1. ひろゆき切り抜きポッドキャスト【公認】
  2. トランプ政権下の政策について..
2025-02-02 09:19

トランプ政権下の政策について (支出削減と輸入品目の関税強化)

今回のテーマ:
トランプ政権下の政策について (支出削減と輸入品目の関税強化)

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=G-NIkqBmTOY

サマリー

トランプ政権下での支出削減と関税強化は、アメリカ経済に深刻な影響を与える可能性があります。特に農業分野では、不法移民の減少が収穫量やコストに影響を及ぼし、最終的には商品価格の上昇につながる懸念があります。

支出削減の影響
【コメント】イーロン・マスクがアメリカ政府の支出総額2兆円削減すると言っているそうですが、もちろんの政治家は本気を出したら何兆円支出総額削減できますか?
ちなみに、1020年度の一般会計予算は約112兆.6兆円、あとバブル・バッタダーカーの約1960年は約60.1兆円だそうです。
削減するとね、アメリカ不景気になりますよ。
日本もそうなんですけど、例えば112兆円分のお金を60兆円にしました。
ということは、国家予算から日本国内に回るお金が60兆円減るんですよ。
60兆円受け取った人たちというのが、またそれが給料になったりとか、飯食ったりとか、フェラーリ買ったりとかキャブ食らったりとか、いろんな無難使い方をすると思うんですけど、
とはいえ、国がお金を使うことによって回るお金というのもあるんですよ。
なので、それを減らしてしまうと、すげー不景気になりますよ。
アメリカは結構どうなのかなと思ってて、
トランプ大統領が中国に対して関税を10%上げて、メキシコとカナダに対して20%関税を上げるって言ってるんですよ。
で、これで何が起こるかというと、アメリカの商品の価格が上がります。
要するに関税をかけるということは、それだけアメリカの商品の値段が上がるんですよ。
別に例えば100円で中国が輸出したものに10%の関税をかけると、
買うアメリカ人は110円払わなきゃいけないんですよ。
でも中国人は別に100円で輸出するだけで、中国人がお金を払うわけじゃないんですよ。
単にアメリカ人が多くお金を払うんですよ、関税って。
っていうので、まず関税が上がって物価が上がるのと、
不法移民を追い返すって言ってるんですけど、
アメリカの農業団体が、農業に関しては不法移民を追い返さないでくださいっていうお願いをトランプ大統領に出してるんですよ。
要するに農業って産経の職業なわけで、
農業ずっとやってても給料が増えるわけじゃないし、
例えば農業をやり続けて年収1000万円になって無理なんですよ、経営者ですよね。
なので基本的には農業をやる人たちっていうのは、
南の方から来てる移民の人たちで、時給制限以下で一生懸命働く人たちが、
不法移民だから足元見られて安く働かされるんですけど、
それで何とか回してるっていうのが、アメリカの農業の実態なんですよ。
日本もそうなんですけど、技術研修生みたいな形で。
なのでその人たちがいなくなると、農業がまず収穫高が減ります。
要するに種は植えたけど収穫できません。
なのでまずそれで収穫高が減ってるので、
世の中に出回る食品の量が少なくなります。
さらに不法移民が使えないので、
正規のアメリカ人で雇おうとすると、やっぱり給料も高くなるんですよ。
なのでコストも上がるし収穫量も減るので、
アメリカの商品の価格は上がります。
これは処分の価格が上がったからといって、
農業をやってる人たちが得するかというとしません。
要するに同じ量を作って高く売れたら利益が上がるよねって話なんだけど、
種も使って肥料も使って機械も使うんだけど、
収穫量が減ってるから売り上げも減ってるだけなので、
農業をやってる人は別に得しないし、
買うアメリカ人も得しないしっていうので、
結構アメリカはなかなかぶっからかで、
庶民に関しては厳しくなっちゃうと思うんですよね。
なのでトランプ大統領に割とアメリカの貧乏な人たちが投票したんですけど、
今のところトランプ大統領が出している政策というのは、
むしろ貧乏な人たちが損をするという政策を言っちゃってるので、
大丈夫なのかなっていうのが僕の心配です。
長期的な影響の考察
長期的には不法移民がいなくなって、
全てアメリカ人で回した方が平均収入も上がるし、
機械化も進んで良くなるよねって部分はあるので、
長期的には正しいかもしれないですけど、
たぶん1年2年とかでは不況でぶっからがったままだと思うんですよね。
なのでなかなか厳しいんじゃないかなと思いますけどね。
インデックス投資には福利の力があります。
庶民が今からインデックス投資を継続し、
うまく相続すると、
