1. 週末のポッドキャスター 〜オトダガ3〜
  2. 第37回【噺】京都と #ポッドキ..
2024-03-15 22:36

第37回【噺】京都と #ポッドキャストフリークス

 【zaboのPodcaster的小旅行】
・UNKNOWN KYOTO(Listenスタジオ)
・野球燻し処 巨人語らせて
・ポッドキャストフリークス

3/8(金)、3/9(土)
京都、大阪でお会いできた方々、一緒の時間を共有してくれた皆さま、本当にありがとうございます✨

終始伏目ガチですんません・・・

っつって♪

サマリー

彼は、zaboのポッドキャスター的小旅行の初日には、ラーメン屋さんや母校周辺を散策しています。2日目は大阪でポッドキャストフリークスに参加し、レッドさんとランチを楽しんでいます。その後、ライドさん、モグタン、レッドさんに連れられて食事をし、帰りにポータキャストフリークスの舞台に向かい、思い出の品を購入しています。しかし、帰宅後、彼の妻と子供が体調不良となり、病院に連れて行くことになりました。全体を通じてポッドキャスト仲間や運営スタッフとの交流が楽しいと感じています。

初日の小旅行
zaboのポッドキャスター的小旅行
初日、滅多にしない小旅行の道中期でございます。今回の旅のテーマは、ズバリポッドキャスト。まずは、3月8日金曜日、有給休暇を1ヶ月前から申請して取得しておりました。
当日は朝5時に起床、前日に洗い残した食器を最後まで洗い切り、荷物をまとめて出発という早朝からバタバタした、そんな動きをしてしまいました。
徒歩20分かけて最寄りの駅に向かいます。そぼ降る雨なんて気にしないという心持ちで動きました。でもそんな日は、とても寒い1日だったんですね。
3月8日、なんかお昼間には雪も降ったそうで。で、切符200円を購入し、隣駅に向かいます。駅のコンビニで飴、フリスク、メモ帳、フェリスタルを購入。
長距離移動なので、お口のお供に飴とフリスク。メモ帳は、実は翌日のポッドキャストフリークスでインタビューしようと思って買ったんです。
でもこのメモ帳が活躍することはなかったという事になってますね。
あとフェリスタオルは雨にすっかり濡れてしまったので、それを拭くため。で、傘は買いませんでした。
荷物増やしたくなかったんですね。このタオルもですね、バスに置き忘れてしまって、すぐ無くなってしまいました。
4時間バスに揺られて、京都八条のバス折り場に到着いたします。
そしてまず目指しましたのは、ザボの思い出の味のラーメン屋さんでございます。
第一朝日留国大学横店、鉄人ラーメン。これが僕の思い出の味でございます。
高校卒業した後に1年の浪人号、ダウンタウンの雑記放送を作家されていらっしゃいます。
高須光義さんが好きでしてね、僕ね。留国大学を受験いたしました。
奇跡的に合格いたしました。
当然バイトをするわけですけれどもね、京都に行ったらね、京都に住むわけですからね。
バイト休業日には必ずここの一杯、第一朝日、鉄人ラーメン大をオーダーしておりましたね。
お前またここにおったんかってよく友達に言われたもんですね。
それを食べました。こんな味だったかなと思いながら食べましたね。
でもラーメンの茹で加減はあんな感じだったような印象ですね。
変わらない大味と言えると思います。
そこから母校の周辺、留国大学の周辺を散策いたしました。
この日はたまたま受験の日で中に入ることができませんでしたね。
近隣の方にも大変人気のある清京もですね、何やらオシャレカフェみたいな様相になってましたね。
立て替わってましたね。
あと僕の行ってた留国大学の深草学舎の側にある最寄りの駅、京阪電車の留国大前、深草駅。
これもすごく新しくなってましたね。
僕が通ってたのが20数年以上前だからそりゃ綺麗になりますわね。
当時から結構ボロかったですからね。
まあまあいいか。
ということでこの京阪電車に乗って京都の繁華街山城へ向かいます。
で、大学時代に散々合コンをしたんですけども、合同コンパをしたんですけども、よく集合場所に使っておりました通称土下座像というのがありましてね。
正式名がね、写真撮ったんだけど漢字が達筆すぎて読めませんね。
はい、その土下座像の前で写真撮りまして。
