00:01
はい、えー、ということで、えー、
ファトリガス番組、BaseBallCafe、CanYouSayの公開収録をやっていきたいと思います。
あきらさんは今、ランダムギフトの収録の、何でしたっけ、えー、チケットでしたっけ?
そうですね。
これは個人ですね。
個人的なお話になるんですけども、
えー、
ラジオトークの方でやっております、ランダムギフト応募券というものを集めておりまして、
うん。
えー、応募以降にちょっと、旅企画で使いたいなというふうに思って、
あのー、今ですね、そちらのギフトを集めさせていただいているんですけども、
残りの47枚ということで、
まだまだちょっと必要な力がたくさんありますので、
もしよろしければ聞いていただいている方の中でよかったら、
あのー、ぜひ覗きに来ていただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
はい。
さあ、これポッドキャストでね、流しますからね、
またあのー、それを聞いてくれる方もいらっしゃると思いますんで、
そうですね。
ランダムギフトっていうのはいつまでの期間?
これがですねー、あのー、5月の23日なので、月曜日なんですよねー。
じゃあもう、カツカツですね。
カツカツですね、僕も。
わかりました。じゃあ僕も編集はなるべく早いめにしようと思います。
はい。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい。応援しますよ。はい。
僕はあのー、非課金勢なもんですから、それを送ることはできませんが、
あー、もちろんもちろん、はい。
課金される方も多くいらっしゃると思うから、
ぜひ皆さんにお期待して、はい。
そうですね、あのー、Twitterとかでこの人集めてますよっていう風にシェアしていただくだけでもすごくありがたいので。
はい、そうですね。
あ、サイロさんからお茶頂戴しました。ありがとうございます。
はい、ということでサイロさん、アッキーラさん、今ランダムギフトを集めてます。
個人的に向けなくていい、大丈夫だから。
大丈夫だから。
はい、はい。ということでございます。
じゃあ早速、あ、トンさんですね。
トンさんはチームライフリート特集以来のご出演ということで。
そうですね、お久しぶりになります。
それもいつでしたっけ、2月か3月ぐらいでしたっけね。
もうちょい、4月か、4月か。
あ、そうですね、それ4月かなぐらいですね、多分。
ですよね、うん。
えっと皆さん、トンさんはポッドキャストで収録をされて、配信されてらっしゃる東海オンエアの方でいらっしゃいます。
モエロプロIQニュースという番組をされてらっしゃってて非常に人気が高いんですけども、最近収録ないですよね。
最近そうなんですよ、実はここ2ヶ月ぐらいちょっと収録が止まってまして。
ずいぶんお忙しい。
そう、ちょっと仕事が忙しいのと生活スタイルがそれでちょっと変わっちゃって。
全然時間の使い方が変わって撮れなくなっちゃったんですよね、時間が。
あー、なるほど。
トンさんはポッドキャスト始めた時はコロナの真っ盛りでリモートのお仕事だったりするんですね、その時はね。
03:04
はい、なので通勤時間がなかなか削れたんで。
その時はそうですね、週5ぐらいとかで休ましたね。
じゃあだいぶリモートのお仕事も落ち着かれたといった印象ですか?
そうですね、そこが結構撮れなくなっちゃったのと、あと仕事がその時よりめちゃめちゃ増えて、夜までずっとかつかつい仕事みたいな状態だったんで。
お忙しいことで、でもまた待ってますから。
そうですね、聞いていただいてた皆さんには申し訳ないですけど、またやりたいと思ってます。
はい、ということでございまして、本日はパリリーグのオリックスファン代表MCシンゲンさん、それから西部ファン代表トンさん、それから楽天ファン代表アッキーラさんにお集まりいただきまして、セバ交流戦対策会議というものを打っていきたいかなとかように思うんです。
はい。
はい、これ僕はですね、交流のあるポッドキャスト番組にカープキャストNCというのがありまして。
はい。
この番組で同じように交流戦対策会議スペシャルというタイトルでやってたんですけども、その時にゲスト出演されてたのがラジオトーカーで日本ハムファンのフォックストロトさん、楽天ファンのモリエンテスさん、あとはフォークスキャストというポッドキャスト番組をやってらっしゃるユア君という3名さんが出てらっしゃったんですよ。
ほうほうほう。
で、そこに出てなかった3チームの代表を皆さん3名とさまということで。
なるほど。
役を任されてよろしいのでしょうか。
ぜひぜひよろしくお願いします。
それでは終わります。それでですね、交流戦、来週5月の24日からスタートいたします。
はい。
私、巨人ファンでミドル巨人君という番組ですので、対戦順番にお話を振っていこうと思うんですけども、まず初戦はオリックスとやりますね。東京ドームで。
そうですね、そうですね。
そして第5戦が西部、ベルギナドームでやります。
はい。
はい。で、最終の6月10日から12日までが楽天セミパーク宮城で楽天とやります。
はい。
はい。ということで、しんげんさん、とんさん、あっきーらさんの順番でお話を振っていこうかなというふうに思いますので、よろしくお願いします。
はい。よろしくお願いします。
はい。事前にトークテーマを皆さんにお伝えしております。
はい。
はい。
ということで、今のチーム状況についてまず、オリックスファンのしんげんさんから聞いていきたいと思いますけど、現在オリックスいかがでしょう?
