1. ゆるフト ~欧州蹴球どうでしょう~
  2. ♯175前半 ユーロGLの順位確認..
2024-06-22 1:22:47

♯175前半 ユーロGLの順位確認、BVBの監督人事、ドイツ人監督のプレミア挑戦、岡崎の引退などについて語りました

spotify apple_podcasts

今週はユーロGLのここまでの振り返り、ドルトムントのテルジッチ退任&シャヒン監督や、新たにプレミアリーグへ挑戦するドイツ人監督などについて語りました。

<今週の質問> ユーロ2024の得点王の予想を教えてください! ▼下記フォームから回答いただけます!※ラジオネーム無しの投稿でもOK 

https://forms.gle/2qgX3kvbS9x2A9YEA

【お便り募集中!】 ⁠https://twitter.com/yuru_foot⁠

yurufoot@gmail.com

⁠https://note.com/yuru_foot/⁠ まで是非お願いいたします!

00:09
マジ参った
マジよ参った
いやーまあとりあえずね、ユーロ皆さん楽しんでますか
インテリストさん参ってます!参ったね!
いやー、まあそうだね
イングランドも参ってるけどね
まあまあ、ゆるフトおりね
そうやな、参るやろうなという話してたもんな
こうでしょうね
まあその話はね、イタリアイングランドは今週の後半戦で取り上げるのをじっくりね
じっくりと撮っていきたいと思うんやけど、まあまああれですか今週
まあヨーロッパのユーロも開幕してるんですけど、クラブ関係の人事なんかもいろいろ決まってたりするんで
前半戦ではそういったことも紹介していきたいなというふうに思います
はい、ということで、まあじゃあ先週のお便りから
参りましょうか、ボールさん
イタリア人選手で好きな人
好きなイタリア人選手
お二人頂いてます、ポスサンさんはガッツーゾ
そこまで試合を見ていたわけではないのですが、見た目もプレーも男らしくて好きでした
名前もいいですね
わかるわ
確かに名前がっこいやね
ガッツーゾは俺が好きになった、サッカー好きになったきっかけの一人やからね
ガッツーゾピルロコンビはやっぱね
いやいい選手やったね
見た目と名前があんなにマッチしてる人もいないよな
ガッツーゾね
なんかイタリアってそういうあんまりかぶらん名前多い気がする
あー確かにね
そうかもね
かぶる名前もあるけどね、ペレグリーニとかはね、二人ぐらいおったりとかするけどあんまりいないね
ガッツーゾってその一族しか聞かないやつも
下手したよね
ピルロもなかなかいない
ほんまやね確かに確かに
まぁそのイタリア語使ってるのはほぼイタリアだけっていうのもあるよね
響き的にポルトガル語だからブラジルとかねカルロスって言ったら町中の人を振り向くみたいななんかことも言うし
言葉がね、スペイン語はメキシコとアルゼンチンもスペイン語か
03:02
やったりするからね
スペイン語はそうか、ポルトガル語がブラジルか
そうブラジル
南米がスペイン語だもんね
そっかあと全部スペイン語
やった気がするけどな
多分
まぁでもそうよねそのイメージやな
なんかアメリカなんかも、USAなんかもさ
場所によっちゃもうほぼスペイン語で生活できるみたいな場所もあるみたいだからねやっぱ
だからまぁねそんな
言葉の違いであんまり被らへんっていうのはあるかもねイタリア
まぁ一部こうアルゼンチンにイタリア移民がいたりとかするんやけどまぁ少ないよね
ありがとうございます素晴らしい選手ですラッドゥーズはもう
その他お便りも
はい
トスターに読んでもらおうかな
セイセイセリア
僕は好きです
ありがとうございます
でも正しくはねセって言ってるつもりやったんやけどね
まぁでもどっちもいいや
伝わってもない
いや確かに
いやでも好きなんやったら来シーズンもやっていこうかな
一人でも好きな人がいるんやったら
なんやその微妙そうな顔は
貴様
好きにどうぞ
お好きにどうぞ
諦めを感じるわお前から
今このお便りくれるってことは
なんか俺が言ったのを今聞いてくれたんかな
あーもしかしたらそうかもね
まぁまぁまぁ何回か言ってるんで来シーズンもじゃあ
セッセッセリアをね
継続してやっていきたいと思います
ありがとうございます
えーもう一人ノーリスさん
はいありがとうございます
アレスサンドロネスタ
おい
来たよ
前回の放送を聞く前に
アプリで先にお題を見ました
そこで真っ先に頭に浮かんだのが
アレスサンドロネスタでした
あららら意外と
私にとっては未だに史上最高のセンターバックです
そういえばネスタが引退後
どんな活動してるのか知らんなぁと思いながら放送聞いたら
思いがけず監督就任のニュースを聞くことができました
その偶然のガッチがとても嬉しかったです
取り上げていただいてありがとうございました
監督としてもぜひ頑張ってほしいです
アタッカー陣ではジャンフランコゾラとエンリコキエダが好きでした
おー古いね
ゾラはまだ外国人が珍しかったプレミアリーグで
魔法使いとも称されるように
強打った一切を放っていたのが印象的でした
キエザはダイナミックなドリブルと強烈なシュートが魅力的でした
パルマのエースとしてゾラと入れ替わりだったのかな
過去当時の監督はアンチェロッティ
息子のフェデリコキエザも優秀な選手ですが
私にとってはまだパパの域には達していないなと思います
今後のさらなる成長に期待しています
はいありがとうございます
まずはネスタ
イタリア最高のディフェンダーみたいな
いろいろ分かれるところないけど
やっぱりいっぱいいるからさ
マルディーニ、カムナバーロ、ネスタ
06:02
どれ選ぶよみたいな話じゃないけど
確かにネスタは完成度で言うと一番
パス…でもマルディーニおるからな
そのマルディーニとネスタが揃ってたミランが強かったっていうね
っていうのは証明ですよね
ネスタは確かマルディーニとかがいた時代に
ミランのフィジカルコーチしてた
確か日本人の人がいるんよ一人
でマルディーニとかネスタの太ももは
もうめっちゃ柔らかいらしい
お餅みたいなのやって
柔らかい
そうらしいよみたいなのなんかで見た
いやそうなんや
すごいガチガチではない
柔軟な動きができるような
なるほど
でネスタはねあの有名なやつやったらね
メッシのドリブル後ろから抜かれたと思ったら
あと一歩足でチョンってボール触って
でそれで何とか防いだみたいな
メッシがこう笑いながらめっちゃ悔しそうにするっていう
あんまり見えへん場面があったりとかして
そこで足出てくんのかよみたいな
そのレベルの選手運がっていう反応よね
そうそうそうそう
だからやっぱネスタはすごかったんやけど
すごかったんやけどやっぱ運がなかった
CLは取ってるけどね
あのワールドカップは怪我してしまって
レギュラーじゃなくなって
で代わりに入ったらやっぱマテラッチが良かったっていうのもあってね
っていうまあまあまあ
そういうやっぱりそれぞれ
このマルディーニもそれで言うとワールドカップ取れてないから
ちょうどいい
ちょうど代表を辞めるって言ったタイミングだったりとかして
だからそうそう
そうか
なんかやっぱマルディーニは印象が強いな
俺なんか
ミラーレジェンドというのが一個乗っかってる気がする
今日なんかマルディーニの方が
あとはマルディーニは
結構マルディーニプレイヤープレイヤーというか
セルフィオラモスとかはめっちゃマルディーニ好きとか
プジョルも尊敬するのマルディーニとか
国境を結構超えてマルディーニへのリスペクトは
強いイメージはあるよね
あとはあの人そのマルディーニが
なんでそんなにこう
一番名前が確かにデカいやん
その理由はあの人
アリゴ作家のミランの頃からおんねん
長いのか
そう長いし革命を起こしたミランの一員
その時左サイドバックやったんやけど
でもあったっていう
しかもねお父さんもサッカー選手で
ミランやったか忘れてたけど
イタリア代表の監督もやるクラスの人やったよ
マルディーニのお父さんって
だからそういうのも含めてね
本人もねミランを再び優勝に導いた
GMだったっていうのもあるからね
やっぱりすごいよねマルディーニは
ただネスタがお好きってことで
ネスタの今後にも注目したいなと思います
09:01
大丈夫かっていう話をしてしまったけど
選手は確かに
ゾラとキエザね
ゾラはご存知?
