1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】上級者向け!高高音..
2023-11-16 21:09

【詩吟ch】上級者向け!高高音を吟じる為の4つのポイント<後半:江南の春>

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
江南の春 / 杜牧
千里鶯啼いて 緑紅に映ず
水村山郭 酒旗の風
南朝 四百八十寺
多少の楼台 煙雨の中

◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する、【しぃいいいいいいん】
チャンネル~~~~~~
おはようございます、こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、
詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
分かり易くザックバラにお話していくチャンネルです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
まあ、最近は、ちょっと天気、良い日が続いてきまして、
まあ娘も体調が良くなって今日から無事ですね まあ日常が戻ってきたかなというところです本当にあと年末まで体調を崩さないで
いてくれたらいいんですけれど まあどうなるかわからないですね
最近はそう昨日は日中よく昼寝してくれたおかげでですね 夜中が全然寝なくて僕も足毛にされたり気がついたら頭が僕の脇の方に娘が
刺さっていたりですね もうあれなんかちゃんと寝たはずだけれど全然眠れていないなという
感じで若干若干疲れが溜まってはいるんですけれど まあもう木曜日なんでですね
何度か頑張って体力を食いつないで週末まで頑張りたいと思います ではですね今日本題なんですけれども今日はですね
もうどストレートに高校の吟じ方 高校を吟じるためのコツそういった内容でお話ししたいと思います
まああの 高校来ましたよまあ過去にも多くなんか話したことあるような気するんですけれども
高校本当にあのきついんですね 僕でも未だにそんなあの堂々と常に安定して出せるというものではないです
あの先に高校がどういうものかわからない人にですね知らない人に教えておきますと この高い高い音と書いて高校音です
通常の高い音高音はこの転句に入る 四季章転結の転句のところで出てくるような高めの音ですね
言うキーわー
こういうこの高めの音これが a 高音と呼ばれるものです えっとここからさらにもう1個高くてですね音程的にはどうなんだろう相対音感ですけれど
どからさらに身に上がるんですね どれみだからにをさらにポンポンと上がるんですけどなぁ
んちょ
ああこの音ですねああああああ ここが今でああ
これは高校になるわけです高い高い音もう文字通りですね えっとこれに関してあのやはり質問をいただいておりまして高校はどうやったら出せる
んでしょうかという話ですね これなかなか僕もすぐ答えられないなぁと思ってじっくり溜めていたんですけれども
今日は比較的のどの調子が悪くはないのでお答えしていきたいと思います まああの自分の体と体の動きのどの動きを想像しながら今日はひたすら試行錯誤して話して
03:01
いくので綺麗にまとまっていないかもしれないんですけれどそこはご容赦ください まずですね大前提として
高校は無理に出すものではないですし 銀歴が浅い人がそんなの必死こいて挑戦するものでもないです
安定的に出すというよりはまあ挑戦するのはいいことですけれどそれに固執するのは まあの良くないかなというものです
その資金におけるちゃんとした骨組み発生発音アクセント音程 こういったものがちゃんと形作ってそこが前提で特に発生ですね
発生がお腹を使って複式呼吸でというところがですね 使えるようになってから取り組んだ方がより無駄がないかなぁとは思いますけれども
それまでがあまりに道のりが長くて全く高校をやらないというのもそれもちょっと 極端な話なので
まあの挑戦してみてもいいけれどもうまく出ないからといってそれで諦めたりとかですね 逆に絶対やってやるぞというふうに必死に頑張るものでもないなというのが僕の
召喚 意見になります