そうですね。初戦からずっと、開幕からずっと見てまして、連敗が6連敗とか続いたんですよね。
06:01
うんうん。
それはなぜかというと、やっぱりその満塁とかのチャンスでダブルクレイ、兵殺打になったりだとか、犠牲不来を打つべきところで犠牲不来が出ず三振したりとかが多くて、それがずっとほぼ続いてたんですよ。
うんうん。
で、ある時を境に5連勝して、これはもうチームの状況では乗れるなーって思ってはいたんですけれども、またそこから負けて連敗が続いて、7連敗だったかな?
ほうほう。
だから今年のチーム状況ではちょっと最悪かなーと思ってはいたんですけれども、また勝ったり負けたりだとかが続いて、で今日の対戦相手が楽天戦だったんですけれども、そこでようやく打戦が躍動し始めたなっていうのは感じましたね。
打戦が躍動し始めた、なるほどなるほど。
みこしもさん、こんばんは。
何やら吉田正中が傷が流れてきそうだという。
またね、怪我で登録抹消ということになっちゃって、今だから打てる4番がいない状況なんですよね。
今その4番で中川圭太が、一応4番としていますけど、また僕的に見てると、4番の活躍はあまりしてきてないかなーっていうふうに感じるんですよね。
お世辞にもホームランバッターとは言えない選手ですよね、中川圭太選手。
そうなんですよね。
あれでしたっけ、PL学園の最後の球児でしたっけ。
そうですね。
確かね。
その中でらおう選手が今日ホームラン出たっていう。
そうなんですよ、やっとですよ。
久しぶりのホームランで。
不調が続いてたって聞いてましたからね。
ずっと不調というか、もうヒットも出なくて、もう全打席単身ばっかりで、
1回2群に落ちたんですよね。
2群落ちて、5本ぐらいホームラン打ったっていうことを聞いて、
これはもう期待できるなと思ってはいたんですけど、
また1群上がってきたときに単身とかでチャンスで打てずとかね。
しかも2アウト満塁とかいう状況もあったわけですよね。
2アウト満塁の状況で、らおう、杉本を当たって引きに立つっていう感じで。
で、一応ファーファールで粘りはするんですけど、
09:03
相手の球数は投げさせるんですけども、
結局は3進で終わるとかね。
だからそもそもこういう状態だった感じですよね。
ね。
ただ交流戦に入ると、気持ち的にリセットも入るでしょうし。
そうなんですよ。一応リセットは入るんですけど、
交流戦のこの3連戦の相手がまずザボトンの巨人軍じゃないですか。
巨人軍ですね。
この巨人軍で3連戦、東京ドームの3連戦、
どっか一つでも落とせばずるずる行きそうな気がするんだよなと思いつつ、
やはりこの初戦が肝心だなっていうのは。
乗っていきたいところだということですよね。
乗っていきたいところですよね。
なるほどね。
投手陣からですか?
