1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ちゃんねる】詩吟とは何..
2021-01-05 07:33

【詩吟ちゃんねる】詩吟とは何か?分かりやすく解説!

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
改めて、詩吟とは何かをわかりやすく解説しました😆
#詩吟
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する 詩吟チャンネル
おはようございます。詩吟チャンネルのheyheyです。 このチャンネルは、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能のその魅力を全く知らない人に
わかりやすく伝えていくチャンネルにしております。 私はというと、詩吟歴20年以上準詩藩の資格を持っていて、全国大会も優勝経験がある
ということで、まあそれなりにお伝えすることができるかなと思っております。 この詩吟チャンネルも結構回数を重ねましたので、ここで改めて
詩吟を全く知らない人に向けて、詩吟とは何なのかを簡単にご説明したいと思います。 まず詩吟とは何を歌うのかどうやって歌うのか
この2つですね、この2点からご説明したいと思います。 まず一つ目、詩吟って何を歌うのか
それはですね、漢詩、和歌、俳句この3つです。 特に主に歌うものは漢詩ですね、漢詩。わかりますかね?
中学校の時に多分学んだかと思います。 どれが一番有名かな
絶句、徒歩というのが多分一番有名かもしれないですね。 子を緑にして鳥いよいよ白くっていうところから始まるもの。
またはですね、春明、春明かな? 春明、暁を覚えず諸々提唱を聞く。これも聞いたことがあるかなと思います。
もしくは、弁政粛々、夜川を渡る。 あとは何があったかな?
少年追いやすく、楽なりがたし。 こんな形ですね、漢字の塊がですね
5つの漢字の塊が4つ並んでいる。もしくは7つの漢字の塊が4つ並んでいる。 希少転結の4つに並んでいる。
そういった意味の絶句ですね。 絶句と呼ばれる漢詩、これが最も歌われる詩に歌われるものになります。
そんなところで、あとは和歌であったり俳句であったりやるんですけれども、 漢詩が一番メジャーですよということになります。
そして2つ目、どうやって歌うのか? ここでまあわかりやすく歌うというふうにしているんですけれども
実際は歌うのではなくて吟ずるということになります。 どうやって吟じるのか?吟ずるのか?
これはですね、まず声の出し方からしてまず1つ特徴があります。 1つは裏声を使わずに、地声でローローと声を出すこと。
03:05
腹式呼吸で声を出すこと。これが吟ずるということになります。
ドレミファソラシドみたいな感じじゃなくて、ドレミファソラシド こんな感じの出し方になります。
これが吟ずるというもの。そして音程が独特です。 音程がですね今みたいなドレミファソラシドじゃなくてですね
こういう音程、音階ですね。 韻音階と呼ばれる音階を使います。
太陽のようの正反対影ですね。 陰ですね。陰陶様の陰音階と書いてこの音階を使います。
この音階に沿ってまあそれぞれ 詩文にですね節調と呼ばれるウニョウニョしたような節回しが決められているので
まあそれに基づいて吟ずるということになります。ですので超わかりやすく言えば この地声で思いっきり出すという出し方で今のいった音階
を使って漢詩を歌う。そうすることで詩吟になるということです。 そしてですよもう一つ特徴があるのは絶対的な
音程を大事にしていないということです。 絶対音感ではなくて相対音感で良いという文化になっています。
どういうことかというと
声の低い人、地声の低い人は別に
じゃなくて
この音階の中で吟ずればそれで ok 声の高い人とか女性はですね
こういうような音階でやればそれで ok ということになっています。 本数っていうふうに呼ばれるんですけど高い音程は8本とか9本とか
男性の声は3本とか4本とか低い人は1本とか そういうふうに高さが表現されていってそれぞれの音階であれば別にどれだっていいんです
というところがまあ特徴的なところかなと思います ということで僕の場合はですね
こう緑にして鳥いよいよ白く これはまあ今の音階でやるわけですね僕の場合はだいたい3本
3本で呼ばれると言われる音階の高さが私の声質に合っているのでそれで吟ずる ということになります
こう緑にして鳥いよいよ白くこれを吟ずると
こう緑にして
鳥いよいよ白く
06:11
こういうふうになります だいぶですね複雑な動きしているように思われるかと思うんですけれども
ほとんどの漢詩の詩吟はもう8割方同じですね8割方 なのでやり方を一通り学べばですね
大体の詩をパッと見ただけで8割方吟ずることができるということも詩吟の特徴 かなと思います
8割同じだからこそこの残りの2割でどういうふうに違いを表現していっていくのか この表現力が物を言うということになります
こんな感じかな ということで今回詩吟とは何なのか全く知らない人にわかりやすく改めてご説明し
ました
何を歌うのかどうやって歌うのか 何を歌うのかは漢詩俳句和歌を歌いますで歌うというのは正確には吟ずる
そして韻音階を使って吟ずるということになります 特徴としては相対音感でいいよということと8割方
徹長とかが同じですよという話になります これで大体詩吟についてさらさらっと説明しましたがまあ大筋あってるので安心して
ください 今回は以上となります詩吟チャンネルどうもありがとうございました
07:33

コメント

スクロール