ケルシーやね
さすが
プレーは知らんけど
カゲのカソルラとかと俺は被るね
そういうタイプ?
タイプじゃなくて
その立ち位置だけないけど
そうやっぱりスペイン人で
あの時代輝いてたと思って
イネエスタでやるシャビアンとか
不遇だったなっていうのが
俺はカソルラとかやと思うね
実力あったけどねみたいな
っていうイメージで
ゾラもライバルがロベルトバッチュやった
それは不遇だよねっていう
そうやね確かに厳しいな
そうそうそう
だけど背もそんなに高くない?
170とかやったけど
確かに
そうか
魔法使いケルシーね
結構ケルシー
レイリンの未来反射の歌出てきてる感じ
イメージあるね
キエザはチチね
チチもすごかったね
俺でもキエザってあんま知らへんねんな
上出でめっちゃ強くなるっていう印象ある
でも息子がね
結構もう
イタリアを代表する今
ドリブライにまで成長したっていうのを考えるとね
イタリアやっぱ2世多いよね
マルディーニア今3代にわたってね
活躍してたりするし息子もいるから
確かに多いかもね
あんまイングランドは聞かへんもんね
聞かへんね
ジダンも息子たちは一応
レアルマドリートユースにいたんかな3人ぐらい
フランスも結構聞くが
トゥラムか
そうね確かにフランスも結構聞くな
うん
確かにね
エーサー教育するんかね
そうかな
何だろうな
イングランドはあんま聞かへんな
確かにイングランドはあんま聞かんね
一代限り感ある
いるんやろうけどね
でもランパートとレドナップが
追いっ子とかっていうのはあったよな
一応
じゃなかったっけ確か
親戚みたいなね
何かあった気がするな
ベッカムが何かやってた気がするけど
違かったっけな
息子?
違う
なんか違う有名なあり方じゃないったかな
でもベッカム息子は
モデルとかじゃなかったっけ
そっちか
あんまり聞かんね
今後出てくるのか
確かに
ファーデナで息子とかの話だけど
そうだね
その世代の次が出てくるか
ってところね
12:02
はい
でもごめん
最後に遺伝子ってあるんかなって思う
キエーザーその似たようなタイプやん
お父さんも
でやっぱシュマイケルもさ
親子2体でゴールキーパーなわけやん
だからなんかちょっとやっぱ
多少は影響とそのDNAと何か
がありそうな気はするよね
どうなんやろね
テュラムは違うし
テュラムちゃうけど
ただそのドリブルがえぐいっていう点では一緒なんよ
ポジションが違うだけで
あいつサイドバックやらしたらえぐいから
お父さんもとか
なんか多少はそう特徴は
まあでもそうか
マルディーニの今
パウロの息子はトップスターやからね
サイドアタックやから全然違うからね
ジランの息子キーパーとかやろ?
そう
一人トップスターやった気がするね
キーパートップスター
そうそう3人ぐらいおる
うーん
まあまあまあ状況による
どうやろな
まあでもなんとも言えよな
飯とマルドーナーなんか血のつながり絶対ないやろうに似てるもんな
なんかタッチ1とかまで
難しいよね
一概に言えへんか
キーパーはなんかありそうな気がするな
身長とかサイズとかやからってことよね
だからまず目指す
まずキーパー目指してもらったら
キーパーにしかならん感じがするし
まあそうやな
専門職でもねいいですよね
うーん
確かに
そうやなキーパー職どうしようかも
一応マイケルぐらいしか思いついてないけど
ああ
確かに
うんまああんまりないんかもね
うん
はい
ということで皆さんお便りありがとうございます
ありがとうございます
お便りこんかったらどうしようと思ったけどね
本当ありがたいです
うん
はいということでえーっと
それではねえー今週も
サッカーニュースをまずは語っていきたいと思います
はいえー私がインテリス佐藤さんそしてお相手
ワインファンボールでーす
えーい
はいニュースのコーナー
えーい
はいということでニュースのコーナーなんですが
まあ今週はちょっとえーっと
今進行中のユーロのさらっと振り返りと
であとはねあのー
欧州のクラブ事情なんかもチェックできればなと思います
うん
はいということでユーロ
まあまあだいたい2試合終わって
まあ2試合終わってない組がえーっと
ああ結構あるんか
グループEとグループFとかはまだ終わってないというような状況なんですけど
まあまあまあだいたい2試合終わったかなというような感じです
うん
はいということでえーっとじゃあ順位さらっといっていきますかね
えっと
グループA2連勝して主位がドイツ
うん
はいで2位がスイス1勝1負け勝ちの4ですね
はいで3位がスコットランド4位がハンガリーとなってます
15:00
うん
はいでえーっとまあ全体ちょっとさらっと
グループBはえっと4の組ですね
えっと1位が2連勝スペイン
うん
さすがはいそして2位につけてるのがイタリア
1勝ただ1敗と勝ち点3ですね
はいで3位アルバニアこれ以外ですね
1分け1敗そして最下位がクロアジア
うん
これも1分け1敗でただ得失点数で最下位となってます
はいグループC主位はイングランド
はいはい
1勝1分け2位がデンマーク2分けそして3位スロベニア2分け
で4位セルビアが1分け1敗となって勝ち点
うん
いやーなのでここはイングランドはまあ勝ち抜け濃厚なんですけど
デンマークとスロベニアがね2戦終わって2匹分け並んでるっていうのは面白い状況ですね
うん
そしてもう一つの種目と言われてるグループD
グループD主位が1勝1分けのオランダ勝ち点4
でさらに2位がフランスこれも1勝1分けなんですが
得点の差でオランダが主位に立ってるっていうような感じです
はいそして3位オーストリア1勝1敗
うん
はいで最下位がポーランド2連敗となってます
あー
はいそしてグループEなんですけどグループEは
試合が終わったチームと終わってないチームとあるんですが
現状ね
現状はね
そうそうそう
現状はルーマニアが1勝してカシエンさんで主位
1試合だけどねまだルーマニア
すごいねルーマニアな
でウクライナは2試合してて1勝1敗
うん
で3位のスロバキアも1勝1敗
で4位のベルギーは1敗となってて
まあ確かバンクラスがあって今ベルギーがまた再開なんですが
ベルギーはまだ1試合未勝果なんでここからどうなるかっていう感じ
ここ結構あの
混戦になりそうですねグループEはね
それか混戦になるか3強1弱になるかっていうところで
まあちょっと楽しみです
そしてグループFは全チーム1試合しか勝果してないです