投手陣からです。
吉野部は一応エースではあるんですけど、
去年より、去年と同じくらいピッチングができているかっていうと、
やっぱりそこまで。
うん。
そこまでピッチングができているかっていうと、
やっぱりそこまでピッチングができているかっていうと、
やっぱりそこまでピッチングができていないなっていうのは。
昨年は完全無欠の無双モードでしたもんね。
無双モードでした。
でも無敗の18連勝でずっと来ていたんですよね。
それを19連勝目っていうところでソフトバンクに連勝を止められて、
負け投手になってっていうところで、
一回メンタル的にもかくんときたのか、
あんまりいいピッチングっていうのができていないなっていう感じだったんですよね。
一回休憩っていう感じで一回登録抹消をして、
その他が上がってきたときに強セラーだったんですけど、
その復帰点で8回ヒットは打たれながらも無支点で抑えてくれたので、
その分としてはこのままいけば完全復活も近いだろうなっていうのはあるんですけど、
今日の選抜が吉野部だったために5回で勾配しちゃったんですよね。
だから吉野部は僕的には8回まで長くとも7回ぐらいまでは行ってほしいなっていう思いがあるんですよね。
12:10
なるほどね。まだ本調子にはもうちょいかかるかと。
そうなんですよ。
なるほどね。ただそう遠くもないだろうと。
本調子に戻れば遠くないかなっていうのは思いますね。
なるほどね。
決め玉がしっかりボールとストライクの狭間の部分をしっかりとストライクと取っていただければ、
また去年と同じような吉野部が見られるんじゃないかなっていうのはありますよね。
なるほどね。本調子に入れればあるいはこう…
そうですよね。
と言ったとこですよね。ありがとうございます。
じゃあお理屈そのとこにしておきましょうか。
続きましてトモンさん、西部ですよ。
はい。
西部今の、今シーズンここまでの状況いかがでしょう。
ここまでが結構厳しいというか直近がかなり厳しくてですね、
今今日で5連敗かな。
5連敗、はい。
ちょうどリックスに今日抜かれちゃったんですよね、たぶんギリギリ。
そうなんですね。
ひっくり返っちゃってBクラス転落になってるんですけど。
そうか、はい。
怪我人が多くてですね、離脱者が大量に。怪我人そうですね。
ゲンダとか森友也とか怪我でメイン抜けちゃって、
昨日カネコが肉離れかな。
そうなんだ。
そうなんですよ。珍しく2割7分くらい、珍しくって言ってちょっとあれですけど。
カネコが2割7分くらい。そうなんですよ。
そうなんですよ。
あれだったんですけど、離脱者の中でカネコが上がってきたなと思ったらちょっと殺戮でやってしまいまして。
ですか。
肉離れで、はい。
あとは、メイン派っていうところだと、オグレディって今年の外人が、奥さんが出産するっていうのでアメリカに戻っちゃってたりとか。
オグレディ?
はい。
あとはウーネンティンがコロナとかですね。半分いないですね。
そうですか。
その中で山川選手が非常に調子が良いと聞いてます。
そうですね。山川が。山川も職場の3月末ぐらいに離脱しちゃって戻ってきてからも引き続き調子が良いので。
座率3割5分くらいまだあるのかな。
3割5分?
はい。
あの気泡が3割5分って言ったら脅威ですね。
脅威ですね。
序盤の成績で言えば3カーをいけるんじゃないかぐらいでしたけど。
まあ、下がってくると思いますし、ホームランと打点は積み上げなんでまだあるんで。
15:01
はい。っていうところで言うと、今山川だのみですね。
山川以外は全員、座率2割2分以下とかそんなレベルじゃないかな。
とのさき選手はどんな感じなんですか?
とのさき2割2分くらいだった気がしますね。
2分なんだ。
全然打っててないんですよ。で、今年はちょっと守備も制裁変えてるって言われてたりとかしてて。
まあ、とはいえ上手いんですけどね。守備。変わりもいないとこなので。
なんですけど、そうですね。チーム打率がめちゃめちゃ低いんで。
あれなんでしょうね。珍しく当主人が良くてですね。
たぶんチーム守備率が12球単位の1位くらいな気がしますね。
僕の番組に出てくれた時には俺たちの話をしてたんですけど。
今見る影もないくらい頑張ってますね。
いいことですね。
いいことですね。
そうかそうか。リーフ人も含めた当主人が良くなってきてる。
そうですね。当主人いいんですけど、同じくらい打ててないんで勝てないっていうちょっとかわいそうな感じになってますね。
逆三足だせになってるんですね。
逆だね。
でも森友也はもうちょいしたら帰ってくるんじゃないですか?
そうですね。交流戦の初戦から帰ってくるっていう話があるので。
そうですよね。あれは自業自得とは聞いてますけど。
そうですね。だいぶ辻さんがおかんぶりでしたね。
西立戦力ですからね。森さんの回転は楽しみですよね。
あとは玄太か。そこは重要ですね。
玄太はどこでお怪我したんですか?
