プレオープンメニューのアイデア
はい、みなさん、こんにちは、こんばんは。康太郎雑技団チャンネルです。
このチャンネルは、つくるをテーマに空間と時間を共にした仲間が、それぞれが持つ発行させた技を対話を通して、さらに次のつくるを実現する番組です。
今日は、久しぶりにスナックをつくろうシリーズに戻りたいなというふうに思っております。
ということで、ゲストは、はせろうさん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そして、さっきさん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日はですね、散々この前、どんなスナックがいいかみたいな話をしたかったんですけども、
次回、その次ぐらいに特別ゲストをね、僕らとしては呼びたいなという構想を練ってるんですけども、
それはまたお楽しみにということで、実際にその人が来る後か前かあれですけど、
仮でプレオープンをテーマに、プレオープンするに向かって、
ちょっといろいろとみんなで話していきたいなというふうに思いますので、よろしくお願いします。
プレオープンということでいくと、やっぱり前回大好評だったスナックといえばドアみたいな話もありましたけど、
重いドア。
重いドアが必要だろうというふうな話もありましたけど、
そこで出される食べ物、メニューみたいなものも、やっぱりね、スナックの空気を温める意味では大切かなというふうには思うんですけど、
今日ちょっとこの辺りについて、僕らが出すのであればどういうメニューを出したいかみたいなところを話せればなというふうに思ってます。
提案されたメニュー1
ということで2人とも早速考えてくれてますけど、さっきさんなんかイメージありますか?
なんか、いやすごい、とっきに食べたものなんですけど、
食べたもの?
食べたもの。
食べて思いついたのが、最近すだちがすごい好きなんですよ。
すだち?
すだち。
食べたもの?
なので、何かしらすだち、さっきすだち絞って食べたんですけど、
美味しいなって思ったんで、お店でもね、プレオープンでも出したいなぐらい。
すだちをね、すだちを。
すだちをね。
すだちにかけるものは何にかけたんですか?
食べ方調べて、美味しそうなのを見つけてスーパー行って買いに行ったんですけど、
あの、かま揚げひらす。
かま揚げひらすにすだちかけるだけでめっちゃ美味しかったんですよ。
あー、これはお酒に合う。
飲んでないですけど、今日は。
絶対合うって思ったので、ちょっとそれをご利用していきたいと思います。
1個ね。1個は無理ですよね。
提案されたメニュー2
素敵な。
あせおうさんはどうですか?
何かしらす。
あせおうさんは?
ぼくですか?
ぼくは、あの、ヤンニョムチキンとトッポギ。
出た!
出た!得意料理!
得意料理だ。
厚焼き食べで、ヤンニョムチキンはなんか普通にこんどんすけに焼くだけなんですけど、美味しいですよ。
これ前も言ってた。
食べてみたい、ぜひ食べてみたい。
マジで美味いんですよ。マジで美味しくて、食べさせたいっていうのと、あと、餃子もぼく結構美味しいの作れるんですよ。
手作り?
手作りで。
焼くだけじゃなくて、皮から?