主位がトルコ1勝得点が3得点で勝ったんで主位になってます
で2位ポルトガルン1勝これも2得点逆転勝ちでね
そして負けたチームがそれぞれチェコジョージアが3位4位となってます
はいということで
これユーロは勝ち点の次は直接対決見るらしいね
即試点差じゃなくて
だからスペインがもう一抜き決まりやねこれグループEは
ああそうねイタリアどうなろうかね
イタリアが次勝ってスペインが負けて勝ち点6で並んでもスペインがイタリアに勝ったから
18:02
スペインはもう絶対一抜きっていう方式らしいねユーロは
なるほどね
まあAからたっくりドイツは
強いね予想通り
まだまだ一抜き決まりじゃないねスイスも勝ち点4でおるから
スイスいい選手いるからな地味に
最後直接だよねスコットランドで
スコットランドはいまいちな
そうねドイツスイスとやって勝ってずやな
ハンガリーもな良かった時あったけどね決勝トーナメント行ったりとかした時もあったけど
ちょっとって感じですかね
ドイツはでもこれちょっとやっぱり
まあ一抜け狙いたいけど休ませたいよねちょっと2試合同じスタイル
若いからっていうのはあるけどね
なんとかなるでしょ感はちょっとある全体的に若い気はするけどね特に前は中盤から前
いやでもね俺確か見たやつだと平均年齢一番高いのドイツやねん
ああそうなんや
ビルツ虫原が若いのが目立ってるけど
あと平均一番高いドイツで出てた気がする
まあ中堅が多いんかねでもベテランは結構ミラーノイヤー
ベンチ含めやったかなスタメンやったか忘れたけど
スタメンじゃないんじゃないですかそれわからんけどね
ノイヤーは結構35-6だろ
でリュウディガーも30だろ
リュウディガーってそんな年やっけ
でギュンドアも30超えてるだろ
ああまあそうだよね確かにそこがギュンドア
フロースも30超えてるだろ
ほんまやな確かに
だからスタメンの可能性もあるぜ
その辺は休ましたよな特にギュンドアあたりは休ましたよね
仕事量多いからねあの人多分
ギュンドアが大きいね存在が
あのトップ下で使われた時のシャビを思い出そう
なかなかギュンドアイルイナイは大きそうやな
そうギュンドアクロースイルイナイはでかいね
その辺水質戦どうしてくるか
でもなんかポールが予想してた通り虫やらがどうなるかによる
俺は微妙な気がする
その予想外れたけどやっぱ虫やらがいいからこんな結果になってるってのあるよね
まあそうね
結果的にやけど
さすがにうまいよね
トーナメント入ってた時にどうなってくるかね
それとやっぱりナギルスマン流みたいなところで
なんていうかなサイドバックが高い位置取ることが結構多くて
ウィンガー絞ってきて
やっぱキミ引きも生き生きしてるよな
あそこにキミ引けるとウザいね
状況判断めっちゃいいもんな
21:00
確かに
めんどくさいよな相手からしたらね
普通のサイドバックだったらこう
なんていうそこクロス一遍倒とかっていう
ところじゃないところも見えてる感じが
そうだね
っていう感じですね
グループBですか
グループBは2連勝スペイン
後半喋るけどスペイン強いね今回
そうね
なので1位抜き決まりと
イタリアはスペインとの試合めちゃくちゃ評判が悪かったんだけど
それでも一応2位は2位って感じか
まぁ所詮アルバニアに逆転勝ちしたもんね
クロアチェがアルバニアに勝たれへんかったから
ちょっとややこしいなと思って
ちょっとどうかっていう感じよね
でも3位抜けたから半分3位抜けできるのか
24チーム中16チームがトーナメントに上がるわけだから
3分の2上がるから
って考えるとトーナメントには行くやろうと思うけど
勝ち権3の時点でって気はするけど
まぁでもクロアチェには勝ちにいくんでしょうねイタリアは
まぁそうやろうな
クロアチェは勝たないかもね絶対
まぁそういうんやね
これもなかなか面白そう
クロアチェは微妙やな
イタリアも微妙やで
知ってる
イタリアはごめんザッと言うとタレントはおるけど
上手く使えてないのがイタリアって感じがするから
クロアチェはやっぱり前が
分かってるとかおらへんのかなと思ってしまうね見てて
っていうのはちょっと思ったけど
中盤の強烈なだけに
そうもったいない感があるよな
あとディフェンスは難しさはあるかもな
まぁでも俺の印象やけどクロアチェってこういう不利な状況から
盤面ひっくり返せる力って結構この数年
歴代の代表チームを見てもトップクラスにあると思う
無理だよねとかって言われてるような状況をひっくり返してきたのがクロアチェってイメージあるから
とか強に強いってイメージかな
ワールドカップのブラジル戦とか
ここ一番勝負強いから
まぁイタリア食う可能性全然あるよね
強豪相手の方が強そうやし
アルバニアとかよりは
イタリアは逆なんよ乗った時は強いけど
乗ってない時はほとんどダメやから
このまま落ちていく可能性も全然あるなと思うね
もしここでスペインに勝とうと思うなら
一気に優勝候補みたいなチームが出来上がる可能性もあったし
24:00
逆にここでつまずいたことによって
クロアチェに負けてそのまま大会を去るみたいなことも
結構簡単に想像つく
若手多いしね今回は
っていう感じなんでね
そこのイタリアクロアチェの最終戦は本当に
私の組の大一番なんで
ぜひチェックできればなと思いますね個人的にね
そしてグループC
グループCは周囲がイングランド
引き分け多いね
全体的に2連敗してるチームが少ない
あんまりない
ハンガリーと2チームくらいか
なんですけどまあまあいいや
イングランドは
初戦度がセルビアに勝って
でその後が
デンマークに引き分け
デンマークとスルベニアが引き分けしてるんで
まあ最終戦イングランドはスルベニアか
まあでもイングランドこれ勝ち抜けほぼ確定
上がるのはあるでしょうね
セルビアに勝っててよかったねこれ
総戦なんとか
うーん
まあそうね
グループに恵まれたかな
イングランドをこう見ると
それはねそうだね
まあ一番の強敵セルビアに
初戦何度か勝てたし
セルビアは調子を落としてる感じもするしな
スルベニアに引き分けたのかセルビアは
まあだからこれも後半いろいろ喋るけど
3戦目をどういうスタンスで行くかやね
イングランドも勝ちに行くのか
ガラッと帰って何かを試しに行くのか
で変わっていきそうだね
なるほどね
そうですね
デンマーク前回ねユーロ結構上の方まで
エリク戦はいいねやっぱり
エリク戦?