玄太は自打球で足やっちゃって。
折れてはないのが骨折症とかで。
なのでちょっとどんぐらいになるかわかんないですけど、今やっちゃってますね。
なるほどな。自打球か。怪我つきもんすからね。
でも交流戦中には帰ってきそうな感じじゃないですか?
交流戦中にかなりメンバーが揃うはずなんですよ。
金子は無理だとしても。
ウーメンキンが5月頭のコロナで。
なのでそろそろ復帰。
オグレディも帰ってきて交流戦から復帰って言ってるので。
あとは若林が帰ってくるんじゃないかな?
今2分で3割超えてて直近じゃなかったんですけど。
18:05
交流するんじゃないかっていうのがあるので。
交流戦から5月末ぐらいにやってしまってるので。
お待たせしました。
帰ってくるといいなと思ってますね。
楽しみですね。
セーブとやるのが5戦目だから、6月の7から9か。
その時には揃ってそうですね、みんな。
そうですね。怖い打戦に戻ってきたらいいなっていう。
ついでにうつみさんが投げてくれるといいかなと思ってます。
今日も投げてましたね。
前回も勝ち投手になりそうでした。そんな悪くはないので投げられる気もしますね。
そうですね。楽しみですね。ベルーナでやりますね。
あっきぃさんお立ちしました。
楽天、今のチーム状況いかがでしょう?
そうですね。やっぱりオープン戦から絶好調で、オープン戦も1位だったので。
今年スタートダッシュめちゃくちゃいいかなって思って。
変えた開幕戦であっさりと負けてしまったので。
その後、かみ合うとすごく好調を維持してくれるっていうのが楽天打戦のすごく特徴的なところでもあって。
それも奇跡的にかみ合って、4月の頭の方でも4連勝とか連勝連勝とコンスタントにやってて。
5月に11連勝という急断新記録を出したわけなんですけど。
これはですね、裏もしかりで、一度不調になると不調も引きずりやすくなるっていうね。
今年もやっぱり楽天の典型的な例がすごく出てまして。
11連勝の後に4連敗ですね。
1つ勝って6点に連敗。1つ勝って昨日今日とオリックスに連敗ということでね。
ちょっとずつチームの調子が下がりつつはあるんですけども、まだそれでもね。
Aクラスの規模で考えたら3位までに7.5ゲーム差つけてるっていうね。
まだまだ比較的余裕な状況ではあるんですけども、何が起こるか分からないような野球っていうところですからね。
とりあえず何としてでもこの舵をとりあえず校長の方に持ってって。
交流戦自体はそこまで苦手意識もないと思うので、何とか一丸となって打戦もそうですし、
当主人というのも万弱に整備していけば苦しむことはないかなというふうに思って見ております。
なるほどね。
今コメントをくれているFOXTROTさんっていうニッポハムファンの方がいらっしゃるんですけども、
さっき言ったカープキャストNCのニッポハムファン代表として出てらっしゃったんです。
21:05
よそのパリ流の状況はどうかっていう話を振られた時に、
楽天ですよ。
他のチームが新戦力になっている中、楽天は以前から戦力で同じ戦い方ができていると。
特に変わったとこなく、マイペースでゲームできるのが強さじゃなかろうかというような分析をしていらっしゃったんですけども、
あきらさんはどう思われますか?