そして前提の話2つ目なんですけれども まあ一つ目に連動してですね本数はちょっと低めに設定した方が良いかなと素直に思います
うーんとまぁシンプルに音が高いんですね僕の場合だと通常 資金の本数は3本まあ4本4本ぐらいもまあ出しますね
5本は普段やらないんですけどなので4本で高校は基本やりたくないですね 失敗する確率がもっと高いのでなのでやるとしたら3本
本当に調子悪ければ日本ですけれども まああのそれぐらいにつまり自分が出せる高音の音域の本数の8割
9割8割それぐらいに一度下げた本数でやるのがとても まあよろしいかと思いますそんな必死に喉に負担かけてからしてももったいないんですね
というところになりますではへとここからですね実際に高校をやる時にどういうふうに 体を動かしているのか
をねまあポイントをなんとか絞ってお話ししていきたいとおもいます 今回ベースになるのはですね高校音でまぁ有名な僕の中で有名な監視は
えーと僕咲く江南の春ですね 今日後で吟じますけれども戦流グイス泣いて緑くれないニューズ水素三角主旗の風
a テンテンクですね南朝四百発信時 ここは高校になりますなぁ
南朝南朝
大四百
このこういう高校になるわけなんですけれども ここの出し方ですね
まずですねまずですね
一つ目は首を絶対に上げないということです首 顎か顎ですね顎を上げないということです
06:02
高い音ってなると人間ついついどんどんどんどん顎は上向いてしまうんですけれども 高校はですねもうそんなんで対応できるレベルじゃあないですね
まあ基本的にそういうのは高音であるほど顎を上げない方がいいんですけどこれは 主義に限らず歌においてもですねやらない方がいいんですけど
とりわけ高校においてはまあそんなそんな喉に負担のかかるようなことをやってじゃあ やはり全然出せなくなってしまうんでもう必死にですね
顎を下げた状態で南朝そうですね もうあの顎を顎をキープもしくはちょっと下げるぐらいの
そういう喉の使い方首の使い方がまず一つ目のポイントになります そして2つ目はですね
声を出し続けた状態で切り替えるということかなと思います ついついこの高い音になるとですね
分断されているかのように なーんなとなだからんで一気に高校に上がるんですけど
なと分を分けようとするんですよねでもそうなると多分ものすごく 負担がかかるし出しづらいんですよ
喉が多分一度 リセットされてそこからさて高い音を出すぞというふうに喉が頑張り始めるんで
負担が大きいんですよねそうではなくて最初に普段出している声の通り道を確保して おきながら太いまっすぐの道をですねトンネルを確保しておきながらそれを
一気にですねまあの線路の道が切り替わったかのような感じでカクンと カクンと声の通り道というか響き位置みたいなものを変える
そんな感じになります
こういうふうに連続的に声を出し続けるイメージを持った方が良いです
そこに口の滑舌発音が加わるとあたかも切れているかのようには聞こえるんですけれども
声としては息としては出続けているものかなと思っています感じています
実際に僕はそうですね
なーんちゃーなーんちゃー
という風に出し続ける形で
途中でもうスイッチが入ったかのようにカクンと切り替わるという
そういう形ですね
決してなんちゃーなんちゃーという風に出すのではないということです
なんちゃー一連の流れとして出す感じですね
そして3つ目3つ目ですね
じゃあどうやって切り替えるんだいという話ですよ
これも自分の体の中と必死に対話したんですけれども
高い音を出すっていうのは
シンプルにこの喉の声帯をどんどん引っ張って
09:00
息の通り道を細めていったら
高い音っていうのは出やすいんですね
特に地声の話においてはなんですが
この声帯を細めるにしても裏声は出しちゃいけないですね
そうこれは言っておかないといけないですけど
裏声はダメです
裏声は厳禁ですね
裏声の高校なんてもうやらない方がいいですね
それはまずアウトとして
地声で出すというのが前提なんですけれども
地声で出そうとすると
声帯をより細く細くやろうとする
それが普通です
ただ高校の場合はですね
多分それのちょっと限界突破を少しするんじゃ
なかろうかなと感じています
なので僕としてはですね
声帯が全く力がかからないわけではないんですが
