1. 週末のポッドキャスター 〜オトダガ3〜
  2. 第42回【噺】とんねるず The L..
         【 番 宣 】
zaboのメインポッドキャスト番組
【シン野球トーク】BaseBallCafe べかふぇ

では、ご意見ご感想をお待ちしております。
X(旧Twitter)に「 #べかふぇ 」と付けてポスティングしてくださーーいm(__)m
・番組フォローもお願いいたします。

▼#Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%B7%E3%83%B3%E9%87%8E%E7%90%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF-baseballcafe-%E3%81%B9%E3%81%8B%E3%81%B5%E3%81%87/id1707783906

▼#Spotify Podcast
https://open.spotify.com/show/0sAYbejyHbaPgf4U1mnWSb?si=TlQ8MaIRTU6nhDqRubQjpg

▼#Listen
https://listen.style/p/zabobecafe

#野球/#プロ野球/#巨人/#ジャイアンツ/#Giants / #新風
/#Podcast /#ポッドキャスト
00:07
いや違うんですよ。この週末のポッドキャスター 〜オトダガ3〜ですね。
ゲストご出演の回がですね、トントントンと続きました上にですね、
日本のプロ野球が開幕したということもあって、情報が少し遅くなってしまったんですが、
とんねるずが29年ぶりに武道館でライブをするということが告知されまして、
それに乗っかってみようかなというふうに思っておしゃべりしております。
ということで、週末のポッドキャスター 〜オトダガ3〜zaboでございます。
今回はポッドキャスターとしての振り返りではなく、
思い出に残る僕の大好きなとんねるずの番組の
ウィキなんか読んでみたいかなと思ってます。
ということでね、とんねるずが29年ぶりに武道館でライブというニュースを見ましてね、
ポッドキャストなんかないかなと思って探してみましたら、ありましたよ。
2019年の5月11日に配信されました。
いやー探しましたよっていうポッドキャスト。
これがね、がっつりとんねるずに関してね、おしゃべりされていらっしゃいます。
これ全部聞きました。面白かったです。うん、すごく面白かった。
ただ、一個抜けがんなと思ったのがですね、ラスタとんねるず。
ラスタとんねるずと、それから時間ですよにも出てたんだよな、そういえばな。
まあそれは置いといて、時間ですよは置いときましょうか。
ラスタとんねるずについてのウィキを見てみたいかなという、
かつてこういう番組があったんだよっていうのをご紹介もできたらいいかなと思っての回でございます。
はい、ということで、とんねるずといえばこちらでしょう。
はい、とんねるずへ情けねえ、聞いていただきました。
はい、ということでラスタとんねるずをご紹介したいんですよね。
みなさんご存知ですかね、1994年の4月から9月まで放送されたバラエティ番組、
フジテレビの系列の番組でございます。
これが結構意欲的な番組だったんですよね。
とんねるずといえばね、みなさんのおかげですが、おなじみだと思いますけども、
ネタ充実化のためインターバル、期間を利用して、
おかげです、みなさんのおかげですのスタッフは一切起用しないという体裁で放送されたのが
ラスタとんねるずでございます。
とんねるずのみなさんのおかげです、ちょいちょいお休みしててね、
03:01
その期間に別の番組やってたこともあるんですよね。
うっちゃんなんちゃんの誰かがやらねば何かも、
このとんねるずとみなさんのおかげですの枠でやってましたよね。
続き、よっておかげですからおかげでした、初期までのコント、
音楽企画が主流だったみなさんとは大幅にカラーが違う番組になっておるのが
ラスタとんねるずでございます。
しかし実情は、1993年12月30日に放映したおかげですの岐阜高校企画のロケで、
富士山陸の天然記念物生息地を爆破、爆薬などで荒らし、
撮影スタッフのゴミを廃棄したことが問題となったためスタッフが処分され、
はぁい、そんなことがあったんだ。
番組放送の半年間自粛が決定したというのが真相である。
まあウィギですからね、本当か嘘かわかりません。
すなわちこの番組はそれ自体がつなぎ企画であり、
おかげですとはほとんどスタッフが入れ替わっているんですよ、というようなことなんですって。
ロンドンロケでは人気グループブラーがゲストとして
ガールズ&ボーイズをパブで演奏するシーンが放映されていた。
石橋貴明が後に語ったところによれば、
皆さんと本番組は水戸コウモンと大岡越前の関係のように
ツークール交代でオンエアすることを目指していた。
ああ、そうなんだ。
1994年当時、フジテレビでは、
深夜台のJOCXTV2枠から人気番組が多く配出されており、
当時の同枠の当月プロデューサー的存在だった金光雄さんをたまたま紹介してもらった際に、
当時のフジの深夜でやっていることをゴールデンでやりたいと
相談を持ち掛けて出来上がったのが本番組だと語っている。
1994年3月29日に放映された1994 FNS番組対抗なるほどザ春の祭典スペシャルでは、
課題としてT企画として紹介され、
系列局のテレビ熊本の番組表では、
当番組の放送枠はカレンダーガールとして書かれた。
平均視聴率は18.6%と悪くなく、
最高視聴率は1994年4月14日と5月12日の放送の2回で22.3%を記録した。
結構高いですよね。
当時はYouTubeもなく、ネットもないようなその時代でしたもんね。
ということで、その当時ラスタトンネルズがかかっていたのか、
