1. 3児のパパ薬剤師ゆーすけのお薬箱💊
  2. 初心者さんにこそ参加をオスス..
2025-02-16 09:43

初心者さんにこそ参加をオススメしたい!スタエフ感謝祭🌸

【スタエフ感謝祭2025参加者募集中】
⭐️詳細・申込はこちらから⭐️
https://sumirakataoka.hp.peraichi.com/sukikyari2025/


担当時間に事前に収録したものを予約配信するだけ!
日頃のスタエフへの感謝を「コトバ」にして144名のみんなと一緒に「ありがとう」を紡ごう♡


✅僕が過去に参加した時の配信✨

【スタエフ感謝祭2023】
https://stand.fm/episodes/64218ec8fd4fcd1aa83150cf

【スタエフ感謝祭2024】スタエフを始めて良かったこと✨
https://stand.fm/episodes/6602ec72fd49ea44000fda85



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

【主催】
・片岡すみらさん
https://stand.fm/channels/5f72a34cf04555115d334f46


【運営】
・KALAさん
https://stand.fm/channels/5f6b3444f04555115deb320a

・どんぶりさん
https://stand.fm/channels/5faf2fd5c646546590895ba1


【サポーター】
・飛来 薪さん
https://stand.fm/channels/5f4ed0fb6a9e5b17f79e53c4

・まなゆみさん
https://stand.fm/channels/640fe3db7cb02e02f5000b7d

・ゆうりさん
https://stand.fm/channels/60ce18a4fa2e548a3cd244b8

・斎藤晃さん
https://stand.fm/channels/643350da9afdfc28ca2df2da


#スタエフ感謝祭2025告知
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/610d516675cffe554586521d

サマリー

スタエフ感謝祭は、スタンドFMに感謝を伝えるイベントです。特に初心者に参加をお勧めします。参加者同士のつながりや交流が増える機会があり、参加のハードルも低いため、初めての方も安心して参加できます。