もちろんそれもありますし、
長距離砲っていうところと、あとは機動力の意味合いを込めて西川選手と新戦力の丸もれほす選手。
この2人がチームに出てくるというようなものが、
やっぱり今までの戦力に加えて弱点となっていた部分というのは、
今年うまく補強することに成功したんですよね。
西川選手と新戦力の丸もれほす選手。
この2人がチームにすごくジャストフィットな状況なので、
打戦の繋がりはこの2人がいるおかげで良くなっていますし、
小技で攻めていったりとか、機動力の面でも、
本当に西川選手1人いるかいないかだけでもすごく変わったなというふうに思うんですよ。
当類が今のところパリリーグで2位かな、チーム当類数が。
これ例年で言ったら全然下のほうだったので、
今のこの時期、全然下のほうのチームだったので、
もう抜群にそのあたりが改善されていったっていうのもあって、
やっぱり校長11連勝に繋がったっていうのはあるというふうに見ております。
ありがとうございます。コメントくださいました。
ハルオさん、めちゃくちゃ解説きちいしてて面白いっていただいてますけど、
彼、この番組の最初の方にやったリクエストトーク、
ミュージカルトークやってるんですけど、
彼、そのミュージカルトークやってる彼でございます。
面白かったら見て、また聞いてあげてください。
ヒョジの今状況。交流戦やるので、
皆さんと戦いますからね。
一応今日は半身とやって負けました。
0勝4でストップなんですけど、
坂本と吉川が抜けた時に非常にボロボロになってしまいまして、戦力がね。
結構連敗をくらったんですけども、打線を組み替えて
その後、それから途中で吉川直樹が帰ってきたことによりまして、
打線の繋がりがうまくぐるぐる回るようになりました。
ウォーカーの打撃の好調さもあるんでしょう。
この辺は結構いいかなと思っておりますが、序盤の岡本が結構打率が良くなくて、
24:03
ここ最近あんまり打ててないんですけども。
ホームランと打点はリーグではトップクラスにはいるんですけども、
また副長してくると思うんですけどもね。
どのタイミングになるかによって、打撃の調子が上に行くのか下に行くのかが
関わっていくと思います。
守りの方で言いますと、坂本が現在抜けているということもあって、
19歳の高卒2年目の中山選手がショート今守っています。
今まで坂本駿は抜けることを想定していたんですけども、
そんなに珍しいことじゃなかったんですけども、
それを穴埋めする選手がしっかり埋めてくれなかったのはここまでだったんですよ。
広岡だったり若林だったり北村だったりが入ったりするんですけども、
あまりフィットしたとは言いがたかったんですが、
この中山選手が非常にフィットしています。
あきらさんは中日ファンでもらっています。
中日卒の2年目同士の対戦をこの間やってまして、
高橋広子VS中山選手の対戦。
グッと来るものがありましたね。
坂本もそう遠くない将来、後竜戦地位に帰ってくると思うんですけども、
それまでは中山選手がしっかり8番ショートで頑張ってくれると確信しております。
あと押さえ体制がルーキーですけども、
押さえ体制がルーキーだと思っております。
先発都郷と菅野がなぜかそんなに調子悪くないんですけども、
ハーラーダービーのトップを2人で並んでいるという状況ですね。
不思議なんですよ、これが。あまり2人とも調子が良いようには見えないですけどね。
巡りでしょうかね。
といった今の状況と言えると思います。
では、注目選手・中心選手部門に行きましょうか。
いいですか?
オリックスファンのしんげんさんお願いします。
注目しているのは、今7番打ってるんですけど、ルーキーの野口くんですね。
野口選手というのはどこを守る選手ですか?
普段はセンターかレフとかを守っている選手です。
だったんですけど、今日はショートに入ってたんですよ。
ショート、はい。
絶対的なショートの守備職人と言われている足立良一が
今抜けておりまして、代わりとなるショートがいないんですよね。
27:03
暮林君もいないんですか?
暮林も2軍に落ちてあって。
そうなんですか。
普段はレフなんですけど、
ショートに入って、
守備も上手だし、
装塁も上手いし、打撃も上手いし、
これは期待できるんじゃないかなと思いますよね。
あとチャンスでしっかり打てる子なんで、
これは期待できるなっていうのはありますね。
初見です。野口友也選手。
ベニーは打撃不振で落ちてしまいました。
僕は以前からオリックスでは、
ヌネ選手推しなんですよ。
一応ヌネは2番で出てはいるんですけど、
打つときは打つんですけど、
不調になったら高めのボール玉を振って
三振になったりだとか、
低めの変化球を打ってゴロになったりだとかが多くて。
ムラケがあるんですね。
昨年の日本シリーズの印象が強いんです。
チャンスに強いバッティングがね。
僕はヌネユーマーは日本代表に入ってほしいなと思ってます。
ただ3rdといえば村上と岡本が入ったりするんで、
なかなか難しかったですよね。
シンゲンさんの注目選手は、
野口選手ということで。
東雄さん、中心選手部門でお願いします。
中心選手だとやっぱり山川ですかね。
一人気を吐いてやってくれているので、
合流戦入ってもホームラン積み重ねてくれるんじゃないかなとは思っています。
ただその前に出る選手が今いないんで、
逆に言うとちょっと山川を避けられると
点取れるところ、打線が繋がるところがないっていうのが
かなり厳しいですね。山川一人に期待が乗ってます。
30:00
今山川4番ですか?
1、2、3まで狙うっていうんですか?