あとやっぱり選手も個々人にいい選手が結構デンマークって
僕は多い印象なんですよ
だから例えば出てないかな
もちろんホイルンドがおったりとかするし
あと他にもホイビアもおるし
あメールもいるんか
クリステン戦もね
ウェスターゴアも聞いたことあるな
ウェスターゴアプレミアムどこ行ったっけな今
母体がデンマークのどこやったっけ
ブレントウォードか
今もブレントウォードやったっけな
どうなる
あウェスターゴア違う
あゴメンサウスアンプトンか
ウェスターサウスアンプトン
ウェスターのイメージあるな
そうかそうか
でなんかめっちゃデカいっていう印象があるね
マッシュマイケルもおるしケイパー
なんかその辺で
今回選ばれてないけど何人か結構デンマーク
そうドルベリア
27:00
これはすごく推しのドルベリっていう選手
この選手万能型であんま出番ないけど
めっちゃいい選手なんでね
あとはケイアとかね
ミランの元ミランか
出てっちゃった人とかいるんで
まあまあ結構楽しみですね
決勝トーナメント
はいって感じですかね
ポールセン
あライフチーのポールセンもおるか
強いねやっぱ
ライフチーのポールセンがスタミナ取れへんねんもんな
ホイルンドと若手がおってね
なるほど面白いですね
ちょっとまた注目したいですね
ぐらいかな
ダークホース候補としては面白いかもしれない
でその次もう一つの四の組グループDなんですけど
これはオランダフランスがそれぞれ1勝1負けで
ただオーストリアがポーランドはしっかり叩いて
で1勝1敗
初戦がオーストリアどこやったっけどっちや
フランスやったかな初戦が
オーストリアどっちですか
フランスやった気がすんな
ごめん失礼ありがと
そうやおっしゃる通り
で最終戦はオランダですね
ここもポーランド2敗で敗退決まって
やっぱりワンズスキーいないで波に乗り入れないとね
2000年もおらんかったもんフランススキー
初戦は出てなかったけど
オーストリアにやられた時も
いないねピョンテック
マニアウォーズか
そりゃ厳しいね
切ないね
キーパーと
大きく違うね
でかいのとやっぱり
オーストリアのこうやってメンツ見るとやっぱり聞いたことあるもんな
ライマーザビッツアグリリッチとか
ライブペースになりどっかで聞いたことある選手ばっかりやもんね
ポッシュとかも聞いたことあるな
どこやったっけなプレミアあたりな気がする
その辺でちょっと
あと監督もね
オーストリアを率いる上では
良い監督ラングニックさん
結果残す可能性十分にあるんで
これオランダが
オランダどんな感じなの
結局
フランス戦はまだ見てないけど
俺の思ってる感じよ
一戦目だから
一戦目はポーランド
苦しいんだけど
ベゴールス最後出てきて点取って勝って
でも出てくる前も悪くなかったけどね
スクイーギーは俺が見てる限り
やっぱり左の勝ってる学歩
30:02
俺も左の学歩がいいなと思った
デパイ真ん中でやってるし
シェッティングセットプレイだからあれがいらんかったな
そこでシェッティングしたらそれは勝たれへんで
あのメンバーで
そこだけかな
課題がありそうなのは
前から相手がプレスクルーチームに対して
できるのは課題な気がする
フレンキーがいないだけ
蹴ったら良いと思う
俺もそう思うけど
一番前からデパイで蹴るのか
それでも蹴っていいと思う
学歩でも別に収められるし
ダンプレス上げたら良いし
そう思うけどな
変に繋ぐことするぐらい
リスク取らないほうがいい
リスク取ったらイタリアみたいになっちゃう
うーんじゃねーよ
でもなんか
そこで例えば
分からんけど
オブランダの場合
俺はいずれどっかで
なんかあるんじゃないかな
とは思うね
ちょっとリフクが感じるなとは
ちょっと見てて思った
なんか苦手な
相手がリードして引きこもった時
ベクホルスでぶっ壊したけど
ちょっと
不安は不安かもな
っていう印象はちょっとある
でも守備固いなやっぱな
それはこう
なんていうの
固いというかゴール前が
もうイカツイから
とにかくでかいから
だから相手からしたらいいよねそれだけで
そこは
フランス0に抑えたし
チャンスはいっぱい作られたっぽいけど
なんか
オランダはさ
元々やっぱり
チャンスは作られ慣れてる
みたいなところもあるし
元々結構ゴールキーパーもさ
名ゴールキーパー3室国というか
サイズある選手多いっていうのもあって
だからそこでいうとそういうのは慣れてる感じもするよね
歴代今までのオランダ代表
思い浮かべても
結果出した時守備めっちゃ固いかって言われて
うーんって感じはするもんな
穴はあるけどなんとかしてるみたいな
それで言ってもオランダらしいチーム
なのかもしれないね
って感じですか
フランスはムバッペが
どの状態で戻ってくるのか
マスクが
オランダ戦も下面で出てなかった
結局最後は出たのか分からんけど
マスクだね
そこがどうなってくるか
オランダ戦出てないね
そこやね
大事とっては迫ってた感じは
オランダ戦はするけど
それであってほしいしね
確かに
先生とかオランダにポコッと点入れられてきたら
出したいのかな
メンバー見てるけど
それでも強いな
監督がやっぱりあれやね
33:00
戦術がもう
一貫してね
攻撃的な選手を
どっちか片方のサイドに置いたら
もう片方はバランス取るとか
なんかそういう
アンチェロッティー型マネージメントみたいな
感じやね
バランス取る系やね
タレントによって面白いところ
サッカーのセオリーって感じ
攻撃的なサイドバックと
バランス取れるような
選手をサイドハーフで
コンビ組ませるとか
攻撃的なウィンガーだったら
後ろはある程度趣味の強いサイドバックを置くとか
そういうバランスの取り方
昔ながらのオールドスクールなやり方やけど
その辺が見て取れるんで
フランスは
タレントをどう組み合わせるかみたいなところ
のチームで言うとやっぱり
一番バランスを取ってる気がするよね
それをぶち壊すのがムーヴァッペさんの
いい意味でも悪い意味でも
そこが注目点じゃないですかね
ムーヴァッペ組み込んだ時に
めっちゃ機能するのかどうかって
はいって感じですか
でグループE
これはもうちょっと予想外ですね
ベルギーが最下位
負けたからね
スルバキアに負けたんか
スルバキアのナポリの監督だった人です
結構ポジションやるんじゃないかって言われて
でタビカスナル
前も言ったけどやっぱり
この大会も
持ってないだけなんよな
ゴール前
ざっと見たけど
決めきってないだけの感じはあったもん
チャンスはめっちゃ作ってたよね
ドク行くかったしやっぱ
ドクはもう世界優勝になったって
言っていいね
あれは
やねんけどって言うな
そう俺ルカクがねワールドカップとかで
活躍した記憶ないよね
唯一あの日本代表戦のあのスルーぐらい
なんとも記憶に残ってんの
そこはそうね
1個点決め始めれば
っていうのはあるかもしれないもんね
今後
あんだけチャンス作れてるわけやから
間違いないそれはそう
でルカク以外にもやっぱり得点に欲しいよね
トロサルがソウルになって
くれればいいなって感じはするんやけど
チャンスメーカーはね
ドクなりデグラになり
いいのがおるわけやから
決めてほしいね
2試合残してるね
ルーマニア
今話題のルーマニアが相手なんですけど
どうなるか楽しみは楽しみですね
ウクライナが意外とあんまり
いいのか悪いのかって感じなんで
ウクライナ結構今まで
シャフタール組とかがいて
36:01
強かったイメージもあるからね
ムドリックさんとかもいるから
それが一勝一敗なんで
大混戦ですごい面白いんじゃないですか
そしてグループF
グループFは1試合しか終わってないんですけど
ポルトガルがね初戦勝ったんですけど
それを上回る3得点で
周囲に立ってるのはトルコ
次トルコとポルトガルの
試合もあるんですけど
なんか
うすうすちょっと気づいてる
俺はなんか
トルコはいずれ特殊戦はあかんな
みたいなことを思う
モーリーのトルコ行ったりしてるやんか
今すごい
潤ってない?やたら戦士とってるイメージがあって
フェネルバースペシャルとかこんな
メンツいるのかみたいな
ガラタサライやっけ
フェリーとかおったりとか
こんなおる?みたいな
経済状況がいいのか知らんけどめっちゃ戦士おるよね
国内が
それでいうと
そういうところもあっていいんかな
って思ったりはした
やり方サフジ方面に似てる
ピークス行った選手
通ってきてって感じよね
いい選手集めて
それだけかっていうと
選手もいるわけやんか
点取ったやつ
おるし
ヴェントスの若手の
エースカークみたいな選手もいるわけやから
育成も別にうまくいってる
だからなんか一回
国内リーグの事情とか
見たほうがいいなって思ったりする
それぐらい結構今充実してる
気がする
いろんな意味で
今後なんかその
次のベルギーになってもおかしくないぐらい
イメージなんですよ
僕の中でね
結構
唇切るのは今大会かもしれへんから
結構楽しみにはします
そう
って感じですな
あとトルコは
ちょっと話変わるけど
トルコは結構トルコからの移民の人が
多くて
ドイツで育ちましかったとか
っていう可能性もエズジャンとかそうやと思うけど
例えば
ケディラとかジャンとか
トルコ代表選んでもおかしくないわけよ
移民やからトルコ系の
だからそういう例で
選手が
もしスカウトできればトルコ代表って強くなる可能性あると思うから
そういうところも含めて注目ですね
って感じか
ポルトガルはどうなんやろね
優勝
ポルトガルも見たけど
どうやった
なんとか勝ったけど
良くない?