声帯よりもですね
さらに多分わずかながら上のこの息の通り道みたいなところ
そこを少し絞ってるようなイメージがあります
ホースのホースをですね
ホースの口の根元の方を普段からちょっと絞って
地声強めで出しているんですけれども
そのさらにもうちょっと上の方
ホースの出口先の方をさらにもう一絞り
キュッとキュッと絞ったら水の流れが
さらにもう一段階ピュッと出るようになると
そういうイメージですね
それが喉の口の
喉の奥でやりすぎると
多分喉に負担がかかってしまうんで
その声帯よりももっと口寄りの方ですね
だから声帯より口より上あごよりもちょっと奥ぐらいですか
そのあたりをキュッと細めているような
絞っているようなそんな感覚があります
どうでしょう伝わりますかね
だいぶ僕も今日はチャレンジングな話してるんですが
そこでキュッと喉の奥を
さらに上に突になるように
キュッと絞めている感じです
で4つ目のポイントとしてはですね
このキュッとなったところ
上に細くなったそこに向けて
声を当てる感じになりましたかね
当てる
ただこの当てるというのも普通の普段の歌声合唱とか
音楽の教室で習うような響きを持たせるための
当て方ともちょっと違うんですよね
それだと頭を抜けるようにみたいな
こんな風な当て方になるんですけども
そうではなく
この当て方がもっと力強く
かつ抜けないように出さないといけないですね
なのでその上あごちょっと斜め前ぐらいに
ぶつけたとしたら
そこからさらに貫通して前に出す
もしくは反響して口の中から声が出るぐらいですね
12:01
カンカンカンカンみたい光ファイバーの光みたいな感じ
カンカンカンカンと口から結局上に当たって
ヒビ当たってぶつかった声が
さらに口からもピョッと出るような
そんなイメージもしくは
口の上あごを貫通して前に
斜め45度にピューンと飛んでいくような
そういう力強さを持ってぶつける感じです
決して上からふわっと抜けるような
ぶつけ方ではないというとこですかね
そんなところかな
あとは呼吸がたくさんないと厳しいかなと思います
呼吸がスカスカなのになんじゃとか言っても
本当のこの強さが示せなければ
口コーンの意味がないんで
たっぷり息を吸うというところです
全部で4つ5つ6つぐらい話したような気がします
何喋ったっけな
まあちょっと自分も収録振り返りながら
何喋ったか思い出したいんですけれども
だいたい口コーン出すときはそんな感じですね
本当にあの吟力浅い方は
そんなに無理しないで
本数もちょっと1本ぐらいは下げて
やってもらえればというとこです
で声を出し続けて
喉の上をちょっとキュッと絞って
切り替えるような感じですね
でそこでぶつけると
抜くんじゃなくてぶつけるという
で裏声は厳禁で息もたっぷり吸いましょう
というそんなそんな話ですかね
なかなか多分これは中級者上級者
それぐらいの話になると思うんですけど
まああの面白いんでできたら楽しいです
銀の表現の幅は広がるし
聞いてくれる人もびっくりする形にはなるんで
それを今のうちからちょっとチャレンジしてみる
というのはいいかと思います
ただくれぐれもそれに固執してできないから
といってくよくよしなくてもですね
その後しっかりと丹田を意識して
発声を気をつけていればですね
もう少しやりやすくなってきますし
喉も鍛えれば高い音が出やすくなりますんで
そんな感じで高校がちゃんと銀を続けていたら
比較的僕もまだ若干不安定ですけど
やりやすくなりますので
あまり固執しないようにしてください
何回言ってるんだという話ですね
よしではこんな感じですかね
なんとかなんとか説明できたかな
高校は本当に難しいですし
なんかベテランの心技の先生とか
なんかさも普通かのようにやるんですけど
いやどう考えても難しいです
音楽的に考えても難しいです
まあでも気がついたら
僕もできるようになってたんで
なんとか分解してみました
ではでは後半行く前に
さらさらと宣伝してさせてください
一つは今年の4月ですね
もう今年も終わろうとしていますけれども
4月に僕が資金の教科書初心者編
という電子書籍を出版しております
ここの配信でやっている内容
綺麗に整理して資金始めたばかりの人から
資金歴5年10年ぐらいの方までが役に立つ
ポイントを綺麗に整理して
