00:05
【ざんていラジオ】200回記念パート3!
じゃあ今日は152話から行きます。
資本主義ラジオ。
これあんまり面白くなかったと思うんだけど。
つまんないって書いてある。
ただ俺が、資本主義とポスト資本主義みたいなので、
いろんな立場みたいなのを説明しただけで終わったよ。
じゃあサクッと次行きますか。
153番。物語の構造。
出た。
これはね、
俺が説明したんだと思うんだけど。
なんかフォービドンクエストの例に出して。
結局物語って小さい三角からだんだん大きな三角になって、
最後は世界平和で終わるよねみたいな。
でもハリーポッターは違ったね。
ハリーポッターは違うけど間に入れてくるよねみたいな。
上に乗せるか間に入れるかの違いじゃないみたいな。
そういう感じですね。
それだけだったっけ?構造って。
その中で俺が問題にしてるのは、
小さい三角間のね、かっこよく描きすぎてることが多い。
それ良くないよねと思って。
まさに金みたいな感じで描く。
はいはい、どうせ最後は仲間になるのになぁと思って。
そんな金っぽく描いたとしても。
なんかフォービドンクエストに出てきたあいつらが、
昔の地球の、たぶんアメリカのビデオを見て、
神として崇めてるのが面白かったねって。
そうそうそうそう。そういう話ありましたね。
そういう物語の構造って、だいたいこうなんじゃないっていうのがここでわかりましたと。
いうことでいいでしょうか。
はい。早めにいこうね。
154番、枝葉。
枝葉。
この辺俺が連発してるよね、たぶんね。
そうだね。
これはオチアイさんとアズマさんが話してるやつを聞いて、
03:04
なんか15年間間違ってたみたいなことを言い出してたんだよね、アズマさんが。
その辺から出てきたので。
あれ何を間違ってたって言ってたんだっけ。
何を間違ってたんだっけ。忘れちゃった。
タイムパフォーマンスのことだ。
タイパか。
タイパタイパとか言い始めちゃってるのがおかしいんじゃないかみたいな話だね。
タイパ言い始めたら死んだほうがマシですよって言ってるよね。
でもそれも俺の結論の中では、原理手がないからそんなことに陥ってるんじゃないかなみたいな。
タイパは金のためにやってるからね。
なのでアズマさんとオチアイさんの話自体が、原理手から考えるとあんまり意味がない枝派に聞こえましたっていう話です。
あー、それで枝派なんだ。
いかに飛ばしていいんじゃない。はい、飛ばそう。
そうくんが、「今年はこれ一本で押すつもりですか?」って言ってたのが面白かったね。
今年に入ってからずっとそうだったね。裏事のよう。
じゃあ次。155番。
キング・クリムゾン会話。
これ結構面白かったよ。
何だったっけこれ。
覚えてない。
タイパのために、結構省略してしゃべってるよね。人間。
これはもう先読みをして、何歩か飛ばして、しゃべったりするってことだね。チャットとかでも。
あるね。
でもこれのテンポが合わないと、結構イライラすることもあるんじゃないかな。
なるほどなるほど。それで、Dと母って書いてあったね。
ん?
そうそうそう。Dと母ね。
先読みしすぎなんだ。決めつけすぎなんだって。
そういうことはコンディションにも関わるなっていうのもあるね。
コンディションがいいときと悪いときとかで、相手の脳を使ってTGを省略しようとしたりするんですね。
そういうこともよく起こります。
そうですね。
そういう見解は、世界理解にはいい発見だったんじゃないかなと思って。
いつもしゃべってる人としゃべる場合、タイパーがいいよね。
06:02
そうなのよ。
でもこれに頼ってるとどうしようもなくなるよ。
新しい知見が入ってこないよね。
知見が入ってこないし、他人が入り込めないし。
よくないね。
気をつけましょう。キングクリームゾーン会話には。
156番。
ダミン。
つまんねえ。
ダミンはない。
あ、これ俺が眠りのことについて見たやつをしゃべっただけだ。
でもこれすごいスッキリしたよ。
自分は何もしなくてももう、睡眠はコントロールされてるんだと。
そうそう、そういうことだ。
ですよ。これは結構よかったね。
よかった。
次。
157番。
子どもにマインクラフトをやらせるべきか。
あー、樋口会です。樋口会です。
これはまあ、結局マインクラフトとか本を読むこととか、
ゲームをやることと、あとはゲームを鑑賞する?
