00:00
翼の党という変な人たちが言論の自由を重ね、おとたけさんをたくさんいじめたみたいですが、言論の自由とか言うとパハラモセから目標になっちゃうとか言っていた弁護士さんがいましたが、おとたけさんを浮気問題でいじめるのは言論の自由なんでしょうか?
ひろゆきさんの正しい言論の自由の定義をあいつらに教えてください。
言論で責める分には、僕は言論の自由だと思います。
なので、翼の党が言論の自由に触れていなかった、その言論の自由を超えていたなと僕が思う部分っていうのは、
覚醒器を使っていた部分ですね。
結局、安倍元首相が昔演説をしたときに、安倍やめろとかっていう文句があって、安倍首相の演説が聞けなかったっていう話もあるんですけど、
でもあれって、僕が知る限り、安倍やめろって言ってた人たちって、覚醒器は使っていないんですよ。
なので、あくまで肉声で声を上げている人と、覚醒器を使っている候補者という差があるのであれば、僕はそれは問題ないと思ってるんですよね。
要するに、覚醒器を使うっていうのであれば、いくらでも音量を上げられるので、
ちょっと今設定変えました。
自動的にやってくれるやつを外して、入力ゲインを手動で上げました。
ノイズ音がちょっと上がってるかもしれないですけど、
うるせーよ。
ちょっと静かにしゃべりますね。
なので、覚醒器を使ったという部分で、候補者が言っている音声が有権者に聞こえなかったという部分が、僕は言論の自由の妨害だと思うんですけど、
肉声でやる分には何を言ったとしても、僕は言論の自由だと思います。
それが安倍やめろう的な音たけやめろうだったりとか、不倫がどうこうとかでも、僕はそれはその場で肉声で言う分にはいいんじゃないかなと思ってます。
今のところ、警視庁の方では公職選挙法違反でやる方向と、道路交通法違反でやる方法で言ってるっぽいですね。
実は立憲民主党の堺さんを車で追い回していて、あっちに行ったぞっていうので、道路でUターンかなんかしたらしいんですよ。
それはそもそもそこUターンしちゃダメだよねっていうので、道路交通法違反という、とりあえず完全に有罪取れるよねっていう方向で行くっていうのもあるんですけど、
ただ僕は公職選挙法違反でちゃんと戦ってもらった方がいいんじゃないかなと思いますけどね。
とはいえ、NHK党の橘さんがやった手法なんですけど、
どんなやり方であれ、目立ってしまって、国民から2%の票が取れれば国政政党になれて、
毎年2億円、1億6千万円だっけ、かなんか政党助成金がもらえるっていうその仕組み自体は未だに変わってないので、
基本的に翼野党は僕それ狙いだと思うんですよね。
要するに彼らが妨害行為というのをしなければ、誰も知らない法末政党で終わってるんですけど、
今のところ多分知名度は全国区になってると思うんですよ。
もちろんその悪名もあるので翼野党には絶対投票しないという人も98%いるんですよ。
03:03
ただ日本人にはいろんな人がいるので、面白いじゃんっていうふうに思って投票する人もそれなりにいるんですよ。
そのそれなりにいるというのがその有権者の2%ではなく投票した人の2%なんですよ。
なので投票率が仮に5割だとすると有権者の1%でその1%の人が投票に行ったとしたら2%になるので、
国政政党で毎年1億6000万でビジネスとしては成功っていうふうになるんですよね。
なので割と金儲けのための行動としては確かにその方向はワンチャンあるよねと。
要は妨害行為をしないで誰も知らないような政党が10年以内に国政政党になれるかって言ったら、
確かにあれぐらいしか方法ないよねっていう、そういう手段の問題なんじゃないかなと思うんですよね。
ごぼうの党っていう法末政党が芸能人を使ったりしてなんかおかしな主張してたんですけど、やっぱりごぼうの党はあんまり知られてなかったんですよね。
なんかブレイキングダウンで花束叩き落とすみたいなことやって悪名を振り巻いたんですけど、やっぱり全国ニュースまでは至らなかったので。
なので今回その翼の党が全国ニュースまで行ったっていうのがあるので、そういう意味で国政政党に一歩近づいたという視点で考えると、
あれはその手段としては合理的ではあると思います。
合理的という言葉が正しいという意味を含むことがあるので、今あえてダブルコーディションであえてっていう言い方したんですけど。
登校生徒が去年24万人で過去最大と文化省が問題にしています。
孫大蔵さんの著書で、現代の教育の原理や老後のシステムと同じだと書いていました。
今の教育制度は時代にそこがないところや子どもへの教養が多くて効果的ではないと思います。
どうすると日本の教育が良くなると思いますか?
N高とかでやってるように学校に通わなかった子でもオンラインでデジタルや芸能スキルを見つけたら社会で活躍できるようになるのでしょうか?