あと鴨川だとか、後々にしめラーメンで行った長浜ラーメンですね。
お店の写真なんかを撮らせてもらいまして。
あとせっかくだったら行ったことないとこも行こうと思いましてね。
ポント町っていう狭い路地に美味しい飲食店がいっぱい並ぶ、なんか思い浮き深いそんな通りがありまして。
ここを歩いて見回りました。
ポッドキャストフリークス参加
あとね20年以上前その大学生の頃にですね、関西ウォーカーのライターをやっていた元カノがいましてね。
その元カノと一緒に行ったことのある養殖店の外観も撮りましたね。
なんだっけな、マグロステーキなんかを食べたような記憶がありますね。
で、来月か4月じゃないですか。
4月から新しく使う手帳も購入しましたね。
今年もほぼ日手帳ですね。
3年連続になるか。
ほぼ日手帳、わざわざ京都で買う必要もないんですけども買いました。
その後、お宿となります安納京都に向かいます。
16位はチェックインということなのでその周辺も散策してみました。
川端食堂さんというおしゃれなカフェがあってね。
レモネードビアっていうのね、呼ばれましたね。
その後に事前に連絡を取っておりました椿雷道さんと合流いたしまして、この安納京都に入りました。
私は一泊します。
雷道さんは顔出しだけということでね、ちょっと待ってもらって。
軽装、軽い身なりになりましてね。
また雷道さんと合流しまして、この日はですね16時ジャストぐらいから安納京都にスタジオを置いておりますリッスン。
リッスンの近藤さんと対面収録のお約束をしておりまして、人生初の対面収録をすることになります。
根太さんね、野球配信をしている僕のために野球経験者の方もご用意していただいてたんですけれども、収録ブースは大の男4人ではね、いっぱいなんですよ。
で、結局僕と雷道さんとそれから根太さんと3人でポッドキャストについてのおしゃべりをすることになりました。
野球経験者のスタッフ桑原さん、また4月にベカフェにゲストにお招きしたいかなというふうに思います。
桑原さんも野球の楽しいおしゃべりをなんか持てそうな、そんな感じがします。
お父様、お母様、お兄様、ご本人と4人家族で4人が違うチームのファンという環境だそうでしてね、面白かったですね。
それだけでも面白そうな気がしますね。
で、マイクの台座代わりにこのバスケットって渡されましたね。バスケット、バスケット、カゴですね。
カゴ逆さにしまして、で、初めてだな、あんなダイナミックマイクをちゃんと使ったの初めてなんですよ。
対面収録も初めてであれば、正式なマイクを使ったのも初めてでしたね。
緊張のおももちで1時間以上の収録をいたしました。
ということで、この収録を終えまして、近藤さんからはステッカーとお名刺と、それからハンドタオルをね、頂戴いたしまして。
ライドさんとともに庵野京都を出まして、私のポッドキャストの相棒であります関西十二太郎子さんが脱サラをして始められました。
野球いぶしどころ巨人語らせてというお店に向かいます。
歩いて向かおうと思ったんですが随分かかりますと電話したらそう言っていただいたので、京都駅まで歩いて隣駅まで電車1本乗って、そこからまた歩き出しましたというところですね。
てくてくと歩きながら、たらこさんのお店、野球いぶしどころ巨人語らせてを探しながら歩いております。
携帯のGPSが非常に調子が悪くてですね、うまいこと僕をナビゲーションしてくれないですね。
で、電話でたらこさんとやりとりしながらですね、向かいますと気がつけば関西十二太郎子ことふうかちゃんがね、いちかばちかのお出迎えに来てくださいました。
あれは嬉しかったですね。
はい、赤本ハヤトの応援内輪を手に持ってね、探しに来てくれました。
僕が携帯電話見ながらウロウロウロウロしてたからすぐわかったみたいですね。
はい、ということで、あとは収録のお時間も結構延びたということもあって、お約束のお時間から1時間以上遅刻しまして、着きました。
野球いぶしどころ巨人語らせて、看板にですね、長い道のり来てもらってありがとうございます。
貸切営業というたらこさんの文字の看板出てましたね。
はい、すでに店内にはJAGAさんも入店してらっしゃいましてね、まず先にやっててもらっておりました。
