1. もっと!週末のポッドキャスター
  2. 2021.04.24 【GiantsCast!‘21..
2021-04-26 14:39

2021.04.24 【GiantsCast!‘21春】 ②

#プロ野球 #巨人 #読売 #ジャイアンツ #Giants #コラボ収録
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f420a11907968e29deb63ee
00:15
いらっしゃいませ。ベースボールカフェキャンチュー星へようこそ。
このベースボールカフェキャンチュー星では、野球好きのゲストの皆様を大募集しております。
野球を中心にいろんなおしゃべりzaboとしませんか。ぜひゲスト出演お待ちしております。
また、メール、メッセージ、知った激励、リクエスト、質問、レビュー等とお待ちしておりますよ。
サブスク登録等ともよろしくお願いしたいと思います。
また、ラジオトーク、フォトキャスト番組、ミドル巨人くん、スタンドFM番組、zaboのフリースインガーも同様に皆様からのコメントお待ちしております。
告知でございました。
確かに、去年活躍してサワンダ賞を取った中日の大野も、後半ぐらいからエンジンがかかってきたというような印象もあったので。
そうでしたね。最初勝てなかったですね。
そうなんですよ。
菅野はそうなればいいのかなって思いますよね。
前半の印象より後半の印象の方がスカウト陣には目につくのかなと。
そうですね。
そうですよね。
さあ、菅野はどういった心持ちでジャイアントとしてはとりあえずつなぎ止めた形です。
3年契約でしたよね。
そうですね。
来年2022年にはメジャーの遺跡をできるような伸びしろとか寄りしろがあるような形の契約になったと思うんですけれども。
どうだろうな。32ぐらいですよね。
32の年ですね。
今年は32の年ですか。
無理していかなくてよくない?って思います。
いや、僕も同じ考えです。
正直今年行かせてあげたかったんですけど。
去年も13連勝ですかね。
去年はそういう意味では、なかなか圧倒的なピッチングができたほうだと思うんですけど。
メジャーの意識自体もあったと思うんですけど。
03:00
このタイミングでいけへんかったっていうのと、コロナでどうなるか。
メジャーも危ういんじゃないですかね。
そうですね。
そう思うと、まだまだ日本だったら環境も変わらへんということで、
数年、圧倒的にエースとしてやってくれると思いますから。
野球人生とすぐ当選を思うと、
日本のほうがどれくらいピッチャーとして追われるのかなという印象なんですけどね。
そうですね。
おっしゃられるとおりだと思います。
よかったです。
変なこと言うな。
ジョージさんはいかがですか?
そうですね。
マー君が日本に帰ってきたじゃないですか。
これもそうですし、やっぱりメジャーリーグの財政状況が今は半端なく厳しいらしいんですよね。
これが1,2年で復活するものなのかどうかも考えると、
今年ももしかしたら同じことが起きるような気がするんですよね。
起きる可能性の方が高いような気もしますよね。
その部分を考慮すると、
あまりそこに考え大きすぎると、逆に選手生命縮めてしまいがかねないので、
ある種、ちょっと気持ちをリセットしながらプレーしてもらうほうが僕もいいと思いますし、
その中で、菅野がここまで圧倒的なピッチャーにもなりすぎたので、
モチベーションをどこに持つべきかというところが難しいなとは思いますね。
これ以上ないじゃないですか、日本で。
日本で民生を手に入れるってこれ以上ないので。
それがちょっと心配ですね。
確かに。
契約年号としてはマークの次ぐらいですかね、日本の中ではね。
次ですね。
そらこリーグ内では…
トップですね。
これはもうコロナのことなのでしょうがないと。時代のせいだと。
割り切ってもらって。
の方がいいですよね。
いやーそうですよ。
仮に今年日本一になれたとして、それ以上のモチベーションがないとは思うんですけど、
それがメジャーという考えもあるんですけど、
巨人のこれからの数連覇というのに心向きを向けてくれたら一番なんですけどね、巨人ファンとしては。
モチベーションの話になりますと、
オリンピックあるいはWBCの代表サムライジャパンみたいなやつ。
06:08
あのあたりっていうのは、日本国内のトッププレーヤーとしてはどういうふうに思ってるんでしょうね。
今年のオリンピックにもし選ばれるのを喜ぶ選手と喜ばない選手って言うと思うんですよ。
菅野ってたぶん喜ぶタイプじゃないかなと思うんですけど。
喜ぶと思いますね。
でも代表で活躍したお企業はかなりじゃないですか。
そうですね。
モチベーションの高みっていうのが上がるかもしれないけど、
でも後メジャーにっていう話とはまた違った部分が出てくるのかもしれないし。
さて、このオリンピックというのはどういったものになったのかなと。
日本プレー野球において。
じゃあ菅野の立場で。
菅野の立場で今までのコメントを聞いたりしてると、
日本のエースとして、オリンピック世界一になるんですかね。
世界一を取りたいという気持ちはえらい強いピッチャーだと思ってるんですけどね。