39:00
なんやろな
ロナウド以外に
ロナウド以外に
ボックス内で勝負するタイプ
オラン割にロナウドが動きすぎてる
って感じがする
ロナウドが常駐してくれてないってこと
引いて降りて再度出てみたいなんで
ロナウドが動きすぎて
ボックス内ちょっと
動けないねっていう感じに見えるね
レオンはもちろん再度張りたがるし
あとブルーのベルナウドシューバーも
そこで勝負する人じゃないし
っていう感じに見えるかな
ロナウドはもう最初ライン行くと
ずっと駆けっきするぐらいでいい気がするんだけどな
チャンス作る人いっぽいおるわけやから
メンツだけパッと見せられたら
レオン、ロナウド、ベルナウドシューバーやんなわけやん
前でタメ作ったり時間作るの誰やん
って思うけど
メンツ見ただけやで
それをロナウドにしてほしいけど
ちょっと
いろいろ動きすぎてないですかって感じに見えるね
ロベルトランデス442とか
いろいろやってたけど結局やっぱり
自分の信じた343で来たなシステムも
まあでも合ってると思うよ
この3バックちょっと
強いと思うメンデスペペディアス
ルベンディアスで
ウィングバックダルドカンセラー
硬いわ
カンセラーとか活かしたかったらこれがいい気がするしね
意外なのがさ中盤にさ
ソウジアパリーニャーを使ってないっていうのは意外なんや
相手見てる気はするけどね
強豪になってきたら
気もするね
その辺も含めてやったら面白い
ロナウドこの使い方するなら
ロナウドを入れるとか
ロナウドAOで
一番前に勝負させるとかね
駆け引きさせてもらって
ロナウドはもうそのまま自由にやらせてもらう
その間にレオンを外すみたいなこと
かもレオンに
お前はディフェンスラリーと勝負してろって言って真ん中
いやーレオンそれもったいないよな
ミランで何回か見たことあるけど
上手くはいってないよね
確かに
一試合だけやから
どう調整するか
こんなもんですかね
ユーロ
イタリアとイングランドに関しては
後半でじっくり語ります
スペインもね
それでは
今週はサッカーニュースをセットして語るニュースのコーナーです
大ビッグニュースですね
日本サッカー界にとって
ちょっとご紹介したいと思います
シスットガルトにいた
伊藤
まさかのバイデルミュージアム
加入が決定
2028年夏までの
4年契約
はいということで
シスットガルトの日本代表
42:01
ディフェンダー伊藤が
完全席でバイデルミュージアムに加入しました
契約期間は
2028年夏までの4年間
はい
シスットガルトはね
今シーズン
すごい調子が良くて
来シーズンは
CLも出るんですけど
そんなシスットガルトの
左サイドバックとか
センターバック主戦中に戦っている
伊藤が
まさかの
名門バイエルに
入席することになりました
センターバックもできる
ラポルトとか
ザックリ言うと
みたいな選手なんですけど
その選手が
バイエルに加入
という形になりました
契約解除金は
3000万ユーロ
51億円
伊藤選手はどういう選手かというと
25歳
ジブリの岩田の株式出身
グランバスで武者修行をしつつ
公式戦
63試合Jリーグに出場
この後シスットガルトに
レンタルに加入して
翌年に
完全移籍
一般的にJリーグから
どんどん成長していって
海外一択目になるので
順当にステップアップし続けた結果
まさかの
バイエルに行くとは
という感じですね
いやー
シスットガルトにおったのか
それも知らんかった
本気2位やもんなシスットガルト
バイエルの上のチームの
主力に
日本人がいたことを
把握してなかったね
まあすごいねバイエルの移籍
まあいいんやろうな
2位バイエルのルイーグチームに
いるわけやしね
代表でもそれは出てるかって感じやな
代表全然見てないけど
あんまり見てないけど
なんか
うーん
バイエルの
左サイドバックって誰やったっけ
デイビスか
だから
それ考えるとやっぱデイビス出すんかな
バイエルは
どうでしょうね
タイプは全然違うわけやろ
全然違う
監督が変わったことによる
移行
の違いが変わったのか
チームの
あとは左のセンターバックは
欲しかった説もある気がするな
それはありそうだね
左は
今はデリフト
バネカンの
ダイヤキム
そうね
45:01
左はおらんね
ポジションでもっと
コンパニア
そうだね
ポジショナルプレイっぽいからね
それでいくと
センターバック機能も全然12分にある
タイミングも
良かったね
その点で言うとね
あと
こうやってステップアップした
影にはやっぱり今までの
日本人選手たちの
活躍もある気がしますね
背景には
ハスベがレジェンドになってるとか
ウッチーがシャルケでCLベスト4までいくとか
やっぱドイツ国内だと
もちろん
二連覇男香川真嗣とか
そういう下地があるから
日本人って評価されやすいと思うし
ドイツサッカーに会うって
ドイツ人によくもらえてる
気がするから
それはすごく
一緒に積み重ねもあって
ついにね
さすがにバイエルンはうさみがおったけど
伊藤は結構出そうな気がするから
試合にも
出てほしいね
バイエルンでセンターバックのレギュラー
取ろうもんなら
日本代表強いよってなるよね
片方アーセナルで片方バイエルンやったらな
そうね
それは強いな
センターバックだけは無理だとか言われたけどな
昔は
ゴールキーパーは無理だとか言われたけど
ベルギーで活躍してる選手も出てくるしね
日本人で
だからわからんよねやっぱ
バイエルン結構変えていくのかな
デリフト出す噂も出てるし
そうなんや
デリフトはな
コンパニーが来たことと
ディレクターが変わったことで
変えていくのかもねバイエルンは
あとは
キム・ミンジェもどうなるかわからない
期待されてた割にみたいな感じになっちゃって
キム・ミンジェが多分左のセンターバック
得意な選手やから
そのポジションの糸をぶつけてるってことやからさ
その辺りで含めても
言った通り
変わるタイミングやね
チャンスやね
チャンスやねけど
そのバイエルンがそんなにちゃんと
かつてのバイエルンほど強いチームに仕上がるのかっていうのは
コンパニーにかかってる
それをうまく
伊藤も
支えて
バイエルンという大きい
クラブの歯車として
しっかり機能してる姿を見たいですね
ということで
嬉しいですね
ここまで来たかって感じがするんで
日本人選手もね
バイエルン
勝手に見えちゃうけど
バイエルンとレアルマドリード
バルセロナあたりは
ちょっと特別やね
一強クラブとか
絶対的名門みたいなところがあるやん
48:00
その中でも
飛び抜けてるみたいな
だからそういうクラブに行くとね
またちょっと嬉しいですね
ということで頑張ってほしいなと思います
そんなニュースがあったんですが
とにかくもドイツ方面が動いてる
印象で
ちょっと紹介したいニュースは
ドイツ方面からですね
まずはこれを驚きの
ドルトムント系のニュース
トントンと紹介していきたいと思うんですが
まずはですね
ドルトムント監督だったテルジッチ監督の
退任を発表
今期CL準優勝したんですが
本人から契約解除を申し出た
という風なニュースが出てます
このテルジッチさんは
13日に
退任することを発表されました
そのままの流れで
なんですが監督どうするよ
というところでドルトムントは
塗車品
塗車品の指揮官就任を
正式発表
内部昇格したと
といった感じです
なのでドルトムント監督変わったよ
という感じなんですけど
まずはテルジッチ何者かというのを
退任するんですけど
ドルトムントで今まで
アシスタントコーチ、テクニカルディレクター
暫定指揮官などを務めてきた
テルジッチ
もともと確かクロップの時は
コーチとかやってたみたいな感じですかね
ドルトムントの
最近だと22年5月に
マルコ・ローゼ監督の
後任として指揮官に就任して
1年目の昨シーズンは
ちょっと熾烈な優勝争いを繰り広げるも
最終戦に逆転優勝を
献上してしまった
このシーズンのリーグ編は不調で5位
ただチャンピオンズリーグでは躍進を見せて準優勝
となっていたんですが
クロップの発表によると
本人から契約解除の申し出があって
競技の結果契約解除になったと
いう感じですね
テルジッチは
コメントで
アルボルシア
今は本当に心が痛んでいるが
本日をもってドルトムントを離れることを伝えたいと思う
という風に言っていて
幹部に話したのは
ドルトムントでの10年間を経て
次のスタートではタッチラインに新たな
人間を迎えるべきだと感じたという風に
ウェンブリーでの
CL決勝の後ね
ということを話して
退いたという感じですね
私はドルトムントの幸運を祈るだけで
言わないよという風に言っています
切なくなりますね
テルジッチは
俺ら一応2シーズン軽くは見てたけど
退任になった