このお店、巨人語らせて、カウンター大体10席ぐらいでしょうかね、L字型のカウンターに椅子がてんてんと並んでた、そんなこじんまりとしたお店でございまして、
ただね、左手、真ん中、右手と大きなテレビが3台あって、Jスポーツと契約してんのかな、それとYouTubeにもつながってるんで、
一緒にね、その日あったオリックス対巨人のオープン戦の映像を見ながらおしゃべりして飲んだり、
あるいはJAGAさんのYouTubeチャンネル、巨人.comのお童話特集の回を見ながらね、
ああでもない、こうでもないと言いながら、ふうかちゃんの作ってくださった京都の美味しいお料理に舌つずみを打ちながらですね、美味しいお酒を頂戴いたしました。
ビールの他にも、読売キョウジン軍公認、強く割れキョウジン、第19代監督腹立つのりって書いてある芋焼酎と、
ランチタイム
それからトマトくんが来るって聞いてたんで、タイガースキャストのね、トマトくんが来るって聞いてたんで、
半身のラベルのお酒、日本酒も準備してくれてましたね、ただこさんがね。
で、僕が到着して1時間後ぐらいかな、30分後ぐらいかな、まあちょっとしてからトマトくんも来てくださいまして、
トマトくんからは、タイガースキャストさんのステッカーとお名刺を頂戴いたしました。
えー、生涯の思い出に残るポッドキャスター的昇竜拱の初日となったと思います。
ただこさんからはですね、京都のお菓子、お抹茶ランドグ茶、茶の花というお菓子とですね、神の日尻と書いた、神聖と書いたね、酒ますのお土産を頂戴いたしました。
ありがとうございました、ただこさんね。はい、本当にお酒からお料理も美味しいお店です。
是非皆さん遊びに行って欲しいなという風に思います。
で、しこたま飲んで語り合った後ですね、タクシーで寄宿、23時30分ぐらいに就寝しましたからね。
えー、この後日、ジャガーさんが制作したショート動画、野球いぶしどころ巨人語らせてのCMショート動画が届きましたね。
はい、非常にかっこいいやつが届きました。
僕もあれどっかでかけようかな。あ、YouTubeチャンネルでかけた方がいいですよね。
そんなことしてみたいかなという風に思います。
2日目、3月9日土曜日、朝8時にお宿の庵野京都を出発しまして、JR京都駅に向かいます。
電車に乗りますよ。新快速でですね、大阪駅まで向かおうと思って乗ったんですけどね。
26年ぶりの満員電車に会いまして、えー、ひとごみと、それからつり革で指がガッチガチになって、あと喉も渇いてということで一旦ね、JR新大阪で降りまして、休憩してからJR大阪に向かいまして、
から水道筋線で南馬駅行きました。帰りもバスをとっておったので、この南馬駅に隣接しております、ナンバーオーキャットっていうね、バスの発車口がありまして、
そこのコインロッカーに旅行バッグを預けて、ポッドキャストフリークスが開催される現地、ファンスペースダイナーへ向かうこととなります。
ここでも僕のスマホのGPSがやらかします。まあ僕が悪いんですけどね、えっとGPSでこのファンスペースダイナーの住所を調べてね、ここへ行くよというのにしたんですけども、
間違えて車で行くっていうのをやってしまいましてね、ものすごい大回りしまして、11時会場だったんですけども、11時7分に入りましてね、司会のゆうすけおにぃやんが舞台でこんな番組が参加していらっしゃいますという紹介の途中で入ることができました。
でね、やっぱりこの3月9日の大阪もですね、寒い日でした。とっても寒い日でした。で、どうも僕がお腹をやられてしまったみたいで、
あと前日、たらこさんのお店でバカみたいにね、お酒飲んでしまいましたのでね、トイレに数度を駆け込むという失態をしてしまいましたね。午前で3回、午後も3回ぐらいトイレ行ったかな、はい、お腹を壊してしまいました。
一部では、夜の農家さんというポッドキャスターさんのブースでクイズ大会に参加いたしました。そこでね、一緒に参加してくださったのが漫画760の二羽さん。はい、もう声ですぐわかりました。大好きなポッドキャスト番組で1回も漏らすことなく聞いているポッドキャスト番組のパーソナリティーの方なんですけども、この日は特別なのかな、髪の毛ピンクにして参加していらっしゃいましたね。
