00:05
はい、どうも。今回は、FiNANCiE レベルの話をしようかなと思います。
こちらなんですけどね、FiNANCiE レベル0になると相当厳しいなのかなと思いました。
どこのコミュニティを見たかって言えないんですけど、探していただければすごいのも見えますよ。
トークンを売るとアクティブスコアってめっちゃ下がるっていうのは、アクティブスコア警察の皆さんだったらわかっていると思うんですけど、
それをやり過ぎるとどうなるかっていうのがありまして、なんとレベル0っていう表記って、経験値0じゃなくてマイナス表記されてしまうんですよね。
すごいものを見てしまったんですけど、経験値みたいなバーがあるんですけど、たまるとレベルが上がっていくんですけど、
なんとマイナス10万。10万ですよ。正確に言うともうちょっとあるんですけど、10万とさせてください。
そういう画像を見てしまいました。
ということは、どれくらいその方が売ったかわからないんだけど、多分トークンを売ってしまう上昇犯の方なんだと思います。
その方がなんでこんなマイナスあるんだみたいな話をされていたんですけど、トークン売ったらマイナスになるということはわかっていたんだけど、
それをやり続けてしまうとどうなるか。経験値がマイナスになります。
このマイナス10万ってどうやって回復すればいいかって言われると、多分アクティブスコアを上げないといけないから、
トークン価格的にはどれくらいなんだ。少なくとも10万以上どっかのコミュニティのトークンを買わないと復帰できなさそうな感じがしますね。
もっと20万とかその倍ぐらいやらないと確か元に戻らないはずですね。
こんだけマイナス表記を当日というか初日に見てしまうのがちょっと面白かった。
トークン買うのも売るのも自己責任だし、私は別に最終的には売ってもいいかなと思ってるんですけど、
さすがに思いっきりマイナス表記を見てしまうと、トークンの売り方も少し工夫しないといけないのかなと思っております。
私のフォロワーさんも何人かトークンを売っている方、実際わかってるんでいるんですけど、その方たちがのきなみゴールド称号だったり、
思いっきりレベルが低いっていうのがわかってたんですけど、思ったより戦略的に売れればそこまでスコアって下がらないのかなと思っております。
03:04
何人か売っている人は知ってたから、その人たちがどうなるかっていうのを見てみたんですけど、ゴールドだったり、レベルが低かったりっていうのはあったんですけど、
ゴールド隊の人たちがいるっていうことは結構驚きかな。
どちらかというとトークンを売ってしまうと結構終わりなのかなと思ってたけど、そうではない。
ただここから先、トークンを売ってしまうとスコア、経験値が下がってしまうから、そのやり方を結構考えないといけないですね。
ある程度レベルアップギリギリのところまで経験値、トークンを買うことだったりコミュニティに貢献することで経験値が上がっていくんですけど、
レベルが上がる直前のところで売りたいトークンがあるとすると、そこのレベルアップ寸前のところでちょろっとトークンを売るみたいなことがトークンの売り方の基本になりそうな感じがしますね。
100トークン売ったらどうなるかというのは、私トークン売ったことないって言えないんですけど、正確に言うと数年前にハスキネムちゃんというコミュニティがあったんですけど、
そちらが閉鎖になったときにコミュニティのオーナーさんからマネージャーさん、運営さんからトークンをこの期間で売らないとずっと売れなくなってしまうから売ってくださいというお知らせがあったので、
私は売った。それでそれが嫌になってフィナンシーを一時期離れたという経緯がございます。なので、私はトークンは売ったことはあります。
ただ、2024年になってからは一度も今のところトークン売っておりません。2025年も売っておりません。
そう考えたときにトークンの売り方そのものも研究する必要があるかなと思ってるんですけど、当分の間トークンは売らないんで、どうしようかな。
そういう研究はアクティブスコアがどれぐらい下がるかが分かればやり方はいっぱいあると思うんですよね。
例えばその1トークンで確実に100経験値が減るという話だったら、それに応じてギリギリまで経験値を貯めて少しずつ売るみたいなことをやるのが良さそうですかね。
ただ、思っているより多分このトークンを売る行為がものすごいマイナスになると思います。
私は考える必要は当分の間売らないから考える必要はないかなと思っています。
どちらかというとプラチナ商号をゲットしたいと思っているんですけど、今61レベルでプラチナの商号が67レベルなので、そこから先に相当な金額を突っ込まないとなかなか上に上がれないかなと思っています。
06:06
そちらの件は多分プラチナが上位1%で少しずつ下がっていくって感じなのかなと思っております。
本当にプラチナ商号を数人しかまだ発見できていなくて、やっぱりこの人がプラチナ商号を取るよねっていう人たちであふれ返っていたので、
ここから先どうなんだろうね。プラチナ商号を100万ぐらいやらないといかないかなと思っているので、別にいいかな。
その辺はちょっと考えていきたいかなと思います。
ちょっと脱線しましたけど、フィナンスのレベルが実装されてレベルゼロの表記っていうのはそもそも経験値がマイナスだよって話でございました。
ここまで見ていただいてありがとうございました。またね。