1. ざんていラジオぉ
  2. △460. 【〇〇の父のコーナー2..
2024-03-08 18:29

△460. 【〇〇の父のコーナー2】AC 0-1800

spotify
00:00
スピーカー 3
〇〇の父のコーナー。
スピーカー 2
資料を開いた方がいいですかね。 そうですね。
今回は2回目となります。 前回は、
スピーカー 3
紀元前までをやりました。
ユリウスカエサルまでをやるってやつ。 ここからはね、ちょっとね、人が少ないので
1800年までやります。 いいよ。
紀元後800年。
科学の父。 出た。
スピーカー 2
ジャービルハイヤーン。
スピーカー 3
もう一回言うよ。 ジャービルハイヤーンさんです。
スピーカー 2
場所は中東ですね。 っぽいね、名前が。
スピーカー 1
メソポタミア的な?
化け学の父。 フラスコだ、フラスコ。 あ、フラスコの父なんだ。
スピーカー 3
フラスコの父って書いておいた方がいいかな。
ついでに並び直しとこうか。
スピーカー 2
いやー、ちょっとここで俺は言いたいのは、
紀元前0年から800年何やってたんだって。
俺も言いたい。 まあここで文句言ってもしょうがないから、次進みます?
スピーカー 3
これ結構やってて、
スピーカー 2
燃やしたんじゃない?すべての成果。 それもあるかもね。
スピーカー 1
やってなかったんじゃなくて。 文書ですか。
神に反逆するようなことは全部文書ですか。
で、全部ハイヤーンさんが
スピーカー 3
独り占めした成果を。 ああ、そういうことね。 俺がやったって。
スピーカー 2
まあ本当に、 ヨーロッパの学者さんが
このハイヤーンさんのものを
スピーカー 3
勉強しなきゃいけなかった状況らしいからね。 立場的には。
そういうのがそれこれ続きましてですね。
さっきもチラッと出ましたけど、 紀元後1000年。
イブン・スイナー。 スイナーさんね。
スピーカー 1
この人がお札になってるやつです。
03:01
スピーカー 2
これ何の父なの?書いてない? これがね、
アリストテレスと一緒で、父。 何の父かよくわかんないんだよね。
あー、なるほどなるほど。 つまり大天才とか呼ばれてる人で。
特に何がすごいってのがあるでしょ。 いや全部です。
スピーカー 3
本当?
スピーカー 1
うわー大雑把すぎるな。 第2のアリストテレスです。
そのうちの一つを言ってほしいんだけど。
スピーカー 2
でもアリストテレスも言えないじゃん。 言えるよ。
スピーカー 3
メタの父です。 だからイブン・スイナーもメタの父なんです。
スピーカー 2
いや違うよ。メタを生み出したわけじゃないじゃん、この人。 あ、そうか。じゃあメタの子供です。
スピーカー 3
メタの子って書きます、私後で。
スピーカー 2
これは、地動説の父と地動説の子っていう関係性が入るわけです。
なるほど。 メタが開化したわけね、あいつ。
スピーカー 1
そうです。
スピーカー 2
しかも名前も一緒。 イブンさん。
イブン・ハイズさんさん。
違うか。 苗字が違う。
まあこれはね、別名光のお父さんですよ。
スピーカー 1
お父さんです。
スピーカー 2
1400年、ヨハネス・グーテンベルク。
ああ、お父さんですよね。
スピーカー 1
お父さんです。
お父さんです。
お父さんです。
お父さんです。
スピーカー 3
これは、金さんも銀さんも両方印刷の父って書いてあるので、間違いないですね。
スピーカー 1
超絶有名だし。
スピーカー 2
甲板印刷術です。
何も言うことはないです。
もうその、こう語るやん、やばいよね。
こう語る。人類に衝撃を与えたところですね。
そうなんですね。これがその宗教改革も促しちゃった説もあるわけですね。
というか、ここから止まらなくなったんだよ。
スピーカー 1
ああ、なるほど。
スピーカー 2
重要な年ですね、1400年というように。
スピーカー 1
重要です。
外人の名前と苗字の間に点をつけるのは、俺は反対してるんだよね。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
名前の前に箇条書きの点をつけると訳がわからなくなるから。
06:02
スピーカー 1
そうなんだ。
そうなんだ。
そうなんだ。
スピーカー 3
次も空いてるね。
スピーカー 1
行きますよ。
以上です。
そこからまた100年後。
1512年。
スピーカー 2
1512年。
スピーカー 1
1512年。
スピーカー 2
1512年。
1512年。
1512年。
100年後。1517年。
スピーカー 1
あ、来たよ、これ。
スピーカー 2
マルティンルター。
スピーカー 1
来たー。宗教改革ですね。
スピーカー 2
そうだね、俺の中ではこの人はプロテスタントの父としました。
スピーカー 1
ああ、プロテスタントって言ったら何ですか?簡単に言うと。
スピーカー 2
簡単に言うと、キリシト教の一派です。
一派だよね。何が違う?