プレイ動画を鑑賞するとか。
いろいろあるけど、全部差はないんじゃない?みたいな。
そうだね。銀っぽい話だよね、これ。
非常に銀でっぽい話。
銀メダル万能説かよって言われて終わったんですよ。
またかと。
いいんじゃないですか。次も銀利手書いてあるし。
次です。
これは題名変えました。
変わってる気がする。
158番、重要。って入れました。
銀利手2。
副題として失恋殺人。解決もしたと。
素晴らしい回でした、これは。
結局ここでね、一番の最近の発見をしたい。
要は子育ての段階が一番大事なんじゃないかっていうのを即発見して。
子育てでやればいいねってことになったんや。
一石二鳥じゃないかって。
親が金を辞めることと銀利手を教えることがマッチしすぎてて。
もう親しかねえぐらいの勢いですよ。
で、失恋殺人に関しては別に副題だね、ただ。
09:05
なんで恋愛が失恋して殺しが起きるのかみたいな。
捨てられたからね、そういうこと。
そういう話でした。いい回でした。
おお、よかった。
次。
じゃあそうくんが言ってくるわ。
159番、AIのチャットGPT君に聞いてみたっかい。
これはあれだよね。本当に聞いてみたっていう。
聞く内容はあんまり面白くはなかったけど、
両子コンピューターと心が共通点が多いんじゃないみたいな。
聞いててもちゃんと答えてくれなかったみたいな。
使い方間違ってるんじゃないですかみたいな。
一番よかったのは、チャットGPTが
あなたは機弁だと感じる必要はありませんとか、
私は機弁を意図的に使うことはありませんみたいなことを言ってたのが面白かったね。
なかなか面白い。
まだこの頃は知らなかったね、こいつの特徴。
じゃあ次言ってください。
160番。適当適当で乗っ取るのは簡単。
これはどういう意味だ?
これはね、さっき聞いたんだけど、
結構俺が新しい事実を披露して、
スオ君の歴史観を塗り替えようとしたのよ。
乗っ取ろうとしたのよ。結構乗っ取られてたよ。
フィリピンの戦いとか。
あーあれか。
初耳なことばっかりだったけど。
靴下にサンダルとか。
靴下にサンダル?
マニラ2の森の中で、戦争が終わったのが信じられない漫画が潜伏してて。
知ってる?その話をしてるからね。
それをなぜ信じたかっていうので、
靴下にサンダルを履いていた冒険者がいたから信じたっていう。
結構30人ぐらい殺したのに、日本に帰るときは歓迎されたというか、
別れを申しまれたみたいな。
で?
12:00
俺が靴下にサンダルのエピソードを言ったんだけど、
そうくんは、「それは嘘です。」って返してきた。
これを塗りつぶし、乗っ取り失敗ってやつだね。
そんな感じでした。
適当適当で乗っ取るのは簡単ってのはどういう意味?
適当な説みたいなのがある。
それを適当な説で、さらに上書きすることは結構簡単なことだなっていうのを言ってたり。
当たり前のことしか言ってないけど大丈夫。
そうだね。
それについて最後にそうくんが、「アブダクションだよ!」みたいなことを言ってたね。
あれね。
アブダクションって結局暫定と訳せるので、
暫定ラジオのことはアブダクションラジオに改名してもいいと思うんだよ。
暫定のことかいな、アブダクションって。
要は仮定してどんどん話を進めることでどんどん言語を習得していく。
赤ちゃんのっていう話でしょ。
これです。
適当適当で載っとってるんじゃないの?
大体の当たりをつけて試してみながらっていうことね。
そういうことだね。
これ結構いい回だったと思ったんだよね。
はい、じゃあ次行きますね。
161番。
電子レンジに鎮圧されました。
それはいい回だった気がするな。
キャッチーだな。内容はそこまですごくないんだけど、
一応どのタイミングで人類は鎮圧されたのかっていうのを確定できた。
電子レンジだと。
1972年だと。
マイクロウェーブだと。
人はマイクロウェーブにビビったんだと思う。最後に。
あまりにもすごくて。
あまりにも科学っぽいものがあまりにも手近に来たの、瞬間内に。
確かに。
人科じゃないからみたいな。
確かに。すごいよね、あれは。
で、鎮圧されたんだ。
鎮圧された。もうやめようと。
具体的には何が鎮圧されたんですか?宗教が。
そうだね。
学生運動が。
いろいろです。すべてが。
抵抗をやめたんですか?