N高も一つの答えだとは思うんですけど、
ただ、教育自体が今やってることと社会で必要なことの乖離がどんどん激しくなってるんですけど、
その乖離が激しいというのを直すという構造が日本は持ってないんですよね。
偏見も混じるので、言葉通り受け止めないでほしいんですけど、
まず文化省の方針を決めてる人は誰でしょう?
文化省の官僚です。
じゃあ文化省の官僚というのは誰がなりますか?
東大とか京大の成績の良かった人のめちゃくちゃ成績が良いわけではなかった人たちです。
要するに東大とか京大で官僚になる人の優秀な人たちというのは財務省や外務省に行きます。
財務省や外務省に行けなかった東大や京大の人たちというのが文化省に行きます。
もちろん第一級文化省の人というのがゼロではないんですけど、残念ながら割合としては低いです。
計算上とかも低いです。
なので東大とか京大という学校システムがあるおかげで、
06:01
自分がそれなりのポジションに行けてるという人が文化省に入る確率が高いです。
要は財務省とか外務省に行けちゃってる人って他の社会に行っても全然暮らせる人なんですよ。
例えば財務省に入っている人で普通に司法試験受かっちゃいました。
全部財務省に行きますという人とか、外務省の外務省のための試験というのを大学在学中に外務省試験受かっちゃいました。
だから東大を中退して外務省に入りますみたいな。
別に東大という肩書きがなかったとしても他の試験全然受かっちゃってますみたいな人が財務省とか外務省にいるんですよ。
なのでそういう人って別に俺弁護士のあるわとか、別に外務省試験受かるから普通に外資系の企業受けます。
はい受かりましたっていう人たちばっかりなんですよ。
でもそうじゃない人が残念ながら外務省財務省に入れなくて文科省に入っている。
なので東大とか京大という肩書きがすごく大事な人たちが、じゃあ何やるかというと東大とか京大の今までの学校教育は正しいよねというのをやり続けるんですよ。
なのでその記憶をしてその記憶をしたものをペーパーテストで書いて点数が高いという教育でその試験で受かった人がいい大学というのに行き続けるという仕組みを残した方がいいよね。
ペーパーテスト大事だよね。面接とかっていうのは人の点数が測れないからなるべく拝点低い方がいいよねっていう人たちが社会的教育システムを作り続けるんですよ。
そういう人たちって要は暗記教育になりがちなんですよ。世界史とか日本史の年号を覚えることで社会に出て得することってほとんどないんですよ。
世界史とか日本史の何が必要かというとこういう文化でこういうふうに社会の仕組みが決まりましたよね。
でもその当時の国民はこう考えましたっていうことを学んでいるかどうかが大事なんですけど、それって問題を作るの難しいんですよ。
問題を作るんだったら鎌倉幕府ができたのは何年でしょうって問題って正解とか罰とか決めやすいじゃないですか。
でも物資はなぜその当時強かったのですかっていう質問をされたときにその物資がなぜ強いかという説明ができた方が現代社会では役に立つんですよ。
要は農民というのは農作物を取らなきゃいけない時期になると清掃ができないんですよ。
なので秋は収穫の時期だし春は田植えの時期だから清掃ができないんですよ。
でも織田信長は武士という戦うことだけの職業の人を作ったので春でも秋でも戦えたんですよ。
なので春とか秋に清掃を仕掛けると農民は戦ってくれないからその時期に他の国はめちゃくちゃ弱いんですよ。
でも織田信長は1年中清掃の訓練してる奴らを持ってきてるから清掃めっちゃ強いんですよ。
というのがなぜ武士が強いかなんだけどこれ問題にすると四択とか採点が難しいんですよ。
09:06
なのでこれは問題にならないんですよ。
でも本当に知らなきゃいけないことっていうのは専門の職業の奴って強いよねっていうことを知るかどうかなんですよ。
別に武士がなんで強いかは必要じゃなくて年間半年だけ働く人と1年間そのことだけをやってる人が戦ったらどっちが強いの。
そりゃ1年間そのことを考えてやってる奴の方が強いでしょ。
これだからオリンピック選手をどうするかで半年間だけ練習する奴と1年間練習してる奴どっちが強いのっていったらそりゃ1年間練習してる奴が強いでしょっていう現代でも通じる哲学になるんですよ。
でもそれは残念ながら受験では必要な知識にならないんですよっていうところがあったりするので、
本来社会で生きていく上で必要な知識とか必要な考え方は何ですかっていうのをちゃんと教えなきゃいけないんですけど残念ながら日本の文科省の中ではそういうのは教えられないし、
そういうことを教えてないところは文科省の学校のカルキラムからずれてしまうので補助金がもらえないみたいな形になっちゃうんじゃないかなと思いますけども。