たぶん俺の中ではもうプロテスタントが経済を作ったと思ってるんだよね。
スピーカー 1
なるほどねー。
スピーカー 2
それぐらいの勢いがあるやつらだと思います。
スピーカー 1
うん、なるほどね。
スピーカー 2
たぶん俺らプロテスタンティズムで動いてます。俺も。
スピーカー 1
なるほどね。
労働の尊さを歌ってるよね、確か。
はい、次。
スピーカー 2
1543年。地動説の古。
スピーカー 1
あ、これはコペレニクスさんですね。
スピーカー 2
正解。コペレニクス的転換です。
スピーカー 1
これはもう衝撃すぎだね。
スピーカー 2
でもこれとしてはもうピタゴラスさんから言ってたねっていうのは。
スピーカー 1
そうだね。
もう全然この辺人類うすうすだよね。気づいてるよね。
スピーカー 2
もううすうす気づいてます。
スピーカー 1
言っただけだよね、この人は。代々的に。
スピーカー 2
言ったというか証明ぐらいまで言ったんじゃなかったっけ?
スピーカー 3
あー、なるほどね。はいはい。
スピーカー 2
本当の証明は一周した人…。あ、それは違うな。
違うよ。
急大説だから。
証明はしてないね、誰も。
スピーカー 1
本当に地球って太陽の周り回ってる?
スピーカー 3
まだわかんないね。
見てないよね。
スピーカー 2
いや見てない。宇宙船とか衛星とかでわかってない。
09:00
スピーカー 1
しっかり行ってるじゃん、あいつら。一応現地まで行ってるんだよね。
木星通り越して天皇星の方に行ってるから。
スピーカー 3
いや行ってるだけでは動きがわからんからさ。
スピーカー 1
えー?あの辺から来たらなんかわかりそうじゃない?なんか。
スピーカー 2
あ、そっかそっか。計算してちゃんとたどり着けたっていう時点でもう回転も計算のうちに入ってるからか。
もちろんもちろん。
はい、いいですもう。そこは。実は疑ってません。
スピーカー 1
次。
スピーカー 2
1582年。これはね、グレゴリウス暦の父。
スピーカー 1
あー、なるほどね。
スピーカー 2
アロイシウス・リリウス。
スピーカー 1
え?グレゴリウスさんじゃないんだ。
スピーカー 2
グレゴリウスはこの時のローマ法王です。
スピーカー 1
あー、法王のためにこの人が暦を作ったんだ。
まあこれは一応俺らがこれに従ってるから今。ちょっとチチンしたんだけど。
まあ原型はもうできてて、前回の最後に出てきたユリウス暦ってやつがあって、それを改良しただけです。ちょっと変えただけです。
書く価値ある?ないんじゃない?
スピーカー 2
今俺が従ってるのが基準なんよ。
スピーカー 1
いいでしょう。
スピーカー 2
チチの言うこと聞かないといけないじゃんっていう。
スピーカー 1
整合してるわけです。
スピーカー 2
了解です。
スピーカー 1
じゃあ次。出た。1600年。これまとめたほうが面白いかもしれないね、2人。
じゃあ2人ね。
スピーカー 2
昨日のチチと演益のチチです。
スピーカー 3
昨日の演益は言っちゃダメなんじゃなかったっけ。
かっこして書いておこうか。
スピーカー 2
確率から真実を予想したのが昨日です。これはだから偶象ですね。
スピーカー 1
偶象だ。
スピーカー 2
愚中ですね。
スピーカー 1
愚中だよね。
スピーカー 3
その逆が、我故に我あり、故に三角あり、みたいなことを言ったのが演益ですね。
演益は中部で。
スピーカー 2
まず抽象的な概念をドーンと打ち当てて、そこからつじつまをしていくみたいな感じですね。
スピーカー 3
そうするとトップダウンが出る。
12:01
スピーカー 1
ボトムアップとトップダウンって言ったほうがわかりやすいのかな。
スピーカー 2
そうしとく?中部と愚中あんま好きじゃないんだよね、言葉として。
スピーカー 3
あ、名前言ってないです。
スピーカー 1
言ってください。
昨日のチチ。
スピーカー 3
フランシス・ベイコン。
スピーカー 2
演益のチチ。
これはトップダウンのチチ。
ルネ・デカルトです。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 2
いいですか?