くだろうと軍門に。
15:05
なかなかいい話じゃないですか。
なったんじゃないかなと思って。
じゃあ次いっていいですか。
162番、完成区。
出た。
これの一番のポイントは、朝起きて自分が完成するまでの間に、
ここが認知の幅を広げる隙なんじゃないかという。
これが寝ぼけ認知拡張テクニックっていうやつですよ。
これが一番ポイントかな。
完成してしまったらおしまいだと。
そうだね。
また俺かと。
そうそうそう。
これはあれから全然実践してないね。
これやったほうがいいよ。
忘れてるよね。
毎朝やったほうがいい。
ぜひやったほうがいい、毎朝。
じゃあ次いきますね。163番。
恥ずかしながら警笛を鳴らしたい。
警鐘だね。
警鐘か。
警鐘を鳴らしたい。
これ面白くなかったです、全然。
どうだったっけ?
ただちょっとGPTが薄っぺらいですから気をつけようっていう。
警鐘を鳴らした。正解みたいですね。
じゃあ次いきますね。
164番。
はい。
ろうせ死ぬ二人。
出た!
これは面白かったんだよね。
面白かったっけ?
これ面白かったはず。
だってサムネが違うもん。
本当だ。
でも何が面白かった?
実は俺163までしか聞き返してないんだよ。
そうなんだ。
あと170以上を聞き返してあげる。
ここからは聞いてないんだ。
あなたの記憶に頼ります。
これはラジオを聞いて、
あの人、この3人いるじゃん。
こいつはこんな人だよね、みたいな話をしてて、
死にたくなった話を、あいつの。
名前忘れた。
一番幸せだったときに、死にたくなるっていう話をしたんだよね。
そういうのを話してただけの会議。
そうなんだ。
そうよ。そんなに面白いものでもなかった。
そうかそうか。俺しか聞いてなかったのか。
それを説明してたのか。
俺も聞いてたよ。
聞いてたんだっけ?
聞いてた。
いや、聞いてなかった。
なぜ一番幸せなときに死にたくなるって一瞬よくわからないじゃん。
18:03
うん。わからなかったね。
わからないのを俺がソウ君に一生懸命説明してたんだった。
そんな感じだね。
じゃあ飛ばしますね。
結局なんでだっけあれ。
え?どうにもならない感じが嫌だったんじゃない?きっと。
そうかそうか。
この一つで何も変えることはないな。絶望。
世の中の圧倒的な無力感プラス楽しさが混ざったからいけない。
面白いよね。
次。165番。全自動きのこ祭り。
これ覚えてるでしょ?
これはさすがに覚えてる。
要はもうちょっと祝福しようという説なんですよ。一言で言うと。
そうです。
やっちゃったんだから我々は。
なんか電子レンジ祭りがまずしなきゃいけないんじゃない?
きのこ祭りより早いよね。明らかに。
きのこはあいつサイズになってる。
やっぱり絶対やるべきだよね。
何を俺たちがやってるのかわかんないじゃん。
そうそう。毎日働いてね。
これはやったほうがいいよマジで。
テレビ番組でなんでやらんの。
テレビでいいよ。
視聴率取れると思うんだけどね。
はい続きます。
166番出た。サブスタントのやり方が。
わかったので実演しました。
この回は良かったですよ。
良かったね。
聞いた?
聞いてないけど覚えてる。
要は2つのテクニックがあるって話だよね。
2つあったっけ?
要は深掘りしない。
追求しない。
なんだったっけ。あれ?
なんか言葉があったよ。積み上げないだったっけ。
もう一個は?
要はザッピングの時と深掘りする時を仕切るやつがいるみたいな話で。
最初のザッピングの時にいきなり深掘りはしてはいけない。
これとこれがいいなと思ったところでちょっと深掘りをして
すっとまた戻ってまたザッピングに戻るみたいな。
浅くいくって感じだよね。
21:01
その動きをするのが雑談なんじゃないかと。
余裕でできたね。
余裕じゃん。
167番。死ぬときくらいは世界に貢献したい。
これはあの人の続きですね。
ヒゲ・リューノスケの。
これ何の内容だったっけ。
こっちこそ俺が聞いてなくて。
君がリューノスケくんのヒゲ・リューの。
ムロ・リューね。
話を俺に喋ってくれたわけよ。
死ぬときくらいは貢献しながら死にたいみたいなことを言ったから
ああは?ってなって。
普段から恩返しするんじゃなくて
死ぬ瞬間にこの死に方が貢献した死に方がいいんとか聞いて
アルマゲノンみたいなやつっていう話になって。
紹介しただけだっけ?