どうですかテルジッチ印象的には
自分から申し出た
っていうのが
なんでなのか
51:00
これ結構いろんな報道が出てるけど
フンベルスとぶつかってるとか
そういう報道は結構チラチラ出てたよね
噂レベルの
選手とあんま上手くいってないみたいな
選手がテルジッチの
戦術とかに結構納得してないみたいな
結構報道を見ましたけど
もっと細かいところに詰めてほしいみたいなことを
思ってたのかな
それであんまり
申し出てたのか
あんまり戦術っぽい戦術は
他編ぐらいでそんなに大きくはないの
見ててもわからんかったね
やりたいというか
サイドバックからどうボールを運ぶかみたいなところも
あったけど
割とアドリブ的な練習をさせて
選手のアドリブ力を高めるみたいなことを
やってるのかなみたいな
ちょっとなんとなく見て
これは思ったりしたんだけど
それぐらいでそんなに
プレッシング整備してどうのこうのとか
細かいところを詰めるというよりは
気持ちで
弾いて守れみたいな
ほうが目につくな
みたいな感じだった
そうだね
うーん
そうだね
どうなんですかね
それで去年
リーグ戦最後の最後まで
切断かバイオリンと
そのやり方で
サクサクシーズンというかね
まあでもバイオリンもひどかったからね
ナーギルスマン途中で切って
トゥヘルなってよくならず
うーん
そうか
まあ
トーナメントには強そう
っていう感じか結局
うーん
っていうところですかね
印象は
えっと
そこで行くと
その後に
監督になったのが
ヌリシャヒンですね
35歳
ヌリシャヒン
ドリトムントの株式出身で
どういう人かというと
ざっくり言うと
当時のリーグ最年少出場記録となる
16歳で
ブンディスリーがデビューしている
振動ですね
ドリトムントではボランティスとして
プレイしつつ
サプリでのプレイを挟みながら
合計で
ドリトムントでは11シーズンを過ごした
というような
ドリトムント中心にいろんなクラブ転々としたような
選手でした
現金対抗は
指導者へと転身して
監督経験もあるんですね
一旦
アンタルヤスポルっていうクラブで
監督した後に
ドリトムントのアシスタントコーチに就任し
テルジッティの辞任を
受けて監督に
就任したという流れですね
54:07
アンタルヤスポルは
トルコのクラブですね
たぶん
シャヒンもトルコ系ドイツ人やと思うんで
トルコで監督やって
その後についにドリトムントの監督に
就任がなったっていう感じですかね
シャヒンはドリトムントの監督に
就任できたことを大変光栄に思う
という風に言っていて
多大なエネルギーと
大きな情熱を持って何事にも
取り組むつもりだという風に言ってます
期待のゲームメーカーが
ついに監督にまで
っていう感じですね
どうなんでしょうね監督としては
どうでしょうね
怪我が多かったのかな
確かのシャヒンって
プレイヤーとしては
もう軍団みたいな感じだった
記憶があるな
ボランチで何でもできる
しかも結果それでね
確かあの時モーリーノのレアルマドリード
だった気がするんだけどもレアルまでステップアップ
したわけだからね
ただモーリーノの
レアルマドリードはボランチャーも
あったからケディラ
シャヴィアロンソと
出場機会はあんまりなかった記憶がありますね
ラサナディアラとか
オトキ
シャヒンは
ドルトムーンと
クロップ以降はちょっとあんまり
レアルいってちょっと
出場機会を得られなくて
あんまりCLレベルとかでは
あんまり効かなくなったなみたいな
思うんですけど
こうしてCLレジェンドとして
監督っていうのは楽しみは楽しみですけど
ドイツ珍しいですね
このパターン
今までドイツ人の監督でさ
どっか監督やったらテルジッチとかさ
現役の選手として知ってる人は
めちゃくちゃ少ないやん
ほぼおらんって言っていいよね
そうかあんまりおらんか
ぶっちゃけね
だってクロップランかもしれないしさ
トゥヘルモンコーチ上がりやし
ナーギルマンが立っていいって言っても
ナーギルマンもそうやし
出てくる人みんながそう
で不思議と
塗装品を上げてくるっていうところが
バイデルがコンパニー選んだっていうところと
リンクするよね
選手出身の監督にも何かメリットがある
という風にドイツサッカー界は思ってる
でごめんこれこっからは
それはコミュニケーション能力と
説得力なんやと思う
やっぱサッカー選手
ナーギルスマンが言うんじゃなくて
ナーギルスマンが考えたことを
コンパニーが言った方が伝わるとか
57:01
誰が言うかが大事やったりとかする
みたいなところ
なんかなと思ったりはするね
ナーギルスマンに当てはまらんかもしれんけど
明確な戦術があるタイプ
それやったら
選手上がりじゃなくても
有名な選手じゃなくても
それさえハマって勝てれば
いい感じはするけど
説得力が増していくみたいな
テルジッチタイプみたいな
明確に
いわゆるアンチャロティみたいな
明確なものはなくて
バランスだけで何とか勝とうとしよう
みたいなタイプ
やと余計に影響力というか
人としての
大きいのかなっていう
気は
今の人に言われて
それで成功した例
誰がおるって言われたら
パッて思いつくのはピオリとか
選手自体そんな有名じゃないけど
マネジメントで何とかしようとするタイプ
選手の組み合わせで何とかしようとするタイプ
アルレグリとかもそうかな
アルレグリは
CBでやってたけど
そういうタイプが
結果
でもそうね
それもPEP以降の
気はするよね
あんだけやり方を明確にして
勝つチームが出てきて
上で今も時間結構経って
それから
アンチャロティ型がまた
入り出しているのか何なのか分からないけど
勝ち出して
ってなったら
の気はするな
PEP前やったら
明確なものないのが当たり前というか
そこまであれほど打ち出してきた
感とかあんまりおらんと思うけど
そこやったらそんな
ないのが当たり前やから
まあええかぐらいに思ってたものが
あるのが当たり前の時代になって
の中で
なくて勝とうとしようと思ったらみたいな
アンチャロティは
ちょっとイタリア代表選手ですからね
アンチャロティ選手としてもすごかったタイプ
すごい選手
代表に呼ばれているだけですごいか
代表で出場経験あるや
だからその意味で
ドイツサッカー界はそっち
に舵を切るんやったら
前にポールとも話したけど
ラームとかどこ行ったって話や
いい監督になりそうだなと思ったら
ラームとか出版したいなとかことごとく
名前が出てきてないわけや
だからバラックとかどうしたとかさ
ってなわけですよ正直ね
1:00:00
でシャビアロンスとか
成功してるとか
っていうのもドイツサッカー界に
いろんな影響与えてるなって感じがするよね
うーん
いろいろ言うけど
キャシンがめちゃくちゃ形あるタイプかもしれんしな
知らんだけで
どうなるかわからへん
でもあれのアシスタントコーチ
ペルジッチのチームのアシスタントコーチしてて
あの仕上がりやったら似たような感じになるんじゃないかな
っていうのが俺の予想
もしめっちゃやりたいことあるんやったらアシスタントやったら
多分仕込んでるはずやから
監督になったら一気にガラッと変わる
ケースもあるけど
まあそんな変わらん気も
するんやけどな
まあでも
でもわからんね
司令塔としてすごい優秀やった人やから
現役自体
だからこそ自分が
指揮権持ったら全然ガラッと変わる可能性もあるかもしれない
いやでもこれ結構楽しみですね
このドイツサッカー界の新しい潮流
ヤマイ監督とシャヒン監督
でさらにね
シャビアノンスもそうやし
っていうところで
どんどんラップトップガイズと言われる
現場上がり
指導者畑上がりの人
だけじゃなくなってきたな
そこをちょっとドイツサッカー界に注目したいな
僕は思います
はいって感じですかね
ドイツ方面は
そしてもう一丁
最後にですね
監督陣地なんですけど
これもびっくりしましたね
プレミアリーグのブライトン
デゼルビが退任を発表し
その後監督に迎えたのが
ヒュルツェラー監督の就任を発表
プレミアリーグ史上最年少監督誕生
ブライトンは6月15日
デゼルビの後任に
ヒュルツェラー氏の
新監督就任を
発表しました
31歳の
ヒュルツェラー監督
ブンディスリーガーの2部
ザンクとパウリーを率いて
2シーズン目となった今シーズンは
開幕20試合無敗を記録すると
そのクラブを
2部優勝に導いて
同クラブを
13シーズンぶりとなる一部昇格に
導いた監督です
ヒュルツェラー監督が
ステップアップして
ブライトン監督になり
ブライトンは3年契約結んだと発表
プレミアリーグ史上
年齢で言うと
最年少の31歳
180日の年齢で
監督に就任するというところで
今までにない若い監督
1:03:00
が誕生したというような感じです
若いですね
ついに
アメリカ人?