焼くだけじゃないですか。
種っていうんですかね、美味しいんですよ。
あとなんか、つけるタレも、ちょっと、酢胡椒。
あー、美味しい。
美味しいですよね。
うん、美味しい美味しい、ぼくも好き。
か、なんか、お腹いっぱいになってほしいのと、自分もちょっと食べたい。
素敵。
あと、あれですかね、さっきの、さっきさの、さっきさに負け字とつまみ的なやつで言ったら、みょうがとしそときゅうり混ぜたやつって、酢のものみたいな。
100%美味しいやつだ。大人の味だ。
100%美味しいんですけど、そう、そんな。
あー、あとあれ作れますよ、ぼくが。
あの、アボカドと、アボカドをこう、やった、あの、トルティーヤチップスみたいなのつけて食べる。
あー。
わかもれ。
わかもれチップス。
あー、わかもれ。
わかもれもいけますね。
美味しそう。
はいですね、めっちゃ海外、いろんな国行けますね。韓国料理、中国、あれどこだっけ、メキシコか。
メキシコ。
わかもれ。
日本は、
いや、幅広い。
全然、全然無理。
日本は大丈夫。
日本は全然作れない。
えー、え、さっき酢のものって言った。
でも、あたし作、あ、ほんとだ、酢のもの作れるじゃないですか。
いや、作ったことないんですよ。
あ。
あ、なるほどね。
想像ね。
出したい、出したいみたいなね。
出したい。
出したい、出したい。
なるほど。
いや、それ大事、その心意気大事。
出したい。
ちょっと大物担当として言っていいですか。
どうぞ。
そう、
大物担当。
大皿担当できる。
あー。
あー、大皿ね。
お腹いっぱいなる担当ね。
そうです。
え、だってスナックってあれですもんね。
ちょっとお腹を満たす、そういうスナック、出すからスナックなんですよね。
うんうんうん。
そうだね。
そうですよね。
だから、お腹を満たすの大事。
なんか名物メニューみたいな。
え、こうたさんは何を。
あ、僕。
僕はね、何がいいかな。
そう言われるとパッと思い込める。
作れる、作れるもの的に言うと、
僕結構スープ作ってるかもしれない。
スープですか。
きのこスープとか。
スープ。
あ、こういう。
あ、でもなんかそんな手かからないですよ。
単純にキャベツ焼いて、ベーコン焼いて、そこにお水入れて、ただ普通に入れるだけみたいなやつとか。
あと、人参を輪切りにして、人参を輪切りにしてお鍋に敷いていく感じで、3枚ぐらいずつ、3層ぐらいにするでしょ、人参の。
で、その3層ぐらいの高さの水を敷く感じで、こう水蒸気で飛ぶか飛ばないかぐらいに、
常にこう継ぎ足し継ぎ足し継ぎ足しみたいな、水蒸気飛んだら継ぎ足すみたいな感じでひたすら煮込むことをやっていくと、めちゃくちゃ甘い人参のスープになるんですよ。
それが美味しかったです。
え、それ人参潰すんですか、最終。
潰さないです、潰さないです。そのまま入れるだけ。美味しいですよ。
なんかスープレシピとかっていう本を買って、そのままやったりとか。
え、すごい。
で、きのこのスープも椎茸とエリンギと、何個入れてるんだろうな。
どうにかきのこを普通にぶち込んで煮て、醤油と塩砂糖で終わりみたいな。
めちゃくちゃ美味しい、椎茸。
いや、なんかちゃんと生きてる感じがしますね。
スープとかって。
だってさっきの勝手はキャベツとベーコンをちゃんと生きてなかったらちょっとおかしいですけど、炒めた時点でなんか食しちゃうじゃないですか。
でもそれをちゃんと料理って、もっとちゃんと料理しようみたいな。
もっと違う料理にしようみたいな。スープにしようみたいな。
でも単純に焼くだけだからね。
生きてる感じがする。
いやー、最後の水入れてスープにするのは。
ニンジンはちょっと手間がかかるけど、あとニンジンといえばニンジンを千切りにして、よくサラダとか売ってるじゃないですか。
千切りにして、たらこか明太子なんかと一緒にバーって炒める。
これめちゃくちゃ美味い。
ニンジンのしりしりみたいな感じで。
あー美味しそう。
美味しそうとか。
美味しそう。ニンジン買いに行かなきゃ。
それもすごい楽です。楽々。
すごいメニュー揃ったね。
揃いましたね。野菜とメインと。
いいですね。
スープいいっすね。
スープいいかもしれない。
スープの提供とカップヌードルバー
アーメンじゃないけど。
スープいい。
スープいいかもしれないね。
胃に優しいし、飲みすぎたらホッと一息つけるし。
美味しそう。
スープだと、あんまスナック行ったことないからあれですけど、あんま出してくれるようなイメージなくて。
だいたいお酒があって、ウーロン茶とかお水とか。
だけどスープだとね、胃も温まって、とても幸せな気持ちになれそう。
帰りにスープを出して、帰りにスープを飲むスナック?
いいかもしれない。
めっちゃいい。
いいですね。
ウコン入れましょうよ、ウコン。
飲みすぎて次の日ダウンしてたらなんか、もう行く前ってなるじゃないですか。
確かに。
みんな元気になる。みんな元気になる。
あそこのスープ、すごい元気になるんだよなと思った。こっそり全部ウコン入ってる。
二日酔いにならへん。
ならへん。
あと、これは全体、自分を地獄に落とし込むかもしれないですけど、
なんかカップヌードルが置いてあると良くないですか?
