、タンデンを使います。タンデン、へそと股間の間です。ここをですね、膨らませて息を吸って、ここを絞ませて声を出す。これを合わせてまあ僕は腹式呼吸と言います。
別に、ただお腹で呼吸したい人が腹式呼吸を学ぶわけじゃないんですね、発声をこれもセットとして腹式呼吸と呼んでいるわけです。特にですね、この吸うこと自体は別にまあ本当できるんですよね、転がって吸うときにお腹が膨らむということはあるんですけれども、僕はそんな甘いものじゃないよと言いたいんですけれど、大事なのはですね、声を吐き出すとこ、吐き出すとこですね、たくさん吸ったところでも結局喉に力が入ってわーって出してたら全く意味がないんですね。
だから難しいのは、お腹を、丹田を絞ませて声を出すところ、そこが難しいということになります。僕が常々話しているのはですね、遠くにいる人に呼びかけるように声を出すと。目の前じゃないんですね。おいおいとか、おいそこの、ちょっとちょっとじゃなくて、おいおいそこの、ちょっとみたいなこんな感じ。
おい!おい!おい!こんな感じですかね。そういうふうにやると丹田がククッと力が入って、そういう使い方から学んでいけばいいですよというお話をしています。あとはですね、最近まあちょっとyoutubeとかで学んだこととしてはですね、風船を膨らますんですね。あの百均とかの風船。懐かしいですね。
あの小さい風船をプーって膨らました時に、やっぱあの結構圧が必要なんです。そういう時に丹田が使うんですね。自然と丹田が硬くなります。そういう時の息の吹き方、息の吐き方というか、もうお腹との連動の仕方。これを、感覚をですね、大事に大事に覚えて、そのまま風船をパッて離して、そのまま歌うみたいな。まあそこまで必死にやらなくていいですけれど、感覚をつかむっていうところが大事です。
ですね、そんな感じですね。ただ、ただあともう一つですよ。ちょっと今日だいぶペラペラ喋ってるからもう5分言ってますけれども、ここでもう一つ言っておきましょう。この感覚をつかむ。じゃあ腹式呼吸って感覚をつかめばもう終わりなのかなみたいな風に勘違いしてしまうんですよ。僕もめちゃくちゃ勘違いしていました。もうそれもですね、そんなことはないんですよ。0-100の話じゃないんですよ。僕の奥さんみたいな0-100の性格じゃダメなんですよね。
誰かが怒られるか。
06:16
そのまま忘れずにやってたら意外と20くらい戻っても20くらい成長している状態で維持できていると。そういう風にですね、本当にできたりできなかったりを行ったり行ったり来たりと繰り返していってできるようになると。しかも、しかもですよ。それがあの一つの方法だけなんです。一つの発声の練習だけでできるようになっただけであって、例えば歌の練習をしていて、まあこの歌ならできるようになるとか、でも別の歌になって雰囲気がガラッと変わると、あれなんか元に戻ったぞっていう風に。
なるのが腹式呼吸の難しいところなんですね。本当に難しいんです。詩吟においてももう何回も聞いておられる方はどれも一緒じゃねえかって思われるかもしれないんですけれど、感情の込め方が全然違うんですね。その込め方が、その気持ちの乗せ方とかですね、滑舌の難しい漢詩とかあるんですよ。そういう場合においてはですね、口にばっかし力が入ってすぐ、すぐ喉に力んでしまって腹式呼吸の発声ができなくなってしまうと。
ということで、腹式呼吸は全然簡単じゃありません。だから僕も右往左往してきました。ということで、ただ、だからといってですね、僕がいかに遠回りしてきたかを今日はお話ししつつ、過去の話とこれからの話とですね、腹式呼吸こういう風にやっていけば、より遠回りせずにいけますよというお話をしております。
細かい内容はですね、いつもいろいろコロコロとやっています。特に最近はですね、毎週月曜日の内容を聞いてもらえればいいのと、僕はですね、去年の12月かな、本を書きました。書きましたよ本を。
Kindleの本を書いております。自分の声に自信が持てる本当の腹式呼吸ということで、声に関することをですね、文章にやるのって結構難しいよなと思いながらも、一応音声も若干入れてですね、こうすればもう少しやりやすくなるよという内容をわかりやすくまとめております。
100円、100円ですね。確か99円ぐらいの値段で設定していると思うし、Kindle Unlimitedなら無料で読めますんで、ぜひぜひ引き続き多分一度読んでずっと持っていってもらっても、それなりに役に立つかなと思います。ちょっと自信なくなった。
今日はですね、なんかもう少し自分をさらけ出した方がいいよっていういいアドバイスを受けたことがあって、少しザックバランにお話ししてみました。こういう話し方嫌いだったら言ってください。ちょっともう少し真面目なお面をかぶりますんで、もう少しですね、僕のB型の自由気ままな性格を出していけたらなと思っております。
09:02
ということで、こんな感じかな。今日は腹から声出せってそんな全然簡単な話じゃないんですよっていうことをありありと話してみました。ちょっと認識が変わってですね、アプローチの仕方が変わって、そしてあなたの声が良くなる方向性を修正するお手伝いできれば幸いです。今日はたくさん喋ってしまって申し訳ありません。
福祉呼吸を得得するラジオへいへいでした。どうもありがとうございました。バイバイ。
09:33

コメント

スクロール