結構日変わりなんですよ、打線も。
2番岸、3番藍と。
全員2割キルとかそういう感じですね。
栗山選手はいかが?
栗も全然打ててなくて、確か2割いってなかったんじゃないかなと思っていて、
今出てないんですよね。
栗山は下面で出ることが今かなり減ってしまって、
おかわりもちょっと上がってこないっていうので、
かなり今本当に打線が悪い中で回しながら、
メンバーもそうですし、打順も
いろいろ切り替えながらっていう形でやっていますね。
森が帰ってきたら森山川で点取れるかなっていう。
そうですね。
今言われた山の部、駅市、それから藍都とおっしゃられたけど、
西川マナヤさんはいかがされてるんですか?
西川マナヤ今2軍でやってますね。
ファームで呼んでたはずなんで。
この辺がもう完全にドングリーズになっちゃってますね。
結局外野も川越えが上がってきてっていうところになってるんで。
なるほどね。
全員帰ってくれば多分…
本当にあるかなと思ったんですけど、
ファンとしてもあっちでやってくれるなら、
それに越したことはないかなとは思ってますね。
司法山川選手がしっかりドーンと座ってると、
ここさえ溜まってくれれば点取れるかなというので、
山川プラスその前3人はまってくれるところで期待はしたいなと思います。
1個太い幹が打線にあるっていうことは1個取り柄ですよ。
そこにいかに繋げるかをまだ考えていない。
ありがとうございました。じゃあ桐谷さんいきましょうか。
注目選手、中心選手部門です。
そうですね。去年帰国したばかりのピッチングは
援護に恵まれずに思ったような成績を残すことはできなかったんですけど、
なかなか勝ち飛ばしでは伸びなかったことを覚えてますよ。
33:00
そうなんですよ。ただ東京術としてはそこまで劣っているところは
帰国後というのもなくて、素晴らしいピッチングをしていたがゆえに
援護運がなさすぎてもったいなかったという印象が強かったんですよ。
ただ勝負は2年目ですよ。
今年に入ってからがすごく素晴らしくて、
先日の5月17日の六手戦については
7回途中11&6失点と
なかなからしくないところが出てしまったんですけど、
それ以外のところについては7回1失点、7回2失点、8回2失点、7回1失点、
9回完封と、すごく輝かしい成績を
メジャーリーグに行く前の輝きを取り戻しつつある
という状況ではありましたので、
この間のものは一発でホームランが出た後に
調子が狂ってしまったということも
メジャーリーグでもよく見受けられましたので、
自分らしい闘球を貫いてやっていけば
しっかりと勝ち星を重ねることができるなと思って見ておりますので、
今年20勝も全然夢じゃないかなというふうに見ております。
ちなみに今何勝までしてるんですか?
確か4勝かな。
マーク復活かー。ちょっと感慨深いですね。
やっぱり一度メジャーリーグに行ったからには
もちろんずっと向こうで頑張ってほしいという思いもあるんですけども、
日本に帰ってきたら帰ってきたで、
もちろん迎え入れないというわけではないですし、
自軍というか、楽天に育てられて楽天に帰ってきたというところが
彼の人柄が出てるなというところもありますし、
ファンもついてきますから。
そういう意味で今年のマーク、いや、マー様にも
応援していただきたいと思っております。
しばらく僕もちゃんと動いてるマーク見てないもんな。
テレビコマーシャルしか見てないもんな。
じゃあ巨人も行ってみましょうか。
大木選手です。中心選手部門。
中日戦でしたっけね。健康をコツコツにデッドボール食らったのも。
それしばらく抜けてたんですけどもね。
36:00
それから復活しまして、3番に入って
マルチヒットを打つ回数が多いんですよ。
ラリックもトップクラスを保持してます。
トウルイも結構やってます。
彼が3番に入ることによって
2番に入っているウォーカーを返すこともできるようになりましたし
あるいは5番ポランコへの繋ぎもよくなりました。
岡本がもうちょっと打ってくれると、もっとぐるぐる回っていくのかなという印象があります。
以降、吉川直樹の復活は頼もしく感じてます。
彼もドライチですからね。
なかなか毎年のことなんです。怪我が多いのは。
デッドボールもそうですけど、
気類の際に骨折してみたいですとか、自打球で痛めてみたいですとか
しょっちゅうやってますけど、毎年のことなんですけどね。
彼が9人の打線に入ってくれることによって
円滑に回っていくという大きな歯車であるのには間違いないので
吉川直樹選手、ぜひ注目してほしいかなと思っております。
ということで、この注目選手の新戦力部門に行きましょう。
よろしいですか?