国籍ドイツだけど生まれアメリカ
出生地ヒューストン
ごめん
wikipedia見てないけど
そうなの
なるほど
現役ではその夢じゃなかったけど
ダンクとパウルを2シーズン引いて
いいサッカー見せて昇格して
そのままブライトンというパターンですね
どうですかブライトン監督選び
ドイツ畑です
久々に
今ドイツ人監督って
おったっけプレミア
グループいなくなって
唯一か
アレスの監督
オーストリア人やったっけ
カマダ引っ張って行った
そうそう
名前忘れてたけど
ラングニックで
お前がやりたいのはアシスタントか
って言われた人
あの人もレッドブル系やから
そのあたりか
オーストリア人
なるほど
お手並み拝見ですな
今のところポッター
ディズニルビー
ここのドイツ人
ポッターディズニルビーと
一応当ててはいるもんね監督選びは
まあでも面白い
ことやってくれそうではあるけど
ブライトンが選ぶっていうだけで
しかも31歳
ブライトンってやっぱり目指してるのは
トップ10入りとかそういう
感覚なんかなって俺は思うんやけど
それでいくと
こういう若い監督にとっては
ステップアップのチャンス
さらなるステップアップのチャンスにもなるけど
プレッシャーもないっていうのもいいよね
うん
そうね
一歩間違えたら降格してしまう
みたいなプレッシャーは逆にあるかもしれんけど
そこだけやな
降格せんかったらまあそんなに
いやいや言われなさそうではあるけど
逆に
どんな内容であるねんぐらい
内容のほうが問われてる感じは
社会の内容のほうが
確かにね
どんなタイプかも含めて
僕も全然知らないんでちょっと楽しみにしたいですね
うーんそうね
デゼルビの後やからな
デゼルビいなくなって
西3シーズンしてサッソールは
降格したからね
うーん
そうね
あんだけちょっとなポッター
デゼルビと結構個性的なんで来てるから
相当ちょっとなんか個性が
1:06:00
うーん
そういう気もするんで
注目はしたいっすな
そうですね
まあ若いタレントは取ってくるやろうかな
フライトは
そのあたりにも注目したいなと思います
なのでまあ
ドイツ人がどこまで活躍するかにも
注目しますよ
はいということで
まあこんなもんですかね
うーん
はいということで
来週のお便りどうしよう
もう一個ニュースあったわ最後に
すいません失礼しました
ごめんなさいこれはちょっと思い入れがあるんで
言わせてください
岡崎真嗣
引退発表
はいすいません失礼しました
えーと
ワールドカップ3大会に出場したフォアド
日本代表の岡崎真嗣さんが
引退会見を
開きました
はい
えーと
はいということで
最も印象に残っているゴールについて聞かれると
レスター時代の入荷する戦で決めた
オーバーヘッドを挙げていて
プレミアリーグにフィットするハードワーク
60分で後退させられる試合が多かった
シーズンだったと
どこで証明するかといったらゴールしかなかったと
印象の一つとしてはオーバーヘッドは
記憶に残っているという風に語っていました
うーん
はいということで岡崎が
引退を
宣言しましたね
うん
でも早速やけどどっかの監督するみたいな
なんか決まってるんじゃないかとかってね
噂にもなっている
しかも次は指導者に
進むという風に言われていて
岡崎が引退しました
38歳だよね
これなんで僕が取り上げたかというと
取り上げたというか
ちょっと語りたい
アンバサダー就任か
ラリーがアンバサダーに就任
監督やらんのか
どっかの監督やるって噂で聞いてないけど
まあいいや
ラリーがアンバサダー
ラリーがのクラブおったよね
ウエスカーっていうクラブ
ラリーがは
現役引退した岡崎真嗣を
アンバサダーに就任することを発表しましたね
へーすごい
ラリーが日本サッカー界のシンボル
岡崎真嗣氏の
ラリーが新アンバサダー就任を
発表できることを光栄に思うという風に言ってますね
日本とラリーが
の架け橋になってくる
ウエスカー時代ラリーが
通算25試合に出場して1ゴール1アシスト
あんまりやね
2部リーグでは12ゴール
37試合っていう結果を残してるんやけど
って感じやね
リーグは日本に目つけてる感じがするね
まあまあ
そんな役は職員なかったやろ
僕の活躍もあって注目度は集まってる
はいるよね
けどまあまあまあ
違うんですよ僕が言いたいのは
僕あの
岡崎の世代ってまあざっくりね
世代で言うと
注目を浴びてたんやっぱホンダケースケとか
1:09:01
いっぱいいたじゃないですかあの世代
ウッチーとか
まあいわゆるねあの今テレビ界を
探してると言うと牧野とかも
いわゆるあの辺調子乗り世代とかって
いろいろ言われてるような世代
あともちろんあの
香川真嗣とかも
ざっけろうに監督時代の
主力組
選手っていっぱいいたんですけど僕一番好きだった
岡崎だったんですよ
うんもともと
そうでなんか岡崎
はまあ
個人的にめちゃくちゃ好きで
選手としてまあ日本代表で初めて見て
めっちゃいいなと思って
でそのプレミアリーグに
行くってなった時にマジでみたいな
行けんのかって思ったよね岡崎って
もともとマインツやったから
もしかしたらトゥヘルとかも被ってる可能性
あるんやけどキャリア的に
あの
まあやっぱりドイツではやっぱり
評価されるのはわかるよねみたいなところで
スッとガルトマインツと一席
しててその後レスターやったから
レスターですごいプレミアで
大いなチャレンジやなと思ってアタッカーで
その当時プレミアリーグってもういなかったから
ああまあちょいちょい
だかまあ伊藤
いや違う伊藤は違うな
あの宮一とかかぐらい
やったかなプレミア
川川
川川そうぐらいやって
でレスターどうなんだって
まあ香川の後やからねしかも
レスターどうなんだって思ったけど
なんか
年々全てが上手くなってった
選手やったなっていう印象がすごい
あってでなんか
ねそのまあ
いわゆる一番最初
日本代表でバッテキされた時ってマジで
なんつったらいいんかな
本当にオフザボール
だけ顔出して
顔出してくるサイドハーフみたいな感じ
やったよ
イタリアサイドで
オンザボールではそんなに顔出さないけど
オフザボールのとこだけ顔出してくる逆サイドから入ってくる
みたいな
選手だなっていう印象やって
がだんだんポジションが前
まあフォアドリッツ
絶対相方がいるよなみたいな
タイプに見えたんだけどだんだんもうポストプレーも
だんだん上手くなっていってレスター
いった時なんかはねもうその
バーディーの相方やったけど
体張るとかそういう仕事
あとタメ作るとか
でもちろんゴール前にも
そつなく顔出すみたいな
もう結構パーフェクトな選手
というかもうなんか
アルゼンチン人のストライカーみたいな感じになったな
みたいな
なんでもできるよみたいな
にまで成長したイメージがあって
その成長曲線がね
一番日本代表の
最近の日本人選手の中で一番こう記憶に残ってる
どんどん
なんでもできるようになってきついたの
すごいとこまでいったなっていう選手
そうやね
やっぱりレスター
レスター1号
うち6でいってんのか