スタエフ感謝祭の紹介
こんにちは、ゆーすけです。
今日は皆さんにぜひ参加をオススメしたいイベントがありまして、
特にスタエフ初心者の方にこそオススメしたいイベントがありますので、
そのご紹介をしたいと思います。
そのイベントというのは、スタエフ感謝祭というイベントになります。
これは一言で言うと、スタエフへの感謝をみんなで伝えようというイベントになるんですけれども、
スタンドFMの会社設立日のタイミングで1回行われているイベントで、
今年で5回目のイベントになるんですけれども、
僕は去年おととしと参加させていただいていて、
今年も参加させていただく予定になっているので、3回目の参加になるんですけれども、
スタエフを始めてからは丸2年ぐらいなんですよ。
1回目のイベントにスタエフを始めて2年で3回参加しているというのはなんでという感じなんですけれども、
1回目の参加がスタエフを始めてすぐぐらいのタイミングで運良く参加させていただいて、
それで3回目になるんですけれども、
本当に結構早い段階で参加できたことですごく良かったなと思っているので、
本当は今年は参加見送ろうかなと思っていたんですよ。
参加の枠が限られているので、できるだけ参加したことがない方に参加していただきたいなと思って、
僕はちょっとお勧めだけして参加見送ろうかなと思ったんですけど、
今年は5周年ということで、普段よりも参加枠を倍増して開催されるということだったので、
枠もたくさんあるということで、
僕もスタエフへの感謝というのは本当に年々どんどん積もっているので、
今年も感謝伝えたいなと思って参加させていただくことにしました。
こういうイベントって、特に初心者の頃って、
私なんか参加していいのかなとかって結構思ったりとか躊躇しちゃうこともあるかなと思いますし、
僕も実際初めて参加するときってすごく勇気振り絞って参加したんですけれども、
結果的には本当に参加してよかったなって思ってまして、
っていうのもやっぱり初心者の頃ってまだ繋がりがそんなにないので、
初めての放送は結構聞かれるかなと思うんですけど、
その後ってなかなか聞かれなかったりとかすると、
ちょっと楽しくなくなってきちゃったりとか、
ちょっと続かなくなってきちゃったりとかするかなと思うんですけど、
このイベントね、特に今回は普段の倍の方が参加されるんで、
144名の方が参加されるんですよ。
その方と一気に知り合えるというか、繋がれるチャンスなので、
やっぱり繋がりが増えて交流が生まれると一気に楽しくなりますし、
そのきっかけとしては本当にいいイベントだなっていう風に思いますので、
僕も実際最初の頃に参加したことで、そこから一気に繋がりが増えて、
そこから知り合いの知り合いみたいな感じで、
どんどんどんどん繋がりが枝葉のように増えていって、
たくさんの方と交流することに繋がりましたし、
そのおかげでコラボライブさせていただいたりとか、
番組に呼んでいただいたりとか、
本当にあのイベントに参加したからこそ今があるぐらいの感じで、
参加してよかったイベントだと思うので、
去年も実はお勧めさせてもらってたんですけれども、
今年もお勧めしたいなと思って今日収録撮っております。
参加のメリット
とはいえ、やっぱりハードルがちょっと高いなって思われる方もいるかなと思うので、
お勧めポイントを3つぐらい言っていきたいと思います。
まず一つ目は、とにかく参加のハードルが低いんですよ。
実はこのイベント、今回は4月5日と6日の2日間にわたって行われるんですけれども、
参加方法が収録配信を自分の割り当てられた時間で、
10分間なんですけれども配信するということで、
10分間の収録配信を事前に撮っておいて、
それを予約投稿という形で決まった時間にアップするだけで参加できるので、
その10分間にリアルタイムで話すとかって言われると、
ハードル上がったりとか予定の都合もつけないといけないとかいろいろあると思うんですけど、
事前収録でOKなんで、まだまだ時間あるので、
その間にどこかで10分間の収録で撮ればいいだけなので、
参加のハードルがめちゃくちゃ低いと思います。
当日別に何もしなくていいですので、
僕も実際去年とかは当日仕事だったんですけど、
事前収録したものをアップするだけなんで、予約投稿でアップするだけなんで、
別に当日やることないですし、
しかも内容はスタンドFMAの感謝を伝えるっていう内容がベースになっていれば何でもOKなので、
特に制限もありませんので、
普段スタッフやってる方だったら収録撮るってこと自体は大丈夫かなと思うので、
すごくハードルが低いっていうのがあります。
2つ目が参加者がたくさんいるっていうことですね。
普段でも多いんですけど、
今回は特に普段よりもさらに多い144名の方が参加されますので、
例えばこれが5名参加のイベントとか10名参加のイベントってなったら、
ちょっとハードル上がりません?
ただ144名いるって思ったらその中の1人なので、
そういう意味では全然プレッシャーも感じないかなと思いますので、
そこも参加しやすいポイントかなって思います。
そして3つ目のお勧めポイントが、
このように参加のハードルが低かったりするのに、
一度に144名プラスアルファの方に聞いてもらえるチャンスがあって、
それだけ繋がりができるチャンスがあるっていうところで、
なかなかこんなイベントはスタンドFM内にもありませんので、
特にまだあまり繋がっている方が少ないよっていう初心者の方とかには、
本当にお勧めしたイベントだなって思います。
参加方法と情報
これだけたくさんの方が参加されますので、
その2日間にわたって144名の方の配信を順番に聞いていくっていうのも、
なかなか大変だと思うので、
これ全部収録配信なんで、後からゆっくり聞くこともできますし、
これだけの数の方がいらっしゃったら、
例えば好きな声の方とか、共通項の多い方とか、
逆に全然違う世界の方だったりとか、
面白い方とか、本当にいろんな方と出会えるチャンスなので、
ぜひぜひ、過去2回参加している僕のからしても、
特にその1回目ですね、スタッフ始めてすぐに参加したことが、
本当に良かったなって思っているので、
お勧めしたいと思います。
この配信で聞かれている方は本当にラッキーだと思うのは、
1年に1回のイベントなので、参加したくても、
知らなかったら参加できないですし、
ちょうど募集がかかっていて、まだ空き枠がある段階で知れているっていうのは、
本当にラッキーなことだなと思うので、
一応今収録している段階でチラッと見てみると、
だいたい100名ぐらい埋まっていると思います。
なので、あと40名ちょっとぐらいの枠しか残っていないので、
おそらくここからどんどん埋まっていくスピードも早くなっていくかなと思いますので、
ちょっとでも気になった方は、
ぜひ概要欄の方に詳細とか参加申請のリンクのページを貼ってますので、
チェックしていただけたらと思います。
そしてこのイベントは、スタンドFMがやっているイベントということではなくて、
片岡隅田さんという方が主催でやられているイベントになりますので、
片岡隅田さんのチャンネルのリンクも概要欄に貼ってますので、
ぜひ見ていただけたらと思いますし、
参考までに、去年おととしの僕のスタイフ感謝祭に参加した時の収録の文も概要欄に貼ってますので、
ちょっと参考にしてみたいよとか、どんな感じなのかなって気になる方は参考程度に聞いていただけたらと思います。
ということで、今日はスタンドFMで開催されるおすすめのイベントということで、
スタイフ感謝祭2025をご紹介させていただきました。
最後まで聞いていただいてありがとうございます。
ゆうすけでした。またねー。
09:43

コメント

スクロール