あるいは生ダラでかかっていたのかちょっと忘れちゃいましたけれども、
次はトンネルズの楽曲で珍しい珍しいレゲエの楽曲、
クラッキーを聴いてやってください。
06:07
はい、トンネルズでクラッキーでございました。
このですね、ラスタトンネルズでメインの企画になったのが、
ジャイアント将棋と申します。
タカオーとノリオーと二肩に分かれましてですね、
人間が将棋の駒のように、でも動き方としては不の動きだったじゃなかったか、
違うか、それだとあんまし当たらないもんね。
どんなルールか忘れましたけど、
これがジャイアント将棋というのは非常に迫力のある格闘系のゲームだったんですよね。
出てた選手をご紹介してみましょうか。
まず僕印象に一番残っているのはアンディ・フグなんですよね。
アンディ・フグのこのジャイアント将棋の活躍がこうそうしたのかしら。
K-1がすごく人気が高かったことを覚えております。
他にも多くのプロレスラーですとか格闘家が出てます。
藤原義明、鞘山悟。
鞘山悟ね、シューティングっていう格闘技を立ち上げて、初代タイガーマスクでもあるんですよね。
鞘山さんも出てます。
ラスタトンネルのジャイアント将棋。
橋本真也も出てますね。
スペルデルフィンなんか出てますよ。
女子レスラーの豊田真奈美、井上孝子、アジャゴング、キューティー鈴木。
この辺が出てますよ。
あとは、あの人出てたよね。
神取忍も出てたような気がするんだよな。
ボクサー渡辺二郎、トカシ紀活動、井岡裕樹、和島光一、薬師安衛。
芸人枠もありました。確かに芸人枠ありましたね。
めちゃ池とかめちゃモテの初期には良い子が入ってなかったんですよね。
良い子のコンビがね。
でもこっち出てたんですよ。
めちゃ池になってゴールデンでやるぞって時に、良い子がレギュラーメンバーに戻ってきたのかな。
薬とかではレギュラーで出てたんですけども、番組内恋愛が発覚しましてね。
濱口君と本田瑞穂さんだったと思いますけどもね。
良い子が外れるといった形だったんですけども、
みそぎも進んでゴールデンには良い子レギュラーとして登場といったこともございましたね。
他誰かいるかな。
09:01
山木じょうじさんがいるんだ。
当時慶周の泉周さんも出てますね。
井田らっきょ。
あと池谷幸男さん出てますよ。
羽賀賢治も出てますね。
三重春。
角田信明さんも出てらっしゃいますね。
今はポッドキャストでも大活躍中のようでございますね。
スタンザマンなんて名前の人も聞いたことあるな。
間違いなく神取忍さん出てますね。
格闘女王という肩書きで出てますね。
だからキックボクシング的なやつだとか。
体に風船つけてそれを割るゲームだったんじゃなかったかな。
でもプロの格闘家とかが出てきて、
アンディフグなんかかかと落としとかしてたような気がする。
大変ハードで痛そうなゲームだったことを覚えてますね。
あとね、このジャイアント将棋がメインの企画だったと思いますけれども、
他にもね、クレーアニメ。
アニメじゃないわ。
人形劇みたいなやつかな。
クレーの人形劇みたいなやつ。
なんかとてもリアルな、でもデフォルメされた海外の首相だとか、
要人、偉い人のね、ぬいぐるみを。
でね、人形劇をしてたような、政治風刺の人形劇をしてたような記憶もございますね。
で、アフレコワトンネルズのお二人がやってたような気がします。
これも結構渋いバラエティだったですね。
バラエティというか、曲コーナーだったですね。
あと、ピーウィハーマーっていう、これは何なんだろう。
コメディアン、海外のコメディアンかな。
それのモノマネのコーナーみたいなやつもあった記憶がありますと。
はい、喋っております。
ラスタトンネルズ、1994年のバラエティ番組。
だから、30年前。
30年前の番組、ラスタトンネルズを振り返ってみました。
ウィキで一部をね、語ってみたような形になります。
僕もね、大学の頃にトンネルズがその時ぐらいにね、毎年やってた
コントイン内場っていうね、ホテル、内場っていうところ、スキー場のホテルで
生でコントを見せるっていう企画をやってて
行ったことがあります。一人で。
行きました。
タカさんが開校、開校で、第1世ね、
どんちょうが上がって第1世がね、
おい、お前撮ってんじゃねえって言ってんの覚えてます。
多分ハンディーかなんかのビデオカメラで
タカ、トンネルズのコントを撮ろうとしてたんでしょうね。
録画をね、しようとしてたんでしょうね。
12:00
いわゆる盗み撮りですよね。
それを開校1番から修理してらっしゃいましたね。
僕このコントイン内場、たぶん1997年か98年のやつ行ってるんですけども
メモ帳持ってね、すごいメモ書いたこと覚えてるんですけど
そのメモ帳、たぶんどっか行っちゃってます。
もったいないことした。
今それが発掘できたらね、
ポッドキャストのネタになるんですけどね。
まあ、残念でした。
要はね、スタヤがどんどんどんどん減ってるかもしれませんが
もしお近くにスタヤあればね、確かそのコントイン内場の
VHSだったと僕は記憶してます。持ってたのはVHSだったんです。
2本出てて購入して、今でも置いてあります。
それは置いてあります。
でも、今VHS見れないでしょ、ビデオで。
DVDにたぶんなってるんじゃないかと思いますよ。
コントイン内場もいい思い出です。
ということでございまして、今回は
29年ぶりにトンネルズが武道館でライブをするということもあり
トンネルズを語ったポッドキャスト番組を発見して
やあ、探しましたよという番組を発見しまして
しっかり聞いたこととですね、ラスタトンネルズが喋りたくて
喋ってみたという回でございました。
需要があるのかないのかわかりませんが
僕が喋りたかったから喋ったんです。
ということで最後の楽曲はトンネルズで
一番偉い人へを聴きながらお別れです。
お相手はザボでした。ありがとうございました。
13:49

コメント

スクロール