100年後の自分の子孫の世代にはかなりお金持ちになると思います。
自分の100年後の子孫をお金持ちにしたいと考えた人たちの子孫が、
100年後のお金持ちに権力者になっていると思いますか?
はい、なってました。
これ、なってますか?じゃなくて、なってます。
フランスで経済学者のピケティさんという人が、
欧州の金持ちの家庭というのが、
要するにイタリアとかになると、
16世紀に貴族だった人たちの家庭の納税額と、
今の納税額の推移とかっていうのが、
ずっと記録が残ってるので、
それを調べたんですよ。
ヨーロッパで金持ちと言われる人たちが、
どういう資産を持っていて、
その資産がどれくらい広がって、どうなっているのか調べて、
どう考えても、一生懸命勉強したり頑張ってる人より、
金持ちが金が増える速度の方が早いっていう結論だったんですよ。
要するに、じゃあベンチャー金を作るぜって言うので、
上場したぜ、大儲けたぜ、すげー頑張ったっていう横で、
何もせんけど財産勝手に増えてるわっていう、
金持ちの財産がずっと増え続ける速度の方が早いっていう結論になって、
なので基本的にはこれはね、
なると思いますか?じゃなくて、なってます。
で、ただこれを覆す手段が2つあるんです。
金持ちだけが得をし続けるという文化を覆したのが、
歴史上2つのパターンがあって、
1つは戦争。戦争があると金持ちは財産が没収されます。
例えば日本だとアメリカと戦争して負けて、
財閥が没収されて解体されましたってなって、
あと戦後とかも農地を持ってる人たちが農地を没収されて、
小作人に負けるっていう農地改革みたいなのがあったりっていう、
っていうこの戦争のパターン。
で、もう1個が疫病。いっぱい人が死ぬと、
財産があったとしても労働力の方が重要になるんですよ。
例えばお札とか基金属は食えないけど、
農民が食料を作って、じゃあこの米買いたいんだったら100万円な。
1キロ100万円って言うと、
金持ちは1キロ100万円でも買わざるを得ないんですよ。
っていう疫病とか基金があると、
農作物を持ってる人たちっていうのがグイーンと伸びたりして、
むしろ金持ちの金って役に立たないよねっていうのがあるっていうところがあります。
コメントに革命って書いてある人がいるんだけどね、革命は大して変わらないんですよ。
革命って結局金持ちと、例えば宗教をやってる人たちに対して貴族が上を取りました。
で、貴族が金持ちになりました。
で、宗教がお金を失いました。
でも宗教の人たちがやってた省円を貴族が持っていくだけなんですよ。
今度貴族が国民の手で倒されました。
倒した国民っていうのもまたその富を独占するので、
結果としてその富を独占してるのが王様なのか貴族なのか宗教なのかっていう名義が変わるだけで、
庶民がお金がないというのは変わらなくて、
その貴族なのか宗教なのか王様なのかっていう、
そのお金を持ってる人たちがぐるぐる権力を回してるっていうだけなので、
革命というのもそれと変わらないです。
国が付け変わっただけなんですよね。
なので、もし庶民の方でガラガラっぽい目指したいのであれば、
戦争か疫病というのが早いんじゃないかなという時代だったんですけど、
2019年からCOVID-19という病気が蔓延したんですけど、
世界中に疫病が広まったんですが、
なんと疫病が世界中に広まったにもかかわらず、
金持ちが金持ちのままでしたというのがあるので、
たぶん人類は疫病を克服してしまったんですよね。
なので、疫病を克服してしまった以上、貧乏な人は金持ちになって、
金持ちが貧乏になるには、もう戦争しか残ってません。
というのが、一応歴史を調べた限りの結論なんじゃないかなと思います。
同じ人間の亡くなれまえた後を比べて、
体の原始の創造にほとんど体にもかかわらず、
亡くなった人間の思い意識変動が一律しく損なわれるのはなぜですか?
23gだっけ?21gだっけ?
人間が生きてる時に測った体重と、死んだ時に21gぐらい減るみたいな話があって、
人間の魂の重さは21gであるみたいな、魂の重量って話があるんですけど、
実際そう言われてるというだけで、
昔みたいにちゃんと完全に空気まで含んでコントロールしたんじゃなくて、
多分死体が乾燥しただけなんじゃないかという説もあるんですけど、
一応、重量というのはそれに影響するんじゃないかなって言われています。
僕は信じてないですけどね。
なので、意識というのは一応電気の流れなので、
そう見ていくと重量はほとんど関係ないんじゃないかなと思いますけど。
初めてスパッチャーさせていただきます。
接親実感患ってますが、ひるきさんを見てると心が楽になりました。感謝です。
これあれだよね。人間、下を見ると楽になるっていうそういうパターンですよね。
09:19

コメント

スクロール