1年目で優勝か
ラニエリアの
1:12:00
やり方にはまったよね
バーディーとのコンビもよかったし
バーディーが
狙って
岡田来た前で潰れてみたいな
うん
そうやね
ディフェンスあんだけ走るし
っていうところで
はまったね
岡崎
優勝貢献したと言って
いい活躍やったと思うし
俺あんかったら厳しかったかな
と思うしね
たださっきの自分でも言ってたけど
60分では絶対に変わってたからね
変わらん試合のほうがなかったんちゃうか
ってくらい絶対変わってたもんね
精高い奴もおったよね
何やったっけな名前忘れたけど
確かに変わってたな
ほぼほぼ変わってたね
前半から飛ばして走って守って
っていうところで貢献してたから
それでよかったんやけど
確かに
あれは大きかったねあのシーズン
プレミア優勝してるもんな
しかもレスターで
すごいよね
プレミア優勝した日本人
香川岡崎だけか
香川してる1年目で
香川さん最後
使ってはなかったけどってやつか
レギュラー度まではいかんかったかな
組み込もうとして
上手くいかんので去年の形戻して優勝した
みたいな感じだったよね最後
そこで言うとやっぱり
ちゃんとレギュラーというかね
岡崎か
泥臭い選手やったよね
それがすごい好きやったな
個人的に
こういう選手が最近
どうなんやろ
日本サッカー詳しい人に聞きたいけど
いるんかな
いますかっていうのは聞きたい
日本サッカーに必要なタイプというか
俺はゴン中山で
サッカーに興味持った
口でもあるように2002年のワールドカップ前の
新前試合で
中山が出てきた時のスタジアムの脇具合を見て
この人かっけえな
みたいな
同派のVTRとか見る度に
この人かっけえなって思うから
そのゴンの後継者は
多分岡崎がタイプ的には泥臭く
テントルオフザボールサボらない
気持ち見せる
みたいなところで言うと
だからなんか
そういうところで
最近そういう選手
あんまり
印象ないなっていうのも
寂しいところではあるというか
うーん
そうね
同翼サイクル
いいのか悪いのか分からんけど
もっと上手くなってる
気がするよ日本人選手は
全体的に
センターフォワードって誰がやってんやろうね
センターフォワード
1:15:01
誰がやってんだろう
っていうのと
そこで言うと世界的にも
こういう人っていなくなってきてるのかな
って思ったりもするよな
ちょっとね
上田か
うーん
泥臭いと言われるとどうだ
って感じするけど
体を張ってくれる
フェイノールだっけ
体を張ってくれるよな
そうかそうか
まあ脈々とね
例えば2002年の鈴木とかね
脈々と引き継がれる
自己犠牲心の強いセンターフォワードタイプ
ゴン中山とかもそうやけど
守備もサブらないし
体張ってファールもらうことも厭わない
まあまあやっぱりそれは続いてるよね
うーん
なんかすごいさやっぱ
日本代表のセンターフォワードってさ
超絶スーパーストライカーみたいな
タイプよりはやっぱりゴン中山型
というかタイプ的にね
献身的なセンターフォワードの方が
やっぱり多いなってイメージがあって
それはなんか脈々と受け継がれてる気がするね
もともと
国として
うーん
スーパーフォワード
出てきてないだけっていう
それもあるよな
確かに
大昔は言ったんやけどね
何にも知らんから
なんとも言われてない
まあまあ
それ世界で強したんですかっていう
オリンピック優勝やっけ
オリンピック優勝してんの?
優勝か銀メダルか銅メダルか
どっちか
鎌本さんは
日本サッカー界の
一番すごかった人として
常に君臨してる
一番点取ったの
この人やろ
Aマッチ
国際Aマッチ76試合で
75得点
メキシコオリンピックで
アジア人初の得点を
68年メキシコオリンピック
得点を
そこで優勝してんの?
優勝してんのかなちょっと待って
メキシコオリンピックサッカーが
でもなんか
優勝やったかな
めっちゃ躍進したかなんかで
それで結構注目されたみたいな感じやったけど
フィファでも
得点
最大記録保持者
フィファの大会でもって感じやった
銅メダルやわ
こういう選手に貢献して
メキシコオリンピック7得点を上げて
得点を
昔いたんですけどね
こういうスーパーストライカーが
そういう選手が
よりはゴン中山以降は
そういう感じなんかなと思って
日本サッカーの伝統的に
なんでね
1:18:00
という感じなんですけど
インターは悲しいけど
こういう選手また出てきてほしい
上田とかそういうタイプっぽいからね
俺は続いていってほしいなと思う
チーム作る上で
26人ない23人には絶対やっぱ
一人はそういう選手ほしい
絶対ほしいタイプだと思うから
という感じですかね
ということで
それでは
来週の
結構ドイツに縁のある
今週のニュース多かったですね
そうだね
さっきの監督は
選手としての実績
必要か必要じゃないか
あった方がいいか
あった方がいいかって言われたら
あった方がいいって答えはな
それはな
そうだね
ユーロの話だけど
得点
得点
全然取れてない
1番がオンゴールだみたいな
そうなの
毎日試合あるから
変わってるだろうけど
みたいなニュースがあったから
いわゆる得点を狙いそうな人は
点取れてないあんまり
1点2点止まり
そうだな
得点を
今世なんじゃないか
じゃあユーロ
あなたが思うユーロの
得点を予想してください
そうだね
案外
そういう選手じゃない人が取る可能性も
全然ある
どうですかポールさん
どうしようかな
今の状況を
一回見ときます
今ユーロ
だから
始まる前の
ムバッペとか
ケインとか
あとは誰あった
ベリンガムとか
2得点してるのが
ムシアラと
シュランツ
スロバキアナ選手
それ以外みんな1得点で
いっぱいいます
まだ2試合やから
そうかという気もするけど
なんか
本体が
異様にテントリアが少ない気がするな
センターフォワード
テントリアみたいなのは
ロナウドが
どう捉えるかぐらい
ロナウドケイン
そうだよね
レバーミスケイン
1:21:00
その2枚ぐらいか
大本命としては
ドイツがストライカー使わなくなって
スペインは一応もらったら使ってるけどな
ルカクか
俺諦めへんよ捕まったよ
ホントハットトリックぐらい1回すれば
それで取れる可能性もあるし
全然あるよね
ハットトリックしてもう1点取ろう
4点とかでも全然得点ありえるよね
どうしようかな
スペインに今点取ってるの誰?
スペインは
ハーヴィアン・ロイスか一番
何人か取ってると思うけどね
イタリアでもオンゴルやったし
ほんまやな
どうしようかな
オランダ
ガクポにしようかな
いいね
ガクポね
オラホンマにいいんかな
でもオラ信じるよ
捕まっか
ポーラガクポね
はいということで
あなた予想いかがでしょうか
取ってみんながハッピーになるのはムーブアップよね
やっぱお前が最強だね
一応納得はいくよな
ということで
あなたが思う
ユーロ得点予想を教えてください
結構幅広いってことなんで
自由記述式でいきますかね
ということで
皆さんよろしくお願いします
ということで
前半戦
終了
01:22:47

コメント

スクロール