順番にまとめて読みやすくしておる
電子書籍ですので
興味がある方は購入してみてください
15:00
購入先はですね
この動画の概要欄
つまり動画のあたりをクリックすると
下に文章がバーッと出てくるんですけど
そこにリンク先を貼っておりますので
良ければ読んで
しかもレビュー書いていただけると
より他の方の目につきやすくなりますんで
ちょろっとですね
いや良かったとか納得だったとか
その一文だけでも嬉しいです
書いてくださると嬉しいです
あとはもう一つは
このyoutubeの中のメンバーになる
というボタンをですね
チャンネル登録する時に押してもらうと
そこからメンバーシップというものに入れます
このメンバーシップのことを
僕はyoutube資金教室と言っておりまして
つまり有料で支払ってくださっている方しか
見れない動画というものがございます
具体的にはですね
マンツーマンで僕がアドバイスしているものですね
銀の収録を音声で送っていただいて
それに対して僕がその銀を流しながら
ここはもっとこうしたらいい
ここはこうしたらもっといい銀になるとかですね
大会であればここをもっと注意した方がいいとか
そういうようなアドバイスを
15分から20分ぐらいやっている
皆さんの動画がもう50本以上溜まっているので
それも見放題という形になります
本当初めて2、3ヶ月の方から
銀歴10年20年超えてる方まで
女性も男性も年代も30代から70代までいらっしゃりますんで
興味のある方はそれも概要欄の方に
いろいろリンク貼ってます
youtube資金教室に関する詳しい説明が第214回
そして入り方参加の操作方法は
第216回に書いてありますので
動画にありますので
そちらを見ていただければかなと思います
いつも宣伝サポっちゃうというか
だいたい体力切れになっちゃうんですね
あとはこんなところかな
今日はもうこの午後もまた見学説明会で
2時間喋りっぱなしが入るんですが
まあ喋るのは嫌いじゃないんですけれども
体力相談ですね
では後半一つ言じたいと思います
では今日散々話してきました
とぼく咲く江南の春ですね
では詩文を読んでいきます
千里うむいすないて緑くれないにえいず
すいそんさんかくしゅきのかぜ
なんちょうしひゃくはしんじ
たしょうのろうだいえんうのうち
ではどういった意味かですね
千里の彼方まで広がるこの江南では
うぐいすがなき草木の草木の
草木の緑が紅の花に生えてひときわ美しい
水辺の村や山沿いの村には
酒屋の上りがはためいている
思えばその昔このあたりは
南朝の都があったところ
当時は480もの寺院があったというが
今もなおその名残を示すかのように
多くの銅や銅です
銅刀って言うんですかね
煙るような春雨の中に霞んでいるという
もうこれはもう名文名漢詩ですね
日本語でただ読むだけでも美しい
18:00
語感が良いです
これは僕も結構好きなやつの一つなんですけど
高校が出てくるんで結構若干酒気味ですね
これだけ今日喋っといて
高校の失敗したらすげー嫌なんですけれど
頑張って吟じたいと思います
江南の春 草木
千里踏む椅子ないて
緑紅にえいずえすいそん
三角四季の風
南朝四百八神寺
多少の老大縁の内
いかがでしたでしょうか
僕としては高校は70点か80点
銀全体も70点60点ぐらいな感じですね
もうなんかあれですね
睡眠不足でしょう
間違いなく体力が切れておる感じがしますね
声に声に張りがなく膨らみがなく
いやー今日は本当にあのなんか
ひょろひょろになった気分です
僕に別に僕もともとひょろひょろなんですけど
一層なんかもやしになったような気分で
もっと表現したいけれど
エネルギーが足りない
息を吸ってもまだエネルギーが足りない
みたいなそんな感じで今日は言いました
いやーいやーダメですね
本当にちゃんと寝ないと
寝て食べてはいるんですけど
寝ないといけないですね
では今日はこんなところで
あとあのyoutube
私銀教室の皆さん
あの今限定効果アドバイスの銀を募集中です
ちょうど今の全然来ていないんでですね
送っていただければ
21:00
早々に回答できるかなと思いますんで
お待ちしております
ではでは私銀のミルクを発信する
私銀チャンネルどうもありがとうございました
バイバイ
21:09

コメント

スクロール