なんかそれすごい良いかも。
締めのラーメンじゃないんだけど、普通にカップヌードルが今色々たくさん種類あるじゃないですか。
それストックしといて、何のお酒飲む?じゃなくて、どれ食べる?みたいな感じで。
お湯入れるだけだけど、みたいな。
いいかも。
それめっちゃいい。
豚麺とか。
やりたいですね。
豚麺とか。
豚麺もありです。
なんか駄菓子のやつとか。
駄菓子バーとかありますもんね。
駄菓子バーとかある。
カップラーメン1個100円とかやったら、全然採算取れないですけど。
でもなんかその後ろ側の1個の棚全部色んな種類のカップラーメンで埋めて、
ジャケ買いじゃないけど、今日目があったからあれにするみたいな。
そうそう。
で、ちょっと選んでほしい。
壁一面カップヌードルみたいな。
すごい。
値段はくじ引きでみたいな。
そうそうそうそう。
それいいかも。サイコロの目がみたいな。
面白い。
プレミアムが付いてるカップヌードルがあったりとかして。
これいくらなの?みたいな。
いいですね。
2500円です。
海外のとか買いたい。
そうそう。
タイで売ってるカップヌードルとか。
そうそうそう。いい。
なんかそれもいいかもしれないですよ。
それはとてもいい。
なんかでも、再販の小売りのなんちゃら四角みたいな取らんとあかんかもしれないです。
四角?
一瞬で取れると思うんですけど。
四角?
そう。
そんなんあるんですね。
なんかこう、飲み物とかでも、自分らで作って提供する分には全然いいんですけど。
それをお店以外で飲める缶ビールみたいな形とかビンビールみたいな形で売るには免許がいったりとか。
へー。
下ろして売るのも、そうなんですよ。小売りなんちゃらの、なんちゃらみたいな。
いるんですよ。
でも普通に1日で取れると思うんですよね。
さすが。スナック作るに向かって。
さすが。
いや、ほんとに。
いろいろ。
一番リアルに考えてるはすろうさん。
でも1日で取れるんですよ。
全部1日で。
へー。
マジでありがたいなと思いながら。
すごい。
そう。
すごい。
でも、すごい面白そうですよね。
なんか、1つのカテゴリーを全部揃えて、さっきのスープも同じようなことできるかもしれないですけど、
スープストックなんかも埼玉もかもしれないですけど、
カップヌードルならカップヌードルをバーって。
駄菓子なら駄菓子でバーって並べてってみたいな。
なんかそこのユニークというか、
1つ絞って、前回の虫シリーズと同じような感じで、食べれる虫シリーズみたいなのを置いてみたりとか。
いや、面白い。
人来ない。
好きでホンモロイ。
リアルでも面白いかもしれないですよね。
うんうんうん。
今月虫です。
外れたみたいな。間違ったみたいな。
今月めっちゃ外れやわ。
広角類しか出さないとか。
軟体系はNGみたいな。
軟体系NG。
そういうメニューしか出せませんみたいな。
やってる側が絶対面白いですよね、これ。
あ、そうそうそうそう。
アイスやガリガリ君の提供
私意外と甘いのとお酒を一緒に飲む人もいるんじゃないかと思ってて。
私がそれできるからなんですけど、アイス食べながらお酒飲みたいとか。
結構あって。
カーゲンダッツ全部とか。
めっちゃいい。
アイス食そうじゃないですか。
お酒にガリガリ君がぶっ刺さって出てくるとかありませんでしたっけ?
あ、なんか見たことあるかも。
氷の代わりにガリガリ君がぶっ刺さって出てくるって。
おもろい。
今ガリガリ君いろいろ種類あるし。
ガリガリ君中杯。
中杯か。
中杯だと飲み屋のメニューあるじゃないですか。
お酒も考えなきゃですね、料理。
確かにね、メニューだからね。
ちょうどそろそろ今食べ物を話したんで、後半は飲み物の話にしましょうか。
もう前半終わりですか?早くないですか?
あっという間ですよ。
じゃあ次回に続くということで、ありがとうございました。
ありがとうございました。