00:00
以前、何かの動画で、ひろゆきさんの帰宅時代の話を見て、僕は隣の足立きなので、とても親近感を覚えました。
当時はあれが一般の感覚でしたが、今思えばていへいのぶりだったねと両親と笑い回しにしています。
ボンタンや暴走族が普通だったあの時代、懐かしいですが、おかしな時代について語っていただけたら幸いです。
こういうしょうもないネタを投げ捨てにしていきたい頭のかしやすいません。
今日、クイズ大好き伊沢さんと、僕と神田愛佳さんと、元NHKの報道部だった岩田さんと、昔の映像を見て雑談するっていうしょうもない番組をやったんですよね。
そのせいで今シャツを着てるんですけど。
いつでしたかな。フジテレビのBSで3月中って言ってたんですけど、3月26日かな。多分それぐらいになると思うんですけど。
僕が中学時代、先生が殴られて失明したとか、中学で12枚ガラス割れて13枚僕が割ったよねみたいな話も一応したんですけど、カットされてるかもしれません。
僕、小学校の頃って電車の中でみんな煙草を吸ってたんですよね。バスの中でも煙草を吸ってて、割と電車とかバスの座席に煙草を落ち着けた焦げ跡があるのが普通だったんですよ。
たぶん小学校入ったぐらいもあるから80年代前回多分そうだったと思うんですよね。
今の子たちは全然わかんないと思うんですけど、普通だったんですよ。
普通というか、電車の中で煙草吸ってんの普通で火事にならんのって今思えばそうなんだけど、普通に煙がモクモクしてるんですよ。電車の中で。
90年2000年代ぐらいまでは駅のプラットフォームに灰皿があったんですけど、長距離の電車とか電車の中に灰皿があったんですよ。
飛行機って今でも灰皿ついてる座席あるんですよね。
飛行機のトイレとかも灰皿ついてるの今、昔の飛行機だとたまにあるんですよ。禁煙って書いてあるけどね。
なので飛行機とかも飛行機の中で煙草を吸うのも普通だったんですよ。
っていう感じで割とそこら中に灰皿があって、煙草を進めるのが礼儀だったんですよ。
その会社に行きました打ち合わせですときに必ずそこに灰皿があってで煙草を進めるということが礼儀で
吸わない人は吸わないし吸う人は吸うっていうのが当たり前だったんですよ。
会社の会議とかも煙草吸いながら会議するのが当たり前っていうのが割とでもね
10年前15年前ぐらい前だと出版系とかは
普通に企画会議煙草吸いながら会議室とかでやったんですよね。
その長時間とか夜中まで面白いものを考えようみたいになると
03:03
やっぱりタバコ吸う人だとタバコ吸えないと気が散っちゃったりとかストレス溜まっちゃったりするので
普通にタバコ吸う人はタバコ吸ってみたいな感じで
タバコ吸いながら長時間会議とかって割と普通だったんですよね。
確かね電車男の企画会議もタバコ吸いながらだった気がしますね。
電車男っていう2チャンネルで生まれた小説が富士テレビのドラマーになったんですけど
それの打ち合わせに僕最初行ったことがあって
渋谷のNHKの近くのスタジオの会議室かなんかでやったんですけど
確かその時みんなタバコ吸ってて僕もらいタバコなんで
タバコをもらいながら吸って打ち合わせしたと思うんですよね。
その昔の出版社とかでも割と会議室でタバコをもらいながら
ずっと打ち合わせするっていうのがあってなのでそういう時代だったんですけど
今どきは会議でタバコ吸いながら会議するは
中小企業オーナーの会社でそのオーナーがタバコを吸うとかでもない限りは吸うことをほとんどないですね。
僕は海外によく行くようになるまでタバコを買わなかったんですよね。
タバコって言えばもらえるんですよ。
割と今でも言えばもらえてて羽田空港とかの喫煙所とかに入って
みんなタバコ吸ってるじゃないですか。
でタバコを持ってそうな素振りしてライターとか出すんだけど
あれ見つかんねえなみたいなことを一人ごとで言いながら
自分の好きな銘柄吸ってる人にすいません
ちょっとタバコはスーツケース入れっぱなしかもしなくて
1本いただいてもいいですかとかって言うと100パーくれます。
僕タバコをもらえなかったこと一度もないんですよ。
で居酒屋とかも実はタバコを吸ってる人にタバコくれって言うと
今のとこ100パーもらえてますのでもらえなかったことないんですよね。
なので割とタバコってもらえるのでタバコ吸いた人はもらわないで
その自分の好きな銘柄吸いたいじゃないですか。
そのピースのショートとかもらってもきついんで
だからなるべく僕はタバコの煙を吐きたいだけなんですよ。
煙を吸って煙を吐くって行為をしたいだけなので
なので割と軽めのを吸ってる人を言って
コメントで昼行きだからだろうって言うんですけど
僕昔からそうなんです。
別にその2チャンネルとかで有名になる前からそうなんですよ。
基本その現場に行って誰から頼めばもらえるのは昔からそうで
別に今も昼行きだからもらえるんだと思うんですけど
別にその昼行きだとわからない状態でももらえるんですよ。
外国はもらえないです。
日本は割と昔からそういうもんなんで
皆さんタバコ吸いたい人はもらってみてください。
野球は着類義務心類義務やインフィールドフライ
振り逃げの成立条件や閉鎖で点が入るか否かなど
初心者にはルールが複雑です。
緯力士はどうやってルールを覚えてきましたか。
06:00
小学生でルールを覚えてる野球少年は普通に自分ためじゃないですか。
ちゃんと細かく覚えてる人はあんまりいなくて
結構そのマニアックな状況の時にどっちだろうっていうのがわからない子は多いです。
例えばその小学校でサッカーやっていて
オフサイド分かってない子は結構います。
なんかこういうのダメっぽいよねみたいな感じでなんとなくやってるだけで
その審判に言われたらダメなんだこれみたいになってだらにいるので
なのでその細かいところのルールまでちゃんと把握して理解してるかというと
別にそこまで理解する必要ないんですよね。
なのでいろいろ全てを理解した上でやった方が
スッキリするっていうタイプの人もいるんですけど
なんとなくやってってダメだったら
審判に言われるから大丈夫っしょっていうのでやる人の方が多いと思います。