センガーと菅野が今、日本のツートップっていうような感じだと思うんですけど。
まあまあそのツートップ、あるいは年齢的にはトップという考えで、
自分が引っ張っていきたいという気が強いと思うんですけどね。
あれ、そんな話しちゃいました?
そんな話でいいですよ。
出たいんかね、菅野が。
出たいと思います。だって前回のWBCでアメリカでコートを打たれて最後負け通しになりましたけど、
あのピッチングがあったからメジャーへの気持ちが強くなったっていう。
そうかそうか。
だから、メジャーの選手がどんだけ来るかわからないですけど、そこと対戦したい気持ちは強いんちゃうかなと。
野球が変わったわけですね、その代表戦で。
いや、ものすごいメジャーの気持ちは強くなったって言ってましたね。
なるほどね。
ジェームスさんいかがでしょうかね。
菅野に関わらずでもいいですよ。坂本とかもしかしたら大城も代表に入る可能性もあるじゃないですか。
この辺りを進めてるんですよ。
僕の持論としてはなんですけどね、このWBCとかオリンピックとか、
この国際大会はできれば25歳以下ぐらいの選手に出てほしいなっていうのが僕個人的に思うんですよ。
09:10
それはさっきの菅野の話もそうなんですけど、
やっぱりプロ野球で、まだその世代で、何人かいますけど主力になりきれてない人たちが、
やっぱり経験値として戦うということと、野球感が広がるという意味で、
やっぱり25歳以下の人に出てもらって暴れてもらうという風に、まずは持って行ってほしいというのがもともと持論としてあるんですね。
例えば菅野とか坂本とか、9階のトップクラスの選手は、どっちかでもアドバイザーに回ってほしくて僕は。
一緒に行くのはいいと思うんですけど、ある種のサッカーでいうオーバーエイジみたいな役割ですね。
そういう役割として、試合に出てもいいんですけど、やはりこのチームをまとめ役として出てほしいなという感じですね。
なるほど。今、蛇口さんもおっしゃられたように、サッカーも23歳以下でオーバーエイジは3枠でしたっけ。
そうですね。
似たような発想ですよね。
はい。
それで僕は良かろうと思うんですよ。
僕もめっちゃ賛成ですね。
WBC、国際戦は全部そんなんでいいと思うんですけどね。
25歳がいいのかどうかわからないですけど、若手の選手に暴れてもらいたいなと思いますね。
大卒で21、22歳ですもんね。だから25歳くらいの方が幅が合っていいのか。
沖合監督がWBCのチュンジョ選手を送らへんみたいなのあったじゃないですか。
ありましたね。
あの考え、僕は結構賛成派で。
日本プロ野球に影響があるんやったら、それは監督として行くなという考え方も十分正しいんかなと思って。
そこに影響があるくらいだったら、アマチュアの人も含めて、
ペナントに影響のない選手だけで、オリンピックを戦うというのはものすごくいいなと思います。
そうですね。
で、そうですよね。国際戦ですよ。
全世界の人が見てるような大会なので、そこで不調だったり大きな怪我があったりしちゃうと、
凹む選手もいっぱいいるような人がいます。
古原選手だったりジージー佐藤とかそんな人がいますよ。
でもそこで弾けると、ぐっと注目度が上がるかなと。
いった部分で言うと、やっぱりオリンピックとか国際戦は僕はアマチュアの大会の方がいいかなと思うんですよ。
そうですね。
僕もそう思いますね。
12:02
ぐっと来ませんかね。
アピールの場にもなりますしね。
そうなんですかね。
ただ、いつぞやのオリンピックでバスケのアメリカ代表がドリームチームを作って、
夢の宇宙のどこかの星でも戦えるくらいのメンツを揃えたようなチームを作ったことがあったじゃないですか。
ジョーダンですとか、マジック・ジョンソンですとかがいたようなチームでしたよね。
あれを野球でもできないのかというようなこともあってのことなんだろうけれども。
難しいのは、僕らみたいな人たちはいいんですけど、あまり野球に詳しくない人で、ある意味ミーハーな人たちが、
25歳以下の名前も知らない選手たちができる野球チームに注目してくれるかっていうね。
そこが一番の課題ではありますね。
せやけど、オリンピックや言うだけで見よるんちゃいますか?
見てくれればいいんですけどね。
急談というか、テレビ局が煽るって触れるとね、ヒーローを作ってくれてるね、みたいなことがあるかもしれないですけどね。
でも確かに野球人気のことを思うと、全スター選手で、それも確かにいいところではあるんですよね。
でもオールスター選手を組もうじゃないかといただくときに、メジャーリーグの日本人の選手が入ってこないというのは矛盾を感じるというのもありますしね。
しかもメジャーリーグは引き取りも出してきませんからね。
全部マイナーの選手で組んでいきますから。
そうですよね。いつかWBCの時もメジャーリーグは青木ぐらいしかいなかった時もありましたね。
そうですね。
国際戦と国内のリーグっていうのは全く別個のものに扱われてるからこそ矛盾が生じるんでしょうね。
そうですね。
なるほどなるほど。そんな話をしたかったんじゃないんですよね。
めっちゃ脱線してますね。
めっちゃ脱線しましたね。
そうそう、思い出した。台本を見直しますからね。
ふわたの話はできましたね。
14:39

コメント

スクロール