野口選手は新戦力部門と言っても過言ではないかもしれませんが。
そうなんですけど、どっちかといえば
注目選手のその…
こちらの部門で僕があげたいのは
ビドルっていう新外国人がいるんですけど
最近中継で投げてるんですけど
ピッチャーで投げてて、初回を任せられるピッチャーです。
一番最初の投板は
安定したピッチングを見せてくれて
これは大丈夫だなと思ってはいたんですけど
時々失点してホームランを打たれたりすることによって
そこから自分がどういう風に投げたらいいのか
自分自身
ここはカーブを投げるべきなんだろうな
っていう風に
計算っていうのがちょっとずつできてきたなって自分的に感じてるんですよね。
だからそれで
39:03
今まで入らなかった変化球とかもストンって落ちて
直前に落ちてくれたりだとか
ストレートは150キロ台の超高速ストレート投げてくれたりだとかね。
そういう部分で3進だったり
フライだったりゴルとかで打っとってくれてるので
ここは初回をこれからもずっと任せられるようなピッチャーでいてほしいなっていうのが僕の思いですね。
なるほどね。
リーフ投手もちょっと気になってたんですよ。
勝ちパターンの説明とかも今どんなメンバーでっていうのを聞きたいと思うんですけど
この中の一角に入ってってことですよね?
そうですね。今8回を任せられる一角として期待してますね。
なるほどね。ありがとうございます。
ビドル選手でしたっけ?
僕初耳ですこれ。ぜひ注目してみたいと思います。ありがとうございます。
続いてタンさんいきましょうか。
2人いるんですけど、1人はですね
ピッチャースミダですね。
ドラ1、ドラ2が初年度からローテに普通に入っているという
ロット自体なんですけど、スミダはですね、その中でもやってくれていて
負けがちょっと先行してしまっている。
1勝4敗という負けが先行しているんですけど、防具率は2.74というので
1戦でやってくれているので
正しコーナーとスミダという感じになってますね。
セーブの柱としては。
ピッチャーとしてはスミダに行きたいというのと
スミダ選手ね、僕テレビで見ましたよ。
ストレートの回転すごいですね。
当番の時に見に行ったんですよね。
現地で行きました。
その時はですね、勝ったかな?
勝ってお立ち台に登って、これは
2桁新人を行くなと思ったんですけど、負けが込んでしまっているというのが
かわいそうだなという。先輩方頑張ってほしいなという感じですね。
巡り合わせもあるでしょうしね。
打つ方だと
1週間前くらいに出てきた滝沢夏男。
42:03
本当に1週間くらい前に育成だったんですよ。
育成ドラ2で入ってきたんですけれども
ゲンラが怪我をして
支配下登録をして
高卒新人育成で上がってきて
支配下登録の日にツッタメに出場して
それで
キットを打ったかな?
お立ち台に上がって、翌日も
負けが込むという
精度が低い
164cm
オリックスの福田祐平選手も小さいなと思っていたけど、それより低い
西武だとその前に水口という選手が163cmだったんですね
あ、そうなんだ
水口選手が出たときにハイタッチ で返ってくるとメヒアが思いっきり
上を手を上げてて水口選手はそれを ジャンプしてハイタッチをするんです
けど届かないっていう
池のメダルが
そうなんですよ
竹澤選手は高橋甲羅とかとお立ち 台登ると本当に多分そういう感じ
の絵が見れるんじゃないかなと思います ね
コーナーもでかいんで
なるほどね
ポクソウソウさんとあっきぃさん からすごくメモを貼っ付けてます
ありがとうございます
竹澤夏夫選手ですね
竹澤夏夫ですねはい
関根学園高校から西武入り関根学園 ってどこなんだろう何県なんだろう
新潟でしたっけ
新潟そうなんですか
ぜひ楽しみに見たいと思います
そうですねただ元太が帰ってきた 時にどうするのかなっていうのは
ありますね元太を外から動かす わけにはいかないと思うんで
なるほどね
この先もセカンドなのでどうする かなってなりますけどそれまでは
出てると思うので注目してもらえ ればと思います
ありがとうございます竹澤夏夫選手 ご紹介いただきました
続いてあっきぃさんいきましょうか