1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】難しい話:呼吸の切..
2023-08-23 18:22

【詩吟ch】難しい話:呼吸の切れ目と詩文の切れ目をどうすべき?<後半:江南の春>

★★8月いっぱいまで、詩吟の無料公開アドバイスを募集します★★

①詩吟をスマホで録音して
②heyhey.shigin@gmail.com
に録音データを送って頂ければOKです♪
③9月中に無料でYouTubeにてアドバイス動画を作成致します。
注意:従って、YouTube上に公開されますので、それでも良い方のみご応募下さい!

江南の春 / 杜牧
千里鶯啼いて 緑紅に映ず
水村山郭 酒旗の風
南朝 四百八十寺
多少の楼台 煙雨の中

◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、
しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
チャンネルーーー
おはようございます、こんばんは。詩吟チャンネルのHeyHeyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、HeyHeyによる、
詩吟という、とてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
わかりやすくザックバラにお話していきます。
皆さんいかがお過ごしでしょうか ちょっと口内炎ができていてですね
いつもより滑舌が悪いかもしれないん ですけれどもご容赦ください
えっと私の娘の話をするとですね もうそろそろ1歳になるんですよ
であとは結婚記念日と奥さんの 誕生日ももうそろそろなんで
結構あのやらないといけないな というところが多いんですけど
あれですね本当に1歳の誕生日っていう のは結構感慨深いものだなと感じ
ますこの1年どうだったかな そういえば1年前って今ってまだ
生まれていなかったんだなとか 考えますしちょうど1年ぐらい
経つとですね娘の成長を結構最近 なんか早く感じますなんか喋る
いまいつもうわうわ言ってるんです けどその喋ってる語彙力がなんか
増えてるような気がしますしえ あとは主張が激しくなってくる
というか食事を与えているとおかず は食べた後にご飯食べるとでも
もう一度ご飯あげると嫌って言って お茶を飲みたがるんですねそういう
ようになんか主張も激しくなって くるしあとはなんか最近ちょっと
隠れてから足をピンと伸ばして バーとかって言ってきたりですね
もうかわいいのなんの仕方がないん ですよね本当に本当にかわいい
ですというちょっと今日はくだ らないのろけ話はこれぐらいにして
おいてですね今日の本題にいきたい と思います
今日はですねあの結構深い話になる のかなと思うんですけれども呼吸
のタイミングで切るべきなのか 自分の切れ目で切るべきなのか
この切り方のお話をしたいと思います ちょっとどういうタイトルにしよう
か今まだ考え中なんですけれども これあの昨日ご質問いただきました
さちこさんからですねいつも本当に 励みになってますありがとうございます
先日の僕の配信でですねこの言葉 を丁寧に置き続けるというのが
大切だよということを話したんですけ れどもただこの自分の言葉と言葉
をつなげたいという思いもあり つつも息の切り方ですね呼吸の
切り方が入ってくると自然にどうやって 切ればいいかがちょっとわからなく
なって難しいということですね 思い切り頑張って声を出すと自分
の最後のところが言葉がぶつ切り になってしまいますと気象転結
のどの部分でも丁寧に置き続ける 意識ができれば良いんですかという
そういうご相談をいただきました これはですね僕も言われてなるほど
と気づかされたことなんですけれども 今日はこれについて回答していく
03:02
ということですねこれはもちろん 流派によるところはあるんですけ
れどもなので僕も長年その流派 をやってますからその価値観に
染まっている可能性はもう絶対否定 はできないのでそれは前提として
置かせてください ただ僕のところは二苦三足と言い
まして二苦つまり気苦消苦のところ で三回息を吸って天苦血苦のところ
で三回息を吸うなので川中島の 場合ですと便性粛々で一回吸って
夜川を渡る仙平野でもう一度吸 って暁に見る大河を擁する尾で
もう一度吸いますいこんなり十 年でここでもう一度息を吸って
一軒を磨き流星でここでまた息 を吸って皇帝長蛇を一巣で終わり
というそういう本来なら気象転結 であるのでそれぞれの間で切れ
ばいいんじゃないかなとか言われる かもしれないんですけれども流派
の定め的な感じがあってそういう 切り方をしておりますただそう
なると二苦三足の切り方と四分 の切れ目がずれてくるんですよ
ねなのでここをどういうふうに 取り扱ったらよいのかというの
がきっと質問の本位なんじゃない かなと受け取っておりますこれは