スピーカー 1
OKよ。
スピーカー 2
でもこれは両方使ったらいいよねっていうことで、科学の原動力になりますね。
スピーカー 1
ほんとよ。これは重要だよね。
スピーカー 3
重要だよね。
スピーカー 2
そこで1600年、また同じ年です。電気と磁気のチチ。
スピーカー 1
出た。
スピーカー 2
ウィリアム・ギルバート。
スピーカー 1
これ電磁気じゃないの?統合した人は別なの?統一理論を作った人は?
それはまだまだ後ですね。
スピーカー 3
電気っていうのと磁気っていうのがあるよっていう。あるよ系です。
スピーカー 2
この人は一応ね、科学的思考のチチと呼ばれてるんです。
スピーカー 1
え?そんなの前からでしょ?
スピーカー 2
つまりさっきのトップダウンとボトムアップを混ぜた人らしい。
あ、そうなんだ。
スピーカー 3
だからフランシス・ペーコンやルネ・デカルトよりも上ですね。
つまり科学者っぽいことをやってる。
有名でないよね。
スピーカー 1
名前も平凡だしね。ウィリアム・ギルバート。覚えにくい。
スピーカー 3
次。
スピーカー 2
1628年。血液循環のチチ。ウィリアム・ハーベイ。
これはどういうことだ?
スピーカー 3
循環の仕組みを?
スピーカー 2
そうそう。血液循環してるよって言った人。
俺はこれを聞いたときちょっと衝撃だったんだけど。
スピーカー 1
してないとでも思ってた?
心臓がポンポン役目をしてるみたいなこともこの人が言ったの?
そうだと思う。
15:01
スピーカー 2
最近だね、割と。
スピーカー 1
それは俺らが未来人だから。そういう感じでいいのかな?
スピーカー 2
次。1651年。これ俺書いてないです。
スピーカー 1
じゃあ俺が言うね。ホップズ。社会契約論の人です。
スピーカー 3
社会契約のチチなのね。
スピーカー 1
これは説明が長いので省略します。
知ってるからいいんだけど。
スピーカー 2
複元だけ定差していただくと。
リヴァイアさんってなんだよ、みたいな。
俺はちょっと怒りを覚えるんだけど。
まあね、そう言われればそうだよね。
まあいいや。言いたいことはわかる。
スピーカー 3
次。もうあと3人。2人しかいないですね、もうほぼ。
1730年。結構たちましたよ、100年。
スピーカー 2
近代史科学の知事。
ピエール・フォシャールです。
スピーカー 1
フォシャール。具体的には?
司会員を作りました。
スピーカー 3
前は徳屋さんが抜いてたからね、ポンって。
スピーカー 2
結構これも衝撃だったんだよ。
スピーカー 1
衝撃だよね。
スピーカー 2
そういうことがありました。1730年。
スピーカー 1
次。1776年。
スピーカー 2
アダム・スミスさんです。
スピーカー 1
見えざる手の父。
簡単に言うと資本主義のことを説いた人ですね。
スピーカー 2
勝手に動くよっていう。
スピーカー 1
国風論なんだね。
スピーカー 2
人は個人的に欲望を満たせばうまくいくよっていう感じですよ。
スピーカー 3
仕組みによっとれば。
スピーカー 2
なんか重要なことを言ってる感じがするね。
重要だと思うよ。
スピーカー 1
我々に影響を与えてるよね。
スピーカー 2
でもなんかすごいまたこれもリバイアさんに似た。
見えざる手みたいなのがちょっと気になる。
スピーカー 1
なんか不可視だよね、この2人。不可視てるよね、ちょっと。
科学者というよりは。
スピーカー 3
なんかね、気になるね、ちょっとだけ。
スピーカー 1
まあいいや、次。
終わりじゃない?
スピーカー 3
最後です。1800年までいきましょう。
スピーカー 2
等身大力学の父。
18:02
スピーカー 1
名前が初めて聞いたけど。
スピーカー 2
アイザック・ニュートン。
スピーカー 1
等身大ね、今俺らの生きてるレベルの力学ね。
スピーカー 3
あなたは単なる力学の父って書いてあるね。
いいかなと思って。
スピーカー 2
では。
スピーカー 1
はい。
18:29

コメント

スクロール