紹介しただけだ。
次行きますか。
168番。美しき緑の星。
出たー!
なんだこれ。切断だ。
切断だね。
これどこの映画だっけ。フランスだったっけ。
フランスだね。
切断する話を。
これはそっちが…
マサルさんが何かで知ったんだよね。
そうそう。
なんで知ったんだっけ。
あれ?
あれ?
忘れたわ。
忘れたね。
あれ?何かで仕入れたんや。
あれだあれだ。変なYouTuber。
あ!そうだそうだ。
ティーランドブログだ。
いやーこれが面白かったな。
宇宙から地球人を眺めるという点で、相当な俯瞰的な手法をするタイプの作品です。
ぜひ見てみたいと思ったけどまだ見れてない。
ワールドカップとかでわーって盛り上がってるのを、まだやってるんだっていうシーンがあったよね。
あったね。
まだやってるんだっていう。
とにかく。
まだやってる。
ちょっと見てみたいねこれは。
人に似てだよね。
次行っていいですか。
24:01
はい。
彼の名は。
出た!
古代リーム戦争後編。
これ前編が169なんだよね。
169番。
君の名は。
古代リーム戦争前編。
170が後編です。
そうだね。
つまり名前の消し合いなんだということがわかったんです。
これはなかなか斬新な話よ。
古代から今まで続いてるっていう話が壮大です。
これはこれでいいでしょう。
これ聞いたんでしょう最近。
聞いてないけど。
僕も聞いてないんだ。
覚えてます。
じゃあいいですか。
171番。
この説が銅メダルだよね。
これは俺のセリフで。
なんか面白くなかったから。
こういう結論になって終わった。
あ、道理手だ。
政宗さんが道理手を提唱し始めたんや。
フリーかどうのコードってフリーの相手はどうです?
我慢して聞いてたんだけど。
結局面白くなかった。
まあいいでしょう。
次。
172番。
想像①。
これは取っていっちゃおう。
俺はね、たまにやったほうがいいと思うよ。
まじすか。
結局みんな想像の楽しさを忘れてるから、不満が溜まってるんだと思うよ。
奴隷になってるからね。
豚になってるんですよ。
豚に自分からなってるのに文句言ってるんだろうね。
よくないよね。
じゃあやりますか。
173番。
金の呪いから抜け出せない。
これさっき言ってなかった?
どうだった?覚えてる?
いや、どうだったっけ?正確に思い出せんね。
あれ?聞き直したんじゃない?
聞いてない。
実は聞いてないわ。
タグが増えてないところは聞いてないと思ったほうがいいかな。
じゃあ次から聞いてるのか。
27:01
これ全く思い出せん。
じゃあ後で聞こう。
174番。
数分で解決。
仲間の範囲問題。
これは最近聞いたんで。
範囲はなくならないけど弱まるって書いてあるよ。
そうだね。
結局人間は仲間の範囲っていうのを決めずに折れない生き物なんですよ。
日本人であるとか。仲間であるとか。
黒人とか。
全てだね。全てだね。
科学とか。
っていうのを悪いことだよねって言うじゃん。よく。
そうやって差別みたいなことになるわけだから。
そうじゃないんです。
なくそうとするのはもう不可能なんで。
弱めればいいじゃない。
弱めればいい。
銀利手です。以上。
また?またな。
銀利手を使えば全部数分で解決できるよっていうコーナーだと思います。
それでか。数分というか4文字で解決できるわけね。
次行ってみようか。最後。
最後行きます。175番。
数分で解決。
戦闘中毒問題。
これはまあ、俺らが戦闘民族なんじゃないの?っていうことで。
この辺題名変えてない?
変えてはない。
変えてないね、ここは。
俺が聞いたときと題名が違う気がする。
いや、ここは一緒。
これも同じ流れなんですけど。
戦闘をやめられないよねって。
やめられませんよ。
でも、弱めることはできる。
どうやって?
銀利手です。
やれやれだね、これ。
内容が思い出せないってことは本当にやれやれなんじゃない?
内容は今言ったようなことよ。
2時間目?
2時間目。
数分だから。5分ぐらい。
だから思い出せない。
聞き流した気がする。
よし、また駆け抜けたね。
よーし、第3回。
振り返りが終わりです。
30:01
次ぐらいはしっかりやろう。
今度はタグいっぱいつけて。
なんか聞いてもタグがないと思い出しにくい。
走り切りましょう。
今日はこのくらいで。