隣でクイズの説明を受けている時に、はい、とか言っている時にね、声でわかりました。はい、で、二羽さんとそのクイズやったりだとか、あるいは何でしょうね、ハントスペースっていうね、ステッカーやフライヤーが置いてあって自由に持って帰れるところがあるので、そのハントブースを物色しましてね、いろいろステッカーやチラシをゲットしまして、一部が終了といった形になりました。
2部までの間ね、ランチタイムでございます。お昼2時半からですかね。ランチは日本ポッドキャスト協会で一緒のですね、椿雷道さんとモグタン、それからレッドさん。レッドさんはね、チケットが取れずにですね、外待機だったんですね。で、モグタンとレッドさんはご夫婦でいらっしゃいます。はい、で、この私含めて4人で、ナンバーシティのお好み焼き風月に向かいまして、僕以外の3人さんはお好み焼きをご注文されました。
ポータキャストフリークスの舞台へ
腹具合も良くなかったこともあって、何がこの腹にフィットするかなと思っていっぱい考えた結果、もちチーズとんぺい焼き、それからメガコーラ。メガじゃなくて良かったかもしれないね。まあそんなものを注文しまして、お好み焼きは自分のテーブルの鉄板でお店の人が焼いてくれるというシステムなので、で、とんぺい焼きは出来上がったものを持ってきてくれるというシステムだったので、
そのものがとっても早く先に届きまして、皆さんがいざこれから焼くぞというところで、僕食い終わってしまって、2分の会場時間ということもあるので、あんた先に帰っていいよって気を使ってもらって、ポータキャストフリックスの舞台に向かうといった形になりました。
ライドさん、モグタン、レッドさん、お気遣いありがとうございました。少しお腹に物を入れたので、お腹の具合もやや良くなりました。
といったところで、ライドさん、モグタン、レッドさんのご好意に甘えまして、ポータキャストフリックスの会場でございます。ファンスペースダイナーに戻って行くことができました。
午後は、先ほど食べた餅チーズトンペ焼きが良い効果を発揮しまして、健やかに過ごすことができました。
2部の思い出は、リッスンのブースで山本さんにご挨拶できたこと。リッスンニュースという情報を発信するポータキャスト番組があるんですけれども、近藤さんの相棒、アシスタントの山本さんでございます。
あとは、よくポッドキャスターの方が作られるアイテムでジンというのがあるんですね。簡単な小冊子だと聞いているんですけれども、イメージが全くできていなくて、1部の時に杉部ちゃん、ママが自分を取り戻すラジオというポッドキャスト番組をやっていらっしゃる杉部さんという、ママとご自分で言っていらっしゃいます。
お子さんも来ていらっしゃっていましてね。旦那さんとお子さんと杉部さんといらっしゃるブースがあって、ジン販売してますって言っていらっしゃったから、ジンってどんなものかって以前から興味があったんで、これ買わせてもらいましたね。
そうか、購入品の話をしましょうね。ポッドキャストフリークス、私は購入したもの、ポッドキャストフリークス、公式ノート、それからさっき言ったママが自分を取り戻すラジオのジン、あとは1部でクイズ大会に参加させてもらった夜の農家さんのクイズ大会では私、第1問で失格になってしまったんですが、8作のオレンジジュースを定価で購入しました。400円でしたね。
あとはポッドキャストフリークスブレンドっていうコーヒーも購入しましたね。持って帰ったのはジンとノートですね。これXで公開しました。私、このポッドキャストフリークスに参加するためにステッカーを制作しておりまして、この話はしましたよね。
ベカフェの1枚ものと、それから4枚、いえ4つのアートワークを1枚のものにしたやつというステッカーのセットはですね、100枚ほど準備しましたが、90セットぐらいで履けまして、貰ってくださった方々、どうもありがとうございました。
なんば駅ですね。慣れない土地っていうこともあるし、方向音痴ってこともあるし、18時に終了の予定だったんですけども、私は17時30分ぐらいに早めに出まして、18時20分の高速バスに乗る予定だったんですけれどもね、歩いてまいりますと、やっぱり道迷うわけでございます。