言われてみれば僕も結構悩んで いたことがありますそして最近は
あんまり深くは悩まなくなった なというところもありますきれい
にまとめられるか自信がないんです けれども結論からいきましょう
本質的なところからいきましょう まず一つは呼吸のところはたっぷり
と吸いましょうこれは大前提ですね 呼吸は声のエネルギーになるところ
なのでここで四分がつながっている からといってぶつ切りさっと吸って
次に入るというのはあまり得策 じゃないです銀歴が僕も10年ぐらい
までの間はここは短めに吸った ほうがいいんじゃないかとか考え
たこともあったんですけれども 今振り返るとそれは表現力の低下
につながるので呼吸するべきところ はたっぷり拍をとって吸うべき
だと考えていますそして二つ目の 結論なんですがこの呼吸のところ
で四分は四分が切れるわけじゃないん ですね呼吸が切れたとしても四分
をつなげる方法というものはあるん ですよあるんです大きなところで
言えばマーイと斬新ですね斬新 心を残すと書いて斬新です意識
をつなげると言いますかこれが つながっていれば結構ですね呼吸
06:02
が切れていても呼吸で切れ目があった としてもつなげることはできます
それが二つなのかなあとは他にも そのつなげる四分の流れをつなげる
方法というものはいくつかある ということですねということで
順番に話していきたいと思います 一つ目の呼吸の話は先ほどちょっと
はもう話したんでそれは次に行き まして二つ目の斬新の話です呼吸
をするからといってそこで四分 の流れがぶつ切りになるかという
とそうではないんですね四分で ここをつなげたいという気持ち
があればここをつなげるんだという 気持ちを残した状態で息を吸えば
ですね結構つなげることはできるん ですよ四分の流れ雰囲気をつなげる
ことはできるんですよそうなんですよ つなげたいものはですね呼吸じゃないん
ですよね別に機械の音声で息継ぎ を全くしない銀を聞きたいわけ
じゃないんですよそうではなくて 人が聞きたいのは四分の中の流れ
なんですよねこの流れがつながって さえいれば聞いている人にとって
自然なんだと思いますこの流れ を途切れさせないための一番大事な
ところは本人の吟じている本人の 意識になりますここをつなげよう
としているかつまり吟じ終わった 後にさあ次の準備をしようとしている
のかよしここで一回落ち着けて さあもう一度さあ次のスタート
だというふうに入ろうとしている かこういうものはですね不思議
なことにこの人間はちゃんと聞き 分けられるようになっているん
ですねこの意識を持つかどうかただ 意識だけで話すとですねちょっと
あのあまりに抽象的すぎるんで もう一つ具体的な例をお話しする
とこの次につなげようと考えている 場合はですね口を閉じないこと
が多いです少なくとも僕はそう していますつまり呼吸をするとき
夜川を渡るせんぺいのあかつき にこのせんぺいのからあかつき
に入るときにですね僕は口を閉じ ずにせんぺいのでそのままおの
口の後あの口にそのまま移行しながら 息を吸っているんですねおかつ
きにみるというふうにやるとですね 結構気分も気持ちもつながります
しまああの自分の流れとしても スムーズにいくんじゃないかな
と思います一方でですねこの天空 に入るところとかは口を一度閉じ
てたっぷり吸って入るみたいな そういう流れになっていますね
タイガオイオスルオイコンナリ というふうにこの口を一回閉じて
もう一度開けて吸うみたいなそういう 動作をするとここは明らかにこの
09:00
切れ目が入りますということで この呼吸のところもですね口を
開けたまま次に口を閉じずに吸う のか開けたまま吸うのかによって
ですね結構変わるのかなと思います こういうことでこの斬新というか
意識を途切れないということを もう少しあの実践していただければ
いいかなと思いましたそしてあと 最後ですね補足的なところなんですけど
その呼吸以外でその続ける自分の 流れを続けることはできるんですよ
どういうことかというと一つ目は その心の話なんですけれども他に
もですね分かりやすいのは勢い 勢い銀の強さテンクの方が分かり
やすいですけどイコンナリ十年一 剣をこういうふうに入ってくる
とですねこの力強さ勢いこの俺が キープしていればここはこの一
塊なんだというのを認識することが できますなのでそういうふうにそこ
を繋げればいいんですね逆にいくら 呼吸が繋がっていてもですねそこ
でスッと切り替わりすぎるとイコン ナリ十年一剣をというふうに入る
とですねあれなんか場面変わった かなとかなってしまうのでこの
勢いを繋げるということができる かなあとはこの音程の流れですね
この音の流れ分かりやすいのは 高い音は高い音のまま続ければ
僕はそれで自分が繋がっている なと感じますしあとはこの音は
絶えず揺れ動きますのでその流れ の波の中で繋がってさえいれば
自分はまたひとつなぎになっている のかなというふうに感じます
あとはそうですね補足的に言うと この僕の流派においてこの二苦三
息というあえてややこしい息継 ぎの話に仕組みにしたのは間違い
なく意味があると思います僕も 確か先生からそういうような話
ちょっと聞いたことがあるんです けどあえてですね自分がぶつ切り
にならないように次の一歩をちょっと 繋げるためにそういう呼吸にした
というような話を聞いたことが あります
そしてどこでも息継ぎをしていい よというふうに言われるとですね
人はきっとうまくいかないと思 うんですね程よく制約があるから
こそその中でどうやったらうまく いくかという考えが進み始めるん
ですよ なのでそのちゃんと程よい制約
を設けてくれたというふうにも 僕は考えています
現にそういうところはそういう 前提があるからこそ今日はこんな
うんちきをペラペラペラペラ喋る ことができて実践もできている
ので二苦三息という呼吸のタイミング を定められるというのはいいこと
なんじゃないかなと思いました ちょっと結構尻滅裂なというか
あんまり綺麗にまとめられたか 分からないんですけどいかがでした
この呼吸の切れ目と銀の切れ目 そこの隅分け使い分けといいますか
12:03
そこが少しでも参考になりました ならば幸いです
よしでは一つ宣伝ですね全然うまく 進めてないんですけど電子書籍
の方は相変わらず出版しております 今年の4月から販売している資銀
の教科書初心者編というもの これは銀を始めたばかりの人から
銀歴10年くらいの方までが役に立つ と思っています
この順番で銀を学んでいったら いいですよこういうところが本質
ですよ こういう方向に向かって頑張ると
きっといいですよというのを僕の 体験談をもとになんですけれども
わかりやすくまとめております このyoutubeの内容の本質的なところ
を整理して読みやすくして整えて 本にしたというものになっている
ので興味のある方はこの動画の 概要欄動画のタイトルとかをクリック
したら多分文章がバーッと流れて きてそこに本のurlとかが出てきます
のでそちらから購入していただけ ればとっても嬉しいです
毎月コツコツ購入していただけて いるのがとっても嬉しいです
では最後後半ですね一つ銀じて いきたいと思います
今日銀じるのはですねこの詩文 の流れと呼吸の流れの話を聞いた
ときにこの詩だなと思ったのが これですね
江南の春渡木ですねではまず 詩文を読んでいきます
千里うぐいすないて緑くれない にえいず
水村三角首輝の風南朝四百八新 時
多少の老大縁羽の内ではどういった 内容かですね
千里の彼方まで広がるこの江南 では
うぐいすがなき草木の緑が紅の 花に生えてひときわ美しい
水辺の村や山沿いの村には酒屋 の上りがはたみえている
思えばその昔このあたりは南朝 の都があったところ
当時四百八十もの寺院があった と言うけれども
今もなおその名残を示すかのように 多くの堂の灯がですね
煙るような春雨の中に霞んでいる と
こういうとても美しい僕結構これ 好きなんですよね
ただあのこれあの高校音使うん ですけれど
南朝南朝という風に入るんですけど 今日はですねもうの声がダメですね
これ今日はできる自信がないので 通常の高音のパターンでやりたい
と思います
そしてこれの今日のあの本題の話 と被るんですけれども
南朝四百八四百八新時ですね
南朝本来であれば南朝の四百八 十寺のことを言いたいんですけれども
南朝四百でまず切って発信時多少 のって入るんですよね
ここらへんがもうどうやって繋げ たらいいんだとか
結構議員はじめの頃よく悩んで いたんですけれども
まあそこの今ならそれなりに流れ を切らずにできるんじゃないかな
と思いましたんで
選ばさせていただきました
15:00
そういったところも気にして聞いて いただければ参考になるかと思います
水津水村三角四季の風
南朝四百八新時
多少の労大縁の内
いかがでしたでしょうか
喉の調子がひときわもうダメですね
ダメなんですけど何とか体裁を 取り繕うぐらいにはなれたかな
と思います
南朝四百八新時発信時まではですね やはりもうここは一息でいきたいん
ですよね
で四百八新このあたりは勢いを とにかく途切れないようにやって
みました
あとは発信時多少のここで小さな 間合いを一応設けてるんですね
ここで息を吸っているわけじゃないん ですけれども
小さな間合いを設けて多少のに入った と
労大縁の内というここを気持ちを 切らさずに口を開けたまま
呼吸をして入れたというそういう 流れになっております
ということで本題とつながった 感じかなと思いますね
ではでは今日はこんな感じでこの 後も仕事に行っていきたいと思います
天気が怪しいけれどもまあまあまあ 頑張りますね
あとは明日はyoutubeの限定公開 アドバイスの方に入りたいと思います
18:05
この通常放送の無料放送の方は 次はあさってになります
ではでは普段コメントしない方 もコメントしてくださいね
とっても嬉しいんで
ではではしぎんのミルクを発信する しぎんチャンネル今日は以上です
ありがとうございました
ばいばい
18:22

コメント

スクロール