なんばっていう駅が、いろんな鉄道の駅が隣接してるんですよね、固まってるんですね。知らなくって道に迷いながら歩いてると、南海電車なんば駅行きっていうのが見えまして、隣駅だったんだろうな、きっと、なんて駅だったか忘れましたけども、その南海電車に乗りまして、なんば駅に行きましたが、今度は地下街で迷いましてね、結局18時20分発のバスに乗り遅れてしまいまして、
18時30分ぐらいに着いたんですよね、10分遅刻してしまいまして、ラッキーなことに19時20分、よなご駅というバスがあって、そこに空席があったもんでね、そちらのチケットを購入しまして、最後に到着したのが22時50分、JRよなご駅の終電が22時40分、間に合わずということで、タクシーでの帰宅となりました。
土曜日の深夜の料金で割増でございます、4000円というタクシー代がかかってしまいまして、帰宅後ですね、23時30分ぐらいに帰宅しましたからね、帰ってみますと妻がヨレヨレで出迎えてくださいまして、妻も子供も下痢と嘔吐がひどいと、体調が悪いと、明日病院連れてってくださいというふうに言われましてね、
僕も体調悪かったんですけど彼らよりかは、彼女たちよりかは全然マシだったので、病院連れて行って、何ともなかったんです、何ともなかったというか、胃腸炎でしてね、インフルエンザでもコロナでもないということだけでもOKかなというふうに思っておりますよ、
まあそんなドタバタな旅でございましたといったような内容でしょうけどね、お会いできた方々に本当に良くしてもらってすごく楽しめた、そんな小旅行でした、はい、3月13日の19時ぐらいに収録してって言いましたけれども、スタンドFMでは関西地地たらこさんの2つ目の番組、野球いぶしどころ巨人語らせて、天使みたいなたらこというね、お名前で配信された番組があるので、
ぜひチェックしてもらえたら嬉しいかなというふうに思います、あとポッドキャスト仲間でね、うーんと俺たちライブズマターっていう番組があるんです、このリーダーやってる翔二さんっていうのがね、同じ3人に在住なんですよ、翔二さんにもお会いして、あのーご挨拶ができてすごく嬉しかったですね、あと俺またさんは3人で配信してるんですけど、
翔二さんは3人で配信しています、ポッドキャスト番組ですけれども、吉田さんもいらっしゃいました、もう一方がご都合が悪くておられなかったんですけども、お二人もご挨拶させてもらいましたし、一緒にコラボレーションで舞台でトークされてらっしゃった、オノマトペの平田さんにもご挨拶させてもらいました、はい、いい経験ができました、平田さんもね、何回かオンライン上でおしゃべりしたことがあるのでね、はい、あとは運営の方々も大変お疲れ様でした、ありがとうございました、
MCをしてらっしゃったゆうすけさん、ゆうすけおにぃやんさん、はるおさん、わくわくラジオの森口さん、それからまーやさん、こちらにもね、オンラインでもおしゃべりしたこともあったし、ご挨拶させてもらっております、森口さんなんて本当にずっとカメラで写真撮ったりスマホで写真撮ったりパソコンいじったりで大活躍の裏方さんでいらっしゃいましたよ、はい、
あとはるおさんですよ、はるおさんは去年のお盆ぐらいに参院の方にね、テオヤンセンテンっていうね、テオヤンセンっていう科学者になるのかな、芸術家になるのかな、まあどっちつかずの感じの、科学者でいいのかな、の展示会というかがありましてね、でそれ僕去年行ってきたんですよ、でそこですごく良かったんでトートバッグ買って、そのトートバッグを持ってね、フリークス行ったんですね、
で、はるおさんこれ見て買ったよって言っときました、すごくびっくりされてらっしゃいました、びっくりしてたといえば、ジャケ劇のブースがあって、アドバタラジオの富永さんとムシャムシャラジオの石川さんが一緒にお店にいらっしゃったんですけれども、そこの現地に行ってね、トミーちゃんって声かけたら、富永さんが目を丸くしてびっくりしてたのをすごく覚えております、
富永さんびっくりさせてしまってすいませんでした、あと石川さんも声かけいただきましてありがとうございました、ポケモンカードみたいなお名刺を頂戴いたしまして、いただいたステッカーやフライヤーやお名刺などはフリークスの公式のことに貼らせてもらってますと、いったような旅でした、どうもありがとうございました、ザボでした。